• 空き家1121件を確認 
市、来月21日に相談会 現状と対策Q&A
    空き家1121件を確認 市、来月21日に相談会 現状と対策Q&A

       苫小牧市に毎年100件を超える相談が寄せられている空き家問題―。市は初めて、専門家による空き家相談会を2月21日に開催するなど対策に力を入れている。空き家の現状を含め対策の狙いを担当の市民生活課に聞いた。  Q 市内の空き家の現状は。  A 昨年10月末時点の調査で1121件の

    • 2021年1月22日
  • ジンギスカン「あびじん」開発 ジャパンフーズサービスロース 赤身肉ホエーで熟成
    ジンギスカン「あびじん」開発 ジャパンフーズサービスロース 赤身肉ホエーで熟成

       安平町内の食品加工会社「ジャパンフーズサービス」(早来大町)が、チーズ生産時にできるホエーを使って熟成させた特製赤身肉の新しいジンギスカン「あびじん」を開発した。軟らかさと羊肉本来のうま味や香りを引き出したこだわりの一品。3月から一般への販売を予定している。  同社は、町内早来大町の飲食店「

    • 2021年1月22日
  • 2シーズンぶりオープン スケートリンクに子どもの歓声戻る 安平
    2シーズンぶりオープン スケートリンクに子どもの歓声戻る 安平

       安平町早来北進にある町民スケートリンクが21日、2シーズンぶりにオープンした。早速、地元小学生による授業での利用が続き、氷上に児童たちの笑顔が広がった。  屋外のスケートリンクは昨シーズン、2018年9月の胆振東部地震で損壊した管理棟の建て替え工事のため、営業を休止。スケートリンクを指定管理

    • 2021年1月22日
  • ウズベキスタンの五輪ホストタウンへ 日高町 オンライン調印式
    ウズベキスタンの五輪ホストタウンへ 日高町 オンライン調印式

       東京オ五輪・パラリンピックで、日高町がウズベキスタンのホストタウンに登録されることになり、交流事業を進めるための調印式が19日、オンラインにより日高町役場会議室で開かれた。  馬術種目が含まれる近代5種競技に出場するウズベキスタンの選手団を五輪後に受け入れる。日高町は国内生産頭数約80%を占

    • 2021年1月22日
  • しらおい防災マスター会 道社会貢献賞を受賞 講座や訓練高評価
    しらおい防災マスター会 道社会貢献賞を受賞 講座や訓練高評価

       白老町のしらおい防災マスター会(吉村智会長、会員69人)が2020年度北海道社会貢献賞(防災功労者)を受賞し、21日に町役場で授賞式が行われた。  同会は、町民有志らで14年に発足。防災に関する自主勉強会や訓練、町内会や子どもたちを対象にした防災講座の開催などに取り組んでいる。住民自らが災害

    • 2021年1月22日
  • 白老町地域おこし協力隊員募集 観光とアイヌ文化振興 来月26日まで
    白老町地域おこし協力隊員募集 観光とアイヌ文化振興 来月26日まで

       白老町は、観光振興とアイヌ文化振興の業務をそれぞれ担当する地域おこし協力隊員を募集している。  観光振興業務は、地場産品の販売促進や拡大策の立案、インターネット交流サイト(SNS)を利用したPR活動、観光プログラムの立案や観光客への観光案内など。勤務地は白老観光協会などを予定している。

    • 2021年1月22日
  • 高水準 予断許さず 緊急宣言回避へ正念場 道内の新型コロナ感染状況 ― 対策本部会議 知事が対策徹底を指示
    高水準 予断許さず 緊急宣言回避へ正念場 道内の新型コロナ感染状況 ― 対策本部会議 知事が対策徹底を指示

       鈴木直道知事は21日に開いた新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、道内の新規感染者の状況について「人口10万人当たりで約20人と高い水準にあり、予断を許さない状況」との認識を示した。さらに30代以下の若い世代の感染の割合が高くなっていることや、道内各地でクラスター(感染者集団)が続発していること

    • 2021年1月22日
  • 死亡者48人で 過去最少 20年の道内労災 発生―道労働局
    死亡者48人で 過去最少 20年の道内労災 発生―道労働局

       北海道労働局は、2020年(1~12月)の道内労働災害発生状況を発表した。労働災害による死亡者数は48人で前年に比べ12人(20%)減少し、過去最少となった。  死亡労災の業種別では、建設業が13人で最多。これに製造業と陸運業(各6人)、商業(4人)、林業(3人)と続いた。  死亡事故

    • 2021年1月22日
  • 「適切な防疫を」 道海外悪性伝染病警戒本部幹事会 5月まで消毒強化 鳥インフル
    「適切な防疫を」 道海外悪性伝染病警戒本部幹事会 5月まで消毒強化 鳥インフル

       道は21日、千葉県から赤平市の農場に出荷されたアイガモ(食用アヒル)のひなが高病原性鳥インフルエンザに感染している疑いがあるとして、637羽を殺処分した。同日、札幌市内で開いた北海道海外悪性伝染病警戒本部幹事会で道農政部の宮田大・食の安全推進監が報告し、「今季は渡り鳥によって大量のウイルスが持ち込

    • 2021年1月22日
  • 恵庭市在住の作家高杉六花さん 「君のとなりで。」 第4巻を発刊 角川つばさ 文庫
    恵庭市在住の作家高杉六花さん 「君のとなりで。」 第4巻を発刊 角川つばさ 文庫

       恵庭市在住の児童作家高杉六花さん(40)が、角川つばさ文庫「君のとなりで。」シリーズ第4巻を昨年12月に発刊した。デビューから1年半足らずでシリーズ4巻とアンソロジー(作品集)2巻というスピード出版で、「思いやりを持って読者にメッセージを届けたい」と全力投球の理由を語った。  本紙コラム「ゆ

    • 2021年1月22日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (23日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。

    • 2021年1月22日
  • 生徒が模擬投票体験 市選管出前講座-苫東高
    生徒が模擬投票体験 市選管出前講座-苫東高

       苫小牧市選挙管理委員会の出前講座が18日、苫小牧東高校で開かれた。就職や進学など進路が決まった3年生62人が、模擬投票を体験しながら選挙や投票の意義を学んだ。  同校は3年生への社会人教育を目的に、2019年度から同講座を活用している。  講座では、市選管職員が選挙について「法律などの

    • 2021年1月21日
  • 日常の一こまを撮影-写真サークルCOCON作品展
    日常の一こまを撮影-写真サークルCOCON作品展

       苫小牧市の写真サークルCOCON(ココン)の写真展が29日まで、市内錦町の北陸銀行苫小牧支店で開かれている。会員10人と講師が撮影した写真11点が並ぶ。  ココンは、2017年1月に発足。市沼ノ端コミュニティセンターを拠点に月例会や合同撮影会で活動している。  同支店での写真展は3回目

    • 2021年1月21日
  • PBキャップなど寄付 マルハン苫小牧東店が市社協へ
    PBキャップなど寄付 マルハン苫小牧東店が市社協へ

       苫小牧市新開町のマルハン苫小牧東店は15日、市社会福祉協議会にリングプル17キロ、PBキャップ7・7キロを寄付した。  同企業が15年ほど前から進めている社会貢献事業の一環で、店内に設置した回収ボックスなどで集めた。  同店のマネジャー田渕慎也さんとスタッフ伊藤遥さん、同社の公式キャラ

    • 2021年1月21日
  • 胆振の特産品 魅力発信 振興局が仲介 首都圏の居酒屋で提供 ホッキ貝やタラコなど 「素晴らしい食材知らせたい」
    胆振の特産品 魅力発信 振興局が仲介 首都圏の居酒屋で提供 ホッキ貝やタラコなど 「素晴らしい食材知らせたい」

       外食大手、コロワイドグループのレインズインターナショナル(横浜市)は、胆振総合振興局の仲介で胆振の8企業・団体から仕入れた食材を使った期間限定メニューを首都圏で運営する居酒屋で提供している。国の緊急事態宣言を受け、同社は今月8日以降、37店舗中19店舗を休業中だが、担当者は「北海道にはまだまだ全国

    • 2021年1月21日
  • 「22年間ありがとう」 エア・ドゥ初号機ラストフライト
    「22年間ありがとう」 エア・ドゥ初号機ラストフライト

       AIRDO(エア・ドゥ)が1998年12月に新千歳空港―羽田線に就航して以来、22年間にわたって本道と本州方面を結んできた同社の初号機が20日、最後のフライトを迎えた。新千歳空港ではスタッフや航空ファンが羽田空港に向かう最終便を見送り、別れを惜しんだ。  使用機材1機で、1日3往復運航をスタ

    • 2021年1月21日
  • 道内164人感染 苫小牧で4人 新型コロナ 5人死亡
    道内164人感染 苫小牧で4人 新型コロナ 5人死亡

       道などは20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに164人確認され、5人が死亡したと発表した。このうち40人の感染経路が不明。日別の新規感染者が100人を超えるのは2日ぶり。道内の死者は累計で551人、感染者は延べ1万6199人(実人数1万6158人)となった。  死亡を確認したのは、道が居

    • 2021年1月21日
  • 窓口
    窓口

       今から10年以上前の体験談。普段では考えられないような赤恥をかいて、きのうのことのように覚えている。親を亡くし、市役所で各種手続きをしたときの話。複数の窓口をはしごし、長い時間待たされ、かなり疲れていたと、先に言い訳しておく。  最後に行った手続きが、犬の飼い主登録の変更だった。それまでいろ

    • 2021年1月21日
  • ひだか馬の絵コンテスト 優秀賞に梅庭さん(錦岡小5年)、休む姿を正面から捉える
    ひだか馬の絵コンテスト 優秀賞に梅庭さん(錦岡小5年)、休む姿を正面から捉える

       苫小牧錦岡小学校5年、梅庭紅花(くれな)さん(11)の絵画「休憩中」が、「ひだか馬の絵コンテスト」(日高振興局主催)で優秀賞に選ばれた。苫小牧市内では唯一の入選。20日に同校で表彰式が行われ、同振興局の杉西紀元副局長から賞状を贈られた梅庭さんは「絵が好きだから、うれしい。別の絵のコンクールも頑張り

    • 2021年1月21日
  • FMとまこまい実行委 年内の開局目指す、ネットで週1回テスト番組配信、春に公開収録も  
    FMとまこまい実行委 年内の開局目指す、ネットで週1回テスト番組配信、春に公開収録も  

       苫小牧でコミュニティーFMラジオ局の年内開局を目指す「FMとまこまい実行委員会」(伊勢恭伸委員長)は、開局準備の一環としてテスト番組の制作に取り組んでいる。番組はインターネット上で公開しており、これまでに音楽やゲストを招いて生活に役立つ情報を盛り込んだ番組を30回以上にわたって配信。今春には公共の

    • 2021年1月21日
  • 苫小牧西子ども劇場 感染対策徹底で来月に音楽鑑賞イベント、コロナ禍でも楽しいひととき
    苫小牧西子ども劇場 感染対策徹底で来月に音楽鑑賞イベント、コロナ禍でも楽しいひととき

       苫小牧市内の子育ての会、苫小牧西子ども劇場(三浦加奈子運営委員長)は2月11日、市民活動センターで親子対象の音楽ステージ鑑賞イベントを開催する。コロナ禍で各種イベントの延期や中止が相次いでいることを受け、楽しいひとときを感じてもらおうと企画した。通常は会員対象だが、今回は非会員でも参加できる。担当

    • 2021年1月21日
  • 苫小牧錦大沼のワカサギ釣り、あす解禁
    苫小牧錦大沼のワカサギ釣り、あす解禁

       苫小牧市樽前の錦大沼でのワカサギ釣りが、22日午前7時に解禁される。市は新型コロナウイルス感染防止のため、利用者に対してマスクを常時着用するほか、2メートル以上の間隔を空けるソーシャルディスタンス(社会的距離)を取るよう求めている。  錦大沼公園では管理事務所の職員が年明け以降、氷の厚さを毎

    • 2021年1月21日
  • 白老アイヌ協会 「文様」保護、管理の委員会設置 データベース整備、提供システム構築へ
    白老アイヌ協会 「文様」保護、管理の委員会設置 データベース整備、提供システム構築へ

       白老アイヌ協会(山丸和幸理事長)は、白老で作られたアイヌ文様の管理と利活用を図る委員会を立ち上げた。アイヌ文様の刺しゅうサークル4団体の代表者らや手工芸家で委員会を組織し、文様作品を管理するデータベースを整備。知的財産として保護するほか、商品に文様の活用を希望する事業者への提供システムも構築する。

    • 2021年1月21日
  • 厚真スピードスケート少年団 3選手全道大会で健闘
    厚真スピードスケート少年団 3選手全道大会で健闘

       厚真スピードスケート少年団に所属する小中学生3人が16、17の両日、釧路市阿寒町の阿寒湖畔スケートリンクで開かれた第43回北海道スポーツ少年団スピードスケート大会で好成績を収めた。大捕瑚々奈さん(12)=上厚真小6年=が小学6年女子500、同1000メートルの2種目で2位。北島未聖さん(12)=同

    • 2021年1月21日
  • 白老町商工会員店舗でスタンプラリー 地域経済活性化へ 来月1~25日に
    白老町商工会員店舗でスタンプラリー 地域経済活性化へ 来月1~25日に

       白老町商工会は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ地域経済を活性化させるため、会員店舗が参加したスタンプラリーを2月1~25日の期間で行う。  事業では、参加登録の店舗で500円以上の買い物をした人にスタンプ1個を台紙に押し、全て異なる店のスタンプを5個集めれば、ガラポンの福引が1回引ける

    • 2021年1月21日
  • 灯油横ばい79円台 ガソリン値上がり136円 1月の 全道平均
    灯油横ばい79円台 ガソリン値上がり136円 1月の 全道平均

       北海道消費者協会は、1月の道内石油製品価格動向調査結果を発表した。灯油の全道平均価格は1リットル当たり79円21銭となり、前月比で46銭値上がりした。前年同月比では15円53銭(16・4%)安い。  地域別では、札幌、苫小牧、千歳など38地域で値上がり。北広島、滝川など11地域で値下がり。最

    • 2021年1月21日
  • 「行動控えた」8割 コロナ禍の年末年始の過ごし方 「帰省した」は1割以下 札幌圏住民に調査
    「行動控えた」8割 コロナ禍の年末年始の過ごし方 「帰省した」は1割以下 札幌圏住民に調査

       札幌圏住民の約8割が年末年始の過ごし方で「例年より行動を控えた」ことが、札幌市の広告会社・インサイトの新型コロナウイルス感染症の意識調査で分かった。昨年11月ごろからの感染急拡大に伴い、実際に「帰省した」人も7・5%と、1割以下にとどまった。  感染拡大防止のため、年末年始について鈴木直道知

    • 2021年1月21日
  • 本道の良質な環境発信 初のオンライン開催 誘致推進協議会 MICE商談会
    本道の良質な環境発信 初のオンライン開催 誘致推進協議会 MICE商談会

       札幌、旭川、登別、苫小牧など道内8市と道、北海道観光振興機構で構成する北海道MICE誘致推進協議会は20日、札幌市内のホテルを配信会場に「北海道MICEオンライン商談会」を開始した。2月2日まで開催し、本道の良質なMICE(国際会議)環境を国内外に発信する。  商談会は例年、東京都内で開催し

    • 2021年1月21日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (22日) 苫小牧 午後2時、第12回苫小牧市総合教育会議。 千 歳 午後1時、市議会第1回臨時会。 恵 庭 午前10時30分、島松駐屯地成人祝賀行事。 白 老 午前9時、経常費理事者査定。 安 平 在庁執務。 厚 真 午前11時30分、厚南中学校ふるさと教育成

    • 2021年1月21日
  • 食品などの価格調べを 市、20歳以上の市民募集 消費経済調査員
    食品などの価格調べを 市、20歳以上の市民募集 消費経済調査員

       苫小牧市市民生活課は2月1日まで、市内の店舗を対象に生活用品などの小売価格を調べる「消費経済調査員」を募集している。  市民の消費生活の安定と向上を目的に毎年実施しており、業務内容は店舗での食品や生活用品の月例価格調査、購入した食料品などの量目調査など。  募集人数は9人で、日常的に商

    • 2021年1月21日