道内8市長選で選挙戦 後半戦へ 無風の千歳 横田氏初当選
- 2023年4月17日
第20回統一地方選は16日、道内11市長選、26市議選(千歳市議補選除く)が告示され、後半戦が始まった。札幌への一極集中が進む人口減少対策、新型コロナウイルスで疲弊した地域経済の再生などを争点に、7日間の選挙戦に入っている。市長選では千歳、滝川、砂川の3市で16日、無投票当選が確定した。 市
第20回統一地方選は16日、道内11市長選、26市議選(千歳市議補選除く)が告示され、後半戦が始まった。札幌への一極集中が進む人口減少対策、新型コロナウイルスで疲弊した地域経済の再生などを争点に、7日間の選挙戦に入っている。市長選では千歳、滝川、砂川の3市で16日、無投票当選が確定した。 市
地方に住みながら都会の仕事と農業など地方の仕事を両立させ、豊かなライフスタイルを創出する街「アグリ・スマートシティ」の実証実験地域に、安平町が今春、新たに加わった。ANAグループなどが進めようとしている街の構想で、同実験地域は全国でも4地域。道内では同町のみで、農業体験をはじめとするプログラムの実
任期満了に伴う厚真町議会議員選挙が18日、告示される。定数11に対して17日までに現職9人と新人4人の計13人が出馬の意向を固めており、8年ぶりに選挙戦になる見通しだ。 現職11人のうち、2人が引退を表明し、残りの9人が続投の姿勢を示す。新人4人を含めた13人が立候補届出書類に関する事前審
白老町陣屋町の仙台藩白老元陣屋資料館は5月7日まで、端午の節句企画「武者人形展」を同館ロビーで開いている。昭和初期から平成までに作られた五月人形やかぶとを約20点並べている。 5月5日の端午の節句にちなみ、2004年から続ける行事。 よろい装束の武者人形、弓太刀飾り、かぶとなどを展
第60回しずない桜まつり(同実行委員会主催)が24日から30日まで、新ひだか町内の二十間道路桜並木で開催される。桜の早期開花が見込まれることから、当初予定していた29日から5月5日までの日程を前倒しした。 まつりの開幕は、24日午前9時から。期間中は各種イベントを実施し、皇族方や要人を迎え
浦河観光協会は「第56回優駿の里 浦河桜まつり」を29、30日の2日間、浦河町西舎の優駿ビレッジアエルで実施する。2020、21年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止し、昨年3年ぶりに再開した。 イベントは午前10時から午後6時まで(30日は午後4時半まで)。ポニー乗馬、ステー
苫小牧管工事業協同組合(成田才仁代表理事)は14日、苫小牧地域職業訓練センターで個人情報保護研修会を開いた。組合員25人が参加し、個人情報の適切な取り扱いやコンプライアンス(法令順守)への意識を高めた。 研修では、水道料金の徴収やシステム開発を手掛ける第一環境(東京)教育研修部の浜中隆行さ
苫小牧電業協会(中村衞会長)は14日、苫小牧市内のホテルで通常総会を開いた。会員企業24社から25人が出席し、2023年度事業計画を決めたほか、任期満了に伴う役員改選で中村会長を再任した。 事業計画には、総務・広報、経営・厚生、技術・安全の各委員会活動として▽優秀な人材確保と育成▽経営に関
◇大切な選挙 今回の選挙は大切だと思います。私たち国民にとって生活がかかっています。もちろん政党、候補の人間性もあるし、今テレビや新聞で演説していますね。自分の耳でしっかり聞いて、一票を無駄にしないで投票しようではありませんか。私は自分の目で見て、耳で聞いて投票しようと思っています。
苫小牧吹奏楽連盟は13日、苫小牧啓北中学校で2023年度定期総会を開いた。関係者約30人が出席し、今年度の事業計画を決めたほか、吹奏楽活動を継続させていくために指導者などを確保する人材登録事業を検討していくことにした。 事業計画では、昨年度に初めて開いて好評だった3事業について審議。今年度
苫小牧市内小中学校の外国語指導助手(ALT)にジョナサン・ケリーさん(30)が新たに着任した。14日に岩倉博文市長を表敬訪問し、「グループワークを中心に楽しい授業にしていきたい。一緒に英語を楽しみ、児童生徒と仲良くなれたら」と意欲を語った。 ケリーさんはオーストラリアのカンガルー島出身。工
岸田文雄首相が遊説で訪れていた和歌山市の漁港で起きた爆発事件で、威力業務妨害容疑で現行犯逮捕された無職木村隆二容疑者(24)が手提げかばんの中に、刃の長さセンチほどの果物ナイフを所持していたことが16日、和歌山県警への取材で分かった。現場でナイフを凶器として使おうとしていた可能性もあり、県警が所
沖縄県の宮古島周辺で人が乗った陸上自衛隊のヘリコプターが行方不明になった事故で、自衛隊は日、深い海で潜水士が活動する「飽和潜水」による捜索を行い、潜水士が海底に沈んだヘリの主要部とみられる物を直接確認し、周囲で5人の姿を発見した。 自衛隊はこのうち男性2人を収容したが、いずれも死亡が確認
16日に告示された88市長選では、県庁所在市の大分を含む16道府県の25市で無投票当選が決まった。北海道の千歳と砂川は5回連続で無投票となり、ともに新人が初当選。現職が当選したのは19市で、このうち北海道滝川、群馬県高崎、岐阜県山県、大阪府泉佐野は4選を果たした。 県庁所在の5市では、前回無
苫小牧市社会福祉協議会が昨年9月、市内の飲食店を会場に始めたコミュニティーカフェ「igocoti(イゴコチ)」。生きづらさを抱える中高生ら若い世代が気軽に交流できる場として月1回、開設され毎回20人程度が集まる。スタートから半年余りが経過し、不登校や就労などに悩む若者を応援する動きも広がりを見せて
苫小牧市内の小学校16校で14日、新1年生に初めての給食が提供された。児童たちはクラスメートとの会話を楽しみながら、舌鼓を打っていた。 この日の献立はワンタンスープ、ビビンバ、アセロラゼリー。清水小学校(井村友美校長)1年1組(35人)の児童は全員で「いただきます」のあいさつ後、早速、箸や
世界的な人気作家、村上春樹さんの6年ぶりの長編小説「街とその不確かな壁」が13日に発売され、苫小牧市内でも書店に特設コーナーがお目見えするなどし、話題となっている。 ベストセラー作家の新作をPRしよう―と、イオンモール苫小牧店(柳町)の未来屋書店苫小牧店は30日まで、同店の専用アプリ登録者
犬などのペット同伴で楽しめる「人と動物のHappyイベント」が16日午前10時~午後3時、苫小牧市柏木町2のイベントスペースなかたひろばで初開催される。ペットの健康や防災などに関するブースが並ぶ。入場無料で、ブースの利用は有料。 人とペットのよりよい関係づくりに関心を寄せる市民らでつくる「
苫小牧公共職業安定所管内(東胆振1市4町、日高町、平取町)の2月の有効求人倍率は1・15倍で、前年同月を0・14ポイント下回った。前年同月を下回るのは14カ月ぶり。 有効求職者数は3257人(前年同月比3・1%減)、有効求人数は3758人(同13・3%減)。新規の求職者数は781人(同15
15日午前11時半ごろ、岸田文雄首相が遊説先として訪れていた和歌山市雑賀崎の雑賀崎漁港で、大きな爆発音があった。男が筒状の爆発物のようなものを投げ込み、白煙も上がったが、首相は避難して無事だった。男はその場で取り押さえられ、和歌山県警が威力業務妨害容疑で現行犯逮捕した。 安倍晋三元首相の銃撃
統一地方選の後半戦となる苫小牧市議会議員選挙(定数28)が16日、告示される。これまで出馬を表明しているのは現職24人、新人5人の計29人で、少数激戦の選挙戦となる見通し。人口減少や中心市街地活性化など、市が抱える諸課題を中心に論戦が交わされる予定だ。投開票日は23日。 定数は前回(201
先進7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合が15日、札幌市で2日間の日程で開幕した。産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑える国際枠組み「パリ協定」の目標達成に向け、温室効果ガス排出削減の上積みに各国の足並みがそろうかが焦点だ。共同声明には、温室効果ガスを「2035年に19年比60%削減する緊
道と札幌市などは14日、新型コロナウイルスの感染者を新たに483人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は2日連続で前週の同じ曜日を下回った。道内の感染者は延べ134万7381人となった。 死亡したのは、函館市の1人(年代・性別非公表)。道内の死者は累計で4575人となった。
本州の各地で平年より2週間も早いサクラの開花が続いた。早咲きは北海道でも変わらず、渡島管内松前町では11日、函館市でも14日に、平年より14~16日も早い開花宣言が行われた。例年なら大型連休中に咲く、わが家の庭のエゾムラサキツツジも、すでにつぼみが紫に色づいた。温暖化という言葉を思い起こしながら花
道と道経済産業局、千歳市などは26日午後6時、千歳市北栄の北ガス文化ホール(千歳市市民文化センター)でセミナー「次世代半導体とほっかいどうの未来in千歳」を開く。 ラピダス(本社東京)が千歳市での最先端半導体製造拠点建設の計画を発表したことから、同社が開発を目指す次世代半導体が暮らしにどう
道は14日、千歳市内の高病原性鳥インフルエンザ発生農場(3例目)の防疫措置が同日午前8時に完了したと発表した。 併せて、13日に札幌市内で回収したキタキツネ1頭の死骸から高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)が確認されたと発表した。石狩振興局は野鳥監視重点区域の監視を強化している。今
(14日) ◇新任あいさつ▽とまこまい広域農業協同組合参事、松久弘志氏。
帝国データバンク札幌支店は、北海道の2022年本社移転動向調査結果を発表した。道内から道外へ本社(本社機能含む)を移転した「転出企業」は29社で、道外から道内へ本社を移転した「転入企業」は20社。差し引き転出が転入を9社上回り、2年ぶりの転出超過となった。 転出企業(29社)は1990年の
春の訪れとともに札幌市内のシェアサイクルサービス「ポロクル」の今季営業がスタートした。昨年に続き新型操作パネル搭載車70台を投入し、電動自転車の総台数は550台になった。今季の利用は11月12日まで。 認定NPOポロクル(札幌市中央区)が運営する。利用の多いエリアでの満車・空車の発生頻度を
(16日) 苫小牧 午前11時、幼年少年少女の部・寿年の部・熟年の部・一般の部(全国民謡・江差追分・北海道民謡)苫小牧地区連選抜大会兼全道民謡決勝大会予選会(文化会館)。 千 歳 午前10時、支笏湖湖水開き安全祈願祭(支笏湖温泉)。 恵 庭 午後1時、道央地区民謡大会恵庭支部予選