• 利用者らハスカップ収穫 美々川デイセンター 苫小牧
    利用者らハスカップ収穫 美々川デイセンター 苫小牧

       苫小牧市美沢の障がい福祉サービス事業所美々川デイセンターは今年も、農園で育てたハスカップを収獲し、ジャムに加工する作業を進めている。今年は6月中旬から今月中旬までの約1カ月間で140キロの実を摘み取った。担当者は「6月は雨も多く(成長を)心配したが、例年並みの量を確保できた。おいしいジャムを皆さん

    • 2023年7月26日
  • 東胆振も気温上昇 厚真、むかわで真夏日
    東胆振も気温上昇 厚真、むかわで真夏日

       本道上空に南から暖かい空気が流れ込んだ影響で25日は、道内各地で気温が上昇した。東胆振地域は厚真町、むかわ町穂別で最高気温が30度を超える真夏日を観測。厚真町は今季初の真夏日で、残る4地点も25度以上の夏日となった。  気象庁によると、東胆振地域の最高気温は厚真町で30・8度、むかわ町穂別で

    • 2023年7月26日
  • 「アグリ・スマートシティ」実証実験 農業と都会の仕事を両立   安平
    「アグリ・スマートシティ」実証実験 農業と都会の仕事を両立   安平

       地方に住みながら農業と都会の仕事を両立させるなど、多様な人が交流するまちづくり事業「アグリ・スマートシティ」の実証実験が23日まで、安平町内で行われた。ANAグループ、NTTコミュニケーションズ、羽田みらい開発の3社が中心となり2022年3月にスタートした事業。飛行機とICT(情報通信技術)を活用

    • 2023年7月26日
  • 虎杖小に海保長官表彰 海岸清掃活動たたえる  白老
    虎杖小に海保長官表彰 海岸清掃活動たたえる  白老

       室蘭海上保安部は25日、白老町の虎杖小学校(関東英政校長)に海上保安庁で最高位に当たる長官表彰を伝達した。17日の「海の日」にちなむ表彰で、1998年から四半世紀にわたりアヨロ海岸の清掃美化に励んできたことが評価された。  伝達式には児童33人が出席。同海保の平山仁志部長が、児童会長で6年生

    • 2023年7月26日
  • 竹浦小6年生が一日司書 白老町立図書館で体験
    竹浦小6年生が一日司書 白老町立図書館で体験

       白老町立図書館で22日、竹浦小学校6年生2人が「一日司書」として本の貸し出し業務などを体験した。  同館は毎年この時期、小学生に図書館業務を知ってもらう「子ども一日司書」を企画しており、今回は湯谷奏汰君(11)と板田真奈さん(12)が参加した。  2人は委嘱状交付を受けた後、職員の案内

    • 2023年7月26日
  • 穂別小に 絵本を寄贈 日本教育公務員弘済会道支部  むかわ
    穂別小に 絵本を寄贈 日本教育公務員弘済会道支部  むかわ

       日本教育公務員弘済会北海道支部は24日、むかわ町の穂別小学校(新谷隆校長)に「ブックパック事業」として絵本セット42冊分(5万円相当)を寄贈した。  同事業は、学校図書の充実と読書教育の推進を目的に、同弘済会が指定した書籍を贈る取り組み。道支部の川上博参事と提携会社のジブラルタ生命保険の松村

    • 2023年7月26日
  • 29、30日マルシェ 昼の宮ガーデンも 厚真神社
    29、30日マルシェ 昼の宮ガーデンも 厚真神社

       厚真町新町の厚真神社で29、30の両日、にぎわい創出イベント「鎮守の杜マルシェ」(同実行委員会主催)が開かれる。2日間、境内でパンやスイーツ、新鮮な農産物、雑貨の販売などを行う。  29日は新町子供会育成会によるこども縁日や、子どもから大人まで友人や家族とゆったり楽しめる昼の宮ガーデンを開催

    • 2023年7月26日
  • 認知症の人と 家族などの集い 来月8日、白老
    認知症の人と 家族などの集い 来月8日、白老

       白老町認知症の人と家族の会は8月8日午前11時から、町東町の町総合保健福祉センター(いきいき4・6)で行う第2回認知症の人と家族などの集いの参加者を募集している。  「認知症当事者の声を生かした、誰もが住みやすいまちづくりとは」をテーマにしたビデオ学習を行う。グループ懇談などを通して、日ごろ

    • 2023年7月26日
  • 産廃最終処分場建設反対で道に要望 東千歳四連合会
    産廃最終処分場建設反対で道に要望 東千歳四連合会

       千歳市の東千歳四連合会(竹嶋正樹会長)は25日、日本環境(本社札幌市)が千歳市協和地区で計画する産業廃棄物最終処分場建設に反対する要望書を鈴木直道北海道知事に提出した。  要望書は▽東千歳地区への大規模な産業廃棄物最終処分場の建設に反対▽道の条例および要領に基づき厳正に手続きおよび審査を行う

    • 2023年7月26日
  • ラピダス情報共有に市町村ネット立ち上げ 苫小牧含め22自治体
    ラピダス情報共有に市町村ネット立ち上げ 苫小牧含め22自治体

       道は25日、次世代半導体の量産化を目指し、千歳市に進出するラピダス(東京)の情報共有を図るため、周辺の石狩、胆振、空知3管内の計22市町村で構成する市町村ネットワークを立ち上げた。札幌市内で説明会を開き、出席した同社の清水敦男専務執行役員は、工業団地「千歳美々ワールド」に建設する最初の工場の起工式

    • 2023年7月26日
  • 安全保障強化訴える 街頭演説 参政党の田中氏 苫小牧
    安全保障強化訴える 街頭演説 参政党の田中氏 苫小牧

       次期衆院選で比例代表道ブロックに立候補を予定する参政党の田中義人氏(51)は25日、苫小牧市柳町の商業施設付近で街頭演説を行った。  田中氏は、後志管内倶知安町議として3期12年間活動した経験を踏まえ、「倶知安は外国資本に土地を買収され、経済的主導権を取られ、日本人が横に追いやられている」と

    • 2023年7月26日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (27日) 苫小牧 午前10時、市シルバー人材センターからの要望書提出。午後4時30分、苫小牧相撲少年団選手・関係者による表敬訪問。 千 歳 午後2時、全国基地協議会・防衛施設周辺整備全国協議会正副会長・幹事合同会議および視察(大阪府)。 恵 庭 午後2時、全国基地協議会・防衛施

    • 2023年7月26日
  • 道感染症有識者会議 社会経済活動を議論 新型コロナ対応総合的に検証
    道感染症有識者会議 社会経済活動を議論 新型コロナ対応総合的に検証

       道は25日、6月に立ち上げた北海道感染症対策有識者会議(座長・石井吉春北大公共政策大学院客員教授)の2回目の会合を札幌市内で開いた。新型コロナウイルス感染症への対応に関する検証作業を続行。9月に有識者会議としての意見を取りまとめる。  5月8日に感染症法上の位置付けが2類から5類に移行し、新

    • 2023年7月26日
  • 苫小牧重機土木協同組合50年の節目に祝賀会 
    苫小牧重機土木協同組合50年の節目に祝賀会 

       苫小牧重機土木協同組合(藤田俊一理事長)は22日、創立50年記念祝賀会を苫小牧市内のホテルで開いた。関係者ら60人が参加し、次の節目を目指し、気持ちを新たにした。  同組合は1973年、いすゞ自動車北海道工場(当時、市柏原)や苫小牧東部国家石油備蓄基地(静川)の工事に関わろうと発起人7社で設

    • 2023年7月26日
  • 28、29日輸入工具を販売 ワールドツールショー 苫小牧地域職業訓練センターで
    28、29日輸入工具を販売 ワールドツールショー 苫小牧地域職業訓練センターで

       札幌市を拠点に輸入工具を販売するパイロンは28、29両日、「ワールドツールショーin苫小牧」を苫小牧地域職業訓練センター(新開町)で開催する。  苫小牧では初めての輸入工具販売イベント。約30店が出店し、ニッパーやハンマー、ドライバーなどを最大9割引きで販売。3000円以上の購入で、各日先着

    • 2023年7月26日
  • 会長に植苗の今泉氏を再任 苫小牧市農業委員会総会
    会長に植苗の今泉氏を再任 苫小牧市農業委員会総会

       苫小牧市農業委員会は21日、新役員による第1回総会を市役所で開き、会長に植苗の今泉宏治氏、会長職務代理者に樽前の野村真理子氏を2期連続で選任した。  総会は委員全7人が出席し、農地所有適格法人要件の確認、農地利用集積計画の策定など議案7件を承認した。  同委員会は一定規模の農地面積があ

    • 2023年7月26日
  • 苫小牧ジャズクラブ活動を本格再開  ピアノとドラムのレッスン開始 30日ジャズバーでセッション
    苫小牧ジャズクラブ活動を本格再開  ピアノとドラムのレッスン開始 30日ジャズバーでセッション

       若手アマチュアジャズ奏者5人でつくる苫小牧ジャズクラブ(石川海代表)は、コロナ禍で見合わせていた活動を本格再開している。6月にはピアノとドラムのレッスンを始め、生徒を募集中。30日には、苫小牧市錦町の観光会館2階、ジャズバー「ピット・イン・テル」でジャズセッションを披露する。  定期的にジャ

    • 2023年7月26日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇北海道の涼しさ  先日、関東地方に行く機会がありました。外へ出ると35度超え。現地の知人は「暑い、暑い~」と言いながらもどんどん歩いていきます。「ちょっと涼しい所で休みたい」と言うと休憩してくれましたが、向こうのペースでの生活の大変さが分かりました。胆振の涼しさに感謝です。(白老町・男性)

    • 2023年7月26日
  • みんぽうインフォメーション
    みんぽうインフォメーション

       千歳 恵庭 イベント 【千歳市】  ★コイの餌やり体験 (平日(1)午前11時(2)午後2時、サケのふるさと千歳水族館 館内コイの水槽)定員各回15人。参加費200円。同施設のホームページから申し込む。定員に達し次第、締め切る。入館料別途必要。詳細0123(42)3001。

    • 2023年7月26日
  • みんぽうインフォメーション 26日以降
    みんぽうインフォメーション 26日以降

       苫小牧 胆振日高 イベント 【苫小牧市】  ★手作り仲間~みんなでほっとする楽しい1日を過ごしませんか~ (27日午前10時~午後4時、市民活動センター)陶器や革細工、つまみ細工、マクラメ編みなどを販売。詳細080(1892)0874(服部)。  ★高石拓実ピア

    • 2023年7月26日
  • シマフクロウの生態学ぶ ウトナイ湖野生鳥獣保護センター 救護セミナー開催
    シマフクロウの生態学ぶ ウトナイ湖野生鳥獣保護センター 救護セミナー開催

       苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターで22日、救護セミナーが行われ、日本野鳥の会自然保護室苫小牧グループの松本潤慶チーフレンジャーが、シマフクロウの生態や保護活動の現状を伝えた。  市内外から約30人が参加。森林伐採などを背景に個体数が激減し、環境省レッドリストの「絶滅危惧IA類」に

    • 2023年7月26日
  • 吹き矢で全道大会出場 大塚さんと菊池さん
    吹き矢で全道大会出場 大塚さんと菊池さん

       選抜スポーツウエルネス吹き矢・北海道大会の道南ブロック予選会がこのほど、苫小牧市内の勇払公民館で開かれ、苫小牧ハスカップ支部所属の大塚初江さん(70)、菊池乙之さん(82)が代表に選ばれた。大塚さんは6メートルクラス、菊池さんは8メートルクラスで9月3日に石狩管内当別町で開かれる全道大会に駒を進め

    • 2023年7月26日
  • NZの幼稚園と交流 エンゼル幼稚園 オンラインで親睦
    NZの幼稚園と交流 エンゼル幼稚園 オンラインで親睦

       苫小牧市しらかば町のエンゼル幼稚園(坂本安正園長)の年長児53人はこのほど、姉妹都市ニュージーランド・ネーピア市のカーライル幼稚園の園児たちとオンラインで交流した。  両園は姉妹園で、クリスマス飾りや写真などを贈り合い、親睦を深めてきた。  交流はオンライン会議システム「Zoom(ズー

    • 2023年7月26日
  • 進路へ意識高める 3年生対象にガイダンス 苫高商
    進路へ意識高める 3年生対象にガイダンス 苫高商

       苫小牧高等商業学校(猪瀬徹校長)は24日、3年生46人を対象に進路ガイダンスを行った。就職希望、進学希望の2グループに分かれ、それぞれ体育館や多目的ホールで、企業や専門学校などの担当者から話を聞いた。  職業や進路への意識を高める狙いで毎年この時期に実施。今回は道内企業12社と大学・専門学校

    • 2023年7月26日
  • 日本人、全都道府県で減少
前年比80万人、幅最大―総務省
    日本人、全都道府県で減少 前年比80万人、幅最大―総務省

       総務省が26日公表した住民基本台帳に基づく1月1日現在の日本人の総人口は、前年比80万523人(0・65%)減の1億2242万3038人だった。14年連続で前年を下回り、減少幅は過去最大。沖縄県が日本に復帰して調査対象に加わって以来初めて、全都道府県が減少となった。  東京圏(東京、埼玉、千葉

    • 2023年7月26日
  • 父娘でのこぎり事前購入
スーツケースも、計画的か―札幌ホテル切断遺体・道警
    父娘でのこぎり事前購入 スーツケースも、計画的か―札幌ホテル切断遺体・道警

       札幌市中央区のホテルで頭部を切断された男性の遺体が見つかった事件で、死体損壊容疑などで逮捕された田村瑠奈容疑者(29)と父親で医師の修容疑者(59)が事件前、2人でのこぎりやスーツケースを購入していたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。  のこぎりは事件で使われ、スーツケースは頭部を運

    • 2023年7月26日
  • 国内最大級の化石公開
アンモナイト、直径1・2㍍超―東北大博物館
    国内最大級の化石公開 アンモナイト、直径1・2㍍超―東北大博物館

       東北大学総合学術博物館(仙台市)は25日、国内最大級のアンモナイト化石の展示を始めた。直径は1・2メートルを超え、学術的にも貴重という。  化石は1967年に宮城県気仙沼市の離島、大島の若木浜の地層から発見。約1億3600万年前(前期白亜紀)のものとみられる。  同館で協力研究員を務める永

    • 2023年7月26日
  • ジャニーズ性加害問題で聴取
国連専門家、当事者団体に
    ジャニーズ性加害問題で聴取 国連専門家、当事者団体に

       ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川前社長による性加害問題で、来日中の国連人権理事会の専門家が25日、被害を訴える当事者団体への聞き取り調査を実施した。  聞き取りを受けたのは、元所属タレントでつくる「ジャニーズ性加害問題当事者の会」の4人。聞き取りは2時間ほど行われ、被害について説明したり、意

    • 2023年7月26日
  • 新属アンモナイト2種 穂別博物館発表 命名「モシリテス」
    新属アンモナイト2種 穂別博物館発表 命名「モシリテス」

       むかわ町穂別博物館は24日、町内穂別地区や大夕張(夕張市鹿島地区)などで発掘されたアンモナイト化石2種類が新属新種だったと発表した。大型で、巻きが緩くらせん状になっている「異常巻き」が特徴という。同博物館の西村智弘学芸員らが穂別町民センターで記者会見し、アイヌ語で静かな大地や北海道(アイヌモシリ)

    • 2023年7月25日
  • ポスターデザイン完成 とまチョップユニホームも 国民スポーツ冬季大会
    ポスターデザイン完成 とまチョップユニホームも 国民スポーツ冬季大会

       来年1月27日~2月3日に苫小牧市で開かれる第78回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会に向けて、苫小牧市は24日の市長定例記者会見で、大会マスコットキャラクターを務める市公式キャラクター「とまチョップ」のユニホームと大会ポスターデザインをお披露目した。  とまチョッ

    • 2023年7月25日