• 物置の2遺体、複数の刺し傷
息子が両親殺害か―愛知県警
    物置の2遺体、複数の刺し傷 息子が両親殺害か―愛知県警

       愛知県津島市の民家の物置で2遺体が見つかった事件で、県警津島署は27日、遺体は男女で、司法解剖の結果、複数の刺し傷や切り傷が見つかったと発表した。この家に以前住んでいた40代の男性とみられる人物が県外で死亡していたことも判明。70代の両親と3人暮らしだったといい、同署は男性が両親を殺害した可能性も

    • 2023年7月28日
  • 市場活性化へスペース活用 教室やイベントに貸し出し 苫花
    市場活性化へスペース活用 教室やイベントに貸し出し 苫花

       苫小牧市末広町2の苫花地方卸売市場を運営する花卉(かき)仲卸・苫花(鈴木幹也社長)が、市場を市民に身近な場所にしようと力を入れている。市場の一角をプレゼンルームに改装し、イベントなどへの貸し出しを開始。20日に第1弾のフラワーアレンジメント教室が開かれ、市民8人が普段足を運ぶことのない市場で、色鮮

    • 2023年7月27日
  • 30日 千歳のまちの航空祭 ブルーインパルス飛来 入場制限撤廃
    30日 千歳のまちの航空祭 ブルーインパルス飛来 入場制限撤廃

       道内最大級の航空イベント「千歳のまちの航空祭」が30日午前8時~午後1時、航空自衛隊千歳基地(千歳市平和)をメイン会場に開かれる。昨年実施した新型コロナウイルス感染対策の入場制限などを撤廃し、4年ぶりに「コロナ前」と同じ条件で開催。ブルーインパルスの曲技飛行などで空を彩る。  宮城県松島基地

    • 2023年7月27日
  • 「苫柳」入選作品を投票で 6作品ノミネート 港管理組合
    「苫柳」入選作品を投票で 6作品ノミネート 港管理組合

       苫小牧港管理組合が苫小牧港開港60年を記念し、募集していた苫小牧港川柳、略して「苫柳(せんりゅう)」のノミネート6選が決まった。インターネット投票を8月14日午後5時15分まで実施し、入選作品3点を選ぶ。  開港60周年の記念事業で、港の将来を思い描くような作品を4~6月に募集し、全国各地か

    • 2023年7月27日
  • 親子でクルージング満喫 港湾業務艇「はやぶさ」に乗船
    親子でクルージング満喫 港湾業務艇「はやぶさ」に乗船

       苫小牧市内の小学生と保護者を対象にした体験航海「苫小牧ポートウオッチング」が26日、苫小牧港・西港で4年ぶりに開かれた。小学生51人、保護者33人の計84人が参加し、北海道開発局の港湾業務艇「はやぶさ」(総トン数19トン)のクルージングを楽しんだ。  港湾関連の官民で組織する「海の月間」苫小

    • 2023年7月27日
  • 来月3日、フラワーアレンジメント教室 夏の花でリース作り
    来月3日、フラワーアレンジメント教室 夏の花でリース作り

       「jill’s garden」の第2回フラワーアレンジメント教室が8月3日午前10時から、苫花地方卸売市場で開かれる。定員8人を先着順で募っている。  球体のつぼみから青や薄紫色の花を咲かせる夏の花「ルリタマアザミ」でリースを作る。参加料は花器付きで3850円。  教室は3回目以降も継

    • 2023年7月27日
  • 避暑・体験型観光
    避暑・体験型観光

       夏の暑さはこれからだというのに、苫小牧市内では早くもトンボが空を舞うようになった。自然界では、もう秋を迎える準備が始まっているのかもしれない。  本州各地では最高気温が35度以上となる猛暑日が続いている。その暑さを数年前に東京で体験したが、5分ほど歩いただけで汗だく。JR駅にあった冷風吹き出

    • 2023年7月27日
  • 八王子市役所とごみ焼却施設訪問 苫小牧市こども研修
    八王子市役所とごみ焼却施設訪問 苫小牧市こども研修

       東京都八王子市を訪れている苫小牧市こども研修事業の参加者34人は26日、八王子市役所とごみ焼却施設「館(たて)クリーンセンター」を訪れた。両市が姉妹都市締結50年を迎えたことを記念した「こども研修事業」の一環。八王子市は連日の猛暑日で児童生徒たちは慣れない暑さに耐えながら、真剣な表情で研修に臨んで

    • 2023年7月27日
  • 30日に平和のつどい 戦争体験談や紙芝居披露 苫小牧
    30日に平和のつどい 戦争体験談や紙芝居披露 苫小牧

       戦争の愚かさを伝え、恒久平和を願う「平和のつどい」が30日午前10時から、苫小牧市民活動センターで開かれる。旧満州(中国東北部)で終戦を迎え、死と隣り合わせの過酷な状況の中で引き揚げた過去を持つ市民が体験談を披露。戦争を題材とした絵本や紙芝居の読み聞かせなどもある。  新日本婦人の会苫小牧支

    • 2023年7月27日
  • 30日に45周年コンサート 苫小牧のACE行政事務所
    30日に45周年コンサート 苫小牧のACE行政事務所

       苫小牧市三光町のACE行政書士法人(斎藤元宣代表)は30日午前10時から、同社事務所駐車場で創業45周年記念のコンサートを開く。  同法人は今年の12月で創業45年となり、日頃の感謝を伝えるために企画。  当日は苫小牧観光大使の栗原ちあきさん、市内在住の高校生シンガーこのはさんをはじめ

    • 2023年7月27日
  • 車に監禁し48万円脅し取る 苫小牧署が札幌の男逮捕
    車に監禁し48万円脅し取る 苫小牧署が札幌の男逮捕

       面識のない男性を車で連れ回し現金を脅し取ったとして苫小牧署は26日、札幌市中央区の建築作業員の男(22)=事件当時(19)=を営利略取、監禁、恐喝の疑いで逮捕した。「俺がやったことに間違いない。ギャンブルにはまり金がなかった」と容疑を認めている。  逮捕容疑は2020年9月21日午後8時ごろ

    • 2023年7月27日
  • 活性の火、資金支援を 実行委がCF 苫小牧
    活性の火、資金支援を 実行委がCF 苫小牧

       苫小牧市の中心市街地活性化を目指す野外音楽フェスティバル「活性の火23」の実行委員会は9月3日まで、インターネットで資金を募るクラウドファンディング(CF)を実施中だ。寄付金は8月26、27両日に行われるフェスの開催資金の一部に充てる。今年も入場無料だが、駅前会場の復活や電気代高騰などで経費が前年

    • 2023年7月27日
  • 未成年と性行為、札幌の48歳男逮捕 苫小牧署
    未成年と性行為、札幌の48歳男逮捕 苫小牧署

       未成年の女性にみだらな行為をしたとして苫小牧署は26日、札幌市中央区南8西13の無職金澤篤容疑者(48)を道青少年健全育成条例違反(淫行)の疑いで逮捕した。取り調べに対し黙秘しているという。  逮捕容疑は2022年4月17日から18日にかけて、札幌市内のホテルで当時16歳だった同市内在住の高

    • 2023年7月27日
  • 鵡川ししゃもファミリー駅伝大会 6年ぶり復活 10月15日開催 参加申し込み 9月8日まで
    鵡川ししゃもファミリー駅伝大会 6年ぶり復活 10月15日開催 参加申し込み 9月8日まで

       むかわ町などでつくる鵡川ししゃもファミリー駅伝大会実行委員会は、胆振東部地震や新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた「鵡川ししゃもファミリー駅伝大会」を6年ぶりに開催することを決めた。10月15日、同町米原のいすゞ北海道試験場で行い、9月8日まで各種目の参加申し込みを受け付ける。  同大

    • 2023年7月27日
  • 炭鉄港カード配布中 あびらD51など13カ所で 第3弾
    炭鉄港カード配布中 あびらD51など13カ所で 第3弾

       安平町や室蘭市などでつくる炭鉄港推進協議会(事務局空知総合振興局)は、日本遺産に認定されている炭鉄港のオリジナルカード第3弾を作成し、26日から同町の道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」など道内13カ所で配布を始めた。  炭鉄港は空知の石炭、室蘭の鉄鋼、小樽の港湾を結ぶ鉄道の歴史や

    • 2023年7月27日
  • フィンランド発祥のスポーツ 「モルック」体験会 来月5日  白老
    フィンランド発祥のスポーツ 「モルック」体験会 来月5日  白老

       フィンランド発祥のスポーツ「モルック」の体験会が8月5日午前11時から、町東町のいきいき4・6で初めて開かれる。参加無料で事前予約が必要。  町社台のNPOウテカンパ(田村直美代表)が町地域女性活躍推進交付金を活用して主催する。  モルックは二つ以上のチームで、点数の記された木製のピン

    • 2023年7月27日
  • 災害に備え炊き出し訓練 白老町赤十字奉仕団
    災害に備え炊き出し訓練 白老町赤十字奉仕団

       白老町赤十字奉仕団(遠塚谷智子委員長)は26日、同町のしらおい経済センター駐車場で、災害に備えた炊き出し訓練を行った。コロナ禍の影響で4年ぶりの訓練となり、団員21人が参加した。  避難所での食事提供を想定し、大鍋などを使ってアルファ米を使ったおにぎりやスパゲティ、ポテトサラダなど5品を調理

    • 2023年7月27日
  • 来月3日に イベント とくいの銀行 白老支店
    来月3日に イベント とくいの銀行 白老支店

       お金の代わりに人の得意なことを運用する「とくいの銀行 白老支店」は8月3日午前9時から、町内の海岸や町東町のいきいき4・6を会場に第4回「ひきだし」イベントを開く。テーマは「さんぽとものづくり」。参加無料で要予約。  自身の「とくい」を同銀行に登録した町民らを講師に、海辺を散歩しながら見つけ

    • 2023年7月27日
  • 倶多楽湖畔に仮設トイレ 登別市・白老町観光連絡協
    倶多楽湖畔に仮設トイレ 登別市・白老町観光連絡協

       登別市・白老町観光連絡協議会(会長・小笠原春一登別市長)は、白老町虎杖浜の倶多楽湖畔公共駐車場の一角に仮設トイレを設置した=写真=。10月末まで設置予定で、水の使用量や紙の消費量で利用実態も調査するという。  同会の倶多楽湖受け入れ環境整備事業の一環。同湖は道内有数の観光地として知られるが、

    • 2023年7月27日
  •  むかわ町人事(8月1日)
     むかわ町人事(8月1日)

       むかわ町人事(8月1日)  【課長級】  総務財政課長(総務企画課長)石川英毅▽情報防災対策室長(同参事兼情報防災グループ長)梅津晶▽総合政策課長兼企画調整グループ長(同主幹・政策推進グループ長)栃丸直士▽保健介護課長(健康福祉課長)菅原光博▽福祉・子育て課長兼子育て未来グループ長(同

    • 2023年7月27日
  • 駒大苫IH部など受賞 道スポーツ賞を発表 全国高校選手権連覇を評価
    駒大苫IH部など受賞 道スポーツ賞を発表 全国高校選手権連覇を評価

       道は26日、2023年度北海道スポーツ賞を発表した。駒大苫小牧高アイスホッケー部など1団体、8個人が受賞した。  スポーツ賞は、「スポーツの優秀な成績を収めたもの」と「スポーツの振興に寄与したもの」に分かれる。今年度は前者に駒大苫など1団体4個人、後者に4個人が選ばれた。  駒大苫アイ

    • 2023年7月27日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (26日)  ◇新任あいさつ▽国際ソロプチミスト苫小牧はまなす会長、炭谷尚子氏▽同副会長、青山晴美氏▽同レコーディングセクレタリ、●【99cb】橋和子氏▽同トレジャラー、小山恵子氏▽同、脇本眞美氏。

    • 2023年7月27日
  • さっぽろ雪まつり4年ぶり通常開催 つどーむ会場復活
来年2月4~11日
    さっぽろ雪まつり4年ぶり通常開催 つどーむ会場復活 来年2月4~11日

       札幌市や札幌観光協会などでつくる、さっぽろ雪まつり実行委員会(長野実会長)は26日、会合を開き、「第74回さっぽろ雪まつり」を来年2月4~11日の8日間開催することを決めた。中央区の大通公園、すすきの会場のほか、新型コロナウイルスの影響で昨年まで3年連続で中止された東区のつどーむ会場も復活。大雪像

    • 2023年7月27日
  • JR函館線の貨物機能維持 年内に有識者検討会議立ち上げ
    JR函館線の貨物機能維持 年内に有識者検討会議立ち上げ

       北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流の在り方に関する情報連絡会が26日、札幌市内で開かれ、国土交通省鉄道局と道、JR貨物、JR北海道の4者から18人が出席した。北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線・函館線の函館―長万部間(約148キロ)について、鉄道貨物輸送の大動脈である

    • 2023年7月27日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (28日) 苫小牧 午前11時、持続的な鉄道網の確立に向けた知事と沿線首長との意見交換会(札幌市)。午後3時、中学生広島派遣事業参加者による表敬訪問。午後3時30分、室蘭地方中古自動車販売協同組合からの寄付に対する感謝状贈呈。午後6時、苫小牧ロータリークラブ納涼の夕べ(グランドホテルニュー王

    • 2023年7月27日
  • 29日に「いのちと暮らしを守る電話相談会」
    29日に「いのちと暮らしを守る電話相談会」

       「いのちと暮らしを守るなんでも電話相談会」が29日午前10時から午後6時まで開設される。同相談会主催、雇用・くらし・SOSネットワーク北海道などの共催。  生活・介護、子育て・教育、労働、債務などの相談に弁護士、司法書士、労働組合などが無料で応じる。予約不要。  電話番号はフリーダイヤ

    • 2023年7月27日
  • 内臓脂肪多いとコロナ重症化か
    内臓脂肪多いとコロナ重症化か

       内臓脂肪量の多さが新型コロナ重症化と関連することが分かったと、東京医科歯科大などの研究グループが発表した。  研究グループは、新型コロナで入院した患者250人を対象に、内臓脂肪量、皮下脂肪量、体格指数(BMI)と新型コロナ重症度などとの関連を検討。その結果、内臓脂肪量が多い人の重症化が見られ

    • 2023年7月27日
  • 98%がビタミンD不足
    98%がビタミンD不足

       東京都内で健康診断を受診した人のうち、98%がビタミンD不足の状態だったと、東京慈恵会医科大などの研究グループが発表した。  ビタミンDはカルシウムの吸収や骨の形成を促す働きを持ち、不足すると骨粗しょう症の発症や骨折のリスクが高まる。血中の基準濃度は1ミリリットル当たり30ナノグラム以上で、

    • 2023年7月27日
  • 多量飲酒で筋肉が損傷 アルコール筋症 消化器がん併存の恐れも
    多量飲酒で筋肉が損傷 アルコール筋症 消化器がん併存の恐れも

       多量飲酒により筋肉が障害を受ける「アルコール筋症」。あまり聞き慣れない病名だが、杏林大学医学部付属病院(東京都三鷹市)上部消化管外科の竹内弘久講師は「大量のアルコールを摂取する人には珍しくありません。消化器がんなどが併存する可能性があるので注意が必要です」と話す。  ▽筋肉痛や筋力低下に

    • 2023年7月27日
  • 仕事引退で、心疾患リスク低下
    仕事引退で、心疾患リスク低下

       仕事を引退した中高年者は心筋梗塞などの心疾患リスクが低下していたと、京都大大学院などの研究グループが発表した。  高齢者の就労は健康に良いとされてきたが、心疾患リスクとの関連についてはこれまで一貫した結果が示されていなかった。研究グループは、日本を含む35カ国で大規模調査に参加した50~70

    • 2023年7月27日