• カウントダウン ボード除幕 札幌 全国育樹祭1年前記念イベント
    カウントダウン ボード除幕 札幌 全国育樹祭1年前記念イベント

       新型コロナウイルスの影響で来年10月9、10日に延期された第44回全国育樹祭(苫小牧、札幌両市で開催)の開催1年前記念イベント(道など主催)が9日、札幌市内で開かれた。道庁には開催日までを刻むカウントダウンボードが設置され、2020ミス日本みどりの女神の井戸川百花(ももか)さん(20)=中央大3年

    • 2020年10月10日
  • 「道条例順守 してほしい」 鈴木知事
    「道条例順守 してほしい」 鈴木知事

       原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査をめぐり、後志管内神恵内村が9日、国からの申し入れを受け入れて同調査に応募することを表明したことに対し、鈴木直道知事は「道としては神恵内村についても道条例(核抜き条例)を順守いただきたいと考えており、引き続き対話を重ねてい

    • 2020年10月10日
  • 16日まで消費 生活パネル展 サーモンパーク千歳
    16日まで消費 生活パネル展 サーモンパーク千歳

       千歳市は16日までの予定で「消費生活パネル展」を道の駅サーモンパーク千歳=花園2=で開催している。暮らしに役立つ知恵や知識を提供するもので、10日は午前10時から会場で市内企業が提供のノベルティ(景品)を来場者に配布した。  毎年10月に北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)で開く「ちとせ

    • 2020年10月10日
  • 旧教育委員会庁舎を解体 跡地は臨時駐車場に 千歳市
    旧教育委員会庁舎を解体 跡地は臨時駐車場に 千歳市

       長年千歳市民に親しまれてきた市内東雲町2の旧教育委員会庁舎の解体工事が行われている。築58年の建物で老朽化が著しく進んだためで市によると、来年1月末の工事終了後は当面臨時駐車場として活用される。解体工事費は7163万円。  同庁舎は1962(昭和37)年11月に千歳市民会館として開設された。

    • 2020年10月10日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (11日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 午前8時30分、第19回町長杯町民パークゴルフ大会(鵡川運動公園パークゴルフ場)。 (

    • 2020年10月10日
  • 例会でオンライン講演 リモートワークの重要性学ぶ 苫小牧JC
    例会でオンライン講演 リモートワークの重要性学ぶ 苫小牧JC

       苫小牧青年会議所(JC)は6日、苫小牧市内のホテルで10月第1例会を開いた。JCメンバーや苫小牧市職員、苫小牧商工会議所職員計84人が参加して、コロナ禍で注目を集めるリモートワークを通じた地方創生策の重要性などを学んだ。  苫小牧JC未来財政戦略委員会(今成大輔委員長)が企画。子育て期の働き

    • 2020年10月10日
  • 建築現場の安全パトロール実施 電気工事業協
    建築現場の安全パトロール実施 電気工事業協

       苫小牧電気工事業協同組合の安全協議会(佐藤泰幸会長)は7日、建築現場の安全パトロールを実施した。会員や北電苫小牧支店の従業員計12人が参加し、市内113カ所の現場をチェックした。  パトロールは年に2回実施。市役所付近の現場では、参加者が配電盤や電柱などに目を光らせ、適正な電線が使用されてい

    • 2020年10月10日
  • 仕事や待遇で個別相談 14日 市民活動センターで 「福祉職場説明会」
    仕事や待遇で個別相談 14日 市民活動センターで 「福祉職場説明会」

       苫小牧市社会福祉協議会に設置されている市福祉人材バンクは14日午後1時半から、福祉や介護の職場に関心を持つ人を対象とした「福祉職場説明会」を市民活動センター1階多目的ホールで開く。胆振日高地方の福祉関連12法人がブースを設け、仕事内容や待遇に関し、個別相談を行う。  人材不足が続く福祉の職場

    • 2020年10月10日
  • 危険業務従事者叙勲 東胆振、日高から10人
    危険業務従事者叙勲 東胆振、日高から10人

       政府が10日付で発表した第35回危険業務従事者叙勲の道内居住の受章者は266人を数え、このうち胆振東部、日高地域、登別市の受章者は計10人となった。いずれも著しく危険性の高い業務に精励した消防や警察の関係者、自衛官で、11月3日に発令される。受章者は次の通り。敬称略。 [関連5面]  

    • 2020年10月10日
  • 建退共 北海道支部 制度加入呼び掛け 強化月間に合わせてPR
    建退共 北海道支部 制度加入呼び掛け 強化月間に合わせてPR

       建設業で働く人を対象にした退職金共済制度を運営する勤労者退職金共済機構の建退共北海道支部が、事業主に制度加入を呼び掛けている。10月の強化月間に合わせたキャンペーンで、さまざまな現場で働く労働者に退職金が支払われる同制度を広く周知し、業界における福祉増進と雇用の安定化を図りたい考えだ。  こ

    • 2020年10月10日
  • 買い物でお米が当たる 25日まで1000円以上で抽選に参加-中心部3商店街
    買い物でお米が当たる 25日まで1000円以上で抽選に参加-中心部3商店街

       苫小牧駅前通商店街、駅通中心商店街、駅前中央通商店街は25日まで、合同企画「総量1トンお米プレゼント!」キャンペーンを実施中だ。参加店で1000円以上の買い物をすると、米やマスクなどが当たる抽選に応募できる。  新型コロナウイルスの流行が続く中、感染拡大防止のために道が掲げる「新北海道スタイ

    • 2020年10月9日
  • 市総合戦略推進会議委員を募集 14日まで受け付け
    市総合戦略推進会議委員を募集 14日まで受け付け

       苫小牧市は市総合戦略推進会議の委員を市民から公募している。人口減少時代を見据え、各種対策を盛り込んだ第2期総合戦略の進展状況などを検証する。申し込みは14日まで。  同会議は2015年7月に設置。委員は産業や教育、金融の各分野や団体の推薦者に加え、公募した市民など20人以内で構成している。

    • 2020年10月9日
  • 21年度市予算編成に要望 連合胆振地協など3団体
    21年度市予算編成に要望 連合胆振地協など3団体

       連合北海道胆振地域協議会(日西和広会長)など3団体は7日、苫小牧市の2021年度予算編成に対し、新型コロナウイルスの影響を踏まえた雇用対策や地域医療体制、教育の充実などを求める要請活動を行った。日西会長と各団体役員ら7人が市役所を訪問。三つの要請文を岩倉博文市長に手渡し、市の幹部も交えて懇談した。

    • 2020年10月9日
  • 乗客救出手順を確認 航空機事故想定し訓練 新千歳
    乗客救出手順を確認 航空機事故想定し訓練 新千歳

       新千歳空港緊急時対応計画検討委員会(委員長・阿部直志北海道エアポート新千歳空港事業所長)は8日、同空港貨物地区の駐機場で航空機事故を想定した「消火救難総合訓練」を実施した。関係機関・団体から約300人が参加し、消火活動の連携や乗客救助の手順を確認した。  同空港を運営する北海道エアポートや苫

    • 2020年10月9日
  • アイシン北海道クラスター認定 従業員計6人が感染 新型コロナ
    アイシン北海道クラスター認定 従業員計6人が感染 新型コロナ

       苫小牧市柏原の自動車部品製造業、アイシン北海道(伊藤伯社長)は8日、新型コロナウイルスに感染した従業員が計6人となり、道がクラスター(感染者集団)に認定した。道は「事業所の感染対策はできており、これより広がる可能性は低い」として事業所名を非公表としたが、同社は苫小牧民報社の取材に対し、クラスター認

    • 2020年10月9日
  • 核ごみ調査応募「検討の余地もない」  岩倉市長
    核ごみ調査応募「検討の余地もない」  岩倉市長

       「核のごみ」の最終処分地の選定をめぐり、後志管内寿都町が選定の第1段階となる文献調査への応募を決めたことについて、苫小牧市の岩倉博文市長は「手続き上、最終処分地誘致の意思表明をしたわけではなく、文献調査の受け入れを表明した段階」と冷静に捉える。  神恵内村を含めた一連の応募に向けた動きに関し

    • 2020年10月9日
  •  胆振振興局が注意喚起  「予防策徹底を」
     胆振振興局が注意喚起  「予防策徹底を」

       胆振総合振興局は8日、胆振管内の事業所で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が起きたことを受け、同振興局のホームページ(HP)などで感染予防の徹底を求めた。  同日、同振興局の新型コロナウイルス感染症対策地方本部の第3回地方本部員会議を開催。注意喚起へ同振興局のHPや地域のFMラジオ

    • 2020年10月9日
  • 道内新たに29人確認
    道内新たに29人確認

       道と札幌市、旭川市は8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに29人確認されたと発表した。このうち、5人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2296人(実人数2274人)となった。  道は、胆振管内の年代非公表の男性会社員と年代・性別非公表1人、石狩管内の20代女性会社員と30代男性会社員、空

    • 2020年10月9日
  • 調査
    調査

       35年前を思い出す。1985年11月23日、高レベル放射性廃棄物研究・貯蔵施設(貯蔵工学センター)の建設が予定されていた宗谷管内幌延町で、当時の動力炉・核燃料開発事業団(動燃)が抜き打ちで立地環境調査に着手した。本紙記事によると、調査団は午前3時半に現地入りしたため、監視態勢を取っていた反対派の住

    • 2020年10月9日
  • 道徳教育の指導法学ぶ 毛内嘉威さん招き研修会-苫東中校区教職員参加
    道徳教育の指導法学ぶ 毛内嘉威さん招き研修会-苫東中校区教職員参加

       秋田公立美術大学(秋田市)の副学長で、小学校道徳の学習指導要領解説などに携わってきた毛内嘉威さん(56)を講師に招いた道徳教育研修会が5日、苫小牧東小・東中の共用校舎で行われた。苫東中校区(苫東中、苫東小、若草小)の教職員が参加し、毛内さんのモデル授業や小中の各教員による授業公開を通じて指導方法な

    • 2020年10月9日
  • 10行事を予定 11日、市民俳句大会で幕開け-市民文化祭
    10行事を予定 11日、市民俳句大会で幕開け-市民文化祭

       第72回苫小牧市民文化祭(同文化祭実行委主催)が11日、市文化交流センターで開かれる「市民俳句大会」を皮切りに市内各所で展開される。今回は11月21日まで、文芸大会や将棋大会、演劇や音楽の発表など10件の行事が予定されている。  市、市教育委員会との共催。例年、約20件の関連行事が繰り広げら

    • 2020年10月9日
  • オンラインで健康教室 運動と栄養、参加者を募集-ハスカッププラザ
    オンラインで健康教室 運動と栄養、参加者を募集-ハスカッププラザ

       苫小牧市保健センターを運営するハスカッププラザは、インターネットやテレビ会議アプリ「zoom」を活用し、健康教室を展開している。運動教室と栄養教室の2教室あり、10月開催分の参加者を募集している。担当者は「幅広い層に参加してほしい」と話している。  健康教室はネットからリアルタイムで配信する

    • 2020年10月9日
  • 今月末、苫小牧に「発熱外来」設置
    今月末、苫小牧に「発熱外来」設置

       苫小牧市医師会(沖一郎会長)は近づく冬を前に、インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行に備えた「発熱外来」を今月末にも市内に設置する。同医師会が運用するPCR検査センターの機能・設備を強化し、症状の見分けが付かない患者の早期検査と診断、治療につなげる狙い。設置場所は同センター同様、プライバシー

    • 2020年10月9日
  • 21年4月開校の特別支援学校、名称は「苫小牧支援学校」
    21年4月開校の特別支援学校、名称は「苫小牧支援学校」

       道は、2021年4月に旧苫小牧明徳小学校の校舎を活用して開校する特別支援学校の名称を「北海道苫小牧支援学校」とすることを決めた。1日には近隣の苫小牧南高校内に開校準備事務室を開設し、子どもたちの受け入れ準備を進めている。  同校は知的障害のある小・中学生が通う学校で、道教育委員会によると、比

    • 2020年10月9日
  • 王子総合病院 18日の日曜日に乳がん検査、予約で先着20人
    王子総合病院 18日の日曜日に乳がん検査、予約で先着20人

       日曜日にがん検診を―。苫小牧市若草町の王子総合病院は18日、乳がんマンモグラフィー検査を実施する。平日は仕事や育児などで忙しい女性に受診機会を提供する取り組み。先着20人で事前予約を受け付ける。同院の岩井和浩院長は「自分の体に目を向ける時間がない女性も多いと思う。そのような人にこそ、ぜひ受診を勧め

    • 2020年10月9日
  • ネクスコ東日本苫小牧、雪氷対策作業の出陣式
    ネクスコ東日本苫小牧、雪氷対策作業の出陣式

       ネクスコ東日本苫小牧管理事務所(舘岡章浩所長)は8日、高速道路の雪氷対策作業の無事を祈願する出陣式を道央自動車道苫小牧西インターチェンジ(IC)に隣接する同事務所=苫小牧市錦岡=で行った。関係者約60人が作業の安全を誓った。  16日から来年4月末までを「雪氷対策期間」と位置付け、気象や路面

    • 2020年10月9日
  • 市内小中学校にスクサポと学習指導員、現場は歓迎「質向上に」
    市内小中学校にスクサポと学習指導員、現場は歓迎「質向上に」

       新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、増えた教員の負担を軽減しようと、苫小牧市内の小中学校に9月上旬から、スクール・サポート・スタッフ(スクサポ)と「学習指導員」が配置されている。校内の消毒や提出物の確認など、教諭らの業務を補助しており、各校は「教育の質向上につながる」と助っ人を歓迎している。  

    • 2020年10月9日
  • 平取町義経神社付近でヒグマを相次ぎ目撃
    平取町義経神社付近でヒグマを相次ぎ目撃

       平取町本町の義経神社に近い林の中で8日午後から9日にかけてヒグマの目撃が相次いだ。人畜被害はないが、近くに住宅があるため門別署が警戒した。  同署によると、神社の警備をしていた男性が8日午後10時30分ごろ、町道から約20メートル先の林の中にいる体長約1・5~2メートルのヒグマ1頭を目撃。9

    • 2020年10月9日
  • 台風14号が影響で苫小牧港発のフェリー欠航
    台風14号が影響で苫小牧港発のフェリー欠航

       台風14号の北上に伴い、苫小牧港発の旅客フェリーは9日午前10時現在、2船社5便の欠航が決まった。大洗便の商船三井フェリーは9~11日の4便、仙台・名古屋便の太平洋フェリーは9日の1便。

    • 2020年10月9日
  • ソフトテニス女子シングルス全道2連覇 遠浅小5年 余野 琥珀さん
    ソフトテニス女子シングルス全道2連覇 遠浅小5年 余野 琥珀さん

       安平町内のあびらソフトテニスクラブに所属する余野琥珀さん(11)=遠浅小5年=が、このほど美唄市で開かれた第8回北海道小学生シングルスソフトテニス選手権大会・5年生以下女子の部で優勝した。実力が拮抗(きっこう)するライバルたちを押しのけ、昨年に続く2連覇を達成。今後の大会に向けて弾みをつけた。

    • 2020年10月9日