• 稲津厚生労働副大臣 仮設住宅など視察 厚真
    稲津厚生労働副大臣 仮設住宅など視察 厚真

       稲津久厚生労働副大臣=公明、北海道10区=は7日、2年前の胆振東部地震で被害の大きかった厚真町を訪れ、町内表町のプレハブ応急仮設住宅などを視察した。  町は町社会福祉協議会などと連携し、生活支援相談員による戸別訪問、相談などを展開。生活再建や孤立防止に努め、町民からは「次の住まいが決まって、

    • 2020年9月8日
  • 事実上の予備選実施へ 全党員・党友に意向調査―党道連  自民党総裁選
    事実上の予備選実施へ 全党員・党友に意向調査―党道連 自民党総裁選

       安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選(8日告示、14日投開票)をめぐり、党道連(会長・吉川貴盛衆院議員)は7日、札幌市内で役員会を開き、党員・党友約3万8000人を対象に、事実上の予備選挙となる「意向調査」を実施することを決めた。調査の結果と道議らのヒアリングを踏まえ、道連に配分された3票の配分

    • 2020年9月8日
  • 真紅の婚姻色 鮮やか 千歳水族館でベニザケ展示中
    真紅の婚姻色 鮮やか 千歳水族館でベニザケ展示中

       千歳市花園の「サケのふるさと千歳水族館」でベニザケの展示が始まった。鮮やかな真紅の婚姻色の魚体が訪れた人を魅了している。  水産総合研究センター北海道区水産研究所千歳さけます事業所が美々川に放流したベニザケとみられ、北洋までの長旅から回帰した。水族館が許可を得て4日に雄5匹を捕獲した。

    • 2020年9月8日
  • 名称は「北海道 苫小牧支援学校」 来年4月開校
    名称は「北海道 苫小牧支援学校」 来年4月開校

       道は、来年4月に苫小牧市に開校する特別支援学校の名称を「北海道苫小牧支援学校」に内定し、8日開会した第3回定例道議会に道立学校条例改正案として提案した。  苫小牧支援学校は、小学部と中学部を設置する知的障害特別支援学校。4月1日に開校する。  この他、札幌市に同時期に開校する、高等部を

    • 2020年9月8日
  • 静内が来年度1学級増 千歳北陽 普通科 22年度総合学科に転換 公立高配置計画
    静内が来年度1学級増 千歳北陽 普通科 22年度総合学科に転換 公立高配置計画

       道教委は7日、2021~23年度の公立高校配置計画を発表した。6月に示した計画案を変更し、21年度は静内など9校を各1学級増とした。また、23年度は名寄と名寄産業を統合して新設校を設けることも決めた。  静内のほか、21年度に各1学級増となるのは長沼、砂川、岩内、森、美幌、鹿追、本別、標津の

    • 2020年9月8日
  • 第1弾は92%に支給 道の休業要請 支援金 第2弾は86% 新型コロナ
    第1弾は92%に支給 道の休業要請 支援金 第2弾は86% 新型コロナ

       道は7日までに、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休業要請に応じた事業者に支給する「第1弾」(5月15日まで)の支援金の申請・支給状況を発表した。3万1731件(9月2日現在)の申請があり、92%に当たる2万9137件、約51億5000万円を支給した。  「第2弾」(5月31日まで)の支

    • 2020年9月8日
  • 邪神ちゃんドロップキック’ 千歳巡り 楽しんで アニメロケ地にサイン入り台本
    邪神ちゃんドロップキック’ 千歳巡り 楽しんで アニメロケ地にサイン入り台本

       千歳市は、ふるさと納税を活用し制作した市のPRアニメ「邪神ちゃんドロップキック ’ 千歳編」で登場した市内の店舗や観光施設に、アニメの出演声優や山口幸太郎市長らのサイン入り台本の展示を行っている。  PRアニメは、千歳市出身の声優鈴木愛奈さん(25)が主演するテレビアニ

    • 2020年9月8日
  • 手作りマスクプレゼント 千歳中はまなす学級 ほくとの家訪問
    手作りマスクプレゼント 千歳中はまなす学級 ほくとの家訪問

       千歳中学校(三浦利章校長)のはまなす学級の生徒がこのほど、千歳市北斗1のグループホームほくとの家(黒坂美穂子施設長、入居者9人)を訪れ、出迎えたお年寄りたちにメッセージを添えた手作りマスクをプレゼントした。  生徒16人が「縫工」の授業でミシンの使い方を学び、布の柄選び、消毒、アイロンかけな

    • 2020年9月8日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (9日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午前10時、議会運営委員会。午後4時、新型コロナウイルス感染症対策本部会議。 白 老 午前10時、定例会9月会議・一般質問。 安 平 午後1時30分、議会対策庁内会議。 厚 真 在庁執務。 むかわ 

    • 2020年9月8日
  • ホコ天でパフォーマンス まちなかイベントにぎわう-苫小牧駅南口前
    ホコ天でパフォーマンス まちなかイベントにぎわう-苫小牧駅南口前

       苫小牧市の中心市街地活性化を目的としたイベント「とまこまい★まちなかイベントひろば(同ひろば実行委員会など主催)が6日、JR苫小牧駅南口前の特設会場で開かれた。新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底した上で、歩行者天国やステージで音楽ライブなどを実施。市内外の若者や家族連れでにぎわった。  

    • 2020年9月8日
  • カスタムカーずらり オートクチュールがオープニングセレモニー
    カスタムカーずらり オートクチュールがオープニングセレモニー

       苫小牧市有明町の自動車販売店オートクチュール(髙木彰社長)は5、6の両日、世界的に有名なカスタムカー会社の代理店となったことをお披露目するオープニングセレモニーを、同店前で開いた。カスタムカーをずらりと展示し、関係者や車好きの市民でにぎわった。  同店は7月、愛知県でカスタムカー製作などを手

    • 2020年9月8日
  • 手作り屋台楽しむ 苫小牧ふたば幼稚園で秋まつり
    手作り屋台楽しむ 苫小牧ふたば幼稚園で秋まつり

       苫小牧市王子町の苫小牧ふたば幼稚園(亀井和夫園長)は5日、園内で「ふたば秋まつり」を開いた。園児や保護者、卒園児など約300人が参加し、職員が手作りした屋台を楽しんだ。  同園は毎年この時期に秋まつりを開催しており、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止を考慮して規模を縮小。参加者を1家族2

    • 2020年9月8日
  • 新型RORO船「神泉丸」初入港 苫港利用促進協が歓迎セレモニー 苫小牧港・西港
    新型RORO船「神泉丸」初入港 苫港利用促進協が歓迎セレモニー 苫小牧港・西港

       栗林商船(本社東京)が運航する新造フェリー型貨物船(RORO船)の「神泉丸」(1万4054トン)が5日、苫小牧港・西港に初入港した。同日、苫小牧市入船町のハーバーFビルで苫小牧港利用促進協議会の歓迎セレモニーが行われ、関係者が物流の活性化に期待を込めた。  神泉丸は全長約175メートル、全幅

    • 2020年9月8日
  • 機体に本道観光PRロゴ 搭乗客に魅力アピール AIRDO
    機体に本道観光PRロゴ 搭乗客に魅力アピール AIRDO

       AIRDO(エア・ドゥ)が機体の入り口ドア近くに「HOKKAIDO LOVE!」のロゴをあしらったステッカーを張り、搭乗客に北海道の魅力をアピールしている。来年3月末まで、運航する全10路線で本道観光をPRする。  北海道エアポート(HAP)、道、北海道観光振興機構は、新型コロナウイルスで影

    • 2020年9月8日
  • 苫工生へ工事現場を公開 日胆地区これからの建設技術者を育てる会
    苫工生へ工事現場を公開 日胆地区これからの建設技術者を育てる会

       北海道開発局室蘭開発建設部や室蘭建設業協会などでつくる「日胆地区これからの建設技術者を育てる会」は4日、苫小牧工業高校土木科の1年生39人に、苫小牧港・西港や日高自動車道の関連工事の現場見学会を開いた。学んでいることが、インフラ整備や地域とどのように関わっているかを知り、土木の仕事に対する知識や理

    • 2020年9月8日
  • あすから料金精算機を運用 苫小牧西IC
    あすから料金精算機を運用 苫小牧西IC

       東日本高速道路(ネクスコ東日本)北海道支社は9日午後4時ごろから、道央自動車道苫小牧西インターチェンジ(IC)の料金所で、料金精算機の運用をスタートする。料金収受業務の効率化を図るためで、運用開始から当面はETCとの混在運用になるという。  現在2本ある出口レーンのうち一般用1本が対象。入り

    • 2020年9月8日
  • 悼む思い 山の慰霊碑に 山腹崩壊で2人犠牲 厚真 所有者の大西さん
    悼む思い 山の慰霊碑に 山腹崩壊で2人犠牲 厚真 所有者の大西さん

       胆振東部地震で大規模な山腹崩壊が起きた厚真町朝日の山に、元建設業の大西英松さん(79)は慰霊碑を建てた。2018年9月6日、山から削り取られた土砂や大木に巻き込まれ、麓に住む畑島武司さん(当時86)と妻の富子さん(同81)が帰らぬ人となった。山は自らの所有地だった。離れた同町美里に住む大西さんは無

    • 2020年9月7日
  • 「防災さんぽ」で避難経路など確認 むかわ
    「防災さんぽ」で避難経路など確認 むかわ

       むかわ町は6日、町民の防災意識向上を目的に「防災さんぽ」を実施した。参加した町民らが、自宅から避難場所までの経路や所要時間を確認、町の防災倉庫も初めて公開されるなど、防災への意識を再確認した。  例年は小学校のグラウンドなどで防災訓練を行うが、新型コロナウイルス感染防止のため各家庭で自由に参

    • 2020年9月7日
  • 事業継続計画の見直し進む 苫小牧港関連企業 震災教訓に
    事業継続計画の見直し進む 苫小牧港関連企業 震災教訓に

       胆振東部地震を教訓に、苫小牧市内の港湾関連企業・団体では、災害時の優先事項や人員配置などを定める事業継続計画(BCP)の見直しが進んでいる。  倉庫・港運物流業の苫小牧埠頭(入船町)は災害時も出荷機能を維持するため、今年2月までに真砂町のオイルターミナルなどに非常用発電機10台を導入した。石

    • 2020年9月7日
  • 入浴料から100円を寄付 安平 ぬくもりの湯 震災支援
    入浴料から100円を寄付 安平 ぬくもりの湯 震災支援

       安平町追分中央の温浴施設ぬくもりの湯の指定管理業者、東洋建物興業(奥田忠雄社長)は6日、入浴者1人に付き100円を町に寄付する取り組みを行った。胆振東部地震から2年が経過した現在でも、支援が必要な現状を受け「微力ながら応援したい」と企画した。  同施設は2002年3月の開設以降、主に町内外の

    • 2020年9月7日
  • あの日の記憶 忘れない、大規模土砂災害の厚真・吉野地区
    あの日の記憶 忘れない、大規模土砂災害の厚真・吉野地区

       胆振東部地震から2年を迎えた6日、土砂崩れで19人が犠牲となった厚真町吉野地区に設置された献花台前では、亡くなった方の家族や知人、町職員らが花を手向けて鎮魂の祈りをささげた。  小さな町を襲った震度7の揺れで起きた大規模な土砂崩れにより、壊滅的な被害を受けた同地区。親戚の中田美江さんを亡くし

    • 2020年9月7日
  • 「地震の町で終わらせない」 胆振東部地震から2年 家族3人失った厚真町職員
    「地震の町で終わらせない」 胆振東部地震から2年 家族3人失った厚真町職員

       胆振東部地震で37人が犠牲となった厚真町。土砂崩れでむき出しとなった山肌の整地などが進む中、町職員の中村真吾さん(44)は産業振興に奔走している。60代の両親と祖母(94)を亡くしたが、「地震の町で終わらせたくない」と前を向く。  2018年9月6日未明の地震発生後、中村さんは実家のある富里

    • 2020年9月7日
  • 苫市社協 災害ボラセンの模擬訓練、新型コロナ対策も考慮
    苫市社協 災害ボラセンの模擬訓練、新型コロナ対策も考慮

       苫小牧市社会福祉協議会は5日、市災害ボランティアセンターの設置や運営手順を確認する模擬訓練を市民活動センターで行った。市内東部で震度6の地震が発生し、多くの家屋が倒壊、電気やガスが一部不通になった想定で、同センターに集まる災害ボランティアの受け付けや、ニーズと支援者とのマッチングなど一連の流れを確

    • 2020年9月7日
  • ふるさと地域安全情報
    ふるさと地域安全情報

       8月27日(木)▽器物損壊 ときわ町=共同住宅敷地内に駐車中の車体に線状の傷  28日(金)▽事件の発生なし  29日(土)▽窃盗 三光町=無施錠の飲食店内から現金約30万円  30日(日)▽事件の発生なし  31日(月)▽窃盗 宮前町=JR錦岡駅前に駐輪中の自転車から付属

    • 2020年9月7日
  • 苫小牧署 死体遺棄容疑で無職の女を逮捕
    苫小牧署 死体遺棄容疑で無職の女を逮捕

       父親とみられる男性の遺体を自宅に遺棄したとして、苫小牧署は7日、死体遺棄容疑で苫小牧市住吉町1の無職、橋本寿子容疑者(51)を逮捕した。容疑を認めている。同署が遺体の身元や詳しい死因を調べている。  逮捕容疑は、自宅玄関近くの廊下に氏名年齢不詳の男性遺体を放置し、遺棄した疑い。  同署

    • 2020年9月7日
  • 安平と様似でヒグマ
    安平と様似でヒグマ

       安平町と様似町で6日、ヒグマが目撃され、苫小牧署や浦河署の署員が付近を警戒し、町職員や猟友会もパトロールを行った。  安平町早来瑞穂では午前9時半ごろ、田んぼで農作業中の男性があぜ道にいるヒグマ2頭を目撃し、通報した。同署によると、体長は約1・5メートルと約60センチで親子とみられる。親グマ

    • 2020年9月7日
  • 新冠 川に流され1人行方不明 捜索続く
    新冠 川に流され1人行方不明 捜索続く

       新冠町の新冠川で6日午前、男性1人が川に流されて行方が分からなくなり、通報を受けた静内署と日高中部消防組合新冠支署が7日朝から10人態勢で捜索している。  同署によると、6日午後8時25分ごろ、釣りに行った男性3人の知人から「夜になっても帰ってこない」と通報があった。同署員らが現場に向かう途

    • 2020年9月7日
  • 苫保健所管内で食中毒警報
    苫保健所管内で食中毒警報

       苫小牧保健所は7日、管内(東胆振1市4町)に今季8回目の食中毒警報を発令した。最高気温28度以上が予想されるためで、発令期間は9日午前10時までの48時間。

    • 2020年9月7日
  • 犠牲者に祈りささげる 地震発生時刻に黙とう 厚真町 胆振東部地震2年 
    犠牲者に祈りささげる 地震発生時刻に黙とう 厚真町 胆振東部地震2年 

       最大震度7を観測し、44人が死亡した胆振東部地震の発生から6日で2年を迎えた。37人が亡くなるなど最も大きな被害が出た厚真町では、同地震発生と同時刻に役場前で町職員有志らが黙とう。町総合福祉センターと土砂崩れの犠牲者が多数出た吉野地区に設置された献花台にも多くの遺族や町民らが訪れ、復旧、復興への決

    • 2020年9月7日
  • 復興応援 まち元気に 打ち上げ花火 夜空彩る
    復興応援 まち元気に 打ち上げ花火 夜空彩る

       胆振東部地震で大きな被害を受けた厚真町上厚真地区で5日夜、復興を後押しする花火が打ち上がり、町民を元気づけた。  毎年夏に札幌市内で「真駒内花火大会」を開催している実行委員会有志らが、一昨年の震災で犠牲になった町民への鎮魂と復興応援を目的に企画した。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から無

    • 2020年9月7日