• 余剰ワクチンを有効活用 新型コロナ 「もったいないバンク」設置 白老
    余剰ワクチンを有効活用 新型コロナ 「もったいないバンク」設置 白老

       白老町は、新型コロナウイルスワクチン接種でキャンセルが出た際、事前登録の町民に連絡し、接種してもらう「新型コロナワクチンもったいないバンク」を設置し、登録の受け付けを行っている。  対象は12歳以上で、これまでにワクチンの接種や、予約をしていない町民。登録希望者は町役場や出張所、いきいき4・

    • 2021年7月21日
  • 早来中2年の赤坂さん 最優秀賞に輝く 少年の主張胆振地区大会
    早来中2年の赤坂さん 最優秀賞に輝く 少年の主張胆振地区大会

       安平町早来中学校2年の赤坂菜々美さん(14)が、16日に室蘭市内のむろらん広域センタービルで開催された2021年度少年の主張胆振地区大会で最優秀賞に輝いた。20日、町教育長室で主催する胆振総合振興局の関係者から賞状などの贈呈を受けた。  胆振地区大会には、各市町の代表に選ばれた10人が出場。

    • 2021年7月21日
  • 民間の賃貸共同住宅に建設助成金 安平町 随時募集
    民間の賃貸共同住宅に建設助成金 安平町 随時募集

       安平町は、助成金を活用して町内でアパートなど民間賃貸共同住宅を建てる個人や事業者に対し、企画提案を随時募集している。町内の建設業者が施工する場合に1戸当たり150万円、最大で1200万円を補助する。子育て世代の移住定住を促進するため、住まいの充実化を図る。  国の社会資本整備交付金を一部活用

    • 2021年7月21日
  • 一般消防職員と 救急救命士募集 日高西部消防組合
    一般消防職員と 救急救命士募集 日高西部消防組合

       日高西部消防組合は8月2日から同月20日まで、2022年度の一般消防職員と救急救命士を募集する。採用するのは一般消防職員1人と救急救命士3人。勤務地は富川消防署だが救急救命士のうち1人は平取消防署。1次試験は9月11日に日高町富川東6の門別総合町民センターで行う。  受験資格は、1996年4

    • 2021年7月21日
  • 建設予定地を見学 苫小牧市 「市民ホール」事業者向け説明会
    建設予定地を見学 苫小牧市 「市民ホール」事業者向け説明会

       苫小牧市は19日、複合施設「市民ホール」(仮称)の事業者向け説明会を苫小牧市民会館で開き、21社35人が出席した。PFI(民間資金活用による社会資本整備)制度に基づく事業者選定の要点を職員が説明した後、建設予定地の旧東小学校敷地周辺も案内した。  市民ホールは市民会館や周辺の公共施設を統合し

    • 2021年7月21日
  • 野鳥の事故など紹介 美園小で「こころの授業」
    野鳥の事故など紹介 美園小で「こころの授業」

       苫小牧美園小学校(手塚敏校長)は16日、ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(植苗)の獣医師、山田智子さん(42)を招き、命や環境の大切さを伝える「こころの授業」を行った。5年生約70人が人間と野生生物の共生について考えた。  山田さんは、同センターで保護しているオオコノハズク、フクロウと共に教室

    • 2021年7月21日
  • 記者コラム 風 ジューンベリー
    記者コラム 風 ジューンベリー

       安平町の「そば哲遠浅店」の敷地内に「ジューンベリー」と呼ばれる果実がある。赤や黒紫などの色をした小さな粒だが、近場で収穫できる場所は多くないのではないか。  ジューンベリーは北米を原産とするバラ科の落葉植物。5月に花が咲き、6月になると赤い実を付けることから「6月の実」としてジューンベリーと

    • 2021年7月21日
  • 全国高校総合文化祭出場への意欲語る 駒大苫高の楠木さん市長表敬
    全国高校総合文化祭出場への意欲語る 駒大苫高の楠木さん市長表敬

       駒大苫小牧高校美術部の3年生楠木綾乃さん(17)らはこのほど、苫小牧市役所を訪れ、岩倉博文市長を表敬訪問し、第45回全国高等学校総合文化祭(文化庁など主催)の美術・工芸部門への出場に向けて意欲を語った。  楠木さんの油彩画「彼方(かなた)のとおり道」は、道内から出品された映像や立体作品約50

    • 2021年7月20日
  • 22~25日味自慢のキッチンカー出店 マルハン苫小牧駅前店駐車場
    22~25日味自慢のキッチンカー出店 マルハン苫小牧駅前店駐車場

       苫小牧応援プロジェクト実行委員会主催の「苫小牧を駅前から元気に 第1回キッチンカーニバル」が22~25日、苫小牧市木場町のマルハン苫小牧駅前店駐車場で開かれる。市内と近郊の飲食店11店舗が、キッチンカーや露店で「店自慢の味」を販売する。  肉巻きおにぎり、焼きそば、焼き鳥などのほか、スイーツ

    • 2021年7月20日
  • 生徒40人ごみ拾いに汗 有志が清掃ボランティア-苫緑陵中
    生徒40人ごみ拾いに汗 有志が清掃ボランティア-苫緑陵中

       苫小牧緑陵中学校(荒川歩校長)の生徒会は16日、生徒有志による校外清掃ボランティアを行った。初めての取り組みで、1~3年生約40人が参加し、学校周辺の美化活動に励んだ。  ボランティア精神を向上させることや地域に支えられていることを再認識し、感謝の気持ちを抱くことを目的に企画した。  

    • 2021年7月20日
  • 出演者とスタッフを募集-市民参加演劇祭実行委
    出演者とスタッフを募集-市民参加演劇祭実行委

       苫小牧市民参加演劇祭実行委員会は、11月13、14両日、市文化会館で開く第29回演劇公演「橋を渡ったら泣け」の出演者とスタッフを31日まで募集している。稽古は8月から夜間、週3日程度行う予定。応募者多数の場合は、オーディションを行う。  市民参加型の演劇祭。「橋を渡ったら泣け」の原作は、俳優

    • 2021年7月20日
  • 道防災会議専門委  最大級 地震 浸水想定示す 津波高 えりも町26・0メートル、苫小牧9・7メートル
    道防災会議専門委 最大級 地震 浸水想定示す 津波高 えりも町26・0メートル、苫小牧9・7メートル

       北海道防災会議の地震火山対策部会地震専門委員会(委員長・岡田成幸北大広域複合災害研究センター特任教授)が19日、札幌市内で開かれた。委員13人が出席。ワーキングループ(座長・谷岡勇市郎北大理学研究院教授、WG)が検討した日本海溝(三陸・日●【99cb】沖)と千島海溝(十勝・根室沖)を震源とするマグ

    • 2021年7月20日
  • あすから特産品「いしかりフェア」
どさんこプラザ札幌店、27日まで
    あすから特産品「いしかりフェア」 どさんこプラザ札幌店、27日まで

       石狩の特産品を一堂にそろえた「いしかりフェア」(石狩振興局主催)が21日から、JR札幌駅西通り北口1階のどさんこプラザ札幌店で開かれる。  新鮮野菜や菓子、ベーグル、ワイン、冷凍ギョーザなどを販売する。期間中、21日は恵庭商工会議所が「恵みの庭かぼちゃパイ」、22~24日は千歳市、当別町、石

    • 2021年7月20日
  • 道消費者協会意見書 道総合計画の素案にIR記述削除求める
    道消費者協会意見書 道総合計画の素案にIR記述削除求める

       北海道消費者協会(畠山京子会長)はこのほど、道が見直し作業中でパブリックコメント(意見公募)を求めていた北海道総合計画の素案に対し、IR(カジノを含む統合型リゾート施設)の記述の削除を求める意見書を提出した。  素案は「観光立国北海道の実現」の中で「北海道らしいIRコンセプトを構築する」と盛

    • 2021年7月20日
  • 札幌の時短要請延長へ 来月22日まで軸
今夕道対策会議で決定
    札幌の時短要請延長へ 来月22日まで軸 今夕道対策会議で決定

       札幌市を中心に新型コロナウイルスの感染が再拡大していることを受け、道は25日を期限とした同市内の飲食店対象の営業時間短縮要請を延長する方針を固めた。延長期間は道独自で開始している「夏の再拡大防止特別対策」の期限の8月22日までを軸に最終調整に入っている。また、コロナ対応の特措法に基づく「まん延防止

    • 2021年7月20日
  • がん治療市民講座 動画サイトで配信 北大など
    がん治療市民講座 動画サイトで配信 北大など

       北大大学院医学研究院とがん専門医療人材養成ボード(札医大、北大、旭川医大、北海道医療大)は一般市民向けに最新のがん治療の情報や知識を分かりやすく解説する市民講座を開講している。  北海道で安心して治療を受けるために、臓器ごとに月別に特集を組み、動画投稿サイト「You Tubeチャンネル」で配

    • 2021年7月20日
  • 衆院選道4区に松井氏擁立 共産党道委
    衆院選道4区に松井氏擁立 共産党道委

       共産党道委員会は19日、次期衆院選の道4区(札幌市手稲区・西区の一部、後志管内)に党小樽地区副委員長で、新人の松井真美子氏(61)を擁立すると発表した。  松井氏は空知管内沼田町出身で札幌東商高卒。2008年から党小樽地区委に勤務し、18年から地区副委員長。小樽市内で記者会見し「ジェンダー平

    • 2021年7月20日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (21日) 苫小牧 午前10時、定例記者会見。午前11時30分、久恵比寿関係者の表敬訪問。午後3時30分、市行政改革推進審議会。午後4時30分、苫小牧相撲少年団選手・関係者の表敬訪問。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午後4時、新型コロナウイルス感染症対策本部会議。 白 老 在

    • 2021年7月20日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (19日)  ◇来苫あいさつ▽時事通信社取締役編集・コンテンツ戦略担当、皆川毅氏。  ◇新任あいさつ▽時事通信社札幌支社長、久保善敬氏。

    • 2021年7月20日
  • コロナワクチン 集団接種センター開設 
グランドホテルニュー王子2階 初日は462人利用
(動画あり)
    コロナワクチン 集団接種センター開設 グランドホテルニュー王子2階 初日は462人利用 (動画あり)

       平日、土日祝日を問わず新型コロナウイルスワクチンの接種が受けられる集団接種会場「とまこまいワクチン接種センター」が19日、苫小牧市表町のグランドホテルニュー王子2階の芙蓉の間に開設された。初日は462人の市民が接種を受けた。  会場では同ホテルの従業員や市職員の30人以上が、受け付けや誘導な

    • 2021年7月20日
  • カレンダーに注意を、東京五輪で三つの祝日移動、市内各所で初日の19日は混乱なし
    カレンダーに注意を、東京五輪で三つの祝日移動、市内各所で初日の19日は混乱なし

       東京五輪・パラリンピック開催に合わせて海の日、山の日、スポーツの日が移動したことを受け、苫小牧市内のバス会社や銀行、病院などは変更になった営業時間の周知に力を注いでいる。祝日の移動は、都心の交通混雑緩和が主な目的。修正が間に合わず流通したカレンダーや手帳は19日が「海の日」のままで、市民から戸惑い

    • 2021年7月20日
  • 「ドールリップス」 ワクチン接種済み知らせるキーホルダーを製作、コロナ禍の不安和らげて
    「ドールリップス」 ワクチン接種済み知らせるキーホルダーを製作、コロナ禍の不安和らげて

       苫小牧市在住の歌手キャンドールキーさんが代表を務める手作りアクセサリーのアトリエ「ドールリップス」が、新型コロナウイルスのワクチン接種を終えたことを知らせるキーホルダーを製作した。注射器のイラストと共に「COVID19ワクチン接種済み」の文字をプリント。市内植苗の道の駅ウトナイ湖などで購入できる。

    • 2021年7月20日
  • 操業期間前年の半分 漁獲量上限に到達 毛ガニ籠漁操業終了
    操業期間前年の半分 漁獲量上限に到達 毛ガニ籠漁操業終了

       苫小牧漁業協同組合(伊藤信孝組合長)の毛ガニ籠漁は19日、漁獲量が上限の27・34トンに達したため、操業を終了した。前年と比べて漁獲枠が5トン近く増えたにもかかわらず、操業は前年の半分のわずか7日間となった。同漁協は「資源が順調に回復した結果」としている。  胆振太平洋海域の毛ガニ籠漁は今年

    • 2021年7月20日
  • ホッキまつり 2年連続中止 会場狭く「密」避けられない
    ホッキまつり 2年連続中止 会場狭く「密」避けられない

       水揚げ日本一の苫小牧産ホッキ貝をPRするイベント「苫小牧漁港ホッキまつり」の実行委員会(実行委員長・伊藤信孝苫小牧漁業協同組合長)は19日、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、2年連続で同まつりの中止を決めた。  実行委事務局によると同日、同漁協で開いた会議で「会場が狭く、短時間の開催で『密

    • 2021年7月20日
  • 北洋大のウオーキングコース完成、市民も利用して
    北洋大のウオーキングコース完成、市民も利用して

       苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)は敷地内に散策路「北洋の森 健康トリムウオーキングコース」を完成させ、市民に開放している。  北星公園に隣接する同大の大講堂の裏手付近をスタートし、敷地内をぐるっと1周するコース。往復1キロと1.7キロの2種類を用意した。もともと敷地内にあった道をその

    • 2021年7月20日
  • カード2枚盗まれ100万円引き出される、市内80代女性が特殊詐欺被害
    カード2枚盗まれ100万円引き出される、市内80代女性が特殊詐欺被害

       苫小牧署は19日、苫小牧市の80代女性が18日にキャッシュカード2枚と現金100万円をだまし取られる特殊詐欺被害に遭ったと発表した。  同署によると、18日午後1時ごろ、女性宅に警察官を名乗る女から「あなたの郵便局通帳が勝手に作られ、神奈川県で使われた。詳しい話を聞きに行く」と電話があった。

    • 2021年7月20日
  • ICT推進コミュニティ事業展開 23日からワークショップ 参加者募集
    ICT推進コミュニティ事業展開 23日からワークショップ 参加者募集

       苫小牧市は、市内の中小事業者や創業希望者のICT(情報通信技術)の利活用推進とコミュニティー形成を目的に「市ICT推進コミュニティ事業」を展開する。第1弾として、23日から「ICTの活用×地域で何かをやってみる」をテーマとした参加費無料のワークショップを開催する。  市商業振興課

    • 2021年7月20日
  • 丸山でヒグマ目撃
    丸山でヒグマ目撃

       20日午前6時35分ごろ、苫小牧市丸山の国道276号で、札幌方面へ車を走らせていた男性がヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署に通報した。  同署によると、ヒグマの体長は約1・5メートルで、現場は国道453号との交差点から苫小牧方面へ約7キロ進んだ地点。

    • 2021年7月20日
  • 宇宙体験
    宇宙体験

       米「アポロ11号」搭乗の宇宙飛行士が初めて月面に降り立った1969年7月20日からきょうで52年。「一人の人間にとって小さな一歩だが、人類には偉大な飛躍」―。  アームストロング船長の至言が発せられた日のテレビ中継映像に子供の小職も驚きを覚えて以来、宇宙探査に興味を抱き続けた。80年代には今

    • 2021年7月20日
  • 道内70人感染 胆振は5人 16日連続前週上回る
    道内70人感染 胆振は5人 16日連続前週上回る

       道と札幌市などは19日、新型コロナウイルスの感染者を新たに70人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者が前の週の同じ曜日を上回るのは16日連続。このうち半数以上の38人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1418人で、感染者は延べ4万2456人(実人数4万2353人)となった。

    • 2021年7月20日