「糖質カット」炊飯器に注意 水分量増加も総量に大差なし―景表法違反の疑い・国民生活センター
- 2023年3月20日
ご飯の糖質を低減させるとうたう電気炊飯器に関する相談が相次ぎ、国民生活センターが注意を呼び掛けている。一部製品では糖質の総量に大きな差がなく、広告で示した低減率も満たさなかったとして、消費者庁に事業者への指導を求めた。 「糖質カット」をうたう炊飯器は、健康への関心の高まりやコロナ太り解消のダ
ご飯の糖質を低減させるとうたう電気炊飯器に関する相談が相次ぎ、国民生活センターが注意を呼び掛けている。一部製品では糖質の総量に大きな差がなく、広告で示した低減率も満たさなかったとして、消費者庁に事業者への指導を求めた。 「糖質カット」をうたう炊飯器は、健康への関心の高まりやコロナ太り解消のダ
【北京時事】中国で、新型コロナウイルスのPCR検査などを担った白い防護服姿のフィギュア(人形)が通販サイトで話題だ。厳格な行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策で、突然の隔離をたびたび強いられ、炎天下や寒空の下で検査の列に長時間並んだ記憶は中国全土で共有されている。3年に及んだ同政策が終わった今、「一時
子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」が4月1日、発足する。「異次元の少子化対策」を掲げる岸田文雄首相の下、少子化や虐待、いじめなど複数省庁にまたがっていた子どもを取り巻く課題に対し、一元的に対応。子どもや若者の意見を政策に反映させる仕組みも導入する。ただ、具体策はこれからで、財源の手当てや地方
大規模改修で昨年11月から休業していた苫小牧市の観光施設「道の駅ウトナイ湖」(市植苗)が17日、リニューアルオープンした。屋内空間が一新されたほか、新設された別棟の飲食テナント施設もお目見えした。約4カ月ぶりの営業再開に多くの人が足を運び、新装の道の駅を楽しんだ。 再開を待ちわびた400人
苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(山岸孝司所長)の外洋シーバースは、原油タンカーの受け入れが1000隻に到達した。1973年8月からの積み重ねで大台に乗り、17日に山岸所長らが訪船してセレモニーを行った。今年は操業50周年の節目とも重なり、山岸所長は「安全で安定したエネルギー供給を続ける」と決
苫小牧市議会は17日、議長の板谷良久氏(55)が10日に辞職願を提出したと発表した。小山征三副議長は同日、地方自治法に基づき、30日付で板谷氏の議員辞職を許可した。後任の議長は4月23日投開票の市議選後に選任し、それまでの間、議長職務は小山副議長が代行する。 板谷氏は4月9日投開票の道議選
「春闘ベア 満額続々」「低所得世帯に3万円 子育て中なら上乗せ」。新聞に連日、心強い見出し。きょうは「男性育児休暇 30年度85%に」。国民の苦しさが、政治にようやく伝わったのか。 きのう、岸田文雄首相が記者会見して懸案の子育て支援、少子化対策の概要を説明した。育休の取得率上昇を目指すだけ
道と札幌市などは17日、新型コロナウイルスの感染者を新たに361人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は14日連続で前週の同じ曜日を下回った。道内の感染者は延べ133万6241人となった。 死亡したのは、札幌市の1人(80代男性)。道内の死者は累計で4544人となった。
苫小牧市宮の森町の小野田広子さん(77)は19日、札幌市の有朋高校通信制課程を卒業する。もう後がない―と4年前、念願の高校入学を果たした小野田さん。「卒業するのは寂しい」と名残惜しそうにしながらも「勉強が楽しくて楽しくて、仕方なかった」と声を弾ませた。 岩見沢市出身。生まれてすぐに父親を亡
春の彼岸入りの18日、苫小牧市内の霊園には午前中から、家族連れらが続々と墓参りに訪れている。 高丘の高丘第二霊園には家族、親戚などが乗り合わせた車が次々来園。園内の水くみ場が凍結防止でまだ利用できないため、ポリタンクなどに入れた水を持参する墓参者もいた。 墓石をタオルで磨いたり、周
海洋汚染防止の研究プロジェクトに取り組む北星学園大学経済学部(札幌市)の学生9人は17日、浮遊ごみの自動回収装置「Seabin(シービン)」を勇払マリーナ(苫小牧市勇払)の浮桟橋に設置し、回収作業を始めた。設置準備に1年近くかかったが、企業やクラウドファンディング(CF)など多くの支援を受け、研究
難病の脊髄小脳変性症のため2020年7月に39歳で亡くなった衣斐大輔さんの貼り絵の作品展が、苫小牧市日吉町のカフェレストラン「ダンディライオン」で開催されている。衣斐さんは生前、出身地の苫小牧を離れて音楽活動に打ち込む傍ら、雑誌などの紙を素材に大小多彩な貼り絵52点を残した。 今回はそのう
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター苫小牧研究林(苫小牧市高丘)は21日、林内の森林資料館と森林記念館を一日限定で開館する。4~10月に月1回しかない両館の開館日を増やすため、今月31日まで支援を求めているクラウドファンディング(CF)をPRする狙い。入場無料。市内外からの来館を歓迎している
JR北海道のダイヤ改正(18日)に伴い、むかわ町田浦のJR日高線・浜田浦駅が63年にわたる鉄道事業の歴史に幕を下ろした17日、地域住民有志がホームなどでお別れセレモニーを行った。営業最終日に合わせて多くの乗客が駅を利用したほか、地元関係者や各地から駆け付けた鉄道ファンが構内を歩き回り、思い出に浸っ
白老町の萩野小学校で17日、卒業式が行われた。卒業生29人は晴れ姿で式に臨み、卒業証書の授与で登壇した際には、それぞれ自分の言葉で親や先生への感謝、将来の夢などを語り、6年間を過ごした思い出の学びやに別れを告げた。 卒業生はスーツや羽織、はかま、白翔中学校の制服姿で式に臨んだ。このうち自分
今月末で閉校する安平町早来地区の小学校3校と、むかわ町の宮戸小学校の卒業式が17日に各校で行われた。卒業生は下級生や保護者、教職員の祝福を受けながら、卒業証書を手に思い出の詰まった学びやを巣立った。 123年の歴史に幕を閉じる遠浅小学校(奥本政一校長)では4人が晴れの日を迎え、振り袖姿で式
白老東高校(小川政博校長)で17日、1、2年生計89人を対象に合同企業学習会が同校体育館で開かれた。製造業など地元企業の関係者が生徒に業務内容や勤務する上での心構えについて説明した。 地元企業の魅力を伝え、進路選択の参考にしてほしいと、町と町商工会が主催した。食品工場、金融機関、高齢者・障
苫小牧駅周辺ビジョン策定検討委員会(森傑座長)は15日、苫小牧市役所で会合を開いた。委員9人が出席し、市が今年度内に策定する中心街再生プラン「苫小牧駅周辺ビジョン」案について意見交換した。 同ビジョンは、南北が苫小牧駅~市民文化ホール(2026年開設予定)、東西が王子製紙苫小牧工場~白鳥王
苫小牧市美術博物館の企画展「生誕100年記念 能登正智(のとまさとし)展」が12日閉幕し、期間中の来館者数は1928人だった。昭和~平成に苫小牧を拠点に活動した画家、能登氏の作品約130点を展示。立石絵梨子学芸員は「能登さんを知らなかったけれど好きになったという声も聞かれた」と語った。 稚
めもりあるグループホールディングスが運営する苫小牧市民斎場明野ホール、美原メモリアルホール、室蘭市民斎場雲上閣は21日、「人形供養祭」の受け付けを行う。当日、3会場に人形や縫いぐるみなどを持ち込むと、室蘭市内の僧侶が翌日読経と供養を行い、23日にその様子を動画で配信する。 対象は、顔のある
苫小牧市は14日、固定資産評価審査委員会委員に中原茂人氏(55)=北海道建築士会苫小牧支部長=を選任した。任期は2025年3月31日まで。市役所で辞令交付式が行われ、中原氏は「法律に基づき、適正な審査をしたい」と意気込みを述べた。 同委員会は、固定資産の価格に関する納税者の不服を審査する機
JR札幌駅周辺の大規模開発に取り組む「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発組合」の設立総会が17日、札幌市内のホテルで開かれた。地権者、参加組合員など関係者約50人が出席。理事長にJR北海道取締役の島津勝一氏を選任した。 設立総会では、再開発組合の発起人代表である島津氏が「北海道新
道、千歳市、国の3者は17日、北海道次世代半導体産業立地推進連携会議を立ち上げ、道庁で初会合を開いた。千歳市の工業団地「千歳美々ワールド」への進出を決めた、次世代半導体の国産化を目指す新会社Rapidus(ラピダス、東京)の円滑な整備を支援する組織。山口幸太郎千歳市長もオンラインで参加し、「国家プ
国の文化審議会は17日、文化財部会を開き、新ひだか町の「レースホース牧場(旧大日本競走馬生産)本厩舎(きゅうしゃ)」など新たに147件の建造物を登録有形文化財(建造物)にすることを議決し、永岡桂子文科相に答申した。 「レースホース牧場本厩舎」は1961年の建設。同町三石歌笛にある競走馬牧場
北海道経済産業局は、1月の道内百貨店・スーパー、コンビニエンスストア、専門量販店の販売動向を発表した。ホームセンターを除く5業態で前年同月を上回り、好調に推移した。 百貨店の販売額は前年同月比25%増の150億2300万円となり、11カ月連続で前年を上回った。主力の衣料品が30・3%増とな
日本郵便北海道支社は20日、北海道ボールパークFビレッジ(北広島市)の開業と「エスコンフィールド北海道」の誕生を記念しオリジナルフレーム切手「ES CON FIELD HOKKAIDO」=写真=600シートをイオンモール苫小牧内郵便局など道内81局で販売する。 屋根開閉式ドーム球場の全景と
(19日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午前9時30分、市自衛官募集相談員委嘱式(ホテルグランテラス千歳)。午前10時30分、自衛隊入隊・入校予定者壮行激励会(ホテルグランテラス千歳)。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。
17日は日本海側で雪の降った所があり、札幌市では1センチの降雪を観測しました。札幌の今月の降雪量は16日までで14センチにとどまっています。今後もしばらく気温が平年より高めで、今月中にまとまった雪が降る可能性は少ない予想となっています。もし札幌で3月の月降雪量が30センチ未満となれば、2008年以
苫小牧ウトナイ中学校(石田憲一校長)は14日、元プロサッカー選手で現在は札幌大学サッカー部監督の河端和哉さん(41)を招き、講演会を同校体育館で開いた。進路選択のきっかけやプロ在籍中の体験談などが語られ、3年生123人が熱心に耳を傾けた。 卒業前に毎年行っている校長講話の一環。河端さんは、
苫小牧吹奏楽連盟は25日午後2時から、「吹奏楽&楽器体験会」を苫小牧和光中学校で開く。市内の小学生と保護者に、演奏のほか、楽器の演奏体験を楽しんでもらう初めての催し。吹奏楽人口の維持、拡大が目的で、同中学校と駒大苫小牧高校が協力。両校の吹奏楽部の部員たちが音出しなどを手ほどきする。 新型コ