道内6人感染1人死亡 新型コロナ
- 2020年9月3日
道と札幌市、小樽市は2日、新たに6人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち3人の感染経路が不明。小樽市では60代の自営業男性の死亡も確認された。道内の感染者は延べ1803人(実人数1781人)となった。 札幌市では、20~40代の男女4人の感染を確認。クラスター(感染者集
道と札幌市、小樽市は2日、新たに6人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち3人の感染経路が不明。小樽市では60代の自営業男性の死亡も確認された。道内の感染者は延べ1803人(実人数1781人)となった。 札幌市では、20~40代の男女4人の感染を確認。クラスター(感染者集
苫小牧港の公園にテントを張り、中でくつろぐ人たちの写真。子ども2人はマスクを外し、笑顔を向けている。大人はマスクを着けたままで表情は分からないが、爽やかな外の空気に触れ、気持ち良さそうだ。 題名は「安らぎの港」。苫小牧港開発などが主催する「大好き!苫小牧港フォトコンテスト」に寄せられた写真
2018年9月に発生した胆振東部地震から2年を前に、むかわ町の鵡川中学校(広田智人校長)は1、2の両日、防災学習を行った。2011年3月の東日本大震災による津波経験者の講話をオンラインで聴いたほか、関係機関と連携した全校避難訓練を行い、日頃の備えについて再確認した。 胆振東部地震を
白老町は、国の新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金を活用して町立国保病院のオンライン面会サービスなどの事業を計画し、町議会定例会9月会議に補正予算案を提案する。 同交付金は、新型コロナ感染拡大の防止に向けた医療機関や介護施設などの取り組みを支援する制度。白老町は交付金を活用し、医療・
のぼりべつクマ牧場(登別市)の雌グマ人気投票「第9回NKB総選挙」で、18歳のベッキーが1位に選ばれた。来場者の投票獲得数で2年連続、ベッキーがトップを飾った。 総選挙には雌グマ16頭がエントリーし、7月1日から8月末までの期間で来場者に投票を呼び掛けた。この結果、投票総数1152票のうち
苫小牧市の観光大使でシンガー・ソングライターのかんばやしまなぶさん(44)が27日、介護福祉をテーマにした曲「約束~陽のあたる介護~」をリリースする。作詞は、白老町の介護施設で働く男性職員が、認知症を患う人から受け取った手紙を基にして手掛けた。かんばやしさんは「認知症を抱える人やその家族など、病気
苫小牧市の明徳4丁目7B区自治会(富谷義己会長)はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行へ住民が寄せたリングプル3キロ、ペットボトルキャップ12・2キロを届けた。 同区は道営住宅3棟(32世帯)で構成され、10年ほど前から各棟の入り口に収集箱を設置している。
平取町在住の版画家、こだまみわこ=本名・児玉美和子=さん(57)の版画展が10日まで、苫小牧市表町の喫茶プロムナードで開かれている。会場には、今年手掛けた新作10点が並ぶ。 いずれもシナノキのベニヤ板を使って制作した、はがき大からB4判までの多色刷り。人物、鳥、猫、植物など日常の中で気にな
苫小牧市高丘の正法寺女性部はこのほど、檀家(だんか)から集めたリングプル22・8キロ、ペットボトルキャップ160・5キロを市社会福祉協議会の愛情銀行に寄付した。 同部による善意は今年度2回目。
苫小牧市の演劇集団「群’73」(須藤夏菜子代表)は12、13両日、苫小牧市文化交流センターで「ぬれぎぬ」を上演する。現代人の悩みをテーマとした会話劇で、26~47歳の劇団員7人が同センターや市内浜町の稽古場などで練習に励んでいる。 演目は、東京都で劇団アマヤドリを主宰する広田淳一さん(42
苫小牧市科学センターは10月3日午後1時半から、同センターのミール展示館で、宇宙ステーション「ミール」の市民向けガイドツアーを開く。定員は6組(1組2人まで)で、職員が実機やプロジェクターを使って約40分解説する。10日から募集開始する。 ミールは旧ソ連が1986年に打ち上げた長期滞在型宇
千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館で、遡上(そじょう)期を迎えたカラフトマスとシロザケの展示が始まった。100匹を超す親魚が水槽内を悠々と泳ぎ回る姿が来館者を魅了している。 カラフトマスは体長50センチ。8月31日朝に北見市内の常呂川で捕獲した雌15匹、雄55匹をさけ・ます増殖事業協会か
道は2日、新型コロナウイルス感染症に対する道の対応を検証する有識者会議(座長・石井吉春北大公共政策大学院客員教授)の4回目の会合を札幌市内で開き、「検証中間取りまとめ案」を公表した。全国に先行する形で本道を襲った感染拡大に対し、道独自で2月28日に発出した「緊急事態宣言」(3月19日まで)などは「
北洋銀行は2日、新型コロナウイルスの影響を受ける道内の食関連企業を応援するイベント「がんばろう北海道フェア」を、大丸札幌店地下食品フロアで開始した。厚真、むかわ町などの道内企業14社が出展し、15日まで開かれる。 コロナ禍で苦境に立つ「北海道の食を盛り上げたい」と、北洋銀と大丸札
サケの遡上(そじょう)期を迎えた千歳川流域や農村部を参加者が思い思いのペースで巡る「千歳サーモンマラニック2020」(千歳市スポーツ合宿大会誘致等推進協議会「スポーツinちとせ」主催)が5日、千歳市住吉1の住吉ソフトボール場横駐車場を発着点に開かれる。昨年700人を超えた参加者は、コロナ禍で定員を
夕張シューパロダム水源地域ビジョン推進協議会と北海道森林管理局空知森林管理署は、6日午前10時から夕張市鹿島のシューパロ湖流木置き場で流木を無料配布する。 ダム施設の管理の一環で湖内に流入した流木を回収し、有効活用するために一般を対象に実施するもので、今年度は2回目。 配布は、午前
(4日) 苫小牧 午前10時、第9回市議会定例会・一般質問。 千 歳 午後2時、明治安田生命保険との健康増進に関する連携協定締結式および寄付採納。 恵 庭 午後1時30分、総合計画・総合戦略シンポジウム(市民会館中ホール)。 白 老 午後4時、定例記者会見。 安 平
憲法9条の改正に反対する団体「平和憲法を生かす苫小牧連絡会」は1日、苫小牧市柳町の国道36号沿いで街頭宣伝を行った。メンバー18人が参加して、憲法改正阻止を訴えた。 同会で毎月1回行う活動。参加者は「平和憲法を未来につなぐ」と書かれた横断幕(幅12メートル)やプラカードを手に、道行くドライ
苫小牧市表町の婦人服店つつみ苫小牧本店は、現在の店舗で再スタートしてから6周年となるのを記念して、景品が当たるくじやファッションショーなどの企画を4日から繰り広げる。日ごろの感謝を込め、コロナ禍でも前向きにファッションを楽しむ機会を提案する。 感謝企画は9月末まで。購入金額に応じたプレゼン
環境省支笏洞爺国立公園管理事務所と自然公園財団支笏湖支部は、5日に開催する夜間イベント「真っ暗支笏湖」を千歳市の支笏湖園地で開催する。「夜の虫観察ラリー」(午後6時半~同8時半)の参加を受け付ける。 支笏湖の夜間利用の在り方を検討する目的で開催。園地内の街灯を消して、昼間とは違う支笏湖の楽
苫小牧市消防本部は、2021年度の消防職員を募集している。採用は若干名。1次試験は10月17日、市新開町2の消防本部庁舎で実施する予定。申し込み締め切りは9月16日。 受験資格は、1993年4月2日以降に生まれた高卒以上(見込みを含む)の人。採用後は市内に居住できることが条件で、使命感を持
2018年9月に発生した胆振東部地震から6日で丸2年を前に、北海道開発局は1日、土砂流入などによる大きな被害を受けた厚真町内の厚真ダムや日高幌内川、主要農業用水路・厚幌導水路の復旧工事現場を報道陣に公開した。現時点で工事は順調に進んでおり、完全復旧はいずれも23年度になる見通しだ。 厚真ダ
苫小牧の中心市街地活性化を目的に毎年開かれている「とまこまい★まちなかイベントひろば」(実行委員会など主催)と「モザイクマーケット」(事務局など主催)が6日午前10時から、JR苫小牧駅南口側で同時開催される。いずれも市の「まちなか再生総合プロジェクト(CAP)」の補助事業を活用した官民連携の取り組
陸上自衛隊第7師団は1日、戦車を含む車両などを釧路管内釧路町の釧路駐屯地から千歳市の東千歳駐屯地まで移動させる長距離機動訓練を実施した。同日午後4時ごろ苫小牧港に到着した各車両は、午後9時に東千歳駐屯地へ出発。国道や道道を走行し、有事の際の機動力を確かめた。 陸自北部方面隊の2020年度実
苫小牧保健所は1日、管内(東胆振1市4町)の幼児2人が細菌性赤痢に感染したと発表した。2人とも管内の病院で治療を受け、回復に向かっているという。道内での発症は今季初。 同保健所によると、8月20日に発熱と下痢症状が現れ、22日と24日に医療機関を受診し、27日に陽性が確認された。
室蘭地方気象台によると、胆振・日高地方の8月の気温は、発達した太平洋高気圧がせり出した影響で暖かい空気が流れ込み、平年より1度程度高く推移した。降水量は平年より少ない一方、日照時間は多い地点が目立った。 東胆振地方の平均気温は、苫小牧21・3度、厚真21・6度、鵡川21・5度、白老21・1
2日午前6時52分発のJR札幌発―函館行き特急北斗4号(9両編成)の車両で、回送時や札幌―新札幌区間を走行中に異常ランプが繰り返し点灯するトラブルがあった。安全確認後に運転を再開したが、札幌発新千歳空港行き快速エアポート88号など函館線と千歳線で計2本が運休、約660人に影響した。
胆振管内の秋サケ定置網漁が1日に解禁された。苫小牧漁業協同組合は同日、網を入れたが、しけで初水揚げは3日以降にずれ込む。過去4年間は不漁が続いており、今年も全道の来遊予測は厳しめ。漁業関係者は「今年こそ回復してほしい」と願いながら出漁初日を待つ。 胆振海区(室蘭・地球岬―むかわ)の秋サケ定
苫小牧市は、新型コロナウイルスの打撃を受けた地域経済対策の一環で発行するプレミアム付き商品券の購入申請を8月31日で締め切った。対象世帯全体の約4割に当たる約3万8000世帯から購入申請があり、市の商品券の発行予定冊数を上回ったため、購入上限を下方修正する。 各世帯が最終的に購入できる冊数
格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーション(大阪府)は10月25日、LCCとしては初となる新千歳―那覇(沖縄)線を開設する。同社の新千歳空港発着路線は関西、成田、仙台、福岡に次ぐ5路線目となる。 機材はエアバスA320型機(180席)で、運賃は片道7990円~5万1990円を予定する。