歩いていた女性に性的暴行未遂、60代男を逮捕 浦河
- 2023年4月10日
浦河署は8日、強制性交未遂の疑いで、浦河町潮見町の無職田中信男容疑者(63)を現行犯逮捕した。「欲求を抑え切れなかった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は同日午後4時45分ごろ、浦河町東町ちのみ1の路上で前を歩いていた日高管内の50代女性の腕を引っ張り、草むらに押し倒した上、性的暴行を加えよ
浦河署は8日、強制性交未遂の疑いで、浦河町潮見町の無職田中信男容疑者(63)を現行犯逮捕した。「欲求を抑え切れなかった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は同日午後4時45分ごろ、浦河町東町ちのみ1の路上で前を歩いていた日高管内の50代女性の腕を引っ張り、草むらに押し倒した上、性的暴行を加えよ
3月30日(木)▽器物損壊 明野新町=住宅敷地内で車のワイパー折られる▽窃盗 澄川町=コンビニエンスストアで飲料水、柏木町=コンビニエンスストアで食料品 31日(金)▽窃盗 明野新町=共同住宅駐車場でトラックの荷台から工具類 4月1日(土)▽窃盗 表町=苫小牧駅でベンチ上に置いていた財
統一地方選前半戦の投開票が9日、行われ、道知事選は鈴木直道氏が再選を果たし、道議選苫小牧市区(定数3)では立憲民主党の現職と自民党、公明党の新人がそれぞれ当選した。道政課題が山積する中、苫小牧市内の有権者に期待と注文を聞いた。 地元就職が増えるように 元中野町・会社経営 大場公重さん(56
第20回統一地方選前半戦の道知事選・道議選は9日、投開票された。全国9道府県では唯一の与野党対決型となった知事選では、無所属現職の鈴木直道氏(42)=自民党、公明党、新党大地推薦=が前回を上回る約169万票を得票。野党陣営が擁立した無所属新人の池田真紀氏(50)=立憲民主党推薦、国民民主党道連、共
道議選苫小牧市区(定数3)は、立憲民主党公認の沖田清志氏(59)が最多得票で4選を飾り、自民党公認の板谷良久氏(55)、公明党公認の中村守氏(55)がそれぞれ初当選を果たした。告示直前に無風の公算が一転する異例の選挙戦となったが、政党公認候補の3人が順当に票を積み重ねた。昨年6月の市長選と同様、告
午後10時45分ごろ、「当確」の速報を受けて沖田氏が末広町の選挙事務所に到着すると、集まった支援者ら約40人が拍手で出迎えた。沖田氏は「ありがとうございます」と笑顔で一人ずつと固く握手し、万歳三唱や花束贈呈のセレモニーに臨んだ。 選挙選では、定住人口の確保や港湾物流の強化、室蘭児童相談所苫
午後11時ごろ、テレビで「当確」の速報が出ると、板谷氏は旭町の選挙事務所に姿を現し、笑顔で支持者と握手を交わした。全員で万歳三唱の後、白星の意味を込め、牛乳で乾杯した。 今期で引退する遠藤連道議(69)の後継候補として立候補し、挑んだ選挙戦ではIR(カジノを含む統合型リゾート施設)の誘致推
「当確」の報を受け、午後11時40分ごろ、栄町の選挙事務所に姿を現した中村氏は、支持者らに拍手と「おめでとう」の声で迎えられた。笑顔で支持者と握手を交わし、初当選の喜びをかみしめた。 中村氏は「今はうれしさよりも、選挙戦で訴えてきた政策を実現しなければならないという責任感でいっぱいだ」と述
道議選苫小牧市区は政党公認候補の3人が順当に勝利した。告示直前に無風の公算が一転した選挙戦は盛り上がりを欠き、投票率も50%を大きく割り込む中、いずれも支持基盤を手堅く固めた。沖田氏は実績の評価に加え、候補擁立を見送った共産党の票も取り込み、前回から大きく票を伸ばした。新人の板谷、中村両氏も健闘し
「歩いた家の数以上に票は出ない。握った手の数しか票は出ないんだ」。自民党の石破茂元幹事長が若いころに田中角栄元首相から聞いた選挙に勝つための極意という。余計なことは考えず、とにかく歩けという教えだったそうだ。 統一地方選の前半戦は9日に投開票が行われた。コロナ下の選挙戦は、握手に代わって拳
むかわ町のむかわ地域商社「M・Dino」(エムディノ、遠藤研二代表)の新商品、モササウルスとトリケラトプスの縫いぐるみが、国立科学博物館(東京・上野)で開催中の「恐竜博2023」で多くの恐竜ファンから人気を集めている。同社は「恐竜の町としての価値を高めてきたい」と期待を寄せている。 新商品
安平町早来市街地から車で5分ほどの場所にある早来富岡の「富岡みずばしょう園」で、春の訪れを告げるミズバショウの花が咲きだした。 ミズバショウは、低地から亜高山帯の湿地で見られるサトイモ科の多年草。町で管理している同園は、広さ約2万5000平方メートルで、約3000株のミズバショウが自生し、
民間の社会教育プロジェクト「熱中小学校」の白老分校(毛笠史寛校長)が8日に開校し、初回授業が白老町本町のしらおい創造空間「蔵」で開かれた。会場とオンラインを合わせ約40人が出席。2012年から9年間、岩手県釜石市の職員として東日本大震災の復興に関わった青森大学准教授、石井重成さんらの講義に聴き入っ
一般社団法人白老モシリは8日、白老町のしらおいイオル事務所チキサニでイオル体験交流事業「ペネイモ作り」を行った。町民11人が参加し、ジャガイモを使ったアイヌ民族の伝統保存食作りに挑戦した。 ペネイモは、冬期間、屋外で保管し、凍結と解凍を繰り返して熟成させたジャガイモを、乾燥させた後、水にさ
白老町は今月中の策定を目指す「白老町地域コミュニティ基本指針(案)」に対するパブリックコメント(意見公募)を実施している。締め切りは19日。 同指針は人口減少、少子高齢化が進む中でも、町内会や町民活動団体などの地域コミュニティーが地域課題の解決などに向け、自律した運営を持続的に行っていける
統一地方選前半戦は9日、道知事選、道議選などが投開票されて有権者の審判が下りた。事実上の与野党一騎打ちとなった道知事選は、無所属現職の鈴木直道氏(42)=自民、公明、新党大地推薦=が169万2436票を得票し、前衆院議員で無所属新人の池田真紀氏(50)=立憲民主推薦、国民民主道連、共産道委、社民道
道知事選で鈴木氏に敗れた池田氏は9日午後8時15分すぎ、札幌市中央区の選対事務所入り。逢坂誠二・立憲民主党道連代表、勝部賢志選対本部長らが迎えた。池田氏は会見し「厳しい結果は私の力不足。申し訳ございません」と頭を下げた。一方で選挙期間中は各地で多くの声が寄せられたとし、「北海道の地方自治にしっかり
道と札幌市などは9日、新型コロナウイルス感染者を新たに324人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は前週の同じ曜日を10日連続で上回った。道内の感染者数は延べ134万4946人となった。 死亡したのは、旭川市の年代、性別非公表の1人。道内の死者は累計で4569人となった。
【解説】全国唯一の全面的な与野党対決型となった道知事選は、与党勢力が推す現職の鈴木直道氏が前回(162万票)を上回る169万票を獲得する圧勝で幕を下ろした。 16年ぶりの新人対決となって各党が総力戦を繰り広げた前回とは打って変わり、中央からのてこ入れも少なく、「静かな選挙戦」(
9日投開票の統一地方選で時事通信が行った出口調査によると、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの招致について、同市内の有権者は「反対」が53%で、「賛成」の27%を大幅に上回った。「わからない・どちらでもない」は20%だった。 札幌市長選は、招致推進派の現職と反対派の新人2人が
沖田(おきた) 清志(きよし) 59 立憲・現 (1)道議(2)苫小牧市議会議員、立憲民主党第9区総支部代表代行(3)苫小牧南高卒(4)苫小牧市三光町(5)4 板谷(いたや) 良久(よしひさ) 55 自民・新 (1)元苫小牧市議会議長(2)会社員、苫小牧市議会議員(3)北海道
◇苫小牧市内の企業で入社式(3日) 苫小牧市や近郊の企業、役所で入社式や辞令交付式が行われた。トヨタ自動車北海道は28人が新社会人としてスタート。北條康夫社長は、式辞の中で脱炭素社会実現に向けた車の電動化の対応などに触れ「『誰かのために』を念頭に、前例にとらわれず、行動できる人材を目指して」と激励
(11日) 苫小牧 午前9時30分、定例小・中学校校長会議(教育センター)。午後2時30分、市まちを緑にする会総会(サンガーデン)。 千 歳 午後1時、関係機関あいさつ回り。午後4時、全国市長会会議。午後5時、全国基地協議会・防衛施設周辺整備全国協議会正副会長会議、意見交換会(以上、東
鈴木(すずき) 直道(なおみち) 42無・現(1)北海道知事(2)東京都職員、夕張市長(3)法政大卒(4)札幌市(5)2 名前の後は年齢、所属、現職・新人の別。(1)代表的な肩書(2)主な経歴(3)最終学歴(4)現住所(5)当選回数。年齢は投票日当日の満年齢。
札幌市長選は9日、投開票され、無所属で現職の秋元克広氏(67)=立憲民主党推薦、自民党札幌市支部連合会、公明党札幌総支部連合、国民民主党道連支持=が、同じく新人の元札幌市市民文化局長、高野馨氏(64)とNPO法人事務局長の木幡秀男氏(62)=共産党道委員会推薦=を破り、3回目の当選を決めた。
道選挙管理委員会のまとめによると、道知事選の投票率は51・70%にとどまり、過去最低を更新した。 当日有権者数は男203万3412人、女233万5296人の計436万8708人。 投票率は4回連続で60%を割り込み、過去最低だった4年前の前回(58・34%)を6・64ポイント下回っ
JR北海道は15日から、鉄道とバスを利用して、札幌から日高と十勝を巡るお得な「日勝半島物語きっぷ」を発売する。ジェイ・アール北海道バス、十勝バスと連携した取り組み。苫小牧先回り、帯広先回りの2種類があり、価格は9500円、子どもは半額。 「日勝半島」は、日高山脈を挟んで隣り合う日高東部と十
苫小牧市は「認知症高齢者等の捜索情報メール」への登録を市民に呼び掛けている。市の見守りSOSネットワーク事業で、認知症の高齢者らが行方不明になった際、警察だけでなく地域の人たちが協力して発見、保護する仕組み。 行方不明になる可能性のある人の名前や特徴、写真などの情報を、家族や本人の同意を得
◇ちょっと残念 先日、札幌の繁華街へ出掛けました。中心部からちょっと離れていたので人影はまばら。夜の8時すぎ、友人と2人でタクシーを待っていると、後ろの高齢者が突然歩道に倒れました。「大丈夫ですか?」と声を掛けると、意識はあるけど会話はできない様子。はっと気付いて周囲を見ると、近くのビル前
冬期間休館中だったえりも町の襟裳岬・風の館が今月オープンし、襟裳岬に春の到来を告げている。 初日の1日は晴天に恵まれ、正午すぎに満潮時を迎えた岩礁帯の白波と、海面との鮮やかなコントラストの眺望が訪れた人を楽しませた。海抜約50メートルの風の館展望室では、入館者らが職員のアドバイスを受けなが