訓練生 現場で作業体験 苫高等技専インターンシップ
- 2025年2月25日
苫小牧高等技術専門学院の訓練生のインターンシップが18日から20日まで、旭町の苫小牧電気会館などを会場に行われた。電気工事科1年の男性(51)は期間中、市内の現場見学やケーブルを高圧設備に接続する作業などを体験した。苫小牧電気工事業協同組合と苫小牧電業協会の主催で、インターンシップの受け入れは8回
苫小牧高等技術専門学院の訓練生のインターンシップが18日から20日まで、旭町の苫小牧電気会館などを会場に行われた。電気工事科1年の男性(51)は期間中、市内の現場見学やケーブルを高圧設備に接続する作業などを体験した。苫小牧電気工事業協同組合と苫小牧電業協会の主催で、インターンシップの受け入れは8回
千歳市支笏湖温泉で開催されていた千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり(国立公園支笏湖運営協議会主催)が24日、閉幕した。暖気で氷像が崩れ、開催期間を切り上げて中止した2024年の反省を踏まえ、開幕を約1週間遅らせた今回。プラス気温の日もあったが氷像の強度を高めるなどの安全対策も講じた結果、1日からの
日本CCS調査(東京)は3月8日午後1時から、苫小牧市表町のグランドホテルニュー王子でCCS講演会「地球温暖化とCCS」を開く。北大北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション苫小牧研究林の植竹淳准教授が「地球温暖化と氷河に住む微生物」をテーマに講演する。参加は無料だが事前の申し込みが必要で、
岩倉建設(本社札幌市)と協力会社でつくる親睦団体・倉栄会(阿部明弘会長、63社)は21日、苫小牧市内のホテルで2025年度総会と講演会を開き、110人が出席した。調理師の渡貫淳子氏が「南極観測隊調理人の挑戦~閉鎖空間における人間関係の楽しみ方~」と題して講演した。渡貫氏は1973年、青森県八戸市出
室蘭地区トラック協会苫小牧支部と陸上貨物運送事業労働災害防止協会道支部苫小牧分会は20日、交通事故・労働災害防止研修会を市民会館で開き、会員事業所の従業員ら約100人が今年一年の事故と労災ゼロを誓った。講話で、苫小牧署の上月英司交通官は「事故を起こそうと思ってハンドルを握るドライバーはいない。管理
帝国データバンク札幌支店は、2024年の道内企業の女性社長分析調査結果を発表した。女性社長の比率は7・5%で前年を0・1㌽上回り、5年連続で上昇。過去最高を更新した。ただ、上昇のスピードは緩やかで、依然として1割を下回っている。 女性社長の年齢構成比では、「60~64歳」が13・9%で最多。こ
日本アイスホッケー連盟の男子U16セレクトキャンプが21~24日、苫小牧市で行われた。今年度は全国10カ所の地域別にあった同年代のブロックキャンプに参加した486人の中から選び抜かれた23人が参加。将来的な代表候補生たちは総仕上げとなった合宿で氷上練習や補強トレーニングをこなして座学で学び、心身を鍛
北海道エアポート(HAP)がまとめた1月の新千歳空港の航空概況によると、旅客数は前年同月比20・3%増の225万5294人だった。国際線は40・9%増の53万1527人で、月別としては初めて50万人を超えた。 国際線は、新型コロナウイルス禍で打撃を受けた旅客需要の回復が続き、中国本土などとの旅客定
苫小牧合唱連盟(佐々木徴会長)主催の第23回苫小牧合唱まつりが3月8日午後1時半から、苫小牧市民会館大ホールで開かれる。市内やむかわ町で活動する11団体が一堂に会し、日ごろの練習成果を披露する。 苫小牧青翔中、ウトナイ中合唱部による合同演奏を含む10ステージで、演目は唱歌や歌謡曲など23曲。幼稚
【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会(15カ国)は24日、ロシアのウクライナ侵攻3年に合わせて会合を開き、米国が提出した「紛争の迅速な終結」を求める決議を10カ国の賛成多数で採択した。決議はロシア非難を含んでおらず、ロシアが賛成。英仏など欧州5カ国は棄権した。 2022年2月の侵攻開始後、安
苫小牧市のスポーツ都市推進課は22日、市内双葉町の市福祉ふれあいセンター体育館でパラスポーツレクリエーション「フロアカーリング教室」を開いた。30人が参加し、競技への関心を深めた。参加者は講師のスポーツ推進委員から競技のルール説明を受けた後、フロッカーの投げ方など基礎を学んだ。最後にはミニゲームを
(26日)苫小牧 午前10時、市議会定例会代表質問。午後7時、苫小牧鐵鋼連絡協議会懇親会(ホテルウィングインターナショナル苫小牧)。千 歳 午前10時、市の国民健康保険事業の運営に関する協議会からの答申。白 老 午前10時、ホテルリブマックスとの防災協定締結式。安 平 在庁執務。
石破茂首相は25日、全国知事会の村井嘉浩会長(宮城県知事)らと首相官邸で面会し、4月開幕の大阪・関西万博で、来場日に会場で購入できる「当日券」を導入する方針を表明した。前売り入場券の販売が伸び悩んでいることを踏まえた措置。事前のネット予約を不要とし、これまでより簡単に購入できるようにする。 万
白老町出身のピアニスト髙石拓実さん(24)=東京在住=の初めてのピアノリサイタルが3月8日午後2時から、苫小牧市文化会館で開かれる。桐朋学園大学卒。同大ディプロマコースに在籍している。ピアニストの仲道郁代氏、上野久子氏に師事。第5回日本バッハコンクールの全国決勝大会で金賞受賞するなど、多数のコンク
25日午前1時半ごろ、苫小牧沖を震源とする地震があり、安平町、むかわ町、千歳市で震度1を観測した。気象庁によると、震源の深さは約110㌔で、地震の規模を示すマグニチュードは4・1。
プロ野球北海道日本ハムファイターズのオフィシャル後援会「北海道日本ハムファイターズ苫小牧会」は22日、苫小牧市表町のまちなか交流センター・ココトマで2025年度の総会・交流会を開き、会員ら約30人が新年度の活動日程などを確認した。総会では昨年の事業、決算報告や25年の応援バスツアーの日程が発表され
全国高校選抜スピードスケート競技会が22、23日両日、帯広市の明治北海道十勝オーバルで行われた。関係分では駒大苫小牧の田畑妃毬が女子1500㍍で2分04秒86をマークし2位、マススタートレース(10周)では6分49秒81で3位となった。
苫小牧商工会議所食品飲食業部会(高橋憲司部会長)は27日午後1~4時、表町のグランドホテルニュー王子で「交流展示会」を初開催する。地域の事業者が生産や企画、製造、販売している商品やサービスを広く知ってもらう新たな機会で、同商議所会員の約20企業・団体が出展を予定。事業者同士の連携による販路拡大や商品
ロシアのウクライナ侵攻から3年。エネルギー情勢を巡る混乱を受け、日本では今も綱渡りの供給が続く。特に液化天然ガス(LNG)は世界規模の争奪戦にさらされ、電気代やガス代の高騰が家計を圧迫。全体の1割弱を占めるロシア産は供給途絶のリスクと隣り合わせで、電力やガス会社は調達の多角化と安定化に苦慮している
24日午前4時半ごろ、東京都足立区鹿浜の路上で、「友人に刺された」と119番があった。警視庁西新井署員が駆け付けたところ、男性(17)=足立区=が右胸を刃物で刺されており、病院に搬送されたが約1時間後に死亡が確認された。同署は現場にいた自称会社員の少年(17)=同区=を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。
白老町は4月施行を目指す町公共施設適正配置計画(2025~36年度)の素案について、3月1日からパブリックコメント(意見公募)を実施する。 町内の公共施設の多くは1970年代に建設され、6割強が築年数30年以上を経過。老朽化による応急処置的維持補修の経費増大が課題となっている。一方、町人口は1
第3回苫小牧民報社杯争奪D級アイスホッケー大会(苫小牧民報社、苫小牧アイスホッケー連盟主催)が21日、新ときわスケートセンターで開幕した。Aグループの1回戦で北海道石油共同備蓄が5―3でSTK興業SAKURAを下した。23日に行われる予定だったAグループ1回戦の試合はキングモグラの選手数が規定に達
苫小牧市議会第12回定例会は26日、本会議を再開し、各会派の代表質問が始まる。金澤俊市長は就任後、初の代表質問で、各会派の代表と論戦を交わす。 代表質問は28日までの3日間で、▽山谷芳則(新緑)▽神山哲太郎(公明)▽小山征三(民主クラブ)▽牧田俊之(改革フォーラム)▽小野寺幸恵(共産)▽桜井忠
7:15 町内会だより 7:30 バイ・ユア・サイド 9:30 I LOVEペット10:00 PRESIDENT11:00 セブンママの部屋11:30 陽だまり13:30 月刊ひらく13:45 ハート・スペース14:00 町内会だより14:15 リメンバミュージック15:00
古川雄大と兄弟弟子を演じるに当たり「言葉で言い表せない魂のつながりを感じなきゃいけない」と意気込む山崎育三郎=東京都千代田区 人気漫画が原作の新作ミュージカル「昭和元禄落語心中」(小池修一郎脚本・演出)が東京、大阪、福岡で上演される。「日本発のオリジナルミュージカル」の誕生を誰よりも心待ちにしてきた
老朽化による建て替えのため、2月末で一時閉場する東京・帝国劇場。休館前の最終公演「CONCERT『THE BEST New HISTORY COMING』」に出演中の井上芳雄は、記者会見で「とにかく思いが増すばかり。全部がいとおしく感じる」と感慨深げに語った。 現劇場は1966年に建てられた2代
俳優の岡田准一がネットフリックスのラインアップ発表会に登壇。主演する新作ドラマシリーズ「イクサガミ」(11月配信開始)について「みんなで闘い抜いて、もの作りの醍醐味(だいごみ)を味わった作品になった」と感慨深げに語った。 「イクサガミ」は今村翔吾の小説が原作で、明治時代を舞台に侍たちのサバイバル
函館七飯スノーパーク(渡島管内七飯町)は23日、スキー場のゲレンデを整備する圧雪車を紹介するイベント「ライトウルフ展示会」を同パークで開いた。訪れた家族連れら約100人は、雪上でパワフルに作業する様子を見物したほか、町公式キャラクターとの記念撮影、コスプレ姿での滑走を楽しんだ。 2023年12月
帯広駅北多目的広場で行われた馬そりの搭乗体験会 昭和30年代の十勝の農村を舞台とした短編映画「馬橇(そり)の花嫁」(逢坂芳郎監督)が帯広市内のシネマ太陽帯広で上映されている。22日は逢坂監督が舞台あいさつに立ち、作品に込めた思いや制作の裏側などを語ったほか、出演した馬の「桃姫」と触れ合える関連企画も
JA帯広かわにしは後継者対策の一環として、男性農家への婚活支援事業を強化している。これまでも実施しているものの、成果に乏しかったことから、十勝で男女の交流会などを企画・運営する団体「koimusubi十勝」と協力。パートナーを求める男性農家一人ひとりとの細かな面談のほか、マナーやコーディネートのア