• 作業員が沢に転落、捜索中 新ひだか町静内
    作業員が沢に転落、捜索中 新ひだか町静内

       10日午後1時ごろ、新ひだか町静内高見の道道静内中札内線沿いで道路の点検作業をしていた40代の男性作業員が沢に落ちたと、一緒にいた男性作業員が110番通報した。  静内署によると現場は高見ダム付近で、男性は急勾配ののり面から30~50メートル滑落したとみられる。通報を受け、10日は道警ヘリや

    • 2023年10月11日
  • ヒグマ目撃相次ぐ むかわ町穂別と苫小牧市
    ヒグマ目撃相次ぐ むかわ町穂別と苫小牧市

       むかわ町と苫小牧市で10日、ヒグマの目撃情報が相次いだ。  午後3時ごろ、むかわ町穂別平丘の道道平取穂別線で、ドライバーが道路を横断するヒグマ2頭を目撃し、苫小牧署穂別駐在所に通報した。同署によると、現場は町穂別総合支所から東に約6キロの地点。ヒグマの体長は約1メートルと約80センチ。いずれ

    • 2023年10月11日
  • 樽前山、倶多楽 噴火兆候なし 9月火山活動
    樽前山、倶多楽 噴火兆候なし 9月火山活動

       札幌管区気象台地域火山監視・警報センターは10日、9月の道内の火山活動状況を発表した。常時監視対象の樽前山(苫小牧市、千歳市)と倶多楽(白老町、登別市)に噴火の兆候は認められず、噴火警戒レベルも「1」(活火山であることに留意)」のままだった。  樽前山で、地下のマグマや水蒸気の動きを示す火山

    • 2023年10月11日
  • 市立病院 紹介受診重点医療機関に選定 来年3月から追加料金引き上げ 初診医科で7000円超に
    市立病院 紹介受診重点医療機関に選定 来年3月から追加料金引き上げ 初診医科で7000円超に

       苫小牧市立病院(清水町)は来年3月から、紹介状を持たない初診患者への選定療養費(追加料金)を現行1100円から、医科で7000円以上、歯科で5000円以上に引き上げる。国の制度見直しに伴う措置で、9月に「紹介受診重点医療機関」に選定されたことにより、追加料金の徴収義務が発生するため。市は住民説明会

    • 2023年10月11日
  • 15日、目の健康講座 専門医2人が講演 苫小牧で13年ぶり
    15日、目の健康講座 専門医2人が講演 苫小牧で13年ぶり

       北海道眼科医会などが主催する「目の健康講座」が15日午前10時から、苫小牧市表町のグランドホテルニュー王子で開かれる。目に関する正しい知識の普及、啓発を目的に毎年、道内各地で開いており、苫小牧開催は2010年以来13年ぶり。入場無料で、道内の日本眼科学会専門医2人が緑内障や網膜疾患をテーマに講演す

    • 2023年10月11日
  • 新千歳国際アニメ映画祭 10年目の節目 来月2日から
    新千歳国際アニメ映画祭 10年目の節目 来月2日から

       11月2~6日に新千歳空港ターミナルビルで開かれる、第10回新千歳空港国際アニメーション映画祭(同実行委員会主催)に向けて、14日午前10時から入場券を「チケットぴあ」で前売りする。10年目の節目を迎える今年は特別上映やトーク、道内の人気音楽フェスと連携したライブなど全63プログラムを予定している

    • 2023年10月11日
  • 活力
    活力

       10月最初の日曜の夜、苫小牧市西部の住宅街に防災無線放送が流れた。放送塔から遠いのか内容がよく聞き取れない。2度目の放送を、窓を開けて確かめた家人が「クマに注意と言っている!」。翌日朝、トイレにいると、はっきりと聞こえた。「桜坂町で、クマ3頭が目撃されました」。間違いない。ついに苫小牧にも来た。い

    • 2023年10月11日
  • 鳥インフルまん延防止 渡り鳥シーズン迎え防疫演習 防疫衣の着脱方法確認  安平
    鳥インフルまん延防止 渡り鳥シーズン迎え防疫演習 防疫衣の着脱方法確認  安平

       渡り鳥のシーズンを迎え、胆振総合振興局と北海道家畜畜産物衛生指導協会は10日、高病原性鳥インフルエンザの防疫演習を安平町早来町民センターで行った。管内の自治体や農業協同組合、畜産関係者など約70人が参加し、養鶏場での高病原性鳥インフルエンザ発生を想定した防疫支援の動きや作業時の防疫衣の着脱方法を確

    • 2023年10月11日
  • 13,14日 感謝祭 ななかまど アイデアパンなど販売  白老
    13,14日 感謝祭 ななかまど アイデアパンなど販売  白老

       白老町大町のベーカリーショップななかまどは13、14両日、開店31周年記念感謝祭を開く。1日100個限定パンや町内の小学生が考案したパン、秋の新作パンなどを扱う。また同店敷地内の野外特設会場では、1000円以上購入した人が参加できるガラポン抽選会も行われる。  限定商品は▽粗びきポークフラン

    • 2023年10月11日
  • ランチョンマットを展示 アイヌ文様刺しゅう入り 白老で作品展
    ランチョンマットを展示 アイヌ文様刺しゅう入り 白老で作品展

       アイヌ文化の普及に活動している白老町の一般社団法人白老モシリは、アイヌ文様刺しゅう講座の受講者が作ったランチョンマットの作品展を町末広町のイオル事務所チキサニで開いている。11月30日まで。  同講座は8月26、27両日に開き、アイヌ文様刺しゅうサークル「エミナの会」(菅野節子代表)の会員が

    • 2023年10月11日
  • 厚真町教委 津波堆積物跡地巡る 15日、見学会 参加者募集
    厚真町教委 津波堆積物跡地巡る 15日、見学会 参加者募集

       厚真町教育委員会は15日、町内浜厚真や苫小牧市弁天に残る津波堆積物の跡地と勇払地区を巡る見学会を開く。北海道大学などの共同研究チームらが調査のため浜厚真の民有地で掘った穴の断面を特別公開し、町の歴史に関わる災害履歴を学ぶとともに防災意識を高める。無料で、町教委は参加者(先着20人)を募集している。

    • 2023年10月11日
  • 大塩町長タウン ミーティング 13~15日、3地区で
    大塩町長タウン ミーティング 13~15日、3地区で

       白老町の大塩英男町長は13日から、町長選の公約に掲げていた目玉政策の一つ「タウンミーティング」を開催する。同日の萩野公民館を皮切りに、14日は町総合保健福祉センター、15日は虎杖浜生活館でそれぞれ行う。  タウンミーティングは、住民が関心事や地域の課題について、町長と意見を交わす場。住民の声

    • 2023年10月11日
  • 9月末人口 1万5509人 白老町
    9月末人口 1万5509人 白老町

       住民基本台帳に基づく白老町の9月末人口は1万5509人で、前月比で11人減った。男性は7391人で同10人減、女性は8118人で同1人減った。前年同月比では252人減少した。  自然動態は出生1人に対し死亡34人で33人減った。社会動態は転入52人に対し転出30人で、22人増えた。  

    • 2023年10月11日
  • 道医療大,北広島市、FSEが合意 大学移転し共同でまちづくり ボールパークFビレッジ
    道医療大,北広島市、FSEが合意 大学移転し共同でまちづくり ボールパークFビレッジ

       北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」への移転を表明していた学校法人東日本学園北海道医療大学と、北広島市、Fビレッジを運営するファイターズスポーツ&エンターテイメント(FSE)は10日、同市内のエスコンフィールドで共同まちづくりに関する基本合意を締結した。当別町にある北海道医療大の移転を正式合

    • 2023年10月11日
  • 再エネ、GXで協力を デンマーク高官来道、知事と面談
    再エネ、GXで協力を デンマーク高官来道、知事と面談

       デンマークエネルギー庁のスティ・ウフェ・ピーダーゼン副長官は10日来道し、鈴木直道知事を表敬訪問した。札幌市中央区の知事公館で初めて面談した2人は、洋上風力など再生可能エネルギー、GX(グリーントランスフォーメーション、脱炭素化)などの協力関係構築へ向け意見を交わした。  デンマークは、洋上

    • 2023年10月11日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (12日) 苫小牧 午前9時30分、全道高等学校書道展・研究大会開会式(市民会館)。午後6時30分、まちかどミーティング・植苗(植苗ファミリーセンター)。 千 歳 午前11時30分、市老人クラブ連合会高齢者作品展示会観覧(福祉センター)。午後1時、市議会決算特別委員会。 白 老 

    • 2023年10月11日
  • 2カ月連続悪化 9月の 道内景況 コスト高を懸念 帝国データ札支店
    2カ月連続悪化 9月の 道内景況 コスト高を懸念 帝国データ札支店

       帝国データバンク札幌支店は、9月の道内景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は前月比1・2ポイント減の43・6となり、2カ月連続で悪化した。インバウンド(訪日外国人旅行者)の復調など個人消費回復に期待感があるものの、各業界ではコ

    • 2023年10月11日
  • 「LGBTQ」で 公開シンポ 北海道大学
    「LGBTQ」で 公開シンポ 北海道大学

       北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター主催の公開シンポジウム「LGBTQを『理解』するとは?」が14日午後1時30分から同大学術交流会館講堂=札幌市北区北8西5=で開かれる。  一般社団法人fair代表理事の松岡宗嗣氏、大阪大学大学院文学研究科教員の三木那由他氏、奈良女

    • 2023年10月11日
  • 楽曲や音楽劇を存分に披露 苫小牧西高吹奏楽部定期演奏会
    楽曲や音楽劇を存分に披露 苫小牧西高吹奏楽部定期演奏会

       苫小牧西高校吹奏楽部は9日、市民会館で定期演奏会を開いた。部員28人が出演し、コンクール曲や生徒たちが演出を手掛けた音楽劇など、この日のために練習を重ねてきた楽曲を存分に披露した。  演奏会は3部制で、1部は北海道吹奏楽コンクールに3年ぶりに出場し演奏した「パーテル・ノステル2」などクラシッ

    • 2023年10月11日
  • 姉妹都市50周年八王子市を学べる本展示 苫小牧市立中央図書館 
    姉妹都市50周年八王子市を学べる本展示 苫小牧市立中央図書館 

       苫小牧市立中央図書館は、東京都八王子市中央図書館と交換した図書を1階カウンター前で展示している。両市の姉妹都市締結50周年を記念した企画で、苫小牧から八王子側に依頼し、実現した。26日まで。  「八王子本」(エイ出版社)、「高尾山ハイキング案内」(山と渓谷社)など、八王子の歴史や郷土、観光に

    • 2023年10月11日
  • 苫小牧市民文化祭俳句大会 入賞者へ表彰状
    苫小牧市民文化祭俳句大会 入賞者へ表彰状

       第75回苫小牧市民文化祭俳句大会の表彰式が8日、市文化交流センターで行われた。3年ぶりに児童生徒が出席する表彰式となり、約30人の入賞者に園田透教育部長と沼田泥舟大会長から表彰状が手渡された。  小学生と中学生の部に17校から466句、一般の部に66句の応募があった。席題の部では、その場で「

    • 2023年10月11日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇待てないの?  先日、車で大きな道路へ左折で出ようとしたら、車が途切れずになかなか出られませんでした。焦っても仕方ないので待っていたら、後ろの車が私を抜かして大きな道路へ割り込んでいきました。待っている時間は長く感じても30~40秒。これくらい待てないのかな?(苫小牧市・女性)  ◇

    • 2023年10月11日
  • 多彩な楽曲を堪能 苫青翔中吹奏楽部が定演
    多彩な楽曲を堪能 苫青翔中吹奏楽部が定演

       苫小牧青翔中学校吹奏楽部は8日、苫小牧市文化会館で第7回定期演奏会を開いた。市民ら約480人が来場し、部員42人が息の合った演奏を披露した。  第1部では2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲の「ポロネーズとアリア」など3曲を、第2部では部員の司会進行で洋楽やアニメソング、今年流行したJ―

    • 2023年10月11日
  • 自由に演奏楽しむ ミール展示館に電子オルガン
    自由に演奏楽しむ ミール展示館に電子オルガン

       苫小牧市科学センターとエルム楽器苫小牧支店はこのほど、誰でも自由に弾くことができるストリートエレクトーン「SEKAI」を同センターのミール展示館に設置した。市内外から音楽好きやエレクトーンを習う子どもなどが訪れ、豊かな音色を館内に響かせた。  「SEKAI」はドレス姿で踊る女性たちやイルカな

    • 2023年10月11日
  • マジックショー楽しむ 川沿町内会でふれあいサロン
    マジックショー楽しむ 川沿町内会でふれあいサロン

       苫小牧市の川沿町内会厚生部(小沼和夫部長)は7日、ふれあいサロンを川沿町総合福祉会館で開いた。町内から約70人が参加し、マジックショーや合唱などを楽しんだ。  同サロンは月1回開き、参加した住民が軽スポーツなどで交流をしている。この日は町内の高齢者の敬老祝賀を兼ねて実施した。  マジッ

    • 2023年10月11日
  • 美しい音色で魅了 市民管弦楽団 定期演奏会
    美しい音色で魅了 市民管弦楽団 定期演奏会

       苫小牧市民管弦楽団(佐々木昭彦団長)は8日、市民会館で第42回定期演奏会を開いた。ミュンヘン音楽演劇大学マイスター課程に在籍するピアニスト横山瑠佳さんをソリストに迎え、約70人の奏者が美しい音色を届けた。  来場者約700人を前に、ベルリオーズの序曲「ローマの謝肉祭」やブラームスの「交響曲第

    • 2023年10月11日
  • 視聴時間が発達に関連か ー幼児期のテレビなどー
    視聴時間が発達に関連か ー幼児期のテレビなどー

       1歳時点でのテレビやDVDなどの画面視聴時間(スクリーンタイム)が、2歳と4歳時点のコミュニケーション能力などの発達と関連することが分かったと、東北大と浜松医科大の研究グループが発表した。  研究グループは、大規模調査に参加した宮城、岩手両県の子ども7097人を、1歳時点のスクリーンタイムが

    • 2023年10月11日
  • コロナ禍で5歳児に発達の遅れ
    コロナ禍で5歳児に発達の遅れ

       5歳の時にコロナ禍を経験した子どもは、それ以前に5歳になった子どもと比べ、平均で4・39カ月の発達の遅れが認められたと、京都大などの研究グループが発表した。  研究グループは、首都圏の保育所に通う1歳または3歳の子ども887人を対象に、2017~19年と、2年後の19~21年に追跡調査を実施

    • 2023年10月11日
  • 父親のうつ病もリスクに
    父親のうつ病もリスクに

       母親のうつ病が子どものうつ病と関連することは知られているが、父親のうつ病も子どもの将来的なうつ病リスクを高めることが分かったと、オーストラリアの研究グループが発表した。  研究グループは、2002~21年に発表されたうつ病に関する16件の研究論文から、父子715万3723組のデータを抽出。父

    • 2023年10月11日
  • 「宿泊拒否客」で国が指針案
不当割引や土下座要求―厚労省
    「宿泊拒否客」で国が指針案 不当割引や土下座要求―厚労省

       旅館やホテルが、客の宿泊を拒否できる要件を明確化した改正旅館業法の成立を受け、厚生労働省の検討会は10日、拒否要件の具体例を示した指針案をまとめた。宿泊料金の不当な割引や、従業員に土下座での謝罪を繰り返し求める行為などを「特定要求行為」とし、宿泊拒否できるとした。パブリックコメント(意見公募)を経

    • 2023年10月11日