• 子ども版出前講座 竹浦小児童 手話学ぶ  白老
    子ども版出前講座 竹浦小児童 手話学ぶ  白老

       白老町健康福祉課と町社台のNPO法人ウテカンパ(田村直美代表)は5日、同町の竹浦小学校(千葉康弘校長)で子ども版出前講座「手話教室」を開いた。町手話言語条例が7月施行されて初めて開かれた手話教室で、5、6年生11人が田村代表(52)と町内の聴覚障害者吉原和香奈さん(37)から手話を学んだ。

    • 2023年10月7日
  • 厚真、白老に 新米を寄贈 とまこまい広域農協
    厚真、白老に 新米を寄贈 とまこまい広域農協

       とまこまい広域農業協同組合(本所・厚真町)は6日、今秋収穫した新米をアピールしようと、厚真町に地域ブランド米「さくら米」などを寄贈した。  同農協によると、今年の水稲作付面積は前年比40ヘクタール増の約2280ヘクタール。夏場の暑さの影響もあり、一部の農家で稲の倒伏が見られたという。

    • 2023年10月7日
  • 白老町在住古布絵作家 宇梶さん受賞 彫刻家 國松さん、語り部 松村さんも 
23年度北海道文化賞
    白老町在住古布絵作家 宇梶さん受賞 彫刻家 國松さん、語り部 松村さんも  23年度北海道文化賞

       道は6日、2023年度北海道文化賞と北海道文化奨励賞の受賞者を発表した。文化賞には白老町在住で作家、古布絵(こふえ)作家の宇梶静江氏(90)、彫刻家の國松明日香氏(76)=札幌市=、いにしえ文化語り部会会長の松村隆氏(97)=桧山管内江差町=が選ばれた。30日に札幌市内で贈呈式を行う。  宇

    • 2023年10月7日
  • 道産水産物消費拡大へ 知事会見 宿泊施設、ふるさと納税で
    道産水産物消費拡大へ 知事会見 宿泊施設、ふるさと納税で

       鈴木直道知事は6日の定例会見で、中国の禁輸措置で打撃を受ける道産・国産水産物の消費拡大に向けて「ホテルで、旅館で、食べて応援!北海道」と題したキャンペーンを展開すると発表した。道内宿泊4団体(日本旅館協会道支部連合会、日本ホテル協会道支部など)と連携し、「道内の宿泊施設で10月から順次、ホタテなど

    • 2023年10月7日
  • 11日にJOC会長と会談へ 30年五輪招致断念 札幌市長
    11日にJOC会長と会談へ 30年五輪招致断念 札幌市長

       冬季五輪・パラリンピック招致を目指す札幌市の秋元克広市長は6日、日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長と11日に東京都内で会談すると発表した。市は2030年大会招致を断念して34年以降の招致に切り替える方針で、会談後にも表明する見通し。 記者団の取材に応じた秋元市長は「招致実現へ向けて、山

    • 2023年10月7日
  • 第3回定例道議会閉会 397億円補正可決 暑さ対策の意見書も
    第3回定例道議会閉会 397億円補正可決 暑さ対策の意見書も

       第3回定例道議会は6日、本会議を再開し、中国禁輸措置で打撃を受ける道産水産物の消費拡大策を盛り込んだ総額397億円の2023年度補正予算など議案20件を原案通り可決し、9月12日から25日間の会期を終えて、同日閉会した。  補正には、深刻な人手不足に加え、電気料金高騰の影響を受ける宿泊事業者

    • 2023年10月7日
  • 道議会の拉致議連発足 超党派99人 道民の声結集
    道議会の拉致議連発足 超党派99人 道民の声結集

       道議会は6日、超党派による「北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を図る北海道議会議員連盟」(拉致議連)を立ち上げた。全6会派99人(1人は不参加)で構成し、道民を対象とした各種啓発事業を展開する。  道議会庁舎で開いた設立総会では、世話人代表を務めた安住太伸氏(自民党・道民会議)が趣旨を説明

    • 2023年10月7日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (6日)  ◇新米キャンペーン▽とまこまい広域農業協同組合代表理事組合長、宮田広幸氏▽同理事参事兼農業振興本部長、松原正明氏。  ◇出光興産コンサート開催あいさつ▽出光興産広報部長、加藤純子氏▽同広報部次長兼ブランド・コミュニケーション課長、神子島雅人氏▽同広報部ブランド・コミュニケー

    • 2023年10月7日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (8日) 苫小牧 午前9時30分、とまこまいキッズタウン(北洋大学)。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 北海道町村会海外行政視察(オーストラリア)。 むかわ 公式行事なし。 (9日) 苫小牧 公式行事な

    • 2023年10月7日
  • 苫小牧の妙見寺で演劇「余興」 14、15日 若手俳優3人組HTL
    苫小牧の妙見寺で演劇「余興」 14、15日 若手俳優3人組HTL

       札幌市の若手俳優ユニットHTL(北海道シアターラボラトリー)は14、15の両日、苫小牧市音羽町の妙見寺(末澤隆信住職)で第2回公演「余興」を開催する。中学時代の同級生から結婚式の余興を頼まれた3人組が、価値観の違いなどから対立しながらも、成功に向け協力するドキュメンタリードラマ。  メンバー

    • 2023年10月7日
  • 28日に慈善ライブ バンド「ザ・フリーマーケッツ」苫小牧市議会正副議長訪問しPR
    28日に慈善ライブ バンド「ザ・フリーマーケッツ」苫小牧市議会正副議長訪問しPR

       苫小牧市の5人組社会人バンド「THE FLEA MARKETS(ザ・フリーマーケッツ)」のメンバー2人は4日、苫小牧市議会の藤田広美議長と岩田薫副議長を表敬訪問した。28日に王子町のライブハウス「ELLCUBE(エルキューブ)」でチャリティーライブを企画しており「収益は子ども食堂に寄付したい」とP

    • 2023年10月7日
  • 実践活動賞候補者を募集 北海道23年度の生物多様性保全
    実践活動賞候補者を募集 北海道23年度の生物多様性保全

       道は「2023年度北海道生物多様性保全実践活動賞(未来へつなぐ!北国のいきもの守りたい賞)」の候補者を募集している。  生物多様性の保全に関する優れた活動・模範的な活動を行う企業、団体、個人を表彰する。募集要項に定める推薦書(自薦も可)などを道に提出する。締め切りは16日(必着)。受賞者は1

    • 2023年10月7日
  • 胆振東部、日高、登別から8人 危険業務従事者叙勲
    胆振東部、日高、登別から8人 危険業務従事者叙勲

       政府が7日付で発表した第41回危険業務従事者叙勲の道内居住の受章者は287人で、このうち胆振東部、日高地域と登別市の受章者は計8人となった。いずれも著しく危険性の高い業務に精励した警察、消防、自衛隊の関係者で、11月3日に発令される。受章者は次の通り。敬称略。 [関連5面]  【瑞宝双

    • 2023年10月7日
  • 再配達半減へ「置き配」ポイント
10年で鉄道・船舶輸送倍増―物流24年問題で緊急対策・政府
    再配達半減へ「置き配」ポイント 10年で鉄道・船舶輸送倍増―物流24年問題で緊急対策・政府

       政府は6日、トラック運転手の不足が懸念される物流業界の「2024年問題」に関する関係閣僚会議を開き、緊急対策パッケージを取りまとめた。再配達の半減のため、玄関先に荷物を置く「置き配」を選んだ消費者に、買い物で使えるポイントを付与する取り組みを推進。鉄道や船舶の輸送量を今後10年程度で倍増させる目標

    • 2023年10月7日
  • 13日にも解散請求へ
旧統一教会巡り政府方針―宗教審の諮問後
    13日にも解散請求へ 旧統一教会巡り政府方針―宗教審の諮問後

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡り、政府が教団の解散命令を13日にも東京地裁に請求する方向で調整していることが6日、政府関係者への取材で分かった。文部科学相が請求方針について有識者の意見を聞く宗教法人審議会を12日に開催する方針で、諮問後、正式に決定し請求手続きに入る予定。  宗教

    • 2023年10月7日
  • 紅白司会に有吉さん、浜辺さんら
    紅白司会に有吉さん、浜辺さんら

       NHKは6日、年末の第74回NHK紅白歌合戦の司会に、タレントの有吉弘行さん(49)、俳優の橋本環奈さん(24)、浜辺美波さん(23)、高瀬耕造アナウンサーの4人が決まったと発表した。有吉さんと浜辺さんは紅白初司会で、橋本さんは昨年に続き2回目。  有吉さんは「一番尊敬している内村光良さんが紅

    • 2023年10月7日
  • 「○○ペイで返金」は詐欺
    「○○ペイで返金」は詐欺

       「○○ペイで払い戻す」と言われたのに、逆にお金をだまし取られた―。商品の在庫切れを理由にスマートフォンの決済アプリで返金を持ち掛け、送金を誘導する手口が目立っている。国民生活センターは「『○○ペイで返金』は詐欺を疑って」と呼び掛けている。  全国の消費生活センターには3月以降、決済アプリで返金

    • 2023年10月7日
  • 抽象作品やステンドグラス展示 彫刻集団ZERO 佐藤さんと徳田さん 苫小牧
    抽象作品やステンドグラス展示 彫刻集団ZERO 佐藤さんと徳田さん 苫小牧

       苫小牧市などの会員でつくる彫刻集団ZEROの佐藤公毅さん(81)=市栄町=と徳田幸次郎さん(76)=市日吉町=は15日まで、「二人展2023」を市表町の喫茶プロムナードで開いている。木片を材料にした抽象作品やステンドグラス14点を発表している。  佐藤さんはヒノキやオンコの木材で「かかし」や

    • 2023年10月7日
  • 幼稚舎あいかが3万円寄付 読み聞かせ連絡会の創立30周年で
    幼稚舎あいかが3万円寄付 読み聞かせ連絡会の創立30周年で

       苫小牧市柳町の認定こども園幼稚舎あいかはこのほど、苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会の創立30周年を祝い、同連絡会に3万円を寄付した。谷口佳子代表が同園を訪れて受け取った=写真。  同連絡会は、市内で読み聞かせや文庫活動をする市民らのネットワークづくりに取り組んでいる。新型コロナ禍前は、所属する

    • 2023年10月7日
  • 野球少年団に菓子寄贈 マルハン苫小牧駅前店
    野球少年団に菓子寄贈 マルハン苫小牧駅前店

       苫小牧市木場町のパチンコ店マルハン苫小牧駅前店(佐藤健太店長)は1日、段ボール箱6箱分のチョコレートやクッキーなどのお菓子を市内の野球少年団にプレゼントした。  同店恒例の社会貢献活動。客が受け取らなかった景品のお菓子を、地域の子どもたちに寄贈している。この日は同店従業員やマスコットキャラク

    • 2023年10月7日
  • 今季シシャモ漁休漁 資源回復を優先 記録的不漁続きやむを得ず 鵡川漁協
    今季シシャモ漁休漁 資源回復を優先 記録的不漁続きやむを得ず 鵡川漁協

       「鵡川ししゃも」の地域ブランドで知られるむかわ町の鵡川漁業協同組合は5日、今季のシシャモ漁について操業しないことを決定した。8月下旬から9月上旬に行った調査で資源量が少なかったことや、ここ数年記録的な不漁が続いていたことを踏まえ、資源回復を優先させる。休漁は1991~94年以来29年ぶり。  

    • 2023年10月6日
  • 秋の見学旅行シーズン 苫小牧市内の高校で今月ピーク
    秋の見学旅行シーズン 苫小牧市内の高校で今月ピーク

       苫小牧市内の高校2年生は今月、秋の見学旅行(修学旅行)シーズンを迎える。今年は公立・私立高校、専修学校8校のうち6校が10月中に出発する予定で、生徒たちは旅行を心待ちにしながら下調べの真っ最中。平和学習を組み込む高校では、被爆者から話を聞く講演会も行われている。  最も出発日が早い東高校(澤

    • 2023年10月6日
  • 姉妹都市の看護学生同士交流深める 八王子市から来苫
    姉妹都市の看護学生同士交流深める 八王子市から来苫

       苫小牧市と東京都八王子市の姉妹都市締結50周年にちなみ、八王子市看護専門学校の2年生と教職員計39人が5、6両日に来苫した。5日は苫小牧看護専門学校(岩井和浩校長)で生徒同士が初の交流会を開催。6日は市役所を表敬訪問し、勇払の八王子千人同心ら蝦夷地開拓移住隊士の墓も訪れた。  八王子市看護専

    • 2023年10月6日
  • 8日に自閉症児向けバス教室 道南バス 苫小牧
    8日に自閉症児向けバス教室 道南バス 苫小牧

       苫小牧市内で路線バスを運行する道南バス(室蘭市)は8日、北海道自閉症協会苫小牧分会「あじさいの会」と自閉症の子ども向けの「バス教室」を開く。バスの乗車方法や車内でのマナーをイラストカードを使って分かりやすく伝える。障害児対象の教室は初の試みという。  バス教室は同会の会員親子を対象に、福祉ふ

    • 2023年10月6日
  • 苫小牧啓北中吹奏楽部が9日に定演
    苫小牧啓北中吹奏楽部が9日に定演

       苫小牧啓北中学校吹奏楽部は9日午後2時から、市文化会館で定期演奏会を開く。昨年はコロナ禍の影響で関係者のみで実施したが、今年は観客を入れ、コロナ前の規模に戻して開催する。部員40人は本番を間近に控え、ラストスパートに力を入れている。  演奏するのは約20曲。全日本吹奏楽コンクール課題曲のクラ

    • 2023年10月6日
  • 感染者「30人」目安に注意喚起発出 道が運用開始
    感染者「30人」目安に注意喚起発出 道が運用開始

       道は5日、新型コロナウイルス感染拡大時に、定点医療機関(226カ所)1カ所当たりの感染者数「30人」を目安に、道民への注意喚起を発出する運用を開始したと発表した。感染症法上の位置付けが5月に2類から5類に移行後、初めて感染者数を注意喚起の要素に加えた目安を設定した。  感染者数の30人は、厚

    • 2023年10月6日
  • 秋の盆栽楽しんで 高齢者福祉センターで小品展 苫小牧
    秋の盆栽楽しんで 高齢者福祉センターで小品展 苫小牧

       苫小牧市内の盆栽愛好家による「秋の小品盆栽展」が8日まで、市高齢者福祉センター(本幸町)で開かれている。同センター利用者で市桜木町の川山勝久さん(74)ら愛好家3人が、丹精込めて育てた110点が並んでいる。  イチョウやモミジ、ヒメリンゴをはじめとする秋に見頃を迎える小品盆栽の他、シャクナゲ

    • 2023年10月6日
  • 要望や手続き気軽に 23日、イオンモールで行政相談会
    要望や手続き気軽に 23日、イオンモールで行政相談会

       国の事業に対して監査や提言を行う総務省北海道管区行政評価局の竹中一人局長(52)が5日、苫小牧民報社を訪れた。23日午前11時~午後3時にイオンモール苫小牧(柳町)1階で予定している無料の「一日合同行政相談会」のアピールで来苫し、竹中局長は「行政に関することであれば何でも相談できる。気軽に来てほし

    • 2023年10月6日
  • 企業会計決算 の審査開始 市議会特別委
    企業会計決算 の審査開始 市議会特別委

       苫小牧市議会は5日、企業会計決算審査特別委員会(大野正和委員長)を開き、2022年度各会計決算の審査に入った。  山田隆子氏(新緑)は、国民健康保険事業の重症化予防事業で、糖尿病通院患者の保健指導について質問。市保険年金課は「23年度から医療機関の同意を得て、市から対象者に通知を送付し、保健

    • 2023年10月6日
  • 全道10・43人感染4週ぶり増加 苫小牧は9・25人
    全道10・43人感染4週ぶり増加 苫小牧は9・25人

       道は5日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。9月25日~10月1日の道内定点医療機関(226カ所)の1医療機関当たりの感染者数は全道平均で10・43人となり、前週(9月18~24日)に比べ0・15人増加した。感染者数が前週を上回るのは4週ぶり。  定点医療機関から報告のあった同期間の新

    • 2023年10月6日