「上級生からパワハラ」 額にヘアアイロン、長時間労働も―宝塚劇団員急死で遺族側弁護士
- 2023年11月11日
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の宙組に所属していた女性団員(25)が急死した問題で、遺族側の代理人弁護士が10日、東京都内で記者会見し、女性が上級生からパワハラを受けていたほか、「常軌を逸した長時間労働を余儀なくされ、心身の健康を損なった」と明らかにした。安全配慮義務違反があったとして、劇団側に謝罪と
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の宙組に所属していた女性団員(25)が急死した問題で、遺族側の代理人弁護士が10日、東京都内で記者会見し、女性が上級生からパワハラを受けていたほか、「常軌を逸した長時間労働を余儀なくされ、心身の健康を損なった」と明らかにした。安全配慮義務違反があったとして、劇団側に謝罪と
厚生労働省は10日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の介護給付費分科会に、2024年度介護報酬改定の基礎資料となる介護事業所の経営実態調査結果を報告した。物価高騰が響き、新型コロナウイルス関連や物価対策の補助金を除くと、22年度は特別養護老人ホームで初の赤字に転落。介護保険22サービス中11サー
今年のプロ野球は阪神とオリックスがリーグ優勝し、日本シリーズは59年ぶりの関西決戦となった。両チームを祝福するため23日に大阪、神戸両市で優勝パレードが行われるが、裏方を担う行政職員の間に「格差」があることが判明。兵庫県と神戸市は出勤扱いなのに、大阪府と大阪市は完全なボランティアで、大阪の職員組合
自民党幹事長や官房長官を歴任した細田博之(ほそだ・ひろゆき)前衆院議長が10日午前10時58分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。79歳だった。松江市出身。葬儀の日程は未定。 東大法学部を卒業し、旧通産省に入省。父・故細田吉蔵元衆院議員の秘書を経て、1990年衆院選に旧島根全県区から
今夏の猛暑を受け、苫小牧市教育委員会は2024年度、市内小中・義務教育学校37校の夏休みを3日延ばし、30日とする方針を固めた。年々暑さが増す中、移動式の冷風機「スポットクーラー」導入と合わせ、授業中の熱中症など事故防止につなげたい考えだ。 道教育委員会が道立高校の来年度の夏休みの延長を検討
俳優風間杜夫さんの一人芝居「カラオケマン最後のロマンス」の苫小牧公演(実行委員会主催)が9日、苫小牧市文化会館で開かれた。国内外で上演されてきた「牛山明シリーズ」の最新作で、苫小牧が初演。市民ら約340人が声高らかに笑いながら舞台を楽しんだ。 風間さんと同じ74歳のお調子者の主人公牛山明が
第48回苫小牧フォトコンテスト(苫小牧写真連盟主催)の作品展が12日まで、苫小牧市文化交流センター で開かれている。北大苫小牧研究林(高丘)内で西日を浴びながら羽を休めるアオサギを活写した大賞作「小さな夕陽たち」をはじめ入賞、入選作品、過去の大賞作品など32点が並ぶ。 今回は道内外の
苫小牧傾聴ボランティア・アガペーの会(藤田香代子会長)は12日午後1時半から、苫小牧市民活動センターで設立20周年を記念した市民公開講演会を開く。講師は精神科医で、むかわ町国民健康保険穂別診療所副所長の香山リカさん。 同会は介護施設、病院などを訪問し、高齢者や患者、家族らの話に耳を傾ける傾
ビートルズのカバーを中心に活動するリッキーさんのライブ「リッキーがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!」が12日午後1時から、苫小牧市木場町のMEGAドン・キホーテ苫小牧店で開かれる。とまこまいふれあい広場推進委員会が同店に置く「まちなかふれあいピアノ」を活用した初の取り組みで、同委員会が主催。鑑賞無料
9日午前7時45分ごろ、安平町早来北進の義務教育学校「早来学園」付近の町道で、沿道の草むらを歩くヒグマ1頭を目撃したと苫小牧署に通報があった。 同署によると、ヒグマの体長は約1・5メートル。町道を走行中の車に同乗していた同校の児童が、学校職員を通じて同署に届け出た。 現場は同校から
札幌管区気象台地域火山監視・警報センターは9日、10月の道内の火山活動状況を発表した。常時監視対象の樽前山(苫小牧市、千歳市)と倶多楽(白老町、登別市)に噴火の兆候がなく、噴火警戒レベルは「1(活火山であることに留意)」のままだった。 樽前山については、10月23日に北海道開発局の協力で上
【風邪症状多数】 ▽8日から学級閉鎖 苫小牧豊川小学校(12日まで) 【インフルエンザ】 ▽9日から学級閉鎖 苫小牧清水小学校、苫小牧澄川小学校、苫小牧光洋中学校(12日まで)
苫小牧保健所は9日、今秋初のインフルエンザ注意報を発令した。管内(東胆振1市4町)定点当たりの患者数は10月30日~11月5日の1週間、10人で基準値(10人)に達した。前週と比べて約2倍に拡大し、同保健所は「早めの流行」と危機感を募らせる。道内5保健所で警報レベルを超えるなど、全道的に大流行が懸
苫小牧港利用促進協議会は10日、韓国で苫小牧港をPRする「ポートセールス」の全日程を終えた。韓国入りした7日に会長の岩倉博文市長が意識を失って倒れて不在の中、参加者は予定通り活動を展開。同会会長代理の佐々木秀郎・苫小牧港管理組合専任副管理者は「こういった場合に『市長ならどうするか』と考えた末、予定
苫小牧市真砂町で道内唯一の製油所を操業する出光興産(東京)は9日、児童に伝統楽器の魅力を伝える「ふるさとプロジェクト」を苫小牧泉野小学校(池田利夫校長)で開いた。6年生約80人が和楽器演奏などを楽しんだ。 国内外で和楽器の魅力を伝える集まり、チームJプロジェクトの井上公平さん(53)、石本
胆振・日高で生産された米「ゆめぴりか」の品質を審査するコンテストが9日、苫小牧市の日胆農業会館で開かれた。日胆9農業協同組合が出品し、全道コンテスト(21日、札幌市)の代表となる地区金賞に、JAびらとり(平取町)を選んだ。 日胆地区「ゆめぴりか」生産販売プロジェクト(松田伯明会長)主催。ゆ
ジェネリック薬(後発薬)がないので、代わりの薬を処方します。医師からこう説明を受けた。その時にはとりわけ疑問も湧かずに理解した。国内で起きている薬不足の影響だとは分からなかった。 厚生労働省によると、せき止めやたんを取り除く薬などが非常に不足しているという。同省が各都道府県を通して医療機関
道は9日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。10月30日~11月5日の道内定点医療機関(226カ所)の1医療機関当たりの感染者数は全道平均で6・51人となり、前週(10月23~29日)に比べ0・57人減少した。感染者数が前週を下回るのは3週ぶり。 定点医療機関から報告のあった同期間の
2018年9月に発生した胆振東部地震から5年が経過したのを受け、むかわ町の道の駅「四季の館」で7日に開かれた同町主催の復興創生・共創アドバイザー講演会。町復興創生・共創アドバイザーを務める朝比奈一郎氏が「指導者」ではなく「始動者」としてのリーダーの必要性を説き、パネルディスカッションでは朝比奈氏の
白老町陣屋町の仙台藩白老元陣屋資料館のボランティア友の会会員として、館内ガイドなどを担ってきた白老東高校(小川政博校長)の初代ガイド、加藤雫さん(17)=3年=と千葉瑞椛さん(18)=同=が、今月で高校生ガイドを引退する。卒業後の進路として目指す観光業界への就職に注力していくためで、2人は「諦めず
住民基本台帳に基づく白老町の10月末人口は1万5485人で、前月比で24人減った。男性は7374人で同17人減、女性は8111人で同7人減った。前年同月比では255人減少した。 自然動態は出生5人に対し死亡40人で35人減った。社会動態は転入47人に対し転出35人で、12人増えた。その他の
日高西部消防組合消防本部は、高卒者以上を対象にした2024年度消防職員採用試験への申し込みを受け付けている。申込書は日高町と平取町のホームページからダウンロードできるほか、同本部、各消防署、日高支署でも配布している。締め切りは24日。 採用数は救急救命士若干名で、採用後は日高西部消防組合富
道は9日、「北海道半導体関連産業振興ビジョン」の骨子案をまとめ、札幌市内で開いた2回目の有識者懇話会で示した。「次世代半導体をトリガー(引き金)に、世界に挑む北海道」を目指す姿に掲げ、計画期間は2024年度から33年度までの10年間で、当初5年間を重点期間に設定。千歳市で次世代半導体工場を建設中の
「北海道『道の駅』スタンプラリー2022」の完走者が選ぶ「道の駅」ランキングで、千歳市の「サーモンパーク千歳」が「トイレがきれいだと感じた道の駅」「家族で訪れたい道の駅」のいずれも1位に輝いた。「トイレ」は6年連続、「家族で」は3年連続のナンバーワン。「入った瞬間驚くほどきれい」、「子
鈴木直道知事は9日の定例会見で、ソフトバンク(東京)が苫小牧市の苫小牧東部地域(苫東)に国内最大級の大規模データセンター(DC)建設を発表したことについて、「道は『北海道データセンターパーク』構想を推進しており、まさにこの取り組みを加速するもの」と歓迎し、同事業の着実な実施・拡大に向けて全力でサポ
道企業局の上田慎二配水施設建設室長は9日、ラピダス(東京)が千歳市に建設中の次世代半導体工場で2027年の本格稼働時に使用する水を、苫小牧地区工業用水道(工水)から供給するための設備工事について、「整備期間の短縮が期待できる発注方法として、一つの事業体で設計と施工を一体的に行う『デザインビルド方式
道教委は9日、法定速度違反をした苫小牧市の高校男性教諭(47)を減給10%、1カ月の懲戒処分にした。 道教委によると、教諭は5月22日夜、同市内の国道を法定速度を44キロ超過する104キロで走行した。教諭は「子供の体調が悪く帰宅を急いでいた」と説明しているという。
道は9日、10月30日~11月5日の道内指定医療機関(226カ所)1カ所当たりのインフルエンザ患者数が24・68人だったと発表した。今季初めて注意報(10人以上)レベルとなった前週(10月23~29日、19・58人)より5・10人増加し、感染が拡大している。 指定医療機関から同期間に報告の
「北海道ビジネスEXPO」(北海道技術・ビジネス交流会実行委員会主催)が9、10の両日、アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4)で開かれ、道内各地のものづくり企業やIT、先端技術、環境・バイオビジネス、学術・試験研究など計302社・機関が出展した。千歳市で工場建設が進む次世代半導体製造ラピダ
(11日) 苫小牧(職務代理者) 午前9時45分、苫小牧ヤクルト販売東京ヤクルトスワローズ野球教室開校式(とましんスタジアム)。正午、第76回北海道高校スケート競技・アイスホッケー選手権大会兼第75回北海道スポーツ大会冬季大会スケート競技会兼第78回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会・ア