• マダニの生態学ぶ 北大苫小牧研究林でサイエンスカフェ
    マダニの生態学ぶ 北大苫小牧研究林でサイエンスカフェ

       苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林は9月30日、道立衛生研究所の研究職員松山紘之さん(29)を講師に迎え、「サイエンスカフェ」を開いた。東京大学新領域創成科学研究科博士課程に在籍し、研究中というマダニの生態について学んだ。  研究林内の森林資料館で講演した松山さんは、国内には約2000種のダニが

    • 2023年10月4日
  • 4年ぶり 郷土の味に舌鼓 苫小牧山形県人会 芋煮会
    4年ぶり 郷土の味に舌鼓 苫小牧山形県人会 芋煮会

       苫小牧山形県人会(小野三蔵会長)は1日、苫小牧市緑ケ丘公園金太郎の池レストハウスで芋煮会を開いた。新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの再開。会員ら35人が郷土の味に舌鼓を打ちながら、親睦を深めた。  芋煮会は、東北地方各地で行われている秋の恒例行事。特に山形県は巨大大鍋と建設用重機を駆使した

    • 2023年10月4日
  • 2校合同で芸術鑑賞会 苫西高と穂別高
    2校合同で芸術鑑賞会 苫西高と穂別高

       苫小牧西高校(天野慎也校長、453人)はこのほど、市民会館で芸術鑑賞会を開いた。連携校の穂別高校(岩瀬均校長、24人)も参加。共に演劇を楽しみ、生徒会メンバー同士の交流会も行われた。  今年は東京芸術座による法廷劇「12人の怒れる男たち」を鑑賞。父親殺しの罪に問われた少年の裁判で、12人の陪

    • 2023年10月4日
  • 旬のジャガイモを格安販売 西町親交会青葉区
    旬のジャガイモを格安販売 西町親交会青葉区

       苫小牧市の西町親交会青葉区(江村茂昭区会長)は1日、青葉大成集会所(青葉町)で同区の住民を対象にジャガイモの販売会を行った。186世帯が購入に訪れ、にぎわいを見せた。  コロナ禍で見合わせている厚真町への芋掘り旅行の代替行事として2021年から実施しており、今年で3回目。同町産のジャガイモ3

    • 2023年10月4日
  • 市に子育て支援の提言書 苫小牧JC
    市に子育て支援の提言書 苫小牧JC

       苫小牧青年会議所(JC)は9月29日、子どもを中心としたまちづくりに関する提言書を苫小牧市に提出した。市への本格的な提言書提出は2014年以来約9年ぶりで、子育て支援や市内移動手段の拡充などを求めた。  提言は8項目で▽出産前の負担軽減として妊産婦医療費助成制度の導入▽乳幼児期に必要な物資の

    • 2023年10月4日
  • コロナ前上回る 過去最多238万人来場 さっぽろオータムフェスト閉幕
    コロナ前上回る 過去最多238万人来場 さっぽろオータムフェスト閉幕

       9月30日に閉幕した「2023さっぽろオータムフェスト」を主催した実行委員会(札幌市、札幌観光協会など)は、来場者数が過去最多の238万人だったと発表した。今年は新型コロナウイルス感染対策を大幅に緩和して4年ぶりに通常開催となったことや期間中、比較的好天に恵まれたことで来場者数はコロナ禍前を上回っ

    • 2023年10月4日
  • 死亡者数は前年同期比6人増 8月末現在の道内労働災害
    死亡者数は前年同期比6人増 8月末現在の道内労働災害

       北海道労働局は2023年8月末の道内の労働災害の発生状況を発表した。死亡者数は前年同期比6人(24・0%)増の31人。うち8月は交通事故による災害、フォークリフトによるはさまれ災害、蜂刺されによる災害の3件。交通事故による死亡者数が前年同期比3人増の7人と多くなっている。建設業は追い込み期の10~

    • 2023年10月4日
  • 7カ月ぶり上方修正 9月の道内景況 個人消費も判断引き上げ 道経産局
    7カ月ぶり上方修正 9月の道内景況 個人消費も判断引き上げ 道経産局

       北海道経済産業局は、9月の道内経済概況を発表した。総括判断は前月の「持ち直しの動きが見られる」から「緩やかに持ち直している」とし、7カ月ぶりに上方修正した。主要項目別では公共工事と住宅建設の2項目を下方修正したものの、個人消費の判断を引き上げた。  7月の経済指標を中心に8月以降の企業・団体

    • 2023年10月4日
  • 産廃最終処分場 住民説明会を開催 千歳市協和
    産廃最終処分場 住民説明会を開催 千歳市協和

       土木工事業、日本環境(札幌市)が千歳市協和で計画している産業廃棄物最終処分場の住民説明会が9月29日、同市内の農民研修センターで開かれた。農業への影響を懸念する意見や、地元の理解を得ずに道に事業計画案を提出した対応に不信の声が相次いだ。  説明会には住民ら80人が出席。計画概要などの説明に対

    • 2023年10月4日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (5日) 苫小牧 午前10時、市議会企業会計決算審査特別委員会。 千 歳 午前9時30分、共生レンテム千歳テクノパーク統括工場オープニングセレモニー(千歳テクノパーク統括工場)。午後1時、市議会決算特別委員会。 白 老 午後2時45分、胆振町村会管内町長会議(壮瞥町)。 安

    • 2023年10月4日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       本日、旭川地方気象台で旭岳の初冠雪を観測しました。平年より9日遅く、昨年より1日早い観測です。午前7時までの最低気温は広く12度前後で、内陸では8度くらいの所がありました。釧路は9・6度、帯広は9・3度など、今シーズン初めて1桁の気温を観測した所もありました。日中の最高気温は広く21度前後の予想で

    • 2023年10月4日
  • 対応迫られるテレビ局
ジャニーズ名称変更で
    対応迫られるテレビ局 ジャニーズ名称変更で

       ジャニーズ事務所は2日の会見で、創業者による性加害をイメージさせる「ジャニーズ」の名前が使われた社名や所属グループの呼称を変える方針を示した。冠番組などを放送してきたテレビ各局も今後、対応を迫られる。  所属グループで対象になるのは「関ジャニ∞」や「ジャニーズWEST」、CDデビ

    • 2023年10月4日
  • 宇宙ごみ投棄で初の罰金
米企業に2250万円
    宇宙ごみ投棄で初の罰金 米企業に2250万円

       【ワシントン時事】米連邦通信委員会(FCC)は2日、古い人工衛星を適切に軌道から離脱させなかったとして、米衛星放送企業ディッシュネットワークに罰金15万ドル(約2250万円)を科したと発表した。米当局が宇宙ごみを巡って罰金を科すのは初めて。民間企業による宇宙開発が進展する中、今後同様のケースが増え

    • 2023年10月4日
  • 維新、鈴木宗男氏の処分検討
侵攻後、国会議員として初訪ロ
    維新、鈴木宗男氏の処分検討 侵攻後、国会議員として初訪ロ

       日本維新の会の鈴木宗男参院議員がロシアを訪問したことが3日、分かった。昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻後、日本の国会議員がロシアを訪れたのは初めて。維新は事前に党への連絡がなかったとして処分を検討している。鈴木氏が帰国後に事情を聴取して判断する。  維新の藤田文武幹事長は3日、国会内で記者

    • 2023年10月4日
  • 冬用タイヤ交換で注意喚起
大型車の脱落事故最多―国交省
    冬用タイヤ交換で注意喚起 大型車の脱落事故最多―国交省

       トラックなど大型車のタイヤ脱落事故が冬季に集中しているとして、国土交通省が注意を呼び掛けている。冬用タイヤへの交換後に事故が相次いでおり、担当者は「降雪時期を待たず早期に交換するなど、余裕を持って正しい脱着作業をしてほしい」と話している。  国交省によると、2022年度に起きた大型車のタイヤ脱

    • 2023年10月4日
  • 市、ワーケーション推進に力 苫小牧の魅力再発見 ライダー対象にツアー
    市、ワーケーション推進に力 苫小牧の魅力再発見 ライダー対象にツアー

       苫小牧市は地域経済の活性化や苫小牧のPRにつなげようと、仕事と休暇を兼ねて地方で過ごす「ワーケーション」の推進に力を入れている。2021年度からモニターツアーを展開しており、今年度は初めてオートバイのライダーを対象に実施。利用者の声を聞きながら環境改善に努めている。  ライダー対象のツアーは

    • 2023年10月3日
  • 執行率前年度比大幅増69・5% 行動制限なく視察活発に
市議会22年度政活費収支報告
    執行率前年度比大幅増69・5% 行動制限なく視察活発に 市議会22年度政活費収支報告

       苫小牧市議会は、各会派(無所属を含む)に交付される政務活動費(政活費)の2022年度収支報告をまとめた。交付総額840万円に対し、支出総額は583万8166円、執行率は前年度比約38・5ポイント増の69・5%。新型コロナウイルス禍は続いたが、行動制限がなくなったこともあり、会派によっては視察が増え

    • 2023年10月3日
  • ココトマ補助金記載漏れ 市、指定管理者に指導
    ココトマ補助金記載漏れ 市、指定管理者に指導

       苫小牧市は2日、2022年度に市まちなかセンター・ココトマへ交付した補助金の一部367万9944円が、収支報告書に記載漏れとなっていたことを明らかにした。指定管理者の広告業オーティス(弥生町)が未記載のまま市に報告し、市も確認が不十分のまま市民に公開していた。町田雅人総合政策部長は「市がチェックで

    • 2023年10月3日
  • 市議会決算審査特別委始まる 職員住宅廃止の方針示す
    市議会決算審査特別委始まる 職員住宅廃止の方針示す

       苫小牧市議会は2日、一般会計決算審査特別委員会(山谷芳則委員長)を開き、2022年度同会計決算の審査に入った。市は築50年を超えた職員住宅について、新たな入居は行わずに廃止する方針を明らかにした。  池田謙次氏(公明)に答弁した。  市の職員住宅は旭町と松風町にあり、いずれも築50年超

    • 2023年10月3日
  • 千歳市内で車両に無断侵入 日米共同訓練参加の米軍人
    千歳市内で車両に無断侵入 日米共同訓練参加の米軍人

       9月26日から航空自衛隊千歳基地を拠点に展開中の日米共同訓練に参加している米空軍の軍人が、千歳市内で民間人の車両に無断侵入していたことが、3日までに明らかになった。苫小牧市は北海道防衛局から9月28日に報告を受け、同29日に文書で規律と綱紀粛正の徹底を申し入れた。  市空港政策課によると、同

    • 2023年10月3日
  • 守る
    守る

       家庭が貧しく学校給食以外の食事を満足に食べられない子どもたちに、無料か低価格で食事を提供する子ども食堂。食事には、家庭や企業がフードバンクに寄せた食品などが利用されている。  ただ、物価高が続く近年、家庭の余剰食品は減り、企業は在庫を抱えないように生産調整をするようになった。食堂では使える寄

    • 2023年10月3日
  • 臨時休校の基準に暑さ指数 苫小牧市教委マニュアル改訂
    臨時休校の基準に暑さ指数 苫小牧市教委マニュアル改訂

       苫小牧市教育委員会は「学校防災マニュアル」を一部改訂し、臨時休業基準に熱中症警戒アラートや気温、湿度などから算出する「暑さ指数」を追加した。合わせて熱中症の予防や応急処置についてまとめた「市立小・中学校熱中症対策ガイドライン」を新たに策定し、市内の全36小中学校と義務教育学校に通知した。

    • 2023年10月3日
  • 苫小牧市が介護保険業務の一部委託 高齢化の進展見据え
    苫小牧市が介護保険業務の一部委託 高齢化の進展見据え

       苫小牧市は2日、介護認定や在宅介護用品支給の申請受け付けなど、介護保険の一部業務を日本ビジネスデータープロセシングセンター(本社兵庫県)に委託した。高齢化の進展で介護サービスのニーズが高まる中、民間のノウハウを効果的に活用することで事業の安定的な運用を目指す。市によると、道内自治体では珍しい試みだ

    • 2023年10月3日
  • ヒグマ3頭出没、苫小牧市が現場パトロール 桜坂町付近
    ヒグマ3頭出没、苫小牧市が現場パトロール 桜坂町付近

       苫小牧市桜坂町の住宅地付近の市道で9月30日から1日にかけ、親子とみられるヒグマ3頭の目撃情報が相次いだことを受け、市は2日夜も、現場周辺のパトロールを行った。ヒグマが行動圏として現場に執着している可能性もあるとみて、1週間程度続ける方針だ。  相次ぎヒグマが目撃された日新町と桜坂町を結ぶ坂

    • 2023年10月3日
  • 6人が多彩な作品 8日まで彫刻集団ZERO展 苫小牧
    6人が多彩な作品 8日まで彫刻集団ZERO展 苫小牧

       苫小牧市や登別市の彫刻家らでつくる彫刻集団ZERO(佐藤公毅代表)の第43回作品展が8日まで、市民活動センターで開かれている。  カツラの材木で作った恐竜や割り箸をつなぎ合わせた龍、札幌軟石と木を組み合わせたオブジェなど会員6人のバラエティーに富んだ作品29点が並ぶ。  親子で来場した

    • 2023年10月3日
  • 支え合いの力学ぶ 高文連ボランティア研究大会 苫小牧
    支え合いの力学ぶ 高文連ボランティア研究大会 苫小牧

       高文連苫小牧支部ボランティア研究大会が2日、苫小牧市文化交流センターで開かれた。東胆振、日高6校のボランティア部に所属する生徒ら約70人が参加。とまこまい脳神経外科の小児脳神経外科医、髙橋義男医師の講演を通じ、人と人が支え合うことで生まれる力について学んだ。  大会は、日頃から校内や地域での

    • 2023年10月3日
  •  学校などの臨時休業・再開(2日発表分)
     学校などの臨時休業・再開(2日発表分)

       【インフルエンザ】  ▽2日から学級閉鎖 苫小牧西小学校、苫小牧錦岡小学校(5日まで)  【新型コロナウイルス】  ▽2日から学級閉鎖 苫小牧北光小学校(6日まで)

    • 2023年10月3日
  • 新博物館と 温浴カフェ 地域の意向に沿う建物に 分割発注へ 穂別地区の復興拠点 むかわ町議会特別委
    新博物館と 温浴カフェ 地域の意向に沿う建物に 分割発注へ 穂別地区の復興拠点 むかわ町議会特別委

       むかわ町議会は2日、穂別博物館と周辺一帯、穂別地区市街地のまちなか再生を図る「復興拠点施設等整備事業」の調査特別委員会(大松紀美子委員長)を開き、今後の事業の進め方を確認した。町は実施設計について、工事期間の差異や交付金申請などを考慮した上で、新博物館と、温浴カフェおよびまちなか交流施設をそれぞれ

    • 2023年10月3日
  • 「ゲーリング」世界大会 12チームが熱戦 初代王者は萩友会Aチーム    白老
    「ゲーリング」世界大会 12チームが熱戦 初代王者は萩友会Aチーム 白老

       白老町発祥の軽スポーツ「ゲーリング」の第26回町ゲーリング大会(町教育委員会主催)が9月30日、町コミュニティーセンターで開かれた。この競技の愛好者や大会参加者には高齢者が多く、町教委では子どもや若者にも親しまれ大会参加者も広がるよう、今大会から「世界大会」とした。初代世界王者を目指し、参加した町

    • 2023年10月3日
  • 「あつマルシェ」にぎわう 秋の収穫祭 満喫  厚真
    「あつマルシェ」にぎわう 秋の収穫祭 満喫  厚真

       厚真町観光協会が主催する秋の収穫祭「あつマルシェ」が1日、同町本郷のこぶしの湯あつま前広場で開かれた。前日の雨を吹き飛ばす秋晴れとなり、新鮮な野菜や食を求める家族連れらが町内外から訪れてにぎわった。  農産物の収穫の秋に合わせて町の魅力をアピールしようと、同協会が2017年から開いている食の

    • 2023年10月3日