• 新社長に大藤氏就任 苫小牧バイオマス発電
    新社長に大藤氏就任 苫小牧バイオマス発電

       三井物産などが共同出資する「苫小牧バイオマス発電」(苫小牧市)は19日の臨時株主総会を経て、新しい社長に大藤雅生氏(54)を選任した。前社長の岡田真氏(53)は、同日付で同社が北海道電力と共に出資する北海道バイオマスエネルギー(上川管内下川町)社長に着任した。  大藤氏は、1991年に三井物

    • 2021年7月19日
  • 共産党道委が道党会議 比例で議席奪還を 次期衆院選 4区に候補擁立も
    共産党道委が道党会議 比例で議席奪還を 次期衆院選 4区に候補擁立も

       共産党道委員会(青山慶二委員長)は18日、札幌市内で第64回北海道党会議を開き、10月までに行われる次期衆院選の比例代表道ブロックで50万票を獲得し、議席奪還を目指すことなどを確認した。  道内12小選挙区については、立憲民主党などとの「野党統一候補となるよう努力する」と市民と野党共闘を発展

    • 2021年7月19日
  • ウイークリーみんぽう(7月10~17日)
    ウイークリーみんぽう(7月10~17日)

       ◇五輪サッカー、札幌ドームも無観客。知事要望で有観客から一転(10日) 鈴木直道知事は9日深夜に道庁で緊急会見を開き、札幌ドームで開催される東京五輪サッカー競技について「大会組織委員会と協議し、無観客に決定した」と発表した。政府や大会組織委などが8日に首都圏の4都県の会場を無観客、宮城、福島など4

    • 2021年7月19日
  • 首長の予定(20日)
    首長の予定(20日)

       (20日) 苫小牧 午後3時、とまこまいワクチン接種センター視察(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午後1時30分、苫小牧港管理組合専任副管理者来庁。 安 平 午後1時30分、定例庁内会議・新型コロナウイルス対策本部会議他。

    • 2021年7月19日
  • ~旬の味覚がいっぱい!~
    ~旬の味覚がいっぱい!~

        夏野菜のかき揚げ 材料(2人分) ・トウモロコシ 1本 ・ナス 1本 ・枝豆 豆で1/2カップ ・サツマイモ 40グラム ・長ネギ 10センチ ・衣  天ぷら粉 3/4カップ  水 3/4カップ弱 ・揚げ油 適量  作り方

    • 2021年7月19日
  • 新鮮びらとり和牛のうま味 苫小牧 
炭火焼焼肉久保屋 サーロイン握り
    新鮮びらとり和牛のうま味 苫小牧 炭火焼焼肉久保屋 サーロイン握り

       苫小牧市錦町の繁華街の一角にある焼き肉専門店。焼き肉好きが高じて和牛について学ぶうち、その魅力を多くの人に広めたいという思いに駆られた久保真一代表(36)が8年前にオープンさせた。  メニューにびらとり和牛を数多く扱っており、中でもお薦めはびらとり和牛A5ランクを使った「サーロイン握り」(2

    • 2021年7月19日
  • 樽前窯・小崎彩秋さん 作品寄贈し「感謝伝えたい」 陶芸の魅力教えてくれた母校へ
    樽前窯・小崎彩秋さん 作品寄贈し「感謝伝えたい」 陶芸の魅力教えてくれた母校へ

       苫小牧市錦岡の樽前窯陶芸館館長で陶芸作家の小崎彩秋さん(87)は、母校の北海道教育大学函館校に自身の作品、大壺「花しぐれ」を寄贈した。65年以上に及ぶ陶芸人生の原点となった同校へ「学んだ事への感謝の気持ちを伝えたかった」と話す。  小崎さんは1954年から同校(旧北海道学芸大学函館分校)で美

    • 2021年7月19日
  • 高校生向け合同企業説明会 22日 市内中心に15社参加 市総体
    高校生向け合同企業説明会 22日 市内中心に15社参加 市総体

       求人広告などをメインに扱う広告代理店のトモニソリューションズ(札幌市)は22日、来春卒業見込みの高校生を対象にした合同企業説明会を苫小牧市総合体育館(末広町)で開く。参加無料で、事前申し込みも不要。保護者同伴も可能としている。  参加企業は▽ネッツトヨタ苫小牧▽ミナミ工業▽ノーストランス▽グ

    • 2021年7月19日
  • ごみ減量で目標達成を 市廃棄物減量等推進審議会 新会長に苫高専の栗山教授
    ごみ減量で目標達成を 市廃棄物減量等推進審議会 新会長に苫高専の栗山教授

       苫小牧市廃棄物減量等推進審議会は16日、市役所で今年度の初会合を開き、役員改選で新しい会長に苫小牧工業高等専門学校の栗山昌樹教授、副会長に同校の平野博人教授を選任した。  同会はごみの減量やリサイクル推進に向け、市民の意見を聞く市の付属機関。任期は2年で、2023年6月30日まで。一般公募を

    • 2021年7月19日
  • 出前授業で船員の仕事紹介 全日本海員組合北海道地方支部
    出前授業で船員の仕事紹介 全日本海員組合北海道地方支部

       全日本海員組合北海道地方支部(遠藤飾支部長)は16日、小樽市富岡の稲穂小学校(大坂充校長)で出前授業を行った。組合員ら7人が参加し、同校の5年生63人を対象に、船員の仕事内容を伝えた。  子どもたちに船や船員について知ってもらい、将来、船員を目指す人を増やすことが目的。組合員たちは、仕事紹介

    • 2021年7月19日
  • 特殊詐欺防止に有効 自動通話録音機利用を呼び掛け-苫小牧市市民生活課
    特殊詐欺防止に有効 自動通話録音機利用を呼び掛け-苫小牧市市民生活課

       電話の着信時、「通話内容を自動録音します」とメッセージが流れる自動通話録音機。全国でも被害が相次ぐ特殊詐欺被害を防ごうと、苫小牧市が高齢者世帯に無償で貸し出している。市民生活課の須藤主査は「台数に限りはあるが未然防止に非常に有効。不安な方はすぐに申し込みをしてほしい」と利用を訴える。  録音

    • 2021年7月17日
  • 対人支援の在り方語る 寺子屋こどもの未来-米本住職トークイベント
    対人支援の在り方語る 寺子屋こどもの未来-米本住職トークイベント

       苫小牧市内で子ども食堂を展開しているNPO法人寺子屋こどもの未来(山川貢代表)はこのほど、白老町虎杖浜の観音寺住職米本智昭さん(38)を招いたトークイベントを市住吉コミュニティセンターで開いた。米本さんはこれまでに出会った人々とのエピソードを交えながら、対人支援の在り方について語った。  子

    • 2021年7月17日
  • 防災に役立てて 小型蓄電池など市に寄贈-内城電気工事
    防災に役立てて 小型蓄電池など市に寄贈-内城電気工事

       苫小牧市糸井の内城電気工事(内城隆則社長)はこのほど、市に小型蓄電池10台と小型ソーラーパネル(計35万円相当)を寄贈した。同社の設立35周年を記念した社会貢献活動の一環。内城社長ら3人が市役所を訪れ、岩倉博文市長に目録を手渡した。  同社は、1986年設立。市内を中心に電柱の設置や建物の配

    • 2021年7月17日
  • 「問題への理解が進む」「とても便利」と好評 苫小牧市内の小中学校 タブレット活用中 「GIGAスクール構想」の一環
    「問題への理解が進む」「とても便利」と好評 苫小牧市内の小中学校 タブレット活用中 「GIGAスクール構想」の一環

       国が推進する「GIGAスクール構想」の一環で、苫小牧市内の小中学校でも授業へのタブレット端末の活用が進んでいる。グループ単位で数学の問題の解き方を考えたり、修学旅行の発表資料を作成したりするのに役立てており、児童、生徒からは「問題への理解が進む」「とても便利」などと好評だ。  すべての小中学

    • 2021年7月17日
  • 活動が本格化 原種の増殖技術確立目指す ハスカップバンク
    活動が本格化 原種の増殖技術確立目指す ハスカップバンク

       苫小牧市内に自生するハスカップ原種の増殖技術確立を目指す、地元団体による活動が本格化している。今春、市や市造園協同組合、出光興産北海道製油所など6団体で発足した「ハスカップバンク」は増殖に向けた自生種の移植などに取り組んできたが今月、貴重な地域資源として、市民理解を広げる取り組みもスタートさせた。

    • 2021年7月17日
  • 全国育樹祭 記念ジン完成 アカエゾマツやシラカバの葉など原材料に
    全国育樹祭 記念ジン完成 アカエゾマツやシラカバの葉など原材料に

       10月に苫小牧市静川の和みの森で行われる第44回全国育樹祭を記念し、同森のアカエゾマツやシラカバの葉などを原材料に仕込んだジン「火の帆(ほのほ)」が完成した。育樹祭の主催団体の一つ、苫東・和みの森運営協議会が中心となって作り上げた蒸留酒で、オンラインショップで販売中だ。  製造は後志管内積丹

    • 2021年7月17日
  • 釣り具店などに協力呼び掛け 海保「海の事故ゼロキャンペーン」
    釣り具店などに協力呼び掛け 海保「海の事故ゼロキャンペーン」

       海上保安庁の「海の事故ゼロキャンペーン」(16~31日)スタートに合わせ、苫小牧海上保安署は16日、苫小牧市内の釣り具店などを訪れ、海難事故防止への協力を求めた。  キャンペーンは、小型船舶の海難防止やライフジャケットの常時着用など自己救命策の確保などが柱。  この日は、署員の菅原章吾

    • 2021年7月17日
  • 養豚場で重機の下敷き男性死亡 新ひだか町静内
    養豚場で重機の下敷き男性死亡 新ひだか町静内

       16日午後4時10分ごろ、新ひだか町静内川合の養豚場で、男性が自ら操縦していたタイヤショベルの下敷きになる事故があった。全身を強く打ち、町内の病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。静内署は、養豚場で働くベトナム国籍の技能実習生(22)とみて、身元の確認を急いでいる。  同署によると、

    • 2021年7月17日
  • 総括判断は据え置き 道経済産業局 7月の道内経済概況
一部に持ち直し 観光下方修正も民間設備投資など引き上げ
    総括判断は据え置き 道経済産業局 7月の道内経済概況 一部に持ち直し 観光下方修正も民間設備投資など引き上げ

       北海道経済産業局は、7月の道内経済概況を発表した。総括判断は、新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい状況にあるが「一部に持ち直しの動きが見られる」と2カ月連続で据え置いた。主要項目別では、公共工事と民間設備投資の2項目を上方修正したが、観光の判断を2カ月ぶりに引き下げた。  5月の経済指

    • 2021年7月17日
  • 「海の日」海事関係功労者 小保方氏(苫小牧 倉庫社長)に大臣表彰  全国158個人、29団体たたえる
    「海の日」海事関係功労者 小保方氏(苫小牧 倉庫社長)に大臣表彰  全国158個人、29団体たたえる

       国土交通省はこのほど、2021年「海の日」海事関係功労者を発表した。多年にわたって倉庫業の振興と発展に寄与した苫小牧市の小保方伸一氏(72)=苫小牧倉庫代表取締役社長=ら道内の4個人と3団体を含む全国の158個人、29団体が大臣表彰に選ばれた。その他の被表彰者は次の通り。(苫小牧関係分、敬称略)

    • 2021年7月17日
  • 北洋銀行道内調査 企業68%賃上げ 景気判断4年ぶり改善
    北洋銀行道内調査 企業68%賃上げ 景気判断4年ぶり改善

       北洋銀行は、2021年の「道内景気と賃金動向」調査結果を発表した。賃金動向では、定期給与(基本給、諸手当など)を「引き上げ・引き上げ予定」と回答した企業は68%となり、前年に比べ2ポイント上昇。ただ、新型コロナウイルス感染拡大前の19年(77%)に比べると依然、低水準にとどまっている。  業

    • 2021年7月17日
  • ヒグマに襲われ死亡の可能性
福島町遺体に獣毛 松前署
    ヒグマに襲われ死亡の可能性 福島町遺体に獣毛 松前署

       2日に渡島管内福島町白符で発見された身元不明の遺体は、農作業のため1日に自宅を出たまま行方不明になっていた同町日向、無職の小笠原セツさん(77)と分かった。松前署が15日、発表した。  同署などによると、性別は女性で死因は外傷性ショックと考えられる。北海道立総合研究機構が5日、現地で調査し遺

    • 2021年7月17日
  • 新会長に荒川氏 道スポーツ協会
    新会長に荒川氏 道スポーツ協会

       北海道スポーツ協会はこのほど総会を開いた。任期満了に伴う役員を改選し、11期21年務めた堀達也会長が退任、後任に荒川裕生氏を充てる人事を決めた。堀氏は名誉会長を務める。  この他の主な役員は次の通り。(敬称略)  ▽副会長 生島典明、森野和泰、宇佐美暢子、笠師久美子

    • 2021年7月17日
  • 道脱炭素構築懇話会 モデル地域選定開始
    道脱炭素構築懇話会 モデル地域選定開始

       2050年までに道内の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボン北海道」実現に向けた第1回北海道脱炭素モデル地域構築懇話会が16日、道庁で開かれた。オンライン会議には委員7人のほか道と脱炭素モデル地域構築調査検討業務の受託コンサル2社の関係者が参加。座長に北大大学院工学研究院の石井一英教授を

    • 2021年7月17日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (18日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (19日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。

    • 2021年7月17日
  • 気温上昇 苫小牧に夏到来  ノーザンホースパーク 親子連れ楽しむ
    気温上昇 苫小牧に夏到来 ノーザンホースパーク 親子連れ楽しむ

       夏本番を迎え、17日の苫小牧市内も気温が上昇した。室蘭地方気象台によると、同日午前11時30分時点の市内の気温は23・7度で、午後にかけてさらに上昇する見込みという。快晴に恵まれた観光施設はマスク姿の来場者でにぎわい、新型コロナウイルス感染症対策に気を付けながらも夏の行楽を楽しんだ。  市内

    • 2021年7月17日
  • 岩倉市長任期残り1年 三つの課題  駅前再生 長期化を懸念  高齢化率上昇 人口17万人割る
    岩倉市長任期残り1年 三つの課題 駅前再生 長期化を懸念 高齢化率上昇 人口17万人割る

       苫小牧市の岩倉博文市長の4期目の任期が9日で1年を切った。▽人口減少▽中心市街地再生▽成長戦略―を切り口に、岩倉市政の残る課題を考える。 (報道部 河村俊之)  ■人口減少  2018年に釧路市を抜いて道内4位の人口となった苫小牧市だが、人口減少はむしろ深刻化しつつある。1995

    • 2021年7月17日
  • 市が事業継続支援 10万円給付と水道料金減免 申請受け付け
    市が事業継続支援 10万円給付と水道料金減免 申請受け付け

       苫小牧市は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言で打撃を受けた市内の中小企業や小規模事業者を対象に、「事業継続支援事業2021」の申請を受け付けている。1事業者当たり10万円の給付と、業務用水道料金・下水道使用料が9月請求分から2カ月分減免される。  対象は業種業態を問わず、市内に主たる事業所を

    • 2021年7月17日
  • デルタ株疑い100人超え 道内73人感染、胆振で2人
    デルタ株疑い100人超え 道内73人感染、胆振で2人

       道と札幌市などは16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに73人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者が前の週の同じ曜日を上回るのは13日連続となり、70人を超えたのは3日連続。このうち半数以上の53人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1416人、感染者は延べ4万2168人(実人数4

    • 2021年7月17日
  • 情報
    情報

       道内でヒグマによる人身事故が相次いでいる。農漁村の過疎化に続いて、都市部も人口減少が話題になる時代。何の均衡が崩れたのか。  16日までの死傷者数は9人を数え、統計の残る1962年以降最多だという。死者は4月10日の釧路管内厚岸町の山菜取りの男性を皮切りに3人。渡島管内福島町で2日に発見され

    • 2021年7月17日