• 記者コラム 風 顔
    記者コラム 風 顔

       同僚選手への暴力行為が発覚し巨人に移籍した男―。威圧感のある見た目とは裏腹に面倒見が良く、後輩から「大将」と慕われた元日本ハムファイターズ戦士の中田翔だ。  移籍に伴うドサクサ紛れの復帰も相まって、インターネット上には批判記事や悪意を感じる動画があふれかえり、気分が悪い。たたくことが誰のプラ

    • 2021年8月25日
  • 感染確認も大会続行 市長「判断甘かった」 全国高校IHクラスター 道内外10チーム 138人に拡大
    感染確認も大会続行 市長「判断甘かった」 全国高校IHクラスター 道内外10チーム 138人に拡大

       苫小牧市などが主催した全国高校選抜アイスホッケー大会で新型コロナウイルスの大規模クラスター(感染者集団)が発生した問題で、岩倉博文市長は23日、市役所で記者会見を開き、「感染力に対する判断を誤った。深くおわびを申し上げたい」と陳謝した。道外選手4人の感染を確認しながら大会を続行した点や、感染症拡大

    • 2021年8月24日
  • 1週間累計 苫小牧で90人 「ステージ4」基準4週連続超える
    1週間累計 苫小牧で90人 「ステージ4」基準4週連続超える

       苫小牧市の新型コロナウイルス感染者は15~21日の1週間累計で90人となり、前週と比べて32人増えた。人口10万人当たりの感染者数は53人で、国が示す最も深刻な感染状況の基準「ステージ4」(同25人)を4週連続で超えた。

    • 2021年8月24日
  • CO2を航空燃料に再利用 苫小牧で実証事業展開が有力 
JCCS
    CO2を航空燃料に再利用 苫小牧で実証事業展開が有力  JCCS

       日本CCS調査(JCCS)は24日、同社を含む民間6社によるカーボンリサイクル検討事業が、環境省の炭素循環社会モデル構築促進事業委託業務に採択されたと発表した。二酸化炭素(CO2)を航空輸送燃料に再利用するビジネスモデルを構築する内容で、将来は苫小牧市で実証事業の展開が有力視される。  同事

    • 2021年8月24日
  • 道内420人感染 胆振12人 6日ぶり500人下回る
    道内420人感染 胆振12人 6日ぶり500人下回る

       道と札幌市などは23日、新型コロナウイルスの感染者を新たに420人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が500人を下回るのは6日ぶり。このうち173人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1436人、感染者は延べ5万3540人(実人数5万3391人)となった。  死亡を確認した

    • 2021年8月24日
  • 「ゼロカーボンシティ」を宣言 脱炭素検討チームが発足 
苫小牧市
    「ゼロカーボンシティ」を宣言 脱炭素検討チームが発足  苫小牧市

       苫小牧市は24日、2050年までに二酸化炭素(CO2)の実質排出ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」宣言を行った。同日の記者会見で、岩倉博文市長は地域温暖化防止対策のさらなる推進を誓い、「市民と地域、事業者の皆さまと一体となって連携・協働で、ゼロカーボンシティへ挑戦する」と力を込めた。  庁内

    • 2021年8月24日
  • 市職員1人が感染
    市職員1人が感染

       苫小牧市は23日、都市建設部の職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。一般市民との接触はないという。  職員は20日に感染が公表された同部職員の低リスク接触者として21日にPCR検査を受け、翌日陽性が判明した。

    • 2021年8月24日
  • お国柄
    お国柄

       日本―米国の決戦となった東京五輪の野球とソフトボールでは日本が共に勝利を果たしたことは記憶に新しいが、競技発祥の米国には野球に関する傑作映画が数多い。  小職が子供の頃は「がんばれ! ベアーズ」が大ヒット。日本ロケの高倉健出演「ミスター・ベースボール」、近年の野球新理論を扱った「マネー・ボー

    • 2021年8月24日
  • 米軍訓練移転で庁内会議 感染対策強く要望、市「安全、安心に万全期す」
    米軍訓練移転で庁内会議 感染対策強く要望、市「安全、安心に万全期す」

       在日米軍再編に伴う米軍戦闘機の訓練移転が9月中旬、航空自衛隊千歳基地で行われる方針が示されたことを受け、苫小牧市は23日、庁内会議の在日米軍再編問題対策会議を開いた。訓練の日程や規模、参加部隊など詳細は日米で調整中で、市は新型コロナウイルス感染対策などを道防衛局に強く求めた。  千歳基地での

    • 2021年8月24日
  • 日本比較文化学会道支部発足へ 来月25日、北洋大を事務局に、記念講演や研究発表も
    日本比較文化学会道支部発足へ 来月25日、北洋大を事務局に、記念講演や研究発表も

       国内外のさまざまな文化や歴史の比較研究に取り組む日本比較文化学会(八尋春海会長)の北海道支部が9月25日、苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)で発足する。同大を事務局に、支部会として年に2~3回、研究発表の機会を設けていきたい考え。同日、記念講演と研究発表を同大学で予定しており、一般参加の申し

    • 2021年8月24日
  • 5人一丸で「障害突破」、市消防本部が査閲訓練
    5人一丸で「障害突破」、市消防本部が査閲訓練

       苫小牧市消防本部は23日、市内新開町の消防本部訓練場で2021年度消防長査閲訓練を実施した。雨の中、隊員5人が1組となって塀を乗り越え、ロープを渡る「障害突破」に挑戦。小野勝也消防長の前で、日頃の鍛錬で磨いた災害対応能力を披露した。  毎年8月、消防隊員の救助技術の向上や体力、精神力などを養

    • 2021年8月24日
  • 通学路の危険箇所調査、市安全推進会議が合同点検
    通学路の危険箇所調査、市安全推進会議が合同点検

       苫小牧市や苫小牧署などでつくる市通学路安全推進会議は24日、小中学生の通学路の合同点検を行った。車道と歩道の区別がなかったり、子どもたちの横断箇所に信号機がなかったりする場所など市内12カ所を見て回った。  苫小牧東小・東中学校沿いの市道末広通の点検では両校の教員が長い区間、横断歩道がない点

    • 2021年8月24日
  • 錦岡児童センター利用者1人が感染
    錦岡児童センター利用者1人が感染

       苫小牧市は23日、シダックス大新東ヒューマンサービスが指定管理者を務める市錦岡児童センター(宮前町)の利用者1人が、新型コロナウイルスに感染し、同施設の消毒作業のため24日まで臨時閉館すると発表した。  感染した利用者は、22日に陽性が判明。接触した施設の職員や他の利用者73人が検査を受けて

    • 2021年8月24日
  • 千歳線平和駅でオーバーラン
    千歳線平和駅でオーバーラン

       23日午後3時ごろ、札幌市白石区のJR千歳線平和駅で、千歳発札幌行き普通列車(3両編成、乗客145人)が、停止位置を越え、ホーム端から約90メートル行き過ぎて停車した。  JR北海道によると、後続列車があったため、指令センターの指示で4分後に運転を再開。平和駅で降車予定だった1人は次の駅で折

    • 2021年8月24日
  • 白老でヒグマ目撃相次ぐ、虎杖浜と社台で
    白老でヒグマ目撃相次ぐ、虎杖浜と社台で

       23日午後、白老町内でヒグマの目撃が相次いだ。人畜への被害は確認されていない。  午後5時ごろ、虎杖浜の国道36号沿いで、乗用車を運転していた男性がヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署に通報した。同署によると、男性は苫小牧方面へ走行中で、ヒグマは沿道から北側の山中に走り去ったという。現場はホテルいず

    • 2021年8月24日
  • 人身事故で列車運休
    人身事故で列車運休

       23日午前11時20分ごろ、JR函館線発寒中央駅構内で、新千歳空港発小樽行き快速エアポート(6両編成)が男性と接触する事故があった。男性は間もなく死亡したが、乗客と乗員計144人にけがはなかった。  JR北海道などによると、事故のため、JR函館線は札幌―手稲間の上下線で一時運転を見合わせた。

    • 2021年8月24日
  • 復旧工事で施工不良 ルーラルビレッジ大規模盛り土造成地 規格外の 石が混入 早急に補修工事を 厚真
    復旧工事で施工不良 ルーラルビレッジ大規模盛り土造成地 規格外の 石が混入 早急に補修工事を 厚真

       2018年9月の胆振東部地震で、地割れや地盤沈下などが発生した厚真町豊沢地区の移住者向け住宅地「ルーラルビレッジ」の大規模盛り土造成滑動崩落防止工事において、基礎材となる石に規格サイズを逸脱する石が混じっている施工不良があったことが明らかになった。23日に開かれた町議会の全員協議会で、町が説明した

    • 2021年8月24日
  • ふるさと教育でサーフィン体験 上厚真小児童 果敢に波乗り
    ふるさと教育でサーフィン体験 上厚真小児童 果敢に波乗り

       厚真町上厚真小学校の4年生が23日、ふるさと教育の一環として浜厚真海浜公園の海岸でサーフィン体験を行った。町内と苫小牧市在住のインストラクターやサーファーが講師となり、参加した9人が地元の海でウオータースポーツを楽しんだ。  道内有数のサーフスポットとして知られる厚真町ならではの取り組みとし

    • 2021年8月24日
  • 小川でガマ採取 ござ編みの材料 アイヌ文化体験行事 白老モシリ
    小川でガマ採取 ござ編みの材料 アイヌ文化体験行事 白老モシリ

       一般社団法人白老モシリは21日、白老町若草町の小川でガマを採取するアイヌ文化体験の行事を催した。参加者は、ござ編みの材料を確保する作業に取り組みながら、アイヌ民族の昔の営みに思いをはせた。  同団体がイオル(伝統的空間)体験交流事業として企画し、町民ら9人が参加した。  同団体はイオル

    • 2021年8月24日
  • 夜空を彩る大輪 鵡川地蔵まつり 町民の心癒やす
    夜空を彩る大輪 鵡川地蔵まつり 町民の心癒やす

       むかわ町の伝統行事「鵡川地蔵まつり」が23日、町内宮戸の鵡川大漁地蔵尊境内で開かれた。2年ぶりに花火がむかわの夜空を彩り、新型コロナウイルス感染拡大による活動の自粛などで疲弊する町民に癒やしのひとときをもたらした。  町観光協会や宮戸地区の住民有志でつくる同まつり実行委員会、鵡川大漁地蔵尊奉

    • 2021年8月24日
  • ゲームやマジックショー満喫 こども祭りにぎわう 白老
    ゲームやマジックショー満喫 こども祭りにぎわう 白老

       白老町の駅北観光商業ゾーン(ポロトミンタラ)で21、22両日、「しらおいこども祭り」が開かれた。大勢の家族連れが集まり、イベントを楽しんだ。  町の地域振興策「しらおいポロトミンタラフェスティバル」の一環として開催。会場の観光インフォメーションセンター付近には、白老牛バーガーやアイヌ工芸品、

    • 2021年8月24日
  • 一般会計補正予算案に 長寿祝いの補助金 厚真町議会臨時会
    一般会計補正予算案に 長寿祝いの補助金 厚真町議会臨時会

       厚真町議会は23日、臨時会を開き、敬老祝い事業として自治会や老人クラブ等が実施した高齢者の長寿祝いに掛かる経費の補助金などを含む2021年度一般会計補正予算案を原案通り可決した。  町によると、町の敬老会を中止したことに伴い、自治会や老人クラブ等で実施した長寿祝いの経費負担を軽減するのが目的

    • 2021年8月24日
  • 9月、千歳基地で日米共同訓練 周辺自治体関係者に報告 道防衛局
    9月、千歳基地で日米共同訓練 周辺自治体関係者に報告 道防衛局

       北海道防衛局は23日、札幌市中央区内の防衛局で、在日米軍再編に伴う航空自衛隊千歳基地での日米共同訓練を9月中旬に実施すると発表した。訓練移転に関する連絡協議会で道と千歳市、苫小牧市など周辺自治体の関係者に報告した。  協議会には千歳市の横田隆一副市長、苫小牧市の福原功副市長ら周辺6自治体の関

    • 2021年8月24日
  • ワクチン2回接種 陽性2・3% 道内感染者の8割超未接種 知事呼び掛け
    ワクチン2回接種 陽性2・3% 道内感染者の8割超未接種 知事呼び掛け

       鈴木直道知事は23日、札幌市厚別区の北海道ワクチン接種センター(ホテルエミシア札幌)で新型コロナウイルスワクチンの1回目を接種し、報道陣に公開した。接種後に会見した知事は、道内で7月1日以降の新規感染者のうち「2回目の接種を終えた人で陽性が確認されたのは2・3%だった」ことを明らかにした。「2回接

    • 2021年8月24日
  • 「観光立国北海道」 次期行動計画で再構築へ
    「観光立国北海道」 次期行動計画で再構築へ

       道が策定中の第5期「北海道観光のくにづくり行動計画」の素案がまとまった。19日に札幌市内で開かれた2021年度北海道観光審議会の第3回計画部会(部会長・石井吉春北大公共政策大学院客員教授)で示され、委員からは「ポストコロナ、ウィズコロナの観点のインフラ整備が必要」との意見が出された。  新型

    • 2021年8月24日
  • 首長の予定(25日)
    首長の予定(25日)

       (25日) 苫小牧 午前11時、定例記者会見。午後3時、JRアクションプラン検証報告会(ウェブ開催)。 千 歳 正午、千歳国際ビジネス交流センター定例取締役会(アルカディア・プラザ)。午後4時30分、自民党国防部会・安全保障調査会合同会議(ウェブ開催)。 恵 庭 午後4時、新型コ

    • 2021年8月24日
  • 「プラスの影響」12.7% 「脱炭素社会」道内企業影響調査 4割超がエネルギー分野に関心
    「プラスの影響」12.7% 「脱炭素社会」道内企業影響調査 4割超がエネルギー分野に関心

       帝国データバンク札幌支店は、脱炭素社会に向けた道内企業への影響調査結果を発表した。脱炭素社会の進展について、今後の自社の事業に「プラスの影響」と回答した企業は12・7%となった。一方、「マイナスの影響」とした企業は15・6%となり、35・6%が「影響はない」と回答した。  電気自動車(EV)

    • 2021年8月24日
  • ポップスの名曲次々に披露 苫南高吹奏楽部が定期演奏会
    ポップスの名曲次々に披露 苫南高吹奏楽部が定期演奏会

       苫小牧南高校吹奏楽部は21日、市文化会館で第35回定期演奏会を開いた。部員21人で25曲を演奏。200人の来場者を楽しませた。  第1部で「軽騎兵」序曲や吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」といったクラシックを演奏。第2部では、機械の中へ入ってみよう―をテーマに、「ダンシング・ヒーロー」や「夏色

    • 2021年8月24日
  • 正しい知識身に付けて 消費者トラブル防止へパネル展 苫工高からスタート
    正しい知識身に付けて 消費者トラブル防止へパネル展 苫工高からスタート

       苫小牧市は、消費者トラブルへの予防法や対処法を若い世代に伝える「高校、専門学校パネル展」を20日、苫小牧工業高校を皮切りにスタートさせた。民法の改正で来年4月に成人年齢が18歳に引き下げられると、若者による契約トラブルなどの増加が懸念されるためで、正しい知識の普及に力を入れていくという。  

    • 2021年8月24日
  • 来月3日に無料法律相談-道女性協会
    来月3日に無料法律相談-道女性協会

       札幌市の北海道女性協会は9月3日午後1時半から同4時半まで、室蘭市中小企業センター(室蘭市東町4の29の1)で無料法律相談を開く。男女いずれも相談できる。  同協会の男女平等参画関係法律相談事業。  ドメスティック・バイオレンス(DV)、ストーカー、雇用・労働問題、離婚、職場のセクハラ

    • 2021年8月24日