旅行けば
- 2020年3月30日
工具や無数のケーブル類、装置や梱包(こんぽう)してある物資、生活用具が空間四方の壁を埋め尽くしている。円形だったり、四角かったりする窓の向こうには、青い地球が浮かぶ―。 27日付本紙9面の時事通信配信「ぐるーり世界の旅」は「バーチャルトリップ編」として、グーグルマップのストリートビュー機能
工具や無数のケーブル類、装置や梱包(こんぽう)してある物資、生活用具が空間四方の壁を埋め尽くしている。円形だったり、四角かったりする窓の向こうには、青い地球が浮かぶ―。 27日付本紙9面の時事通信配信「ぐるーり世界の旅」は「バーチャルトリップ編」として、グーグルマップのストリートビュー機能
苫小牧市内の小中学校や幼稚園では春休みに突入し、新型コロナウイルス感染防止策の臨時休校・休園と合わせると休みが1カ月以上に及ぶ異例の事態となっている。この間、子どもとひとときも離れる時間がなく、心が休まらない生活を送っている母親も少なくない。母親が抱える育児ストレスを少しでも軽減しようと、子育て支
コンビニエンスストア大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)は、苫小牧総合経済高校マーケティング部と共同開発した「苫小牧みそホルモン焼そば」(税込み448円)を胆振・日高管内などの店舗で販売している。昨年春に東胆振1市3町で期間限定販売した「苫小牧やきそば」の第2弾で、みそホルモンを具材に取り入れ
週刊少年マガジン(講談社)は、苫小牧出身と設定したキャラクターが登場する高校野球漫画「ダイヤのA(エース)」第1部を、公式漫画アプリ「マガポケ」で31日まで全話無料公開している。新型コロナウイルスの感染拡大で、今年の選抜高校野球大会が中止になったことを受け、子どもらに高校野球に触れてもらおうと決め
昨年9月、有名馬のたてがみが切断された事件で、器物損壊容疑で逮捕された埼玉県川口市の無職の女(55)が、別の見学者の関与をにおわす情報をSNS(インターネット交流サイト)で送信したほか、今年2月にも牧場見学に来ていたことが分かった。タイキシャトルなど2頭のたてがみが切られた門別町の牧場「ヴェルサイ
苫小牧署は28日、同日午前3時26分ごろ、苫小牧市王子町1で発生した交通事故で、死亡したのは熊本県上天草市松島町阿村の会社役員、植野智さん(50)と発表した。植野さんは仕事のため苫小牧を訪れていたという。
3月18日(水)▽事件の発生なし 19日(木)▽事件の発生なし 20日(金)▽器物損壊 日の出町=一般住宅敷地内で駐車中の普通乗用車の助手席側ボディの後部が傷つけられる 21日(土)▽事件の発生なし 22日(日)▽事件の発生なし 23日(月)▽器物損壊 白老
昨年4月にオープンした安平町追分の道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」が、旅行専門誌「北海道じゃらん」の読者が選ぶ道内「道の駅ランキング2020」で総合8位となった。同駅を運営するあびら観光協会は「初年度でトップ10に入ったことを素直に喜んでいる。ご来場していただいた皆さまのおかげ」と話
白老町の第三セクター、白老振興公社(社長・古俣博之白老町副町長)は31日で解散する。土地の先行取得など公的事業の展開が見込めず、存続の必要性が薄れたことや、民族共生象徴空間(ウポポイ)整備に伴う自主事業ポロト温泉の廃止などで経営難に陥ったことも背景にある。公社が抱えていた町の委託事業は、4月1日に
北海道日本ハムファイターズしらおい後援会(村上栄子会長)は27日、白老町内の小学校の新入学児童に贈るクリアファイルを町に寄せた。 同後援会は発足の2008年から毎年、学校で配られるプリントなどを入れるファイターズのキャラクター入りクリアファイルを新1年生へ贈る活動を続けている。今回は新入学
厚真町議会は30日に開いた臨時会で町道東和山手線、本郷本線、奥地林道幌内高丘線など胆振東部地震の災害復旧工事における議案8件を原案通り可決、専決処分1件を承認し、同日閉会した。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、全国で入手が困難となっているマスクの全道35市町村への優先配布が始まり、新ひだか町特別養護老人ホーム静寿園にこのほど、厚生労働省から郵便でマスク1920枚が届いた。 厚生労働省は17日に、国が確保したマスクを1人14枚、2週間分を高齢者介護施設などへ優
えりも町は、新型コロナウイルスの感染予防のため、3月31日までの予定だった襟裳岬の観光施設「風の館」の休館期間を4月30日まで延長する。オープンは5月1日の予定。
道内企業の社長の平均年齢は60・7歳となり、過去最高を更新したことが、帝国データバンク札幌支店の2019年調査で分かった。1990年調査(平均年齢54・3歳)から上昇しており、前年に比べ0・2歳上昇。全国平均(59・9歳)を0・8歳上回っている。 約5万人の道内社長の年代別では「60歳以上
「私たちは必ずまた北海道に行きます」。新型コロナウイルス感染症との闘いが続く北海道にタイから応援絵はがき約80通が寄せられ、道庁1階に展示されている。北海道のイメージアップを担う「ほっかいどうスマイルアンバサダー」で、札幌市内で外国人誘致コンサルタントとして活動するサムット・トゥンサリーカセートさ
北海道消費者協会は、3月の道内石油製品価格動向調査結果を発表した。ガソリンの全道平均価格は1リットル当たり145円53銭となり、前月に比べ2円92銭(2%)値下がりした。前年同月比では51銭(0・4%)高くなっている。 地域別の平均価格は北広島など3地域が値上がり。苫小牧、札幌など64地域
2020千歳ジュニアピアノコンサート(JPC実行委員会、エルム楽器千歳支店主催、苫小牧民報社など後援)が4月12日午後2時30分から北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)=千歳市北栄2=中ホールで開かれる。千歳や恵庭、苫小牧など道央地区で日々ピアノレッスンに励む精鋭ジュニアピアニストたちが競演す
恵庭市は運転免許証の自主返納を希望する市民のために、4月から市民会館に「窓口」を臨時開設する。隔月で1回の定員は15人程度。市では「市民の利便性を高め、自主返納できる環境を整えたい」としている。 自主返納は加齢などで運転に不安のある免許保有者が所轄の警察署または運転免許試験場、免許センター
AIRDO(エア・ドゥ)は役員の担当職務の変更を発表した。社長で取締役会・経営戦略会議議長、安全推進役員会委員長の草野晋氏が、新たに総務部も担当する。 副社長で、企画部、営業本部、整備本部のそれぞれ総括だった泉弘毅氏は新たに運送本部総括も担う。営業本部は組織改編によりマーケティング本部に名
◇苫小牧市内の公共施設が一部再開(23日) 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために今月4日から市内の全公共施設が閉館していたが、コミュニティセンターの図書コーナーや屋外スポーツ施設、まちなか交流センター・ココトマが再開。24日から中央図書館、サンガーデン、美術博物館も一部業務を再開した。
▽正六位 遠藤昭雄氏(元恵庭市議会議員)恵庭市恵南58=2月28日死去▽正六位旭日双光章 上野勝広氏(元えりも町議会議員)えりも町近浦=3月1日死去
苫小牧 午前9時、退職者辞令交付式。午前10時、港管理組合退職・異動辞令交付式(ハーバーFビル) 千 歳 午前9時、道央廃棄物処理組合人事発令に係る辞令交付式。午前9時10分、退職辞令交付式・退職感謝状授与式。午前10時、退職消防団員への感謝状贈呈。午前10時15分、総務部参事官退職感謝状授
道立苫小牧高等技術専門学院(MONOテク苫小牧、佐藤元学院長)で、2020年度入学者の応募が低迷している。金属加工、機械、電気工事の3科の定員計30人に対し、25日現在の応募は5人(金属加工1、機械2、電気工事2)。同学院は4月2日まで追加募集を受け付けるほか、オープンキャンパスを開いてPRを強化
苫小牧市錦岡の牧野鉄筋(牧野詔夫代表)は27日、苫小牧市の新型コロナ対策事業に200万円を寄付した。同日、牧野代表と妻の美佳専務が市役所を訪れ、岩倉博文市長に目録を手渡し、感謝状を受け取った。 同社は感染防止のために何か貢献できないかと考え、市への寄付を決めた。31日には白老町にも100万
苫小牧市は3月の価格動向調査をまとめた。前月と比べて食品関係はトマトが12.1%、牛肉が12.7%それぞれ値上がりしたが、キュウリは25.2%、マガレイは29.9%下がった。 燃料関係は、LPガスが約90円値上がりし、ガソリンと軽油は約5円、灯油が3円ほど安くなった。
《中止》 【6月】 18日 第39回チャリティー寄席(市民会館)
苫小牧ライオネスクラブは27日、苫小牧市に歩行補助器2台を寄付した。田澤紘子(すみこ)会長とメンバー2人が市役所を訪れ、善意を届けた。 同クラブは、車いすの寄贈を1999年から毎年行っており、21回目。昨年8月、市内表町の王子娯楽場パーク駐車上前で開いた日用品を格安で販売する「友愛セール」
「いらっしゃい!」。入り口の扉を開けると、店主の印南(いんなみ)昌司さん(77)と妻の美津子さん(72)の威勢のいい声に出迎えられる。苫小牧市沼ノ端にあり、とれたての食材をふんだんに使って料理を提供する居酒屋だ。 店内は、カウンター7席と小上がり5席。お薦めは十勝管内鹿追町で採れた今年の初
新型コロナウイルスへの感染防止策として、市販の塩素系漂白剤を薄めてドアノブなどを拭くための消毒液を手作りすることができる。マスクや消毒液が不足する中、入手しやすい商品で手軽に作れることから、苫小牧保健所にも問い合わせが寄せられている。同保健所生活衛生課に作り方や消毒方法を聞いた。 新型コロ
宮沢賢治研究の第一人者で昨年1月に亡くなった詩人、斉藤征義さんの私設文庫「宮沢賢治と詩の世界館」が4月1日、苫小牧市にオープンする。旧穂別町(現むかわ町)などで賢治研究や詩作、映画製作に取り組んできた斉藤さんの蔵書や遺稿、資料など計6000点を集めた。蔵書整理が進む同市王子町1の準備室で開館する。