フリースタイルスキー男子・エアリアル日本代表 田原直哉さん招き特別教室―21、22日 チアフル
- 2020年9月17日
苫小牧市内で幼児向け体操教室を手掛けるチアフルは21、22両日、苫小牧市北栄町3のアブロス沼ノ端スポーツセンターで2018年平昌冬季五輪フリースタイルスキー男子エアリアル日本代表の田原直哉さん(39)=写真=を招いた特別教室を開く。5歳から小学3年生までの受講生を募集中。両日とも午前11時半~午後
苫小牧市内で幼児向け体操教室を手掛けるチアフルは21、22両日、苫小牧市北栄町3のアブロス沼ノ端スポーツセンターで2018年平昌冬季五輪フリースタイルスキー男子エアリアル日本代表の田原直哉さん(39)=写真=を招いた特別教室を開く。5歳から小学3年生までの受講生を募集中。両日とも午前11時半~午後
第56回北海道南部地区高校弓道選抜大会は12、13の両日、苫小牧市総合体育館弓道場で行われた。個人男子は吉田雄亮(苫小牧東)、同女子は高森咲(苫小牧西)が優勝を果たした。 胆振、日高の団体男女各9校、個人男女計159人が出場。団体戦4校、個人戦8位までの上位が10月3、4の両日に同体育館で行わ
陸上のジュニアグランプリアワード2020第6回苫小牧白鳥ライオンズクラブ杯小学生陸上競技大会兼第28回北海道陸上競技フェスティバル苫小牧会場が12日、苫小牧市緑ケ丘公園陸上競技場で開かれた。東胆振、日高の小学生が男女の学年ごとに設定されたトラック、フィールド計27種目で好記録を目指して奮闘した。
◇NBF月例会(15日、ディノスボウル苫小牧) ▽順位 (1)石田亮1302(2)山口1246(3)丸山1206(4)佐竹1202(5)山越1185
第9回緑豊建設杯U9サッカー大会は12、13の両日、苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場で行われた。A、B、C各組に分かれたトーナメントを行い、AはエルソーレA、Bは様似、Cはエルボノスがそれぞれ優勝した。 東胆振と日高から9歳以下で編成した22チームが出場した。 【Aトーナメント】 ▽決勝
第1回北海道U15バスケットボール選手権大会苫小牧・白老エリア予選は13日、苫小牧市総合体育館でトーナメント決勝が行われ、男子は青翔、女子は明野がそれぞれ制した。男子は上位6チーム、女子は同7チームが19日から同体育館で始まる代表決定トーナメントに進出する。 8月29日に開幕した同エリア予
高円宮杯JFAU18サッカープリンスリーグ2020北海道は13日、苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場などで第2節が行われ、駒大苫小牧は東海大札幌に0―4で敗れた。 駒大苫小牧は、19日にコンサドーレ札幌東雁来会場の第3節でコンサドーレ札幌U18と対戦する。 ▽第3節 東海大札幌 勝
◇第5回苫小牧民報杯U18サッカーリーグ大会(6日、苫小牧東高校グラウンド) ▽第1節 苫小牧中央1―1苫小牧南、苫小牧東2―0えりも・静内農業・白老東、苫小牧工業2―0静内
アルテンパークゴルフクラブで9日、9月月例会が行われた。36ホールストロークプレーを展開し、男子は97の田中一晟、女子は100の山田弘子がそれぞれ優勝した。 ベストグロスは男子が102の塩田好晴と澤田修、武藤靖彦、女子が104の三嶋愛子。 2位以下は次の通り。 ▽男子 (2)渡辺98(
陸上の苫小牧記録会第3戦が5日、苫小牧市緑ケ丘公園陸上競技場で開かれた。市内をはじめ、札幌、旭川など全道各地から中学生以上の126人が出場。男女のトラック8種目でタイムを競い、北海道栄高勢が各種目で活躍を見せた。 大会は苫小牧陸上競技協会が主催し、市、市教育委員会などが共催した。男女の100メ
NPOはまなすクラブで8日、秋の三星杯・ペアマッチ大会が開かれた。56組が36ホールをベストボール方式でラウンドし、94の宮尾正信・宮尾美紀組が8回目の頂点に立った。 ▽順位 (2)伊藤・秋元95(3)加藤芳・加藤和95(4)阿部・西村96(5)長沼・高橋96=同スコアは規定
苫小牧で活動している空手道の優至会塚本道場は第10回優至会北海道大会(8月9日、恵庭市)の18部門で小学生から社会人までの門下生33人が大量入賞した。今年は予期せぬ新型コロナウイルスの影響で稽古ができない期間が長期化していたが、団体として躍進。塚本鉄兵代表は「自主練習をやってレベルアップしていた選
NPOはまなすクラブで5日、あやめ斎場杯・朝ドン第7戦が開かれた。32人が36ホールのストロークプレーを展開し、男子は91の久保春夫が5回目の優勝。女子はプレーオフの末104で三條えみこが優勝した。 ▽男子 (2)加藤順92(3)加藤芳98(4)伊藤99(5)田中99▽女子 (2)宮尾104(
2020高円宮杯JFAU18サッカープリンスリーグ北海道は6日、札幌市などで開幕し、第1節が行われた。駒大苫小牧は札幌第一高校に0―3で敗れた。 高校年代の道内8チームが出場するリーグ戦。札幌第一とコンサドーレ札幌U18、大谷室蘭、旭川実業が初戦それぞれで勝点を手にした。 駒大苫小牧は13
苫小牧地区U12サッカーリーグIN北海道兼第44回全日本少年サッカー大会苫小牧地区予選最終日は5日、苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場で決勝リーグと代表決定戦を行った。代表決定戦はアレアレアが2―1でクリアールを下し、北海道大会の出場権を獲得した。 8月8日に開幕した大会には東胆振と日高の23チーム
◇2020北海道リーグ第18回道南ブロックリーグ(6日、苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場など) ▽第3節 トヨタ自動車北海道1―1函館市役所サッカー部 シンドウDENKI4―1ASC北海道VAIN伊達1―0R・O・F
◇苫小牧民報社杯(4日、苫小牧中央ボウル) ▽順位 (1)米村孝一895(2)北片(3)砂盛(4)斉藤▽ハイゲーム 米村孝一237
糸井ゴルフパーク54で3日、日軽北海道杯が開かれ、男女120人が出場した。男子は93の宮尾正信が優勝。女子は102の牧野信子が栄冠に輝いた。 2位以下は次の通り。 ▽男子 (2)松田96(3)久保97(4)田中97(5)村上99 ▽女子 (2)丹羽103(3)荒木103(4)井川104
糸井の森パークゴルフで1日、9月月例クリッパー杯が行われ、160人が36ホールをラウンドした。男子は89の豊田耕二がプレーオフの末、3回目の優勝とグロス92のベストにも輝いた。女子は94の香川キミ子が初優勝し、グロス103の竹生久枝がプレーオフでベストとなった。 ▽男子 (2)山口89(3)久保
第4回ヨネックスノースジュニアゴルフカップが8月30日、苫小牧市植苗の千歳空港カントリークラブで開かれた。悪天候のため、9ホールのラウンドになる中、道内外の小中高生58人が男女の学年、技量別8部門で熱戦を展開した。 大会はスポーツメーカー大手のヨネックスが主催し、ヒーローズジュニアクラブの主管
2020年度市民スポーツ祭第52回市民卓球大会が8月30日、苫小牧市総合体育館で開かれた。市内の小中学生を中心に227人が出場。男女の年齢別8部門でシングルス戦を繰り広げた。 苫小牧市と市スポーツ協会主催。苫小牧卓球連盟が主管した。卓球台など用具の小まめな消毒、声援の自粛、試合会場の入場制限な
スポーツ庁は1日、2020年度の生涯スポーツ功労者・優良団体を発表した。苫小牧関係では功労者に北海道スケート連盟副会長の山崎重悦さんと総合型地域スポーツクラブとまこまい・あそび塾理事の島崎鶴松さん、優良団体に苫小牧柔道スポーツ少年団が選ばれた。 地域や職場のスポーツ普及振興に尽力した人や団体へ
◇会長杯争奪苫小牧卓球選手権大会一般の部(8月29日、苫小牧市川沿公園体育館) ▽男子 (1)宮村銀志(駒大苫小牧高)(2)奥住(同)(3)清水(同)藤田(同)
スポーツ庁は1日、2020年度のスポーツ推進委員功労者を発表し、道内から苫小牧市スポーツ推進委員の桑田光幸さんが選ばれた。 桑田さんは1988年から同委員を務めてきた。各都道府県教育委員会などの選考を経て推薦された今年の被表彰者は全国で男性65人、女性19人だった。
第1回北海道U15バスケットボール選手権大会の苫小牧・白老エリア予選は8月29、30の両日、苫小牧市内の中学校体育館でトーナメントの準々決勝までが行われた。男子は青翔と緑陵、勇払、和光、女子は和光と青翔、明野、明倫がそれぞれ4強入りした。 苫小牧地区バスケットボール協会の主催。以前は一本化して
第99回全国高校サッカー選手権大会苫小牧地区予選大会は30日、苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場で決勝が行われ、北海道栄が2―0で苫小牧中央を下して2年ぶり2回目の栄冠に輝いた。 雨が降りしきる中の決勝は、前半29分にサイドからのパスを受けた道栄のFW武石が先制ゴールをもぎ取った。後半も26分に武石
社会人サッカーの2020北海道リーグ第18回道南ブロックリーグは30日、函館市などで第2節が行われた。トヨタ自動車北海道はVAIN伊達との不戦勝で2勝目を挙げ、ASC北海道は函館市役所サッカー部に0―1で敗れた。 23日に開幕し、苫小牧と室蘭、函館の3地区から6チームが出場し、リーグ戦を展開し
第99回全国高校サッカー選手権大会苫小牧予選大会は29日午前、苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場で準決勝が行われ、第1試合で北海道栄が1―0で苫小牧東をかわした。第2試合は前半を終えて苫小牧中央が苫小牧高専に1―0でリードしている。 道栄が接戦を制した。前半は両チームが互いに堅守を見せて0―0の
高円宮杯JFAU18サッカープリンスリーグ2020北海道は、9月6日に札幌市と伊達市の各会場で開幕する。道内トップクラブ・高校の8チームが競い合う戦いに挑む駒大苫小牧高サッカー部は苫小牧地区勢唯一の存在で、3年連続7度目の出場。MF宮川連太朗主将(3年)は「初制覇を目指して戦いたい」と意気込みを語
糸井の森パークゴルフで25日、チーム対抗・日ハム杯が開かれた。4人1組の30チームが36ホールをラウンドして合計打数を競い、梅ちゃんず(山口勉、鈴木雄作、長勢邦男、山口梅)が410で2連覇した。個人のベストグロスは、男子の加藤芳明(ハーモニー)が96、女子の三嶋愛子(フレンズ)が99でそれぞれ獲得