保険証廃止「来秋」決定 マイナひも付け誤り1・6万件―政府、総点検結果を公表
- 2023年12月13日
政府は12日、首相官邸で「マイナンバー情報総点検本部」を開き、相次ぐトラブルを受けた総点検結果を取りまとめた。点検対象8208万件のうち8206万件で本人確認が終了。岸田文雄首相は同本部で、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を改め
政府は12日、首相官邸で「マイナンバー情報総点検本部」を開き、相次ぐトラブルを受けた総点検結果を取りまとめた。点検対象8208万件のうち8206万件で本人確認が終了。岸田文雄首相は同本部で、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を改め
陸上自衛隊郡山駐屯地(福島県郡山市)に勤務していた五ノ井里奈さん(24)が在職中に性被害を受けた事件で、強制わいせつ罪に問われた元隊員3人=懲戒免職=の判決が12日、福島地裁であった。三浦隆昭裁判長は「被害者の人格を無視した卑劣で悪質な犯行」として、いずれも懲役2年、執行猶予4年(求刑各懲役2年)
漢字1文字で今年の世相を表す「今年の漢字」に「税」が選ばれ、京都市東山区の清水寺で12日、森清範貫主が揮毫(きごう)した。一年を通じて増税議論が活発に行われたほか、政府が定額減税の方針を示したことなどを反映した。 「税」が選ばれたのは2014年以来、2回目。森貫主は「非常に厳しい日本の情勢を
脚立やシュレッダーの使い方を誤ると、転落や火災など思わぬ事故につながる。大掃除や片付けの機会が増える年末を前に、製品評価技術基盤機構(NITE)が正しい使い方を確認するよう呼び掛けている。 昨年度までの5年間にNITEに通知があった脚立やはしごの事故情報は93件。83人が負傷し、半数は重傷だ
苫小牧市教育委員会は、中学校の部活動を地域のスポーツクラブなどに委ねる「地域移行」実現に向けたロードマップ案をまとめた。部活動の地域移行は、国のガイドラインに基づく取り組み。2024年度から種目ごとに段階的に移行を進め、28年度以降は部活動を完全に学校から切り離し、運営のすべてを地域に委ねる内容と
本道の南を低気圧が通過した影響で12日、東胆振地方は各地でまとまった雪が降った。室蘭地方気象台によると、苫小牧市と白老町白老の2観測地点で午前9時に積雪深が1センチとなり、今季初の積雪を記録した。 同日午前、苫小牧市街地の路面は雪で覆われ、通勤時間帯には慎重に車を運転するドライバーが目立っ
知的障害者の家族や支援者らでつくる、NPO法人苫小牧市手をつなぐ育成会は(斉藤フミ子会長)は来年1月8日、グランドホテルニュー王子で「はたちを共によろこぶ会」を開く。今年度中に20歳になる人が対象で、17日まで参加申し込みを受け付ける。 開会は午前10時45分。幼少期からの写真をスライドで
11日午後2時30分ごろ、JR沼ノ端駅(苫小牧市沼ノ端中央)近くの拓勇通り踏切で、アスファルト舗装の部分が盛り上がって段差になっているのを保線社員が見つけ、JR北海道の指令センターに通報した。 同社によると、室蘭線の一部区間の運転を一時見合わせ、段差を削り取るなどの処置を実施。同日午後4時
苫小牧市は11日、廃棄物処理施設・沼ノ端クリーンセンター(沼ノ端)の再長寿命化に向け、早ければ2028年度から改修事業を行う方針を明らかにした。工期は5カ年程度で、耐用年数を15年程度延ばす計画。老朽化が進む同施設は15~17年度に長寿命化工事を行っており、今回も建て替えと比べてコストが低い改修で
自民党の堀井学衆院議員(比例代表道ブロック)が支部長を務める同党道9区支部が、2022年に開催した政治資金パーティーの会場費11万円を、同年の政治資金収支報告書に記載していないことが、12日までに明らかになった。 堀井氏の事務所は「当時の担当者が領収書をもらっていなかった。過去5年分の報告
航空会社AIRDO(エア・ドゥ)は15~18日、全路線を片道5000円で販売する初の取り組み「DOセール」を実施する。対象は来年1月12日~同2月29日の搭乗で、同社は「オフシーズンの需要喚起につながれば」とアピールしている。 セール運賃の販売は同社としては初めて。冬の閑散期に合わせ、観光
新型コロナウイルスによる行動制限の緩和で、グループや団体での会食の機会が増えている。酒無しには語れないこともあるが、飲酒後の運転は厳禁だ。 江別市の高石洋子さんは2003年、当時16歳の次男を飲酒運転のひき逃げ事故で亡くした。検察には「飲酒運転は現行犯でないと実証できない」と言われた。逃げ
各分野の専門家を講師に迎えて学ぶ熱中小学校白老分校(毛笠史寛校長)は9日、国際的ピアニスト碓井俊樹さんの演奏に触れるオープンスクールを開いた。町内外から約40人が参加し、情感あふれる音色に聴き入った。 碓井さんは1996年東京芸術大学付属音楽高校卒業後、同大に進学。99年にオーストリアの大
安平町追分地区の安平山スキー場で10日、2023年度雪上安全法講習会が開かれた。苫小牧スキーパトロール赤十字奉仕団の団員を講師に迎え、同スキー場スタッフ20人がオープンを前にゲレンデでの応急処置などについて学んだ。 スキー事故などに対する応急手当ての知識、技術を身に付けてもらおうと、毎年オ
白老町は、町内にしかない風景やお気に入りの場所、暮らしの中の一こまなど町内で撮影した写真を対象としたフォトコンテストを実施している。町への移住定住と観光振興の連携を目的とした「しらおいファンづくり事業」の3年目の集大成として開催。写真を通じてまちの魅力を発掘、発信するとともに「ふるさと白老」のファ
安平町安平の「いんくる食堂」で10日、新そばの試食会が開かれた。町内早来瑞穂の梶原農場が製造するそばを無料で提供し、地域住民や町外から訪れた家族連れに笑顔が広がった。 同食堂を運営する町内のNPO法人コミュニティシンクタンクいんくるらぼと同農場が連携した初めてのイベント。町内で販売する「梶
2023年度むかわ町読書感想文コンクールの表彰式が9日、同町道の駅「四季の館」で行われた。小学2年生から中学生までの学年別と高校生の各部門で最優秀賞、優秀賞、佳作を選び、入賞者に賞状、記念品などを贈呈した。 同コンクールは、町内の児童生徒に読書の楽しさを伝え、感想文を書くことで表現力や豊か
苫小牧市内のNPO法人「未来キッチン」は9日、市高砂町の正光寺で地域の子どもにカレーライスを振る舞う子ども食堂を行った。カレーライスとドーナツ、ミニトマトなど約40食を用意。母親に連れられた子どもや友人同士で連れ立った子どもなどが次々に訪れ、会場はにぎやかな雰囲気に包まれた。 未来キッチン
中小企業家同友会苫小牧支部友知会(中藪謙介会長)は8日、苫小牧市文化交流センターで臨時総会を開いた。会員37人が出席し、2024年度の新会長に現副会長で情報通信業モース(市汐見町)の阿部和法代表取締役(43)を選出した。 阿部氏は2016年度に入会し、22年度には同会の20周年準備委員長を
苫小牧市を拠点に活動する邦楽アンサンブル「舞里音(まりおん)」は9日、市糸井の三星本店ハスカップホールでクリスマスコンサートを開いた。市民ら約100人が来場し、伊藤麗子さんの琴と宇佐美浩子さんのシンセンサイザーの心地よいハーモニーを楽しんだ。 山下達郎の「クリスマス・イブ」やジングルベルな
平和憲法を生かす苫小牧連絡会は9日、苫小牧市文化交流センターで講演会を開き、市民ら108人が参加した。元参院議員の高崎裕子弁護士が「戦争ではなく平和を! 今こそ9条の時代」を演題に、憲法9条の重要性などについて解説した。 高崎さんはイラク戦争中に派遣された自衛隊員が帰国後に心的外傷後ストレ
道教育委員会の北村英則教育部長は11日の道議会予算特別委員会で、道立学校への本格的なルームエアコンの整備について「特別支援学校に関しては幼稚部、小中学校部を有する学校を優先し、段階的に整備を進める」としたほか、「高校については、大規模改造工事等に合わせて空調設備(ルームエアコン)の整備の検討を行う
道は、10~12月期の道内企業の人手不足状況調査結果を公表した。正規従業員の充足度合いについては、62・5%の企業が「不足している」と回答。前期(7~9月期)から3・8ポイント増加し、人手不足感が拡大している。 「不足している」と回答した内訳は、「非常に不足」が9・7%で、「不足」が52・
「全国人気温泉地ランキング2024(もう一度行ってみたい温泉地)」(じゃらんリサーチセンター調べ)のアンケート結果がまとまった。前年2位の草津温泉(群馬県)が首位を奪還し、前年1位だった箱根温泉(神奈川県)が小差で2位、3位は前年4位の道後温泉(愛媛県)となった。4位は、前年から一つ順位を下げて登
一般社団法人北海道観光資源創造センター(札幌市、永山茂理事長)と北海道鉄道観光資源研究会は16、17の両日、札幌芸術文化交流センターSCARTS=札幌市中央区北1西1=で「鉄道文化博覧会」を開く。2018年以来5年ぶりの開催。 道内の鉄道事情が厳しさを増していることから、博覧会を通じて子供
札幌司法書士会は16日午前10時~午後4時、2023年度「年末困りごと相談会」を実施する。 日本司法書士会連合会主催、法務省、厚生労働省、日本司法支援センター後援。生活困窮状態にある人たちに問題解決の糸口となる無料のLINE・電話相談会を企画した。 電話番号は、全国統一フリーダイヤ
(11日) ◇業務あいさつ▽北海道銀行コンサルティング営業部調査役、丸山直斗氏▽同苫小牧支店渉外係主任、佐藤朋弥氏。
(13日) 苫小牧(職務代理者) 在庁執務。 千 歳 午後1時、市議会定例会。 白 老 午前10時、町議会定例会12月会議。 安 平 午後1時30分、町議会対策庁内会議。午後6時、町南部地区環境問題対策協議会三者懇談会(遠浅コミュニティセンター)。 厚 真 午後5時、
苫小牧南高校(藤島尚子校長)は7日、オーストラリアで来年1月に実施する語学研修に参加する生徒を対象に最終研修を校内で実施した。オンラインで現地とつなぎ、生徒たちは研修で楽しみにしていることなどについて英語でコーディネーターと話した。 研修は、語学力の向上や異文化の理解を目的に2019年度に
労働者のパフォーマンス低下と生活習慣との関係について調べたところ、男女とも睡眠による休息の不足が最も強く関与していたと、筑波大の研究グループが発表した。 研究グループは、日本企業に勤務する労働者1万2476人(21~69歳)の特定健康診査、診療報酬明細書、過去4週間の労働パフォーマンスを自