エムポックス、国内初の死者 9月に感染判明、30代男性―厚労省
- 2023年12月14日
厚生労働省は13日、天然痘に似た症状の感染症「エムポックス」に感染していた埼玉県の30代男性が死亡したと発表した。国内で患者の死亡が確認されたのは初めてで、男性はエイズウイルス(HIV)に感染し免疫不全状態だった。 同省によると、男性は9月に感染が判明し、11月に亡くなった。海外渡航歴はなか
厚生労働省は13日、天然痘に似た症状の感染症「エムポックス」に感染していた埼玉県の30代男性が死亡したと発表した。国内で患者の死亡が確認されたのは初めてで、男性はエイズウイルス(HIV)に感染し免疫不全状態だった。 同省によると、男性は9月に感染が判明し、11月に亡くなった。海外渡航歴はなか
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関、中医協)は13日、製薬大手エーザイなどが開発したアルツハイマー病の新しい治療薬「レカネマブ」(商品名・レケンビ)への公的医療保険適用を承認した。公定価格(薬価)は、体重が50キロの場合、1人当たり年間298万円となる見込み。ただ、費用の大部分は公的保険
経済的に困窮している人を早期に支援する生活困窮者自立支援法が成立してから、今月で10年が過ぎた。苫小牧市も同法に基づき福祉総合相談窓口を設置し、支援を展開してきた。相談件数はコロナ禍で倍増し、今年度は物価高騰で生活が立ち行かないとする相談も目立つ。市は「一層丁寧な寄り添い支援が求められる」と役割を
発達に支援を要する子どもたちに玩具を貸し出す「苫小牧市おもちゃライブラリー」のチャリティー音楽祭が2024年1月28日午後1時半から、市文化会館で開かれる。チケット販売の益金をおもちゃライブラリーの活動資金に充てる取り組みで、市内の音楽団体が吹奏楽演奏や合唱などを披露する。 おもちゃライブ
苫小牧市内の洋菓子店やホテル、商業施設でクリスマスケーキ商戦がピークを迎えている。今年は卵や牛乳、果物など原材料の価格高騰が長期化する中、値上げに踏み切る店が相次いでいる。ただ、ケーキが一年で最も売れるこの時期、各店は品質の維持に努めており、予約状況は例年並みを確保。中には飾りをシンプルにして価格
苫小牧市は2024年度にも、高丘霊葬場(高丘)の長寿命化計画を策定する方針だ。今後は高齢化の進展で火葬件数の増加が見込まれる中、策定した計画に基づいて施設を改修しながら維持を図る。 12日の市議会定例会の一般質問で、小山征三氏(民主クラブ)に答えた。 同霊葬場は1997年11月に稼
苫小牧市議会は12日、本会議で2023年度一般会計補正予算案など議案20件、諮問1件を原案通り可決した。一般会計補正予算案は27億3552万円を増額し、同会計の総額を908億6906万円とした。 市は全額国費で行う住民税非課税世帯追加支援給付金事業で、1世帯当たり7万円を支給する時期につい
苫小牧信用金庫(小林一夫理事長)の2023年度9月仮決算(上半期の中間決算)は、売上高にあたる経常収益が前年同期比1・9%増の37億6100万円、純利益が同5・1%減の14億8600万円で、増収減益となった。 本業のもうけを示すコア業務純益は0・3%減の14億7000万円で、19年度以来4
粉雪の舞ったきのうの朝、ごみ出しに外へ出た家人が大笑いしながら戻ってきた。「猫がスリップした!」。スマートフォンには、雪の上に点々と並ぶ猫の足跡。そのうち進行方向左側の一つが、10センチほどの長さにツーッと延びていた。 玄関前は水がたまりやすく、寒い日には凍って危険だ。氷の上に雪がサラッと
苫小牧市高丘の苫小牧シティバレエアカデミー(倉茂織絵代表)と市末広町のティアトルバレッタクラシックバレエ(佐藤武代表)による合同発表が10日、市文化会館で行われた。倉茂代表と佐藤代表はきょうだいで、市民ら約380人が訪れ、華麗な舞を楽しんだ。 アカデミーの創作バレエ「CORE」で第1部がス
苫小牧市議会定例会は11日、一般質問を続行し、8人が質問した。主なやりとりを紹介する。 橋本智子氏(民主クラブ)は、家事や家族の介護などを日常的に行う18歳未満のヤングケアラーについて、他都市の事例を挙げながら周知の必要性を説いた。桜田智恵美健康こども部長は「存在を正しく理解し、気付くこと
◇スケート貸し出し 小学生の子供がいます。学校の授業でスケートがあります。3回!たったの3回、されど3回のために高額なスケートを買うのか、レンタルもあるようですが、そこまで安くない…。どなたか安いレンタルスケート貸し出し知りませんか? PTAの皆さん!学校関係の先生方!せっか
苫小牧市や千歳市、厚真町のアマチュア奏者5人で構成する金管五重奏団「ハスカップ・ブラス」は10日、苫小牧市表町のまちなか交流センター・ココトマでクリスマスコンサートを開催した。メンバーはサンタクロースの帽子やおそろいのちょうネクタイを身に付け、クリスマスムードたっぷりに演奏した。 「ホワイ
安平町早来地区に今春開校した小中一貫の義務教育学校「早来学園」の校舎が、道産木材の普及、アピールを図る道の「HOKKAIDO WOOD BUILDING(HWB=ホッカイドウ・ウッド・ビルディング)」に登録された。12日に同校で行われたセレモニーで、胆振総合振興局の関俊一局長から町教育委員会の種田
札幌市出身の4人組バンド「TRIPLANE(トライプレイン)」のドラマー広田周さん(44)が12日、安平町の小中一貫義務教育学校「早来学園」を訪れ、特別講師として家庭科の調理実習に参加した。食品管理衛生者の資格を持ち、デビュー前は飲食店で働いていた広田さんが、7年生(中学1年相当)24人にハンバー
文化庁は12日、国内外に優れた成果を示し、文化振興に貢献したとして、2023年度文化庁長官表彰に白老町高砂町の工芸作家で町伝統文化継承者、山崎シマ子さん(82)ら全国の83個人4団体を選んだと発表した。表彰式は19日、京都市で行われる。 発表によると、山崎さんは衣服の製作や刺しゅうなど女性
むかわ町議会定例会は12日に開会し、一般質問を行った。 伊藤恵美氏は、穂別地区にある国民健康保険穂別診療所が29日から、看護師不足のため入院患者の受け入れを一時休止することに対し、「穂別地区の住民にとっては必要な唯一の医療機関」と訴えた。町によると、派遣で採用の看護師2人が期間満了となるこ
白老町は12日、2014~21年度の下水道事業会計で消費税計算を誤り、8年間で計4408万9000円を過大に納付したと公表した。大塩英男町長は、「今後の再発防止を誓い、けじめをつける」として来年1月支給分の自らの給料を10%減額する考えを明らかにした。同日の町議会全員協議会で大塩町長が報告した。
小学校低学年を対象にした第2回安平町早来アイスホッケー連盟主催クロスアイス交流試合が10日、町スポーツセンター「せいこドーム」で開かれた。道内6自治体から参加した6クラブチームのちびっ子プレーヤーたちが氷上を元気いっぱいに駆けた。 クロスアイスは、低学年児童や園児向けに、リンクを通常の3分
むかわ町は、鵡川地区にあるたんぽぽ(花岡)、ひまわり(田浦)の両地域保育所を来年3月末で閉所し、在園する園児を町内大原のひかり認定こども園に集約することを明らかにした。12日の町議会定例会で、竹中喜之町長が行政報告した。竹中町長は「安心して子育てできる環境に努める」と述べ、理解を求めた。
早期解決を―。北朝鮮による拉致問題を考えるパネル展が12、13の両日、道庁1階特別展示場で開かれた。 道と、北朝鮮に拉致された日本人を救出する北海道の会(救う会北海道)が主催。12月10~16日の「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」に合わせ、毎年道庁で開催しているイベント。今回は道議会が10月に
農林水産省は、トライアルカンパニー(福岡市)が生鮮水産物と水産加工品に不適正な表示をし、販売または店頭に陳列していたことを確認したことから、12日、食品表示法に基づいて同社に対し表示の是正、原因の究明・分析の徹底、再発防止対策の実施を指示した。 北海道農政事務所と九州農政事務所が7月21日
道議会予算特別委員会(千葉英也委員長)は12日、鈴木直道知事が出席して5会派による総括質疑を行った。道が導入を検討する法定外目的税「観光振興税」(宿泊税)で、9月に示した「たたき台」について知事は「使途の内容をはじめ、税制度や徴収事務に関し、厳しい意見を含め、さまざまな意見、要望を頂いている」と説
2022年(1~12月)に道内17労働基準監督署・支署が送検した労働安全衛生法違反、労働基準法等違反被疑事件は前年比7件増の53件だったことが分かった。北海道労働局が、扱った司法事件の件数を2年ぶりに公表した。 送検した司法事件の内訳は、死亡労災など労働安全衛生法違反が前年比8件増の36件
道は、4日に釧路市内で回収した衰弱野鳥(ハシブトガラス)1羽について12日、遺伝子検査で高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)を確認したと発表した。今季野鳥で26例目。 釧路総合振興局は野鳥監視重点区域の監視を強化する。現時点で道内で野鳥の大量死、家きん飼養農場で異状を認める報告はな
日本環境(札幌市)が千歳市協和地区で計画している産業廃棄物最終処分場について、住民合意を得ないまま道に事業計画書を提出したことを受け、建設の中止を求める動きが拡大している。14日には「協和地区産業廃棄物最終処分場建設反対期成会」が設立される予定で、地元の東千歳四連合会に隣接する泉郷、中央の両連合会
(13日) ◇年末あいさつ▽苫東石油備蓄苫小牧事業所取締役事業所長、吉田智行氏▽同苫小牧事業所総務課長代理、西田昌弘氏。
(14日) 苫小牧(職務代理者) 午前10時、市議会総合開発特別委員会。午後1時、北海道高校スケート競技・アイスホッケー選手権大会など開会式(ハイランドスポーツセンター)。 千 歳 午前10時25分、向陽台小学校あおぞら学級児童による手作りカレンダーの贈呈。午後1時、市議会定例会。
苫小牧手打ちそば愛好会(有川美紀子会長)は11日、苫小牧市錦西町の北洋大学でそば打ち体験会を開いた。留学生ら計12人が会員指導の下、上川管内美瑛町産のそば粉を使用した二八そばを作った。 日本の代表的な食の一つであるそばのおいしさや打ち方を知ってもらおう―と、昨年に引き続き同大で開催。今回は
苫小牧市科学センターで9日、電子工作教室「光通信を作ろう」が開かれた。小中学生23人が、光通信の仕組みを学んだ。 市内で無線機器を扱う会社を営み、2005年から同教室を担当するボランティア指導員久保田欣秀さん(62)が講師を務めた。 児童らは、電気測定器「オシロスコープ」などを使っ