札幌で5人感染 ススキノのバーでクラスター 新型コロナ
- 2020年9月5日
札幌市は4日、新たに5人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち3人の感染経路が不明。道による新規感染者の確認はなかった。道内の感染者は延べ1814人(実人数1792人)となった。 札幌市は、20~30代の男女4人と年代非公表の女性1人の感染を確認した。また、市はススキノ地区
札幌市は4日、新たに5人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち3人の感染経路が不明。道による新規感染者の確認はなかった。道内の感染者は延べ1814人(実人数1792人)となった。 札幌市は、20~30代の男女4人と年代非公表の女性1人の感染を確認した。また、市はススキノ地区
苫小牧清水小学校(堀田稔校長)の3年生34人が3日、水揚げ日本一を誇る苫小牧産ホッキ貝について学んだ。生きているホッキを初めて見た児童も多く、「日本一が苫小牧にあるなんて」などと驚きながら理解を深めた。 ふるさと学習の一環。苫小牧漁業協同組合の赤澤一貴総務部長が、ホッキの生態や同漁協の資源
苫小牧郷土文化研究会(斎野伊知郎会長)は13日午後1時半から、苫小牧市美術博物館で第34回市民公開講座を開く。同会の副会長、宮夫(みやぶ)靖夫さん(78)が「人権を無視されたアイヌ民族~強制移住に土地を収奪され、祖先の遺骨までも~」の演題で講演する。 アイヌ民族は道内の漁場で過酷な労働を強
洗濯のノウハウなどを学ぶことができる「くらしのセミナー」が10月7日午後1時から、北海道立消費生活センター=札幌市中央区北3条西7丁目北海道庁別館西棟=で開かれる。 消費者の自立支援を目的に、消費生活の分野に関し、必要な基礎知識や最新の情報を提供しているセミナー。 当日は、ライオン
劇団バクの人形劇「田舎のねずみと都会のねずみ」が10月4日午後1時半から、苫小牧市文化交流センターで開かれる。 苫小牧市、市教委、苫小牧人形劇公演実行委員会主催。 劇団バクは、全国を巡って公演をしている人形劇団。同作品は、田舎で生まれたネズミのトリーが友達に誘われて大都会に出掛け、
安平町の追分中学校(中村浩士校長)は4日、大きな地震を想定した全校避難訓練を行った。2018年9月6日に発生した胆振東部地震を教訓に、防災教育の充実と意識を高める「胆振防災教育デー」(9月6日)にちなんだ取り組み。参加した生徒が非常時に備えた対応などをシミュレーションした。 訓練は、2年前
厚真町の上厚真小学校(井内宏磨校長)は4日、胆振東部地震発生から2年を迎える6日を前に防災学習を行った。専門家を講師に迎え、避難所運営や防災マップについて学んだほか、地震を想定した避難訓練などを通して災害への意識を高めた。 各学年ごとに分かれて実施した。このうち4年生は「災害に対してどんな
環境省が「日本の重要湿地」に選定している白老町のヨコスト湿原の海岸で、漂着した流木などを燃やし、たき火をする行為が目立つようになった。法律上、海岸でのたき火は規制されていないものの、浜の背後の植生に燃え広がれば、重要湿地の生態系に大きなダメージをもたらす恐れもある。火災予防や湿原保全の観点から町は
道有林内に所在する様似山道(様似町)と猿留山道(えりも町)の魅力発信のため、日高振興局森林室主催の「様似山道・猿留山道PRパネル展」が浦河町の日高合同庁舎1階道民ホールで開かれている。17日まで。 様似山道と猿留山道は、江戸時代の1799年に幕府が北方警備のために開削した道内最古の官製道路
新型コロナウイルス対策に役立ててほしいと、白老町赤十字奉仕団は4日、町社会福祉協議会に手作りと既製品のマスク200枚を寄贈した。 同奉仕団は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「地域福祉のために何かできないか」と考え、町社協にマスクを贈ることを発案。奉仕団のメンバーに呼び掛け、大人用と
鈴木直道知事は4日の定例記者会見で、原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場をめぐり、後志管内寿都町が国の候補地選定のプロセスの応募を検討している問題について、「国が主体的に説明をしていくべき。地域などに丁寧に説明し、透明性の高い中で議論が行われるのが、適切ではない
JR北海道と東急が8月28日から9月18日まで道内を周遊する観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」(3泊4日)の旅に、ミシュラン北海道で二つ星店に輝いた千歳市内のすし店「北の華はやし」の極上ずし、デザートにもりもと千歳本店限定の「至福のいちご大福ゆめ」が採用され、乗客に提供されている。 「ザ
鈴木直道知事は4日の定例会見で、安倍晋三首相の辞任表明に伴う自民党総裁選に立候補する菅義偉官房長官について、「信念の人で、ぶれない方。一つのことをやり通すという中で、さまざまな課題があっても乗り越えて進めていくということを、まさに実践されてきた方」と語った。 知事とは夕張市長時代から交流が
明治安田生命保険苫小牧支社(七田久司支社長)は4日、千歳市と「健康増進に関する連携協定」を締結した。自治体との連携協定締結は苫小牧市、登別市に続き3カ所目。 連携協定には、市民の健康増進や健康的な生活の実現を目指して▽地域の健康づくり▽がん対策▽感染症対策▽企業・経営者の健康増進―の4項目
(6日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前8時、胆振東部地震復興祈念感謝大会(佐藤農園PG)。 厚 真 午前3時7分、祈りの灯火(本庁舎前)。午前10時、胆振東部地震厚真町追悼式(総合福
苫小牧西港フェリーターミナルで、「大好き! 苫小牧港フォトコンテスト2020」の入賞作品と、「高校生が撮る『苫小牧港』写真展」の応募作品が展示されている。港の情景や港を訪れる人の表情を捉えた力作が並び、ターミナル利用者が足を止めて見入っている。苫小牧港開発(苫小牧市入船町)などの主催で、30日まで
苫小牧市日吉町のカフェレストラン、ダンディライオンで6日午前11時から、札幌を拠点に活動するファッションブランド「十彩(といろ)」の展示会が行われる。デザインや布織り、染め、縫製を一貫して手掛け、流行や年代、場面を問わず長く着続けられるのが特長。会場では洋服約30点や小物などを展示販売する。入場無
苫小牧市選挙管理委員会は1日現在の選挙人名簿定時登録者数をまとめた。登録者総数は14万4366人で、男性6万9810人、女性7万4556人だった。 登録者数の最多は第37投票区(拓勇小)で9704人(男性5107人、女性4597人)。新規登録者数は2601人で、男性1495人、女性1106
8月3日から5日間、札幌市内で行われた第39回毎日こどもピアノコンクール(毎日新聞社北海道支社主催)で、苫小牧北星小5年の長松海世君(11)と鯉渕栞朱さん(10)、北星学園女子中学高等学校3年の吉崎美桜さん(17)=苫小牧市ウトナイ北=が出場部門の金賞や最優秀賞に輝いた。3人はすべての部門で特に優
新型コロナウイルスの流行以降、樽前山神社で頒布している「災難除守」「錦身体守」「病気平癒守」の3種類のお守りが人気だ。早期収束とともに感染防止などを願って買い求める参拝客が多いようだ。 お守りの人気が出始めたのはコロナ流行が本格化した3月ごろから。国の緊急事態宣言の発出などで4~5月にかけ
苫小牧市立中央図書館は今年度、同館2階の「リラックススペース」を改修する。飲食や談話ができる現在の機能を残しつつ、書棚や図書貸出機の設置、企画展示などを進めながら市民の憩いの場として拡充する。今月から設計作業に着手し、年度内に運用を開始する計画だ。 リラックススペースは同館が指定管理者制度
舗装や土木工事などを手掛ける道路建設(本社札幌市、宮崎健悟社長)のインターンシップ(就業体験)が4日までの5日間、苫小牧市内で行われ、地元高校生や大学生の4人が仕事の内容などを学んだ。 舗装や土木の仕事を理解し、魅力を知ってもらおうと5年前から地元の高校生や大学生を受け入れ。今回は、苫小牧
3日午前5時33分ごろ、新ひだか町静内高見のヤオロマップ岳(1794メートル)で、遭難していた男性を道警山岳救助隊が発見し、救助したが死亡が確認された。静内署の調べによると、男性は仙台市若林区中倉2の無職高橋敏也さん(63)。 同署によると、高橋さんは8月30日午前9時14分ごろ、「寒くて
3日午後8時40分ごろ、JR千歳線北広島―島松間で札幌発新千歳空港行きの快速エアポート202号(6両編成、乗客78人)に男性がはねられ死亡した。乗客乗員にけがはなかった。札幌厚別署が身元の確認や原因を調べている。 JR北海道によると、函館線や千歳線で快速エアポートなど21本が運休、札幌発―
3日午後3時15分ごろ、浦河町東幌別の馬の放牧地で牧場の男性従業員が約500メートル先にいるヒグマを目撃し、浦河署に通報した。 同署によると、体長は約1メートルで子グマとみられ、北側の山に立ち去ったという。署員が警戒したほか町が注意喚起を行った。
苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(澤正彦所長)が、社員食堂で健康的な食事や食環境を提供しているとして、日本栄養改善学会などによる「スマートミール」認証を取得した。「事業所給食」の部門では道内3例目の取得。同製油所は「石油元売りでは全国初の認証。製油所で働く人たちの健康の意識付けになれば」と喜ん
苫小牧市は3日、新型コロナウイルス流行に伴う地域経済対策の一環で発行する2種類のプレミアム付き商品券について購入申請が殺到したため、当初の購入上限を調整し、1人当たり各2冊程度に減らす方針を明らかにした。 同日の市議会定例会で、佐々木修司氏(民主クラブ)の一般質問に答えた。 市は購
苫小牧市議会定例会は4日午前も本会議を開き、一般質問を続行した。市は消防団員の確保や社会情勢の変化などを踏まえ、団員報酬の改定に向けた検討に着手する考えを示した。同日、竹田秀泰氏(新緑)の一般質問に答えた。 竹田氏は消防団員の報酬が1993年度以降、改定されていないとし、早期の増額改定を求
最近になって習慣としているのは外出先から帰った際、せっけんを使った手洗いとうがいだが、以前からの習慣は王子イーグルスの練習見学。今週も白鳥王子アリーナに出掛けてきた。 次シーズンに向けた所属日本人選手による氷上練習は苫小牧で7月に始動し、リンクの上を縦横斜めに駆け、攻守の状況を演習する。訓
札幌市は3日、新たに6人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち3人の感染経路が不明。道による新規感染者の確認はなかった。道内の感染者は延べ1809人(実人数1787人)となった。 札幌市は、20~70代の男女4人と年代非公表の男女2人の計6人の感染を確認した。 道内