お天気ナビ
- 2023年5月24日
23日の最高気温は平年より4度ほど低い所が多くなりましたが、24日は全般にこの時期らしい気温に戻る見込みです。最高気温は、内陸と函館で21度くらい、沿岸や札幌は17度前後の所が多いでしょう。一方で、オホーツク海側と根室は前日と同じくらいで広く9度前後と、平年より7度ほど低く、きょうも寒さが残りそう
23日の最高気温は平年より4度ほど低い所が多くなりましたが、24日は全般にこの時期らしい気温に戻る見込みです。最高気温は、内陸と函館で21度くらい、沿岸や札幌は17度前後の所が多いでしょう。一方で、オホーツク海側と根室は前日と同じくらいで広く9度前後と、平年より7度ほど低く、きょうも寒さが残りそう
北海道高速道路建設促進期成会(会長・鈴木直道知事)の2023年度総会が23日、札幌市内のホテルで開かれた。国および関係機関への要望活動の実施など23年度事業計画を決定。防災・減災、国土強靱(きょうじん)化のための5カ年加速化対策プログラムに必要な予算・財源の規模拡大などの実現を求める5項目を決議し
東京商工リサーチ北海道支社は、道内企業のコスト上昇・価格転嫁に関するアンケート調査結果を発表した。90・6%の企業が既に「調達コストが増加」していると回答。「今後影響が見込まれる」(7・6%)を合わせると、98・2%の企業が調達コスト増加に言及している。 既に影響を受けている企業が、原油・
苫小牧市元中野町の港湾運送・倉庫業、苫小牧栗林運輸は24日、株主総会と取締役会を開き、栗林和徳代表取締役会長(64)と栗林秀光代表取締役社長(55)を再任した。 この他の役員人事は次の通り。 ▽常務取締役 小紫聡(再任)、伊藤國弘(同)▽取締役 佐野雅章(新任)、田中英治(同)、小
車買い取り業の「T×T GARAGE」を運営するティーバイティーホールディングス(札幌市)はこのほど、「写真で作った最大の言葉」のギネス記録を達成した=写真=。 17日に北広島市のエスコンフィールドHOKKAIDOで行われた、埼玉西武ライオンズ―北海道日本ハムファイターズ戦が同
(25日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午前9時、千歳市場公社取締役会および定時株主総会(公設地方卸売市場)。午後2時、北海道基地協議会役員会・総会・意見交換会(旭川市)。 恵 庭 午後2時、子どもたちと地球の未来を考える花と緑まちづくり全国首長会総会(仙台市)。 白
千歳 恵庭 イベント 【千歳市】 ★サケのふるさと千歳水族館イベント ▽コイの餌やり体験(平日(1)午前10時(2)午後1時、館内コイの水槽)定員各回15人。参加費200円。同施設のホームページから申し込む。定員に達し次第、締め切る▽サケの稚魚放流体験(31日まで毎日(1)午
苫小牧 胆振日高 イベント 【苫小牧市】 ★みやながマルシェ (25日午前10時~午後3時、宮永商店)ワッフルや焼きそば、ギョーザ、山菜などを販売。占いなども体験できる。詳細0144(72)3229。 ★「かんばやしまなぶ&日々かりめろ」LIVE (27日午後
苫小牧造園協同組合は20日、苫小牧市サンガーデンで胆振産の間伐材から乳児用スプーンを作る教室を開いた。市内から親子ら4組が参加し、わが子の喜ぶ姿を思い浮かべながら作業を進めた。 同組合は材料として、スプーンの形に加工した胆振産ホオノキの端材を用意。参加者は目の粗さが異なる紙やすりを使い分け
苫小牧市は20日、7月に東京都八王子で実施するこども研修事業に同行する高校生スタッフの採用面接を行った。現地での児童らの世話役で、5人程度の募集枠に14人が応募。面接官の質問にはきはきとした口調で答えていた。 他都市訪問を通じて地域課題を考えたり、現地の人と交流を深めたりし、子どもたちの自
苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)は、中学3年生を対象に6月15日に同校で開く「授業見学ツアー」の申し込みを受け付けている。授業風景を見学し、同校の教育活動に理解を深めてもらう。 ツアーは1年生の実践型授業「創造工学1」を見て回る内容。最初に応用化学・生物系、電気電子系、情報科学・工学
デジタル庁は23日、国や自治体からの給付金の振込先となる「公金受取口座」とマイナンバーとのひも付けで、別人のものを誤って登録するケースが複数の自治体で発生したと発表した。同庁によれば、福島市など6自治体で11件確認された。自治体窓口で登録を支援する際にミスがあったことなどが原因。誤登録された口座へ
知床半島沖で昨年4月、26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、運輸安全委員会の武田展雄委員長は日の定例記者会見で、事故原因などをまとめた最終報告書の公表前に、船舶事故としては初となる意見聴取会の開催を検討していると明らかにした。 同委によると、意見聴取会は公開で実
東京都内のホテルで知人女性にわいせつな行為をした疑いがあるとして、警視庁は23日、強制性交等容疑で、プロ野球埼玉西武ライオンズの山川穂高選手(31)を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、山川選手と女性の主張に異なる部分があるといい、同庁は起訴を求める「厳重処分」
政府が6月にもまとめる2023年版高齢社会白書の概要が23日、分かった。65歳以上で、インターネットを使って情報収集を行う人の割合が5割を超えたとの調査結果を紹介。医療機関や病気について調べるケースが増えており、新型コロナウイルスの感染拡大を機に対面での接触が減ったことで、情報機器に対する高齢者の
日本赤十字社苫小牧市地区(地区長・岩倉博文市長)への寄付が近年、大きく減少している。年間700万~800万円台で推移してきた寄付額は2020年度以降、400万~500万円台まで落ち込んだ。事務局の市総合福祉課は「コロナ禍の影響が大きい。これまで以上に市民の理解と協力をお願いしたい」と呼び掛けている
苫小牧市表町のグランドホテルニュー王子は22日、宮城・山形両県の物産展「南東北うまいもの市」を同ホテル1階の旧レストラン・ハルニレで始めた。両県の特産約50品目を販売し、初日から多くの客が訪れている。28日まで。 初日は、各日5個限定で販売する宮城気仙沼の高級食材「ふかひれ姿煮」(1382
来店客の女性のスカート内を盗撮したとして苫小牧署は22日、苫小牧市双葉町3の無職半田幸大容疑者(41)を建造物侵入および北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕した。「盗撮目的で入店した。スカートをはいている女性を探していた」と容疑を認めている。 逮捕容疑は同日午前11時25分ごろ、同市柳町
室蘭地方気象台は22日、胆振管内で黄砂を観測した。観測は4月12日以来。管内唯一の観測地点である室蘭市内では22日午後1~2時ごろ、肉眼で見通しの利く距離「視程」が6キロにとどまった。管内での黄砂の影響は同日で一段落したもよう。 苫小牧市内では同日、微小粒子状物質(PM2・5)の数値が一時
22日午後5時ごろ、苫小牧市高丘の国道276号を車で走行中の男性が道路脇でヒグマ1頭を目撃し、110番通報した。 同署によると、ヒグマの体長は約1・5メートルで現場は高丘第二霊園から約2キロ北の地点。男性がクラクションを鳴らしたところ、ヒグマは東の森へ立ち去ったという。
出産直後の男児を殺害し、千歳市のJR千歳駅構内のコインロッカーに遺棄したとして殺人と死体遺棄の罪に問われた住所不定、無職小関彩乃被告(23)の控訴審判決が23日、札幌高裁であった。成川洋司裁判長は懲役5年とした一審判決を支持し、小関被告の控訴を棄却した。 一審判決によると、小関被告は昨年5
【新型コロナウイルス】 ▽22日から学年閉鎖 苫小牧和光中学校(24日まで)▽23日から学年閉鎖 苫小牧青翔中学校(25日まで)
次世代半導体の国産化を目指し、千歳市の工業団地「千歳美々ワールド」に進出するRapidus(ラピダス、東京)のプロジェクト説明会(道、千歳市、同社が主催)が22日、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)で開かれた。同社の小池淳義社長は道と「北海道バレー構想」を進め、苫小牧、千歳、札幌、石狩で関連
苫小牧市入船町の倉庫・港湾運送業、苫小牧埠頭(海津尚夫社長)は23日、税関が貨物の安全管理と法令順守(コンプライアンス)の体制を整備した貿易関連事業者を承認する、AEO制度の「特定保税承認者」認定を取得した。同社は2017年に同制度の「認定通関業者」認定を受けており、道内で両区分の認定取得は初。同
苫小牧市は今年度、JR苫小牧駅前の再整備に関する具体的な方向性や建物の配置、事業費などを整理する「苫小牧駅前再整備計画」を策定する。2022年度完成の苫小牧駅周辺ビジョンを具体化するもので、22日に同計画の策定検討委員会を設置した。 市役所で初会合を開き、学識経験者や公共交通事業者、経済団
苫小牧民報社の第74期定時株主総会が23日、苫小牧市内のホテルで開かれた。2022年度事業報告と決算を承認し、役員改選で代表取締役社長に鈴木知之取締役販売局長兼メディア局長の昇任を決めた。宮本知治代表取締役議長兼社長は代表取締役会長に就任する。 22年度決算は、総売上高が前年度比0・9%増
苫小牧市の岩倉博文市長は23日から、札幌市の医療施設に検査入院した。 定期検査の一環で、医師からの薦めもあり、動脈を精密検査するという。入院は1週間程度で、職務代理者は置かない。公務復帰は6月2日の予定。
札幌市中心部の商業ビル「ピヴォ」が16日、営業を終えた。建物の老朽化などが理由という。大学時代、アルバイト先がすぐそばでよく利用していたので寂しい。はやり物が中心のファッションビルらしくテナントの多くが数年で入れ替わっていたのが印象的。まちの活気のシンボルで、新陳代謝の象徴でもあった。 建
仙台藩白老元陣屋資料館(白老町陣屋町)のボランティア会員になっている白老東高校の生徒4人は6月2日、愛知県から修学旅行の高校生約40人を受け入れ、展示史料の解説を担当する。生徒たちを応援しよう―と、同館やボランティア組織「友の会」会員ら14人は20日、4人を連れて北斗市の史跡松前藩戸切地(へきりち
安平町追分向陽の公共牧場「旭陽牧場」で、今季の放牧がスタートした。とまこまい広域農業協同組合が指定管理者として管理業務を請け負い、管轄する厚真、安平両町と苫小牧市から今年度は乳牛、黒毛和牛約140頭を預かる計画だ。 同牧場は、町が町有地や買い上げた農地を3年かけて整備し、2011年度に開設