• 樽前アーティ・プラス 出張で癒やしの落書きアート
    樽前アーティ・プラス 出張で癒やしの落書きアート

       苫小牧市樽前地区を拠点に活動するアーティスト集団「NPO法人樽前arty+」(アーティ・プラス、門馬羊次代表理事)は施設や店舗などの依頼を受け、窓や壁に絵を”落書き”する活動を展開中だ。新型コロナウイルスで暗くなりがちな気持ちをアート作品で少しでも癒やしてもらいたいと、6月下旬からスタート。制作方

    • 2020年8月11日
  • あけの保育園 専門家指導で園庭整備、遊びで主体性養う
    あけの保育園 専門家指導で園庭整備、遊びで主体性養う

       苫小牧市明野新町のあけの保育園(八嶋麻紀園長)が昨年4月から、本州の研究家や1級建築士の指導を受けながら、園庭の保育環境整備を進めている。園児が主体性を持ち、自分で考えて自由に遊べる環境づくりを目指しており、これまで高低差のある築山や木製遊具を設置してきた。「園児が保育士に対し、やりたいことを自分

    • 2020年8月11日
  • 夏休みの学習サポート、寺子屋こどもの未来
    夏休みの学習サポート、寺子屋こどもの未来

       夏休み期間中の小中学生を対象とした無料の学習支援活動が10日、苫小牧市有明町のフリースペース「いぶり勧学館(かんがくかん)」で行われた。市内のNPO法人寺子屋こどもの未来(山川貢代表理事)が個人所有の施設を借り受けて開催。中学生5人が集まり、苫小牧工業高等専門学校の学生ら講師の指導を受けながら問題

    • 2020年8月11日
  • オニユリ鮮やか咲き誇る 弁天の海岸沿い
    オニユリ鮮やか咲き誇る 弁天の海岸沿い

       苫小牧市弁天の海岸沿いでは、オニユリが見頃を迎えている。明るいだいだい色の花びらは夏の日差しを浴びて輝き、遠くからでも分かるほどの鮮やかさだ。  小高い丘陵の陰に、潮風を避けるように広がる群落を見つけた。すらりとした茎は1メートルほどで、花びらには茶色がかった斑点が幾つもある。葉の付け根には

    • 2020年8月11日
  • IoT技術活用進む ハイブリッドトランスアクスル新機種製造に導入トヨタ北海道
    IoT技術活用進む ハイブリッドトランスアクスル新機種製造に導入トヨタ北海道

       苫小牧市勇払の自動車部品製造業、トヨタ自動車北海道(北條康夫社長)は、あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」技術の活用を進めている。昨年12月に始めた駆動系部品ハイブリッドトランスアクスルの新機種製造で、加工、組み付けライン1本すべてをIoT化。稼働情報などを24時間態勢で収集し、可視化

    • 2020年8月11日
  • 勇払海岸の浸食対策工事 今年度で完了へ 消波提など整備
    勇払海岸の浸食対策工事 今年度で完了へ 消波提など整備

       苫小牧港管理組合が実施している、勇払海岸の海岸浸食対策工事は今年度で完了する見通しだ。住民の要望を受け、2014年度から7年計画で進めてきた工事は、波の力を弱める離岸堤1基の改良、延長50メートルの消波堤の新設を残すだけとなった。  海岸浸食対策工事は護岸と離岸堤の改良、消波堤の整備がメイン

    • 2020年8月11日
  • 道内新たに13人感染 新型コロナ
    道内新たに13人感染 新型コロナ

       道と札幌市は10日、新たに13人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち4人の感染経路が不明。道内の感染者は、延べ1565人(実人数1545人)となった。  札幌市は、20~60代の男女9人と年代・性別・職業非公表2人の計11人の感染を確認。クラスター(感染者集団)が発生する

    • 2020年8月11日
  • 平日特別便を拡大 市内路線バス 17日から
    平日特別便を拡大 市内路線バス 17日から

       道南バス(室蘭市)は新型コロナウイルスの流行に伴い、4月下旬から苫小牧市内の路線バスで始めた平日を含めた土日祝日用ダイヤ運行を当面継続する。一方で、高校の夏休みが終わる17日から、平日限定で朝と夕の時間帯を中心に特別運行便を拡大させる。  市内路線バスの平日を含めた土日祝ダイヤは4月27日に

    • 2020年8月11日
  • 管内の倒産7月は1件 東京商工リサーチ苫支店
    管内の倒産7月は1件 東京商工リサーチ苫支店

       東京商工リサーチ苫小牧支店のまとめによると、7月の管内(東胆振1市4町、千歳市、日高管内7町)の企業倒産は1件(前年同月は2件)で、負債金額は2500万円(同1億5400万円)だった。  倒産したのは苫小牧市の小売業で、原因は販売不振。  同支店は「国や自治体による緊急融資、納税猶予な

    • 2020年8月11日
  • 記憶
    記憶

       戦争の記憶が遠ざかるとき、/戦争がまた/私たちに近づく。/そうでなければ良い。  八月十五日。/眠っているのは私たち。/苦しみにさめているのは/あなたたち。/行かないで下さい 皆さん、どうかここに居て下さい。  石垣りん「弔詞―職場新聞に掲載された一〇五名の戦没者名簿に寄せて」の後段の

    • 2020年8月11日
  • 広報誌「あびら」刷新 2年ぶり特集面も 安平
    広報誌「あびら」刷新 2年ぶり特集面も 安平

       安平町は、毎月発行している町の広報誌「あびら」をリニューアルした。7月号から表紙をカラー刷りにし、8月号からは題字を「abira」に一新。2018年9月に発生した胆振東部地震以来、設けていなかった特集面も約2年ぶりに復活させるなど内容を充実し、読み手の心をくすぐる広報に仕上がっている。  今

    • 2020年8月11日
  • ウポポイ開業 あすで1カ月 道議・神戸さん喜びひとしお 共生社会実現へ尽力
    ウポポイ開業 あすで1カ月 道議・神戸さん喜びひとしお 共生社会実現へ尽力

       白老町に誕生したアイヌ文化発信拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)への思い入れを強くする道議会議員がいる。白老在住で当選9回のベテラン神戸典臣さん(81)=自民、胆振地域選挙区=だ。1983年の初当選以降、アイヌ民族の地位向上に心血を注ぎ、国の先住民族施策を後押しした。12日で開業1カ月を迎えるウポ

    • 2020年8月11日
  • 白老アイヌ協会 伝統作法で先祖を供養
    白老アイヌ協会 伝統作法で先祖を供養

       白老アイヌ協会は9日、白老アイヌ民族記念広場(高砂町)で第16回白老アイヌ碑先祖供養祭を行った。関係者40人が参加し、伝統の儀礼で祖先をしのんだ。  同協会の新井田幹夫さんが祭司を務めた儀礼シンヌラッパでは、アイヌ文様の民族衣装に身を包んだ関係者が伝統の作法で先人を供養した。  この後

    • 2020年8月11日
  • ハスの花フォトコン作品募集 来月28日まで 安平
    ハスの花フォトコン作品募集 来月28日まで 安平

       安平町の一般社団法人あびら観光協会は10日、「ハスの花フォトコンテスト2020」の作品募集を開始した。町内の鶴の湯温泉(早来北町)の敷地内で間もなく見頃を迎えるハスの花をモチーフにした写真を受け付ける。  募集するのは、同温泉敷地内で4月1日以降に撮影した写真とし、大きさはワイド六つ切りまた

    • 2020年8月11日
  • 日本酒「海桜丸」陸揚げ 海底で2カ月熟成 まろやかに 新ひだか
    日本酒「海桜丸」陸揚げ 海底で2カ月熟成 まろやかに 新ひだか

       しずない農協や新ひだか観光協会などで組織する「新ひだか町地酒づくり協議会」(会長・佐藤雅裕観光協会長)はこのほど、海底に約2カ月間貯蔵した日本酒「海桜丸(かいおうまる)」(瓶詰720ミリリットル)を新ひだか町内の春立漁港に陸揚げした。今年で2年目の取り組み。  「海桜丸」は昨年、静内豊畑の農

    • 2020年8月11日
  • ファンの目楽しませる クラシックカーフェス開催 愛らんどベーカリー
    ファンの目楽しませる クラシックカーフェス開催 愛らんどベーカリー

       苫小牧市新開町の就労継続支援B型施設で、パンを製造販売する店「愛らんどベーカリー」は9日、駐車場でクラシックカーフェスティバルを開いた。1950~80年代の外国産車、国産車など約50台が並び、ファンらの目を楽しませた。  旧車と同店のPRを兼ねたイベント。苫小牧旧車会の協力を得て毎年実施して

    • 2020年8月11日
  • 野鳥の絵画 力作を展示-ウトナイ湖野生鳥獣保護センター
    野鳥の絵画 力作を展示-ウトナイ湖野生鳥獣保護センター

       道主催の2020年度「野鳥絵画展」がウトナイ湖野生鳥獣保護センターで開かれている。道内の小中高校生が国内に生息する野鳥を題材にして描いた56点を展示。それぞれの鳥の特徴を捉えた力作が並ぶ。19日まで。  子どもたちや道民に、野鳥への親しみと理解を深めてもらう目的で開催している。256点の作品

    • 2020年8月11日
  • 北欧の図書館知って 29日セミナー受講者募集-市立中央図書館
    北欧の図書館知って 29日セミナー受講者募集-市立中央図書館

       苫小牧市立中央図書館は、29日午前10時半から図書館文化セミナー「海外の図書館事情―北欧の図書館―」を2階講堂で開く。施設のデザインや設備、サービスなどに特徴のある北欧の図書館について知ってもらう内容。受講者を募集している。  講師は、図書館施設論などを専門とし、石狩市民図書館や帯広市図書館

    • 2020年8月11日
  • 「今後も拡大」94・4% 不安は「終息見えない」 インサイト社 定額給付金使用は4割 コロナ禍の札幌圏住民にアンケート
    「今後も拡大」94・4% 不安は「終息見えない」 インサイト社 定額給付金使用は4割 コロナ禍の札幌圏住民にアンケート

       札幌圏の住民の94・4%が新型コロナウイルス感染症が今後も拡大とする思っていることが、広告会社・インサイト(札幌市)のアンケートの結果で分かった。感染症で不安・心配なことでは、「感染拡大の終息が見えない」が67・4%で最多だった。  同社のコロナに関するアンケートは、今回が4回目。札幌圏在住の

    • 2020年8月11日
  • 支笏湖でブルーキャンプ 9月26、27日 ライブな  ど楽しんで
    支笏湖でブルーキャンプ 9月26、27日 ライブな  ど楽しんで

       「支笏湖ブルーキャンプ」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が9月26、27日の2日間、千歳市支笏湖畔の美笛キャンプ場を会場に開かれる。人気アーティスト5組によるライブが開かれるほか、カヌー体験などが楽しめる。  ライブは26日だけで、会場の特設ステージを使って午前11時すぎにスタート。MONK

    • 2020年8月11日
  • 今、静かな人気に 「千歳バーガー」誕生から7年 もりもと 市外店舗でも限定販売
    今、静かな人気に 「千歳バーガー」誕生から7年 もりもと 市外店舗でも限定販売

       全道一の生産量を誇る千歳産鶏卵のPRと地産地消による地域貢献を目的に2014年に産声を上げたご当地グルメ「千歳バーガー」が誕生から7年目を迎え、静かな人気を集めている。今年も飲食店やパン・菓子店、ホテル、旅館など20軒が個性豊かなオリジナルバーガーを提供している。  千歳バーガーは、千歳産の

    • 2020年8月11日
  • 北海道自慢 「サラ川」募集 道と第一生命 9月末まで
    北海道自慢 「サラ川」募集 道と第一生命 9月末まで

       道は、「第2回どさんこ北海道自慢サラ川」(サラリーマン川柳)の作品を募集している。応募は9月末までで、12月に優秀作品を発表する。  第一生命保険と共催し、昨年に続く企画。テーマは(1)北海道の食べ物自慢(2)北海道の観光自慢(3)北海道の地域自慢―の3部門で募集する。  同サラ川選考

    • 2020年8月11日
  • 経済成長率マイナス6・4% 道内予測6・7ポイント下方修正 道 銀
    経済成長率マイナス6・4% 道内予測6・7ポイント下方修正 道 銀

       北海道銀行は、2020年度の道内経済見通しの改定値を発表した。新型コロナウイルス感染拡大の打撃は大きく、物価変動の影響を除いた実質経済成長率を昨年12月の当初予測より6・7ポイント下方修正してマイナス6・4%とした。  項目別の伸び率では、政府消費と公共投資を除く5項目を下方修正し、マイナス

    • 2020年8月11日
  • 創隊65周年 記念行事中止 陸自第7師団
    創隊65周年 記念行事中止 陸自第7師団

       千歳市祝梅の陸上自衛隊第7師団は、9月26日に開催予定の「創隊65周年・東千歳駐屯地創立66周年記念行事」を中止すると公表した。  同師団は「現在の新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、来場者の健康や安全を第一に考え中止とした」としている。第7師団は当初5月24日に開催予定だったが、新型コロ

    • 2020年8月11日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (12日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 在庁執務。 白 老 夏季休暇。 安 平 夏季休暇。 厚 真 在庁執務。 むかわ 午後3時30分、監査委員による胆振東部日高西部衛生組合決算審査講評。午後6時、まちなか再生検討会。

    • 2020年8月11日
  • 申請書発送スタート 市内飲食店で60%割り増し プレミアム付き商品券
    申請書発送スタート 市内飲食店で60%割り増し プレミアム付き商品券

       苫小牧市は11日、最大60%割り増しのプレミアム付き商品券を購入するかどうか、市民の希望を確認する「購入引換券交付申請書」の発送を始めた。18日までに全9万世帯に届く予定。申請は31日までで、実際の販売と利用開始は9月16日から。使用期限は来年2月7日まで。  新型コロナウイルス流行で疲弊する

    • 2020年8月11日
  • 樽前山登山者数が3万人超ペース コロナ禍、アウトドアに注目
    樽前山登山者数が3万人超ペース コロナ禍、アウトドアに注目

       苫小牧市と千歳市にまたがる樽前山(1041メートル)の2020年度の登山者数は、7月末時点で前年度同期比約3割増の約1万5600人となり、前年度に引き続き年間3万人を超えるペースで推移している。今年は新型コロナウイルスの感染拡大で登山者の減少が予想されたが、密閉・密集・密接回避のアウトドアレジャー

    • 2020年8月10日
  • 「ドライブスルーdeはしご飯」 15日、三星ウトナイ店駐車場
    「ドライブスルーdeはしご飯」 15日、三星ウトナイ店駐車場

       自動車に乗ったまま軽食を購入できる「ドライブスルーdeはしご飯in苫小牧」が15日、苫小牧市植苗の三星ウトナイ店駐車場で開催される。3密(密閉、密集、密接)に配慮した新スタイルのイベントを企画しようと、市内春日町の炭火焼肉清山匠(せいざんしょう)が主催。市内の飲食店5店舗も参加する。  同店

    • 2020年8月10日
  • 苫小牧署 運転免許の更新手続き、HPで予約状況公開
    苫小牧署 運転免許の更新手続き、HPで予約状況公開

       苫小牧署は、運転免許の更新手続きの申請が急増しているのを受け、「混雑回避の目安」にしてもらおうと、予約の多い日をホームページ(HP)で公開している。新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念されていることもあり、「余裕を持って手続きをしてほしい」と話している。  同署では、優良や一般など各講習を事

    • 2020年8月10日
  • ふるさと地域安全情報
    ふるさと地域安全情報

       7月30日(木)▽窃盗 美原町=一般住宅敷地内で無施錠駐車中の車内から現金2万5000円入りの財布、明徳町=農機具販売事務所併設の無施錠工場内から食品など48点(計5万4682円相当)  31日(金)▽事件の発生なし  8月1日(土)▽窃盗 糸井=入浴施設内に置き忘れた現金2万1000

    • 2020年8月10日