• 安倍氏追悼演説、折り合わず―衆院
野党、「国葬」説明優先を
    安倍氏追悼演説、折り合わず―衆院 野党、「国葬」説明優先を

       衆院議院運営委員会は28日の理事会で、政府が8月3日に召集すると伝えた臨時国会の日程をめぐり協議した。与党は、会期を同5日までの3日間とした上で最終日に故安倍晋三元首相の追悼演説を実施すると提案。野党各党は、政府がまず安倍氏国葬の法的根拠などについて説明すべきだと主張し、折り合わなかった。  

    • 2022年7月28日
  • 道、巨大地震の被害想定公表 津波死者4万人 苫小牧市 冬の夕方が最大 避難者は6万2千人
    道、巨大地震の被害想定公表 津波死者4万人 苫小牧市 冬の夕方が最大 避難者は6万2千人

       道は28日、日本海溝・千島海溝沿いを震源域とする巨大地震発生時の被害想定を公表した。胆振、日高など38市町の被害を初めて算定し、苫小牧市の津波による死者数は最大で4万人、避難者数は6万2000人に上ると想定した。  被害の想定項目は▽揺れや液状化、津波などによる全壊棟数▽建物倒壊や津波による

    • 2022年7月28日
  • 道内最大級の大型店に ユニクロ苫小牧店長が移転あいさつ
    道内最大級の大型店に ユニクロ苫小牧店長が移転あいさつ

       ユニクロ苫小牧店(苫小牧市新開町4)の下地賢優店長が27日、9月下旬予定の移転オープンあいさつで苫小牧民報社を訪れた。売り場面積は現店舗のほぼ倍、同社としては道内トップクラスの大型店になる予定で、下地店長は「全道を明るく盛り上げたい」と意気込んでいる。  新店舗は現店舗から200メートルほど

    • 2022年7月28日
  • 高齢化率 初の3割 苫小牧市6月末人口16万8857人
    高齢化率 初の3割 苫小牧市6月末人口16万8857人

       住民基本台帳に基づく苫小牧市の6月末人口は16万8857人で、前月に比べ119人減少した。前年同月比では943人減った。また、総人口に占める65歳以上の割合を示す高齢化率は、前月比0・04ポイント増の30%(男性26・62%、女性33・25%)となり、年齢別人口の統計が残る1983年9月以降で初め

    • 2022年7月28日
  • 道内過去最多5522人感染 「第7波」加速 胆振は235人
    道内過去最多5522人感染 「第7波」加速 胆振は235人

       道と札幌市などは27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5522人確認し、5人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は初めて5000人を超え、23日の4636人を上回り、過去最多を更新。前週の同じ曜日(2060人)の2・68倍で、26日連続で上回った。このうち3217人の感染経路が不明。道内の

    • 2022年7月28日
  • 国内20万人超確 4日ぶり最多更新
    国内20万人超確 4日ぶり最多更新

       国内では27日、新たに20万9694人の新型コロナウイルスの感染が確認され、4日ぶりに1日当たりの過去最多を更新した。前週水曜日と比べると約1・37倍に増加した。  重症者は前日から40人増え311人、死者は129人確認された。北海道や埼玉など25道府県で新規感染者が過去最多となった。

    • 2022年7月28日
  • ワーケーション推進に力 市、専門家を招きセミナー
    ワーケーション推進に力 市、専門家を招きセミナー

       苫小牧市は27日、仕事と休暇を兼ねて地方で過ごすワーケーションに関するセミナーを苫小牧経済センターで開き、専門家が受け入れのメリットについて講演した。市は9月から10月にかけて市内でモニターツアーも企画しており、地元事業所との連携で本格的に誘致を進める方針だ。  セミナーには市内の企業関係者

    • 2022年7月28日
  •  新型コロナウイルス感染情報 (28日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報 (28日発表分)

       ▽苫小牧市 健康こども部の職員2人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り  ▽アブロス沼ノ端スポーツセンター 指定管理者職員

    • 2022年7月28日
  • 向き合い方
    向き合い方

       新型コロナウイルスの感染者数を気にしない日々が続いていた。少なくとも1カ月前までは安心していた。そこからの急拡大。ウイルスの性質が違うのか、それにしても感染の勢いが止まらない。  ちょうど1年前は、コロナで開催是非が議論された東京五輪の真っ最中。首都圏に緊急事態宣言が発出されたことを差し引い

    • 2022年7月28日
  • 「共に考え活動を」 
ウトナイ湖野生鳥獣保護センター開設20年迎える 獣医師山田さんに聞く
    「共に考え活動を」 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター開設20年迎える 獣医師山田さんに聞く

       苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターは28日、開設から丸20年を迎えた。ウトナイ湖の自然について映像や展示で解説し、傷ついた鳥獣の治療や野生復帰へのリハビリも続けてきた同センター。唯一の獣医師として15年前から働く山田智子さん(43)は「人間の営みが自然環境や動物に与える影響を知ってもらい

    • 2022年7月28日
  • さあ、あすから夏休み!
市内39小中学校で終業式
    さあ、あすから夏休み! 市内39小中学校で終業式

       苫小牧市内の全小中学校39校で28日、1学期の終業式が行われ、子どもたちは8月24日まで27日間の夏休みに入った。  8月19日から4日間、苫小牧市内で全国中学校卓球大会が開かれる影響で、例年よりも3~5日ほど遅い夏休み入りとなった。  苫小牧緑小学校(森田芳明校長、児童数486人)は

    • 2022年7月28日
  • 苫小牧署管内で自動車盗が多発
上半期で昨年の5倍 ナンバープレート被害も
    苫小牧署管内で自動車盗が多発 上半期で昨年の5倍 ナンバープレート被害も

       苫小牧署管内で自動車が盗まれる被害が相次いでいる。今年上半期(1~6月)の自動車盗難認知件数は15件で、2021年の年間3件をすでに上回っている。  同署によると、中古車販売業者の集積所からの盗難が目立つといい、キーを車内で保管していることが原因とみられる。同署刑事3課の田中康紀課長は「キー

    • 2022年7月28日
  • 木や貝殻で自由に工作
30日に緑ケ丘公園展望台 小学生以下対象
    木や貝殻で自由に工作 30日に緑ケ丘公園展望台 小学生以下対象

       苫小牧市高丘の緑ケ丘公園展望台は30日、小学生以下対象の工作教室を2階多目的スペースで開く。主催者側が用意した材料で、自由に工作にチャレンジする。保護者同伴で参加費500円、事前予約が必要。  材料は、大小の原木プレート、木の枝、木の実、小石や貝殻、ペットボトル容器、ビーズ類、ひも、タイルな

    • 2022年7月28日
  • 東小6年に学習成果発表
苫東中、連携プロジェクト
    東小6年に学習成果発表 苫東中、連携プロジェクト

       苫小牧東中学校(五十嵐昭広校長)の1、2年生173人は27日、体験学習や宿泊研修で学んだ内容を苫小牧東小学校の6年生30人に披露する「総合的な学習の時間 発表会」を開いた。生徒はタブレット端末を片手に発表し、児童はじっくりと耳を傾けていた。  両校の交流を促進する小中連携プロジェクトの一環。

    • 2022年7月28日
  •  新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(28日発表分)
     新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(28日発表分)

       ▽28日から一部休園 認定こども園苫小牧すみれ保育園、認定こども園苫小牧あおば幼稚園  ▽28日に再開 苫小牧和光中学校

    • 2022年7月28日
  • 戸惑いや心配の声相次ぐ 9月に最終決定 道教委 説明会 穂別高25年度募集停止案
    戸惑いや心配の声相次ぐ 9月に最終決定 道教委 説明会 穂別高25年度募集停止案

       北海道教育委員会が6月に公表した2023~25年度の公立高校配置計画案で、むかわ町の穂別高校が25年度から入学者募集を停止する案を示したことを受けて27日、穂別町民センターで説明会が行われた。道教委は27年3月末に閉校する予定で、9月に最終決定する方針。  説明会には地元小中学校や高校の教員

    • 2022年7月28日
  • 白老牛に舌鼓 大町小町ベコまつり にぎわう 白老
    白老牛に舌鼓 大町小町ベコまつり にぎわう 白老

       白老町大町3の大町小町広場で27日、焼き肉を楽しむ家族向けイベント「大町小町ベコまつり2022夏」が初めて開かれた。延べ約400人の町民が来場し、牛肉の味に舌鼓を打った。  40代の町民有志約10人でつくる大町小町ベコまつり実行委員会(前田弘幹実行委員長)と白老食肉組合が共催。午前11時から

    • 2022年7月28日
  • 中心市街地に エゾシカ出没 近寄らず静かに 見守って 白老
    中心市街地に エゾシカ出没 近寄らず静かに 見守って 白老

       27日正午ごろ、白老町の中心市街地の空き地に、エゾシカの子どもとみられる1頭が出没し、付近の住民を驚かせた。60代女性読者が「市街地に白昼堂々シカが現れるのは珍しいのでは」と、スマートフォンで撮影した動画を白老支局に寄せた。  現場はJR白老駅から南西に約300メートルの地点で、大町3の居酒

    • 2022年7月28日
  • 立地適正化計画案 町民説明会開く コンパクトなまちづくり推進
    立地適正化計画案 町民説明会開く コンパクトなまちづくり推進

       白老町は28日、20年後の同町の人口減少を見据えた防災、都市機能、公共交通の在り方などを示した立地適正化計画案の町民説明会を竹浦コミュニティセンターで開いた。地域住民8人が参加し、計画の概要に関する町職員の説明に耳を傾けた。  まちのコンパクト化と公共交通のネットワーク化をポイントにした第2

    • 2022年7月28日
  • 児童向け夏休み企画 知里幸恵 銀のしずく記念館 登別
    児童向け夏休み企画 知里幸恵 銀のしずく記念館 登別

       「アイヌ神謡集」の著者として知られる知里幸恵(1903年~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」は8月1、3、5、8日の各日午前10時から、児童向け企画「夏休みアイヌ文化たんてい団」を館内などで開く。  1、5日は、同館を運営する知里森舎の松本徹理事長が館内で、「知里幸

    • 2022年7月28日
  • レジオネラ菌検出 樹海温泉はくあ  むかわ
    レジオネラ菌検出 樹海温泉はくあ むかわ

       むかわ町は27日、町内穂別稲里の樹海温泉はくあで、国の基準値を超えるレジオネラ菌が検出されたことを明らかにした。これを受けて町は当面の間、同施設の営業を休止するとともに被害の確認を急いでいる。  町によると、レジオネラ菌は、河川や温泉などに生息する細菌で、感染すると、風邪の症状や肺炎などを引

    • 2022年7月28日
  • ECサイト運営へアドバイス 中小企業者ら向けセミナー 苫小牧市
    ECサイト運営へアドバイス 中小企業者ら向けセミナー 苫小牧市

       苫小牧市は25日、王子町のおばんざいカフェどろかんで、EC(電子商取引)サイトの開設や運営をテーマにしたセミナーを開いた。ネット通販で時計を販売し、ホームページ作成やプログラミング教室などを行う山口時計店の山口敏文さんが講師を務め、ECサイトの選び方や活用方法などについて、参加した市内の中小事業者

    • 2022年7月28日
  • iPS細胞研究所 金子副所長が講演 来月31日 市、1日から受講者募集
    iPS細胞研究所 金子副所長が講演 来月31日 市、1日から受講者募集

       京都大学iPS細胞研究所の金子新・副所長の講演会「iPS細胞による新しい医学」が8月31日午後2時30分から、苫小牧市民会館(旭町)で開かれる。参加無料だが事前予約制で、同1~26日に定員500人を募集する。  市主催。iPS細胞は再生医療や新薬の開発などへの活用が期待される技術で、同研究所

    • 2022年7月28日
  • 「とまこまい水フォトコンテスト」作品募集 まいぷれ苫小牧、31日まで
    「とまこまい水フォトコンテスト」作品募集 まいぷれ苫小牧、31日まで

       まいぷれ苫小牧編集部は31日まで、とまこまい水フォトコンテストの作品を募集している。苫小牧の水資源の魅力を感じてもらうことを目的としたフォトコンテストで、苫小牧で撮影した、水とともにある自然や人、暮らしの写真を受け付ける。  応募はメッセージアプリ「LINE」の市上下水道部公式アカウントをフ

    • 2022年7月28日
  • 五輪汚職、AOKI本社捜索
3日連続強制捜査―東京地検
    五輪汚職、AOKI本社捜索 3日連続強制捜査―東京地検

       東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之元理事(78)が、大会スポンサーのAOKIホールディングス(横浜市)側から資金提供を受けたとされる汚職事件で、東京地検特捜部は日、高橋元理事への贈賄容疑でAOKI本社を家宅捜索した。  特捜部は26日以降、受託収賄などの容疑で高橋元理事やAOKI創

    • 2022年7月28日
  • 夏季企画展が人気 サケのふるさと千歳水族館
    夏季企画展が人気 サケのふるさと千歳水族館

       千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館で、夏季企画展「えっ?そうなの?知って驚く外来生物」が開かれている。北海道に生息する魚や昆虫、哺乳類の外来種20種類を展示する。  2023年の特定外来生物の新たな指定を前に、専門家の特別講演会を交えて国外や本道からもたらされた歴史的背景、生態系への影響を

    • 2022年7月28日
  • 「地域の経済、暮らしを守る」 立憲の山岡氏が国政セミナー
    「地域の経済、暮らしを守る」 立憲の山岡氏が国政セミナー

       立憲民主党道9区総支部代表で衆院議員の山岡達丸氏は27日、苫小牧市内のホテルで国政セミナーを開き、岡田克也元外相含め関係者約200人が集まった。山岡氏は「地域の経済、暮らしを守ることに全力を尽くす」と決意を述べた。  山岡氏はカーボンニュートラルに向け、港湾を持つ地域として洋上風力発電事業に

    • 2022年7月28日
  • 総括 「緩やかに持ち直し」 道財務局7月判断 2期ぶりに上方修正
    総括 「緩やかに持ち直し」 道財務局7月判断 2期ぶりに上方修正

       北海道財務局は27日、最近の道内経済情勢(7月判断)を発表した。総括判断は「緩やかに持ち直しつつある」とし、今年1月判断以来2期ぶりに上方修正した。主要項目別では個人消費、設備投資、雇用情勢、観光、企業の景況感の5項目の判断を引き上げ、公共事業と企業収益の2項目を下方修正した。  先行きにつ

    • 2022年7月28日
  • 中国向け輸出講座来月開講 道内企業対象
    中国向け輸出講座来月開講 道内企業対象

       道は、中国市場への道産食品の販路拡大に向け、道内企業を対象にした中国向け輸出講座(全5回)を8月に開講する。来年1月まで全5回行う。参加企業を募っている。  中国市場に精通した人を講師に迎える。開設する講座は▽「中国現場最前線~現場から見た中国経済と貿易事情~」(8月30日)▽「中国における

    • 2022年7月28日
  • 苫小牧のKS流通 自己破産申請
    苫小牧のKS流通 自己破産申請

       苫小牧市の運輸業、KS流通(青木征幸社長)は25日、札幌地裁苫小牧支部に自己破産を申請した。帝国データバンク苫小牧支店によると、負債額は約1億円。  同社は2015年6月設立の一般貨物自動車運送業者。主に建築資材や農産物などの運送を手掛け、ピーク時の売上高は約1億4000万円を計上した。しか

    • 2022年7月28日