• 乳児と母親向けに肌ケア用品 ナチュラルサイエンスが寄贈
    乳児と母親向けに肌ケア用品 ナチュラルサイエンスが寄贈

       基礎化粧品製造販売のナチュラルサイエンス(本社東京、小松令以子社長)は13日、乳児と母親向けのスキンケアセット1000箱(300万円相当)を苫小牧市に寄贈した。  同社は白老町虎杖浜で製造工場と園庭「ナチュの森」を運営している。小松社長と高畠章工園長が市役所を訪れ、岩倉博文市長に目録を手渡し

    • 2023年3月18日
  • 男女で育休、給付「手取り10割」
少子化対策、首相が方針
    男女で育休、給付「手取り10割」 少子化対策、首相が方針

       岸田文雄首相は17日夜、首相官邸で記者会見し、最重要課題と位置付ける少子化対策の基本方針を明らかにした。男性の育休取得促進に向け、育休中の給付金について「産後の一定期間に男女で育休を取得した場合、給付率を手取り10割に引き上げる」と表明。パート労働者の就労抑制要因と指摘される「年収の壁」に関しても

    • 2023年3月18日
  • プーチン氏に逮捕状―国際刑事裁
子供連れ去りで戦争犯罪容疑
    プーチン氏に逮捕状―国際刑事裁 子供連れ去りで戦争犯罪容疑

       【ブリュッセル時事】国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)は17日、ロシアが侵攻したウクライナの占領地からの違法な子供の連れ去りに関与したとして、戦争犯罪の疑いでロシアのプーチン大統領に逮捕状を出した。ロシアはICC設立条約の締約国ではなく、実際に身柄引き渡しを求めるのは困難だが、ICCはロシ

    • 2023年3月18日
  • 国枝さんに国民栄誉賞授与―車いすテニス
「競技に関わった方々の表彰」
    国枝さんに国民栄誉賞授与―車いすテニス 「競技に関わった方々の表彰」

       車いすテニス男子の第一人者として長年活躍した国枝慎吾さん(39)に17日、国民栄誉賞が授与された。首相官邸で行われた表彰式に、ダークスーツに金色のネクタイを着けて臨んだ国枝さんは「僕より前に車いすテニスをプレーした先人の方々がいないと、僕自身もプレーする環境がなかった。車いすテニスに関わってくれた

    • 2023年3月18日
  • 少数激戦の構図 苫小牧市議選告示まで1カ月切る 現職24人、新人5人出馬へ
    少数激戦の構図 苫小牧市議選告示まで1カ月切る 現職24人、新人5人出馬へ

       4月16日告示、同23日投開票の苫小牧市議会議員選挙(定数28)に向けて、選挙戦の構図が固まりつつある。苫小牧民報社の調べによると、立候補を予定しているのは16日現在、現職24人、新人5人の計29人で、定数を1人上回るのみ。他に出馬の可否を検討する動きもあるが、少数激戦となる見通しだ。  苫

    • 2023年3月17日
  • 海外メディアがCCS視察 G7環境相会合に向けプレスツアー
    海外メディアがCCS視察 G7環境相会合に向けプレスツアー

       4月に札幌市で開かれるG7(先進7カ国)気候・エネルギー・環境相会合に向けて、海外メディアを対象にした北海道プレスツアーが16日、苫小牧市などで行われた。  道や札幌市などで構成する同会合実行委員会が主催。道内で環境施策やSDGs(持続可能な開発目標)に積極的な地域や活動を国内外に発信しても

    • 2023年3月17日
  • 5 子育て支援 コロナ・物価高 家計を直撃 先行き不安に苦悩きめ細かな対策を
    5 子育て支援 コロナ・物価高 家計を直撃 先行き不安に苦悩きめ細かな対策を

       「灯油代が払えず、ストーブが使えない」「家賃を滞納し、退去を迫られている」「子どもの学費が払えない」―。  苫小牧市の総合福祉課窓口には連日、子育て中の親から切実な相談が寄せられている。コロナ禍の長期化に加え、記録的な物価高が直撃。生活費や教育資、光熱水費、おむつ代やミルク代などが家計を圧迫

    • 2023年3月17日
  • 侍J4強入り WBC
    侍J4強入り WBC

       野球の国・地域別対抗戦、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は16日、東京ドームで準々決勝が行われ、日本代表「侍ジャパン」がイタリアを9―3で下し、5大会連続で4強入りを果たした。日本は20日(日本時間21日)に米マイアミで行われる準決勝で、メキシコ―プエルトリコの勝者と戦う。

    • 2023年3月17日
  • 部活動
    部活動

       小学校を卒業し、4月に中学生になる子どもらには、部活動を楽しみにしている子もいるだろう。その部活動(主に運動部)は今、運営主体を学校から地域の民間クラブなどに移す動きにある。  教員の負担軽減などが目的で、休日の活動から始めて段階的に平日に広げられる見通し。胆振管内でも自治体の教育委員会が、

    • 2023年3月17日
  • 道内347人感染 胆振は14人
    道内347人感染 胆振は14人

       道と札幌市などは16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに347人確認したと発表した。日別の新規感染者数は13日連続で前週の同じ曜日を下回った。道内の感染者は延べ133万5880人となった。  死亡の確認は4日ぶりにゼロだった。道内の死者は累計で4543人。  道は178人の感染を確認

    • 2023年3月17日
  • 苫駒大出身・伊藤大海も貢献
WBC侍ジャパン4強入り
    苫駒大出身・伊藤大海も貢献 WBC侍ジャパン4強入り

       第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は16日、東京ドームで準々決勝が行われ、日本代表「侍ジャパン」はイタリアを9―3で下した。1次リーグ初戦の中国戦に続いてマウンドに上がった伊藤大海投手(日本ハム)=駒大苫小牧高、苫小牧駒沢大(現北洋大)出=も4強入りに貢献、関係者から期待の声が上が

    • 2023年3月17日
  • 苫小牧・入船ふ頭でテロ想定訓練
G7札幌環境相会合前に
    苫小牧・入船ふ頭でテロ想定訓練 G7札幌環境相会合前に

       先進7カ国(G7)の気候・エネルギー・環境相会合が4月に札幌市で開かれるのを前に、苫小牧市入船町の苫小牧港・西港入船埠頭(ふとう)で16日、テロ対応訓練が行われた。苫小牧署や苫小牧海上保安署などで構成する「苫小牧港水際危機管理コアメンバー」ら約20人が参加し、テロ発生時の迅速な対応を確認した。

    • 2023年3月17日
  • 受験生が喜び報告
公立高校入試の合格発表 苫小牧
    受験生が喜び報告 公立高校入試の合格発表 苫小牧

       道内公立高校一般入試の合格発表が17日、行われた。自宅で合格を確認した受験生は母校の中学校に駆け付け、担任教諭や友人らと喜びを分かち合っていた。  苫小牧市内の公立高校5校は午前10時、ホームページに合格者の受験番号を掲載。市内中学校は受験生に対し、入学の事務手続きなどのため来校するよう求め

    • 2023年3月17日
  • 苫小牧市内23小学校で卒業式
1472人思い出胸に
    苫小牧市内23小学校で卒業式 1472人思い出胸に

       苫小牧市内の小学校23校で17日、卒業式が行われた。卒業生1472人が保護者や教員に見守られ、思い出を胸に学びやを巣立った。  清水小学校(井村友美校長)では卒業式のマスク着用について、「合唱時などを除き外すことを基本」とする文部科学省の方針を踏まえ、着用の判断を児童に委ねたが卒業生の8割、

    • 2023年3月17日
  • ダイマーチングバンド、19日に北洋大でコンサート
苫小牧
    ダイマーチングバンド、19日に北洋大でコンサート 苫小牧

       北洋大学生や苫小牧市内在住者も所属し、札幌を中心に活動する「DYE MARCHING BAND(ダイマーチングバンド)」は19日、北洋大学体育館(苫小牧市錦西町)でコンサートを開く。入場無料。  2021年に発足した同団体は中学生から社会人までの約20人が在籍。昨年12月にはさいたま市で開か

    • 2023年3月17日
  • 踏切内の舗装応急処置で1本運休
JR北 虎杖浜―竹浦間
    踏切内の舗装応急処置で1本運休 JR北 虎杖浜―竹浦間

       16日午後0時5分ごろ、JR室蘭線虎杖浜―竹浦間の幌内通り踏切で、踏切内のアスファルト舗装の一部が浮き上がっているのが見つかった。  JR北海道によると、巡視中の保線社員が浮き上がったアスファルトを平らにする応急処置を実施。運転に支障がないことを確認し、約1時間25分後に運転を再開させたが、

    • 2023年3月17日
  • 森林再生順調にスタート 胆振東部連絡会議に道が報告  厚真
    森林再生順調にスタート 胆振東部連絡会議に道が報告  厚真

       道や胆振東部3町、苫小牧広域森林組合などの林業事業体でつくる「胆振東部森林再生・林業復興連絡会議」が16日、厚真町内で開かれた。道が昨年3月に策定した「胆振東部地震森林再生実施計画」の進ちょく状況を説明し、2022年度はおおむね計画通りに進んでいることを説明した。  被災森林の復旧状況などに

    • 2023年3月17日
  • 親子でムックリ作り 郷土文化の魅力を実感 白老中
    親子でムックリ作り 郷土文化の魅力を実感 白老中

       白老町の白老中学校で15、16両日、1、2年生計98人と保護者15人が、アイヌ民族の伝統楽器ムックリ(口琴)の制作を体験した。親子で触れ合いながら、郷土文化の魅力を実感していた。  親子でスポーツ交流や調理実習などに取り組むPTA活動の一環。新型コロナウイルス感染症防止の影響で中止していたが

    • 2023年3月17日
  • 接し方や介護の在り方学ぶ 認知症の人と家族などの会
    接し方や介護の在り方学ぶ 認知症の人と家族などの会

       白老町認知症の人と家族などの会は16日、町コミュニティセンターで会合を開き、介護に携わる家族や支援者、社会福祉関係者ら計23人が認知症の人への接し方や介護の在り方などについて学んだ。  平野弘会長は「これまでは介護する側の目線で学んできましたが、今回は認知症の先輩のアドバイスから学びましょう

    • 2023年3月17日
  • 町議の小西氏、前田氏 自治功労者表彰 全国町村議会議長会  白老
    町議の小西氏、前田氏 自治功労者表彰 全国町村議会議長会  白老

       全国町村議会議長会(東京、南雲正会長)の自治功労者表彰を受けた白老町議会議員の小西秀延氏(54)、前田博之氏(73)への伝達式が15日、白老町議会議事堂で執り行われた。松田謙吾議長(77)が伝達し、長年の功績をたたえ、表彰状と副賞を手渡した。  伝達式は、町議会定例会3月会議に先立って行われ

    • 2023年3月17日
  • シラヌヒ今年も実る 手探りで栽培 ― 浦河町役場
    シラヌヒ今年も実る 手探りで栽培 ― 浦河町役場

       浦河町が友好提携市として交流を続けている熊本県天草市の関係者から、8年前に譲り受けたかんきつ類の果樹シラヌヒ(不知火)が、今年も浦河町役場で4個の実を付けた。  当時の商工観光課長工藤昌博さんが、天草市河浦支所長から木を譲り受けて以来、各課で育てている。  シラヌヒは町内のスーパーなど

    • 2023年3月17日
  • 今年1~3月期道内景況は2期連続マイナス水準 大企業はプラス維持
    今年1~3月期道内景況は2期連続マイナス水準 大企業はプラス維持

       北海道財務局は、2023年1~3月期の法人企業景気予測調査結果を発表した。道内企業の景況判断指数BSI(「上昇した」と回答した企業の割合から「下降した」とみる企業の割合を引いた数値)はマイナス13・7となり、前期(22年10~12月期)に比べ5・7ポイント悪化。2期連続でマイナス水準となった。

    • 2023年3月17日
  • いじめ防止基本方針改定を決定 道教委・委員会会議
    いじめ防止基本方針改定を決定 道教委・委員会会議

       道教委・教育委員会会議が16日開かれ、北海道いじめ防止基本方針の改定を原案通り決定した。基本方針は「北海道いじめの防止等に関する条例」に基づき学校と家庭、地域、行政が連携協力し、いじめ問題の克服を目指す。改定では保護者の責務に新たな内容を加えたほか、道や市町村の取り組みを追記した。4月1日に施行す

    • 2023年3月17日
  • 厚真町の中学校教諭を懲戒免職 16日に道教委
    厚真町の中学校教諭を懲戒免職 16日に道教委

       道教委は16日、商業施設でジャケットなど2点を盗んだ厚真町の中学校男性教諭(60)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。  道教委によると、教諭は昨年12月、札幌市内の商業施設内の紳士服売り場からジャケットとスラックス(3万6200円相当)を盗み、窃盗容疑で札幌厚別署に逮捕された。事実を認

    • 2023年3月17日
  • 島根の三原氏出馬へ 道知事選
    島根の三原氏出馬へ 道知事選

       島根県出雲市の無職、三原大輔氏(48)は16日、道知事選(23日告示、4月9日投開票)に立候補する意向を固めた。告示前日の22日に札幌市内で記者会見し、正式に出馬表明する。  三原氏は、道が解体工事を進める北海道百年記念塔(札幌市厚別区)の保存を主張している。無所属で出馬する見通し。

    • 2023年3月17日
  • 「氷河期世代」向けに道職員採用試験 申し込み受け付け中
    「氷河期世代」向けに道職員採用試験 申し込み受け付け中

       道は2023年度北海道行政職員等採用試験(C区分=経験不問枠)の申し込みを受け付けている。「就職氷河期世代」が対象で、受験資格は1970年4月2日~1986年4月1日生まれの人。職務経験は問わない。採用予定数は一般行政20人、教育行政4人、公立小中学校事務2人。締め切りは22日。  1次試験

    • 2023年3月17日
  • 札高裁も国に賠償命令 強制不妊 除斥適用認めず
    札高裁も国に賠償命令 強制不妊 除斥適用認めず

       旧優生保護法に基づき不妊手術を強制されたとして、札幌市の小島喜久夫さん(81)が国に3300万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が16日、札幌高裁であった。大竹優子裁判長は請求を棄却した一審札幌地裁判決を取り消し、国に1650万円の支払いを命じた。被害発生から20年で損害賠償請求権が消滅する「除

    • 2023年3月17日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (18日) 苫小牧 午後7時15分、苫小牧鳶土木工事業組合・苫小牧若鳶会定期総会後の合同懇親会(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 午後5時30分、地酒「あびら川」新酒お披露目会(ホテルわたなべ

    • 2023年3月17日
  • 読み聞かせに夢中 苫小牧西子ども劇場
    読み聞かせに夢中 苫小牧西子ども劇場

        苫小牧市内の子育ての会、苫小牧西子ども劇場(三浦加奈子運営委員長)は15日、市子育て支援センターで読み聞かせ会を行った。柏木町の私設文庫ピッピ文庫の上田正一さん、涼子さん夫妻が、乳幼児と母親に向けて絵本や紙芝居を読み聞かせた。  毎月第2水曜日に行っている企画で、この日は10組の

    • 2023年3月17日
  • 21日から会員企業の所蔵品展示 苫小牧市美術博物館友の会
    21日から会員企業の所蔵品展示 苫小牧市美術博物館友の会

       苫小牧市美術館友の会(佐藤郁子会長)は21~26日の6日間、苫小牧市美術博物館で「我(わ)が家の所蔵作品展(企業編)」を開催する。同会の会員企業が所蔵する美術品を約50点展示。同展実行委員会の松本紘昌委員長は「普段お目にかかれない絵がたくさん」と来場を呼び掛けている。入場無料。  企業や個人

    • 2023年3月17日