• 新型コロナ 事業者向け給付金業務 産業経済部に9人配属 苫小牧市
    新型コロナ 事業者向け給付金業務 産業経済部に9人配属 苫小牧市

       苫小牧市は1日、産業経済部内に設置した緊急経済対策給付金室に係る人事異動の辞令を交付した。同室に新たに9人を兼職で配属し、23人(専任職員2人)体制に強化した。  新型コロナウイルスの感染拡大に伴う個人、事業者向けの給付金事業に関連した業務を担う。給付金室は市役所本庁舎9階に開設。当初、本庁

    • 2020年5月2日
  • 創作四川料理「廣明」 1人親世帯対象に高級食材使用の弁当を無償提供
    創作四川料理「廣明」 1人親世帯対象に高級食材使用の弁当を無償提供

       新型コロナウイルスの流行拡大で市民生活に大きな影響が出る中、「食」を通じて支援しようと、苫小牧市錦町の創作四川料理「廣明(ひろあき)」が3日、高級食材を使った弁当を数量限定で無償提供する。小中高校生の子どもがいる1人親世帯が対象で、事前申し込みと3日夕方に店舗まで取りに来てもらえることが条件。オー

    • 2020年5月1日
  • 天皇陛下即位1年で苫小牧市民の声 「元気なお姿見せて」「ウポポイご来館を」
    天皇陛下即位1年で苫小牧市民の声 「元気なお姿見せて」「ウポポイご来館を」

       天皇陛下が即位されて1日で1年を迎えた。平成から令和の時代へと受け継ぎ、宮中でのご公務や行幸啓、被災地訪問など多忙な中で国民に寄り添う姿に、苫小牧市民やゆかりのある人からはねぎらいと期待の声が聞かれた。  市内王子町の弘文堂、秋山集一社長(69)は「災害が続いた時期も国民を第一に思いながらお

    • 2020年5月1日
  • 市内小中学校 休校延長で分散登校中止
    市内小中学校 休校延長で分散登校中止

       苫小牧市教育委員会は1日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う北海道教育委員会の休校延長要請を受け、10日まで市内小中学校の臨時休校を延長することを各校に通知した。7、8日の分散登校も中止。中学生の部活動も10日まで自粛する。  市内道立高校も同様の対応を取る。私立の駒大苫小牧高は予定通り10

    • 2020年5月1日
  • 道の駅ウトナイ湖10日まで臨時休館、駐車場とトイレは使用可
    道の駅ウトナイ湖10日まで臨時休館、駐車場とトイレは使用可

       大型連休期間中の新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、道の駅ウトナイ湖が1日から臨時休館に入った。3月4~20日に続く2度目の対応で、今回は10日までの10日間となる。休業前日の4月30日は午後4時の閉館後、スタッフが冷凍食品の入れ替え作業など休みの準備に追われた。  例年ならお盆と並ぶ書き

    • 2020年5月1日
  • 苫小牧アイヌ協会 新会長に作田悟氏
    苫小牧アイヌ協会 新会長に作田悟氏

       苫小牧アイヌ協会は1日、空席だった会長職に会計担当の作田悟氏(72)を選任した。当初予定していた総会が新型コロナウイルスの感染拡大防止で中止となり、役員会で選任後、各会員に書面評決を行い決定した。作田会長は「会員の皆さんに信頼される組織運営に努めたい」としている。  同協会では昨年12月に前

    • 2020年5月1日
  • 苫駒大、講義開始を再延期
    苫駒大、講義開始を再延期

       苫小牧駒沢大学は4月30日、道内で新型コロナウイルスの感染が広がっていることを受け、今月7日に予定していた講義開始日の再延期を決めた。当初は4月7日の予定だったが、ウイルス流行の長期化で2度延期している。同大は今後の見通しについて「現時点では未定」と話している。

    • 2020年5月1日
  • 苫小牧署 詐欺窃盗容疑で男を再逮捕
    苫小牧署 詐欺窃盗容疑で男を再逮捕

       苫小牧署は4月30日、詐欺窃盗の疑いで室蘭市東町4の無職、五十嵐恒太容疑者(32)=別の詐欺窃盗容疑で逮捕、起訴済み=を再逮捕した。  逮捕容疑は2月13日、警官に成り済まして群馬県館林市在住の80代女性からキャッシュカード5枚をだまし取り、埼玉県内の銀行ATM(現金自動預払機)から現金13

    • 2020年5月1日
  • 都市封鎖相当の行動自粛を 「札幌に行かない」道民に強く求める 鈴木知事、秋元市長が緊急メッセージ
    都市封鎖相当の行動自粛を 「札幌に行かない」道民に強く求める 鈴木知事、秋元市長が緊急メッセージ

       札幌市を中心に感染者が急増する新型コロナウイルスの「第2波」が到来している北海道の現状を踏まえ、鈴木直道知事と秋元克広札幌市長は4月30日、道庁で緊急会談した後に共同記者会見を開き、ゴールデンウイーク(GW)の「緊急メッセージ」を発表した。札幌市民には「とにかく家にいる」、道民には「札幌に行かない

    • 2020年5月1日
  • 出光道製油所の大規模補修工事 実施時期など見直し検討 今夏予定、市が規模縮小要請
    出光道製油所の大規模補修工事 実施時期など見直し検討 今夏予定、市が規模縮小要請

       苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(澤正彦所長)は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今夏に予定していた大規模な定期補修工事、シャットダウンメンテナンス(SDM)について実施時期や規模の見直しの検討に着手した。全国各地から多数の作業員が集まるSDMに対し、市民から不安や延期を求める声が相

    • 2020年5月1日
  • 新型コロナ道内2人死亡41人が感染 札幌、最多の27人
    新型コロナ道内2人死亡41人が感染 札幌、最多の27人

       道と札幌、小樽市は4月30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに41人確認されたと発表した。クラスター(感染集団)が形成されている千歳第一病院(千歳市)や国立病院機構北海道がんセンター(札幌市)、介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」(同)での感染も拡大。札幌市では1日当たりの感染者数が27人と過

    • 2020年5月1日
  • 小中高休校10日まで延長 11日以降も検討
    小中高休校10日まで延長 11日以降も検討

       鈴木直道知事は4月30日に開いた北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、5月6日まで臨時休校にしている道内小中高校などについて「5月7~10日も臨時休校とするよう教育委員会にお願いしたい」と道教委に延長を要請した。11日以降については「さらなる延長も想定される。国の動向や本道の感染状況を勘案

    • 2020年5月1日
  • メーデー
    メーデー

       日本で初めてメーデーが開催されてから100年の節目を迎えた今年、連合主催の中央大会が動画投稿サイト「ユーチューブ」を使ったインターネット上の開催となった。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、集会もデモ行進もない異例のメーデーだ。  働き方改革は道半ばで、長時間労働の見直しやテレワークを含む多

    • 2020年5月1日
  • 千歳市民病院で2人感染 新規外来と入院受け入れ休止 山口市長
    千歳市民病院で2人感染 新規外来と入院受け入れ休止 山口市長

       千歳市の山口幸太郎市長は4月30日記者会見を開き、市立千歳市民病院で20代女性看護師と40代女性の2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。山口市長は「憂慮すべき事態。一日も早い収束に向け、関係機関の協力で感染拡大の防止に努める」と話した。  同病院は12日まで外来患者の新規受け付けと入

    • 2020年5月1日
  • 小玉俊宏教育長就任で会見 「歴代教育長の思い受け止め」 地方創生の観点で取り組む
    小玉俊宏教育長就任で会見 「歴代教育長の思い受け止め」 地方創生の観点で取り組む

       道教育委員会は4月30日、小玉俊宏教育長の就任記者会見を道庁別館で開いた。「無念にも志半ばで亡くなられた佐藤嘉大(前)教育長、歴代教育長の思いを受け止める」とし、新型コロナウイルス感染症対策のほか学力、体力の向上、いじめや不登校問題などに「地方創生」の観点も踏まえて取り組む考えを示した。「本道の子

    • 2020年5月1日
  • 道の休業協力・感染リスク低減支援金 7月31日まで 申請受け付け開始
    道の休業協力・感染リスク低減支援金 7月31日まで 申請受け付け開始

       道は4月30日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて休業を含む感染対策を講じた事業者に対する「休業協力・感染リスク低減支援金」の申請受付を開始した。7月31日まで受け付ける。  道のホームページでダウンロードできる申請書に必要事項を記入し、郵便番号060―8588(住所不要)「北海道休業

    • 2020年5月1日
  • 札幌でサクラ開花 平年より3日早く
    札幌でサクラ開花 平年より3日早く

       道都・札幌にも桜前線が到着した。道庁赤れんが庁舎前庭のサクラも開花し、春の薫りを振りまいている。  札幌管区気象台が4月30日、中央区の同気象台構内にある標本木(ソメイヨシノ)の開花を確認し、発表した。札幌のサクラの開花は、平年(5月3日)に比べ3日早く、昨年(4月24日)より6日遅い。

    • 2020年5月1日
  • 連合、道労連メーデー集会とデモ行進中止 戦後初
    連合、道労連メーデー集会とデモ行進中止 戦後初

       連合北海道(杉山元会長)と道労連(三上友衛議長)は1日、札幌市内で例年行っているメーデーの集会とデモ行進を中止した。新型コロナウイルス感染拡大防止のためで、両組織とも集会を中止するのは戦後初めて。  道労連では集会に代わり、動画投稿サイト「ユーチューブ)」を使って同日正午から1時半まで、組合

    • 2020年5月1日
  • 10万円特別定額給付金  厚真町など申請受け付け開始  むかわ、安平、白老は事業者支援も
    10万円特別定額給付金 厚真町など申請受け付け開始  むかわ、安平、白老は事業者支援も

       新型コロナウイルスの感染拡大に伴う10万円の特別定額給付金について、厚真町などは1日、申請の受け付けを開始した。むかわ、安平、白老町と登別市は売り上げが落ち込んだ事業者に対する独自の支援金給付を明らかにし、道も休業要請などに応じた事業者への「休業協力・感染リスク低減支援金」の申請受け付けを4月30

    • 2020年5月1日
  • 厚生労働省北海道労働局人事(1日)
    厚生労働省北海道労働局人事(1日)

       厚生労働省大臣官房付(北海道労働局長)福士亘▽北海道労働局長(職業安定局地域雇用対策課長)上田国士

    • 2020年5月1日
  • 店舗賃借料をサポートへ 登別市
    店舗賃借料をサポートへ 登別市

       登別市は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策で、売り上げが減少した事業所の店舗賃借料をサポートする給付金事業を実施する。  事業は、1~4月までのいずれかの月の売上高が前年同月比20%以上、50%未満の範囲で減少した同市内の中小・小規模事業所を対象とし、店舗賃借料支援の一律10万円

    • 2020年5月1日
  • 海外発電事業に着手 10年後の経営ビジョン発表 北電
    海外発電事業に着手 10年後の経営ビジョン発表 北電

       北海道電力の藤井裕社長は4月30日、本社ビルで記者会見を開き、10年後を見据えた「ほくでんグループ経営ビジョン2030」を発表した。時期は明示しないものの泊原発が全基再稼働することを前提に、再稼働前の年間連結経常利益は230億円、再開後は約2倍の450億円を目指している。  重点新規事業とし

    • 2020年5月1日
  • 首長の予定(2日)
    首長の予定(2日)

       苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。

    • 2020年5月1日
  • トヨタ自動車北海道人事(1日)
    トヨタ自動車北海道人事(1日)

       総務部総務室渉外・広報Gグループ長(総務部総務室施設・防災Gグループ長)西村竜也▽技術部技術開発室主幹(技術部技術開発室工具技術2Gグループ長)山崎徹

    • 2020年5月1日
  • 苫信、北洋銀、道銀 大型連休中に相談窓口開設 事業主、個人向け 電話応対も
    苫信、北洋銀、道銀 大型連休中に相談窓口開設 事業主、個人向け 電話応対も

       新型コロナウイルスの感染拡大を受け、苫小牧市内に店舗を構える金融機関が大型連休期間中、事業主、個人向けの休日相談窓口を開設する。  飲食業やサービス業などから資金繰りの悪化などの相談が、各金融機関に続々と寄せられているため。  苫小牧信用金庫は5月2日~6日、午前9時から午後3時まで、

    • 2020年5月1日
  • 寄稿(上)こどもの読書週間に寄せて 今なぜ読み聞かせるか 苫小牧・ピッピ文庫の上田正一さん
    寄稿(上)こどもの読書週間に寄せて 今なぜ読み聞かせるか 苫小牧・ピッピ文庫の上田正一さん

       今年も「こどもの読書週間」の時節を迎えましたが、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための休園・休校が続き、家の中で過ごす時間が多いことと思います。家の中でできることの一つが読書です。読書は勉強ではなく、趣味、楽しみです。本を通して、楽しさと共に心の安らぎを感じ取ることができると思います。  一

    • 2020年5月1日
  • おくやみ

       【苫小牧】  宮川フサ子さん 4月25日死去。92歳。しらかば町6の11の7。葬儀終了。  後藤長俊さん 4月28日死去。69歳。澄川町8の8の15。葬儀終了。  椿原一正さん 4月28日死去。75歳。若草町5の5の16。葬儀終了。  前川きぬさん 4月28日死去。96歳。

    • 2020年5月1日
  • 苫小牧東港 大型冷蔵倉庫が完成、道産品の輸出拠点に
    苫小牧東港 大型冷蔵倉庫が完成、道産品の輸出拠点に

       倉庫、港湾輸送業の苫小牧埠頭を中核とする特別目的会社「北海道クールロジスティクスプレイス」が苫小牧港・東港に整備していた大型冷凍冷蔵倉庫が4月28日、完成した。収容能力は道内最大級の2万200トン。施設の冷却作業を経て、5月下旬にも営業を始める。道産食材の新たな輸出拠点などとして期待される。

    • 2020年5月1日
  • 地元の音楽支える 苫小牧のエルキューブ、無観客ライブを配信
    地元の音楽支える 苫小牧のエルキューブ、無観客ライブを配信

       新型コロナウイルスの感染防止策でさまざまな業種が休業要請の対象となる中、苫小牧市王子町のライブハウス「ELLCUBE(エルキューブ)」が店舗内の無観客ライブを動画配信し、音楽ファンの人気を集めている。運営会社リブライフの杉村原生社長(41)は「ライブ活動の形が変わったとしてもベストを尽くしたい」と

    • 2020年4月30日
  • こいのぼりお目見え 「見た人に元気を」 苫小牧駅通中心商店街
    こいのぼりお目見え 「見た人に元気を」 苫小牧駅通中心商店街

       5月5日はこどもの日―。苫小牧市錦町2の「緑の空間(ポケットパーク)」では一足早く5匹のこいのぼりがお目見えした。新型コロナウイルスの感染拡大で客足が少ない商店街を明るくしようと、苫小牧駅通中心商店街振興組合(野村信一理事長)らが今年初めて設置した。色鮮やかな姿で春の爽やかな風を受けながら、元気い

    • 2020年4月30日