日本一周/自転車・バイク割 ユニークプラン展開 苫小牧港発着フェリー各社 需要掘り起こしに知恵
- 2021年8月23日
苫小牧港を発着するフェリー会社は、日本一周や自転車の割引サービスなどユニークな商品を企画し、予約を受け付けている。全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、密を避けながら移動でき、自動車やバイク利用者の根強いニーズがあるフェリー。感染防止対策を徹底しながら需要の掘り起こしやPRにつなげようと、
苫小牧港を発着するフェリー会社は、日本一周や自転車の割引サービスなどユニークな商品を企画し、予約を受け付けている。全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、密を避けながら移動でき、自動車やバイク利用者の根強いニーズがあるフェリー。感染防止対策を徹底しながら需要の掘り起こしやPRにつなげようと、
胆振総合振興局のまとめによると、2020年度の胆振管内の観光入り込み客数は前年度比686万8400人(42・5%)減の931万1300人で、現在の統計方式になった10年度以降最も少なく、落ち込み幅も最大となった。新型コロナウイルスの影響で、訪日外国人宿泊者数(延べ数)は同81万8166人(99・8
函館税関苫小牧税関支署は2021年上半期(1~6月)の苫小牧港貿易概況(速報値)をまとめた。輸出入総額は前年同期比18・7%増の4141億6700万円。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ前年の反動もあり、19年以来、2年ぶりに4000億円台を回復した。 輸出額は同36・7%増の643億2
道と札幌市などは22日、新型コロナウイルスの感染者を新たに529人確認したと発表した。日別の新規感染者数が500人を上回るのは5日連続。このうち218人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ5万3120人(実人数5万2971人)となった。 死亡の発表は2日連続でなかった。道内の死者は累計で1
苫小牧市で開かれた全国高校選抜アイスホッケー大会で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)で、道は21日、道内の複数の高校から生徒4人の感染を確認したと発表した。累計は138人。 道によると同日までに、道内対象分の延べ562人についてPCR検査を終えた。
本紙の「なんでもトーク」欄で「焼き肉論争」が起きている。「暑くて窓を開けたら、隣家が外でしている焼き肉の臭いと煙が家の中に充満」と6日に掲載された投書が始まり。11日には「洗濯物に臭いが付くので暑いのを我慢して窓を閉めるしかなく、熱中症になりそう」と50代主婦から。すると16日に「公園の密を避けて
苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」の誕生日にちなみ、市内表町のまちなか交流センター・ココトマで21、22の両日、バースデーイベントが開かれた。今年は生誕10周年で大勢の市民が集まり、人気者のとまチョップと和やかな雰囲気で触れ合った。 イベントはココトマと市の共催。21日のイベントで
苫小牧市中心部で例年8月下旬に開かれている野外音楽フェスティバル「活性の火」の実行委員会は22日、今年度のフェス開催を見送ると発表した。 道内で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、十分な対策を講じる予算がなく、運営スタッフや来場者らの安全確保が困難なことなどから判断したという。
苫小牧市教育委員会は23日、苫小牧錦岡小学校の児童1人と苫小牧和光中学校の生徒1人が、それぞれ新型コロナウイルスに感染し、同日から当面の間、児童、生徒が在籍する学年を閉鎖にすると発表した。 いずれも22日に陽性が判明。23日から教員や接触した可能性がある他の児童、生徒がPCR検査を受ける。
22日午前3時5分ごろ、苫小牧市緑町1の木造2階建ての共同住宅駐車場で、乗用車が燃える火災があった。 苫小牧署などによると、助手席側のタイヤ付近が火元とみられ、乗用車が全焼したほか、隣に止まっていた軽乗用車の一部が熱で溶けた。苫小牧消防本部の消防車3台11人が出動し、約30分後に火を消し止
11日(水)▽発生なし 12日(木)▽窃盗 表町=駅前広場で施錠駐輪中の自転車1台▽窃盗未遂 桜木町=会社駐車場で普通貨物自動車の運転席の鍵穴にこじ開けられた形跡 13日(金)▽窃盗 北栄町=スーパー店舗内で、現金約3万5000円入りの長財布が入った手提げバッグ、新明町=生活用品店
21、22の両日、白老町とむかわ町でヒグマが目撃された。 21日午前10時ごろ、白老町北吉原の道央自動車道高架下の林道で地域住民がヒグマ1頭を目撃し、町を通じて苫小牧署に通報した。同署によると、ヒグマの体長は約1メートルで、現場は道央道白老インターチェンジから西に約6キロの林道。南東約50
千歳川の秋の風物詩・インディアン水車(捕魚車)の今季のシロザケ捕獲は、今のところ順調。今月30日からはふ化事業目的の捕獲を控えており、日本海さけ・ます増殖事業協会の安藤雅規業務課長は「少雨で水温は高いが、捕獲数は前年並み」と話している。 昨季は全道的なサケ不漁の中、千歳川は歴代7位の33万
北海道経済産業局は、8月の道内経済概況を発表した。総括判断は新型コロナウイルス感染症の影響により、厳しい状況にあるが「一部に持ち直しの動きが見られる」と3カ月連続で据え置いた。主要項目別でも、観光を「低迷している」とするなど全て前月から判断を据え置いた。 6月の経済指標を中心に、7月以降の
立憲民主党道連(代表・逢坂誠二衆院議員)は21日、オンラインで常任幹事会を開き、次期衆院選の道4区(札幌市手稲区・西区の一部、後志管内)に元フジテレビ記者の大築紅葉氏(37)、道6区(上川管内)に旭川市長の西川将人氏(52)を擁立することを正式に決定した。近く、党本部に公認申請する。 道4
◇2年ぶり苫小牧市の平和祈念式典(15日) 終戦記念日に合わせ、苫小牧市主催の平和祈念式典が市民会館大ホールで行われた。屋外での実施を計画していた昨年は悪天候で中止となったため、2年ぶりの実施。犠牲者を追悼し、恒久平和を誓うため戦没者の遺族や一般市民ら135人が参列した。新型コロナウイルスの感染予
(24日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前10時、町戦没者追悼式(いきいき4・6)。午後3時30分、「北海道CLASSプロジェクト」第1回コンソーシアム会議(白老東高校)。午後6時、まちづくりフォーラム&ワークショップ(コミセン)。
白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)中核施設・国立アイヌ民族博物館(佐々木史郎館長)で、第1回交流室展示「ケレ ヤン、ヌカラ ヤン、ヌ ヤン さわる、みる、きく、国立アイヌ民族博物館」が開かれている。アイヌ民族の民具など展示物の全てを手で触れるようにし、視覚障害のある人も楽しめるユニバーサル・ミュ
国立アイヌ民族博物館で21日、交流室展示の関連イベントとして、国立民族学博物館(大阪府吹田市)の広瀬浩二郎准教授の講演会が開かれた。「見る」を中心としてきた従来の博物館の展示について、「触る―を取り入れることで人々の楽しみ方が変わる」とし、触覚の意義を述べた。 13歳で失明し、視覚障害のあ
安平町の追分小学校(花田啓光校長)の6年生が、総合学習の一環で追分地区にある「ガンケ山」の遊び場づくりに挑戦している。地域住民の指導を受けながら、木材で屋外テーブルや荷物置き、看板を作って今月末に設置する予定だ。 外部の協力を得ることで教員を支援する「センセイサポート」を活用。7月から準備
厚真町の英語暗唱大会が21日、町総合福祉センターで開かれた。胆振大会への予選を兼ねた中学2~3年生の部では、厚真中3年の●【99cb】橋優空さん(14)が1位となった。 厚真町教育委員会が、児童生徒の英語に対する興味関心、能力を高め、地域の英語教育の充実を図る目的で毎年開催している。
浦河町立荻伏小学校(金沢覚校長)の5年生14人と浦河東部小学校(大石恭義校長)の5年生12人が20日、町内富里の農業、島田穣(ゆたか)さん(82)の水田で、6月上旬に植えた稲の成長を観察した。 町内の両小学校と浦河町土地改良区が連携して実施する米づくり体験学習。姉茶・富里・東栄地区の人たち
JR白老駅の近くにある小さなカフェ。体に優しいビーガン料理を提供している。ビーガンは、素材や調味料に動物性由来の食品を使わず、野菜を主体にした料理。健康食として近年、健康志向の人たちから注目を集めている。 お薦めの一品は「酵素玄米セット」(800円)。本物の肉と遜色のない大豆ミートを使用し
苫小牧美園小学校(手塚敏校長)は18日、2、4、6年生195人を対象に、ネット安全利用教室を校内で開いた。児童たちがNTTドコモ北海道支社(札幌市)の社員から、SNS(インターネット交流サイト)やスマホゲームの適切な利用方法を学んだ。 新型コロナウイルスの感染対策として、オンライン会議シス
苫小牧市内の企業経営者らでつくる二世紀倶楽部(喜多新二会長)は18日、市文化交流センターで例会を開き、子ども食堂を運営する市内3団体の代表者から子どもたちが抱えている課題や地域に求められている役割について学んだ。各団体の代表者らは、地域ぐるみで子どもを育てることの重要性を訴えた。 二世紀倶
お笑い芸人、村本大輔さん(40)による苫小牧初の独演会「ウーマンラッシュアワー村本の一線を超えるコメディを苫小牧の夜に」が26日午後8時から、苫小牧市王子町の斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館(丸山伸也館長)で開かれる。 村本さんは1980年、福井県おおい町生まれ。2000年に吉本興業に所属後
苫小牧市は23日から31日まで、新型コロナウイルスワクチンのキャンセル待ち登録事業の対象枠を拡大して登録者を募集する。接種券が届いていない44歳以下の年代で、早期の接種が必要な市民を対象に受け付け、ワクチンの余剰が生じた際に接種を受けることができる。 「早期の接種が必要」に該当するのは▽基
24日開幕の東京パラリンピックに向け、47都道府県と大会発祥地の英国ストークマンデビルで採火された火を一つにする集火式が20日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮で行われた。 ステージ上に集まった全国各地の火と、現地時間19日にともされたストークマンデビルの火が一つの大きな炎になる映像演出の後、女
国土交通省が空港のカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出ゼロ)化を進める「重点調査空港」に、新千歳空港など道内7空港が選定された。7空港を管理・運営する北海道エアポート(HAP)が太陽光発電や風力発電、雪冷熱の活用などを考えており、年内をめどに実現性や経済性などを検証する。 重点調査空港
道と札幌市などは20日、新型コロナウイルスの感染者を新たに523人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が500人を上回るのは3日連続。このうち219人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1435人、感染者は延べ5万2012人(実人数5万1869人)となった。 死亡を確認した