首相 日米交渉「次につながる」トランプ氏との会談に意欲
- 2025年4月17日
石破茂首相は17日、トランプ米政権の関税政策を巡る日米閣僚交渉を受け、首相官邸で記者団に「次につながる協議が行われたと認識し、評価している」と述べた。その上で「閣僚級協議の推移を見ながら、私自身、最も適切な時期に訪米し、トランプ大統領と直接会談する」と語った。 首相は「もちろん日米間では依然と
石破茂首相は17日、トランプ米政権の関税政策を巡る日米閣僚交渉を受け、首相官邸で記者団に「次につながる協議が行われたと認識し、評価している」と述べた。その上で「閣僚級協議の推移を見ながら、私自身、最も適切な時期に訪米し、トランプ大統領と直接会談する」と語った。 首相は「もちろん日米間では依然と
参院憲法審査会は16日、緊急事態における参院の「緊急集会」について議論した。自民党は緊急集会の機能を明確にするため、憲法改正による緊急事態条項の創設を主張。立憲民主党は、機能強化に必要な法整備を議論するよう唱えた。自民の佐藤正久氏は「参院の緊急集会を万全に機能させる課題への対応はもちろん、憲法に緊
天皇、皇后両陛下は16日夜、訪日中のトンガのウルカララ皇太子夫妻を皇居・御所に招き、夕食会を開かれた。海外要人との私的な夕食会は令和に入って初めて。 両陛下が2015年に同国を訪れ、国王ツポウ6世の戴冠式に出席するなど、同国王室と皇室の交流は深い。両陛下は御所の玄関先まで皇太子夫妻を出迎え、笑顔
自民党の松山政司参院幹事長は15日の記者会見で、トランプ米政権の関税政策や物価高を踏まえ、経済対策に関するアンケート調査を党所属参院議員全員を対象に実施する方針を明らかにした。週内にも回収し、党の方針に反映させたい考えだ。 松山氏は「大胆な政策を打ち出さなければならない時期だ。減税も一つの必要
年金制度改革関連法案の通常国会提出の是非を巡り、政府・自民党の対応が決まらない。新たな国民負担が生じ得る内容のため、夏の参院選への影響を懸念する声が依然強いためだ。野党は早期提出を求めており、石破茂首相(自民党総裁)の判断が焦点となりそうだ。 自民の森山裕幹事長、小野寺五典政調会長、松山政司参
調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)改革に関する与野党協議会に参加する議員ら=15日午後、国会内 調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)改革を巡る与野党の協議会が15日、国会内で開かれ、使途公開と残金返還の細目を盛り込んだ規程案が座長私案として示された。衆参両院議長は各議員から提出される報
赤沢亮正経済再生担当相は16日から、3日間の日程で訪米する。ベセント米財務長官、グリア米通商代表部(USTR)代表と日本時間17日に会談する予定。トランプ米政権による日本への相互関税や自動車、鉄鋼・アルミニウムなどの分野別関税の適用除外に向けた足掛かりとする狙いだ。米側が相互関税の上乗せ分の適用を
【台北時事】対台湾窓口機関の日本台湾交流協会は15日、2024年度の台湾世論調査の結果を発表した。「最も好きな国」に日本を挙げた人は前回21年度調査から16㌽増え、過去最高の76%で1位を維持した。2位は韓国(4%)、3位は米国と中国(ともに3%)だった。 「今後台湾が最も親しくすべき国」を日本
立憲民主党の選択的夫婦別姓実現本部の辻元清美本部長らは15日、別姓推進派の自民党議員連盟メンバーと国会内で会い、立憲が制度導入に向けてまとめた民法改正案の概要を説明した。辻元氏は「次の世代のためにも共に頑張りたい」と呼び掛け、議連の土屋品子会長代行も「党内で一人でも多く理解してもらえるよう努力した
天皇陛下は15日、皇居内の生物学研究所脇にある苗代に、稲の種もみをまかれた。 陛下は青いシャツとグレーのズボン姿で、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの種もみを、しゃがんで丁寧にまいた。育てた苗は5月中旬、陛下が皇居内の水田に植える。 【北京時事】米ブルームバーグ通信は15日、関係者
石破茂首相は15日、2025年度補正予算案について、今国会への提出を見送る方向で調整に入った。トランプ米政権の高関税政策の影響を見極める必要があると判断した。当面の物価高対策は、今年度予算の予備費を活用した電気・ガス代補助などで対応する方向だ。 物価高や米関税を受け、政府・与党は新たな経済対策の
立憲民主党の江田憲司元代表代行が会長を務める党内勉強会は15日、国会内で会合を開き、物価高への緊急対策として、食料品にかかる消費税率を時限的にゼロにすべきだとの提言をまとめた。夏の参院選の公約に盛り込むよう求め、近く党執行部に提出する。 提言では消費税率引き下げの期間について「物価上昇が続く当分
コメの歴史的な高騰を巡り、江藤拓農林水産相は14日、卸売団体や小売団体の関係者らと意見交換会を開いた。出席者の大半が、3月に政府が放出した備蓄米計21万㌧の流通に偏りが生じていると指摘し、改善を求めた。終了後、取材に応じた日本スーパーマーケット協会の岩崎高治会長(ライフコーポレーション社長)は「地域
林芳正官房長官は14日、流通や繊維などの産業別労働組合UAゼンセンの永島智子会長らと首相官邸で面会し、北朝鮮による日本人拉致問題に関し、一刻も早い被害者全員の救出を求める90万1601筆の署名を受け取った。林氏は「国民全体の気持ちがどんどん高まっていることをしっかりと示すことが非常に大事だ」と述べ、
政府・与党は、物価高や米国の関税措置を受けた経済対策に万全を期すため、2025年度補正予算案を編成する検討に入った。石破茂首相は、赤沢亮正経済再生担当相が交渉役を務める今週の日米協議や、野党の出方などを踏まえて最終判断する方針。対策の「目玉」として、現金給付や消費税減税の是非が焦点となりそうだ。複
衆院予算委員会は14日、石破茂首相と赤沢亮正経済再生担当相ら関係閣僚が出席し、トランプ米政権の関税措置などをテーマに集中審議を行った。首相は報復関税の実施について「国益に結び付くとは今のところ考えていない」と否定した。立憲民主党の後藤祐一氏への答弁。 首相は対米交渉に際し、早期の妥結にはこだわ
トランプ米政権が発動した相互関税は、日本政府が目指す農林水産物・食品の輸出拡大に冷や水を浴びせかねない。米国は昨年、長らく輸出先のトップ2だった中国、香港を抜いて1位となったばかり。「大谷効果」への期待感や日本食人気が高まっていただけに、業界関係者の衝撃は大きい。日本への24%の上乗せ関税は90日間
政策協議を行う「政労会見」でテーブルに着く石破茂首相(左端)と芳野友子連合会長(右端)=14日午後、首相官邸 石破茂首相は14日、連合の芳野友子会長らと政策協議「政労会見」を行った。高水準の賃上げを維持している2025年の春闘を踏まえ、中小企業や小規模事業者の賃上げに向けて連携を確認。芳野氏はトラン
和歌山県知事の岸本周平(きしもと・しゅうへい)さんが15日、死去した。68歳だった。14日に和歌山市内の知事公舎で倒れているのが見つかり、病院に搬送され治療を受けていた。 県によると、13日に大阪・関西万博会場を訪問。14日午前10時15分ごろ、連絡が取れないことを受けて公舎へ出向いた秘書らに、
【シリコンバレー時事】米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が設立した宇宙企業ブルーオリジンは14日午前(日本時間同日深夜)、南部テキサス州から米歌手ケイティ・ペリーさん=写真=ら女性6人を乗せた宇宙船を打ち上げた。女性のみで宇宙に到達したのは62年ぶり。 宇宙船「ニューシェパード」に
【ワシントン時事】知日派の重鎮として知られたリチャード・アーミテージ元米国務副長官が13日、肺塞栓症で死去した。79歳だった。同氏が創設したコンサルティング会社「アーミテージ・インターナショナル」が14日、発表した。 日米同盟の近代化を主張してきた。ジョセフ・ナイ元国防次官補らと超党派でまとめた
国際赤十字・赤新月運動館を見学される天皇、皇后両陛下=12日午後、大阪市此花区(代表撮影) 大阪市の大阪・関西万博の会場を訪れた天皇、皇后両陛下は12日、「国際赤十字・赤新月運動館」を見学された。 両陛下は東日本大震災などの被災地や紛争地域での赤十字職員の活動を伝えるビデオを熱心に鑑賞。リハーサ
「あ、これだ!」。石破茂首相は12日、大阪市で13日に開幕する大阪・関西万博のパビリオンを視察し、楽しみにしていた「ミライ人間洗濯機」の展示を見つけ、手をたたいて感嘆の声を上げた。この洗濯機は1970年の大阪万博で展示された「人間洗濯機」の進化版。心身の状態に応じて映像と音楽を流し、「体だけでな
大阪・関西万博が開幕し、ライトアップされた大屋根リングを背に記念撮影する来場者=13日午後、大阪市此花区 13日に開幕した大阪・関西万博は、万博会場のある大阪市だけではなく、その周辺地域でも観光需要の拡大が期待されている。来場者数の1割超は訪日客が占める見込みで、旅行・運輸業界は旺盛な需要を取り込も
最先端の科学技術が詰まった大阪・関西万博が開幕した13日、会場となった大阪市の人工島「夢洲」のゲート前には、小雨が降り続く中、入場客が長蛇の列をつくった。徹夜で並んだという人たちもおり、午前9時ちょうどに開場すると、笑顔で駆け出し、スマートフォンで撮影しながら、目当てのパビリオンに向かった。岡山
震度7を観測した熊本地震の前震から14日で9年となった。災害関連死を含め45人が亡くなった熊本県益城町で語り部活動を行う吉村静代さん(75)は、さまざまな工夫を凝らしながらつらい避難生活を乗り切った体験などを伝え続けている。「自分から動くことで前向きになる」。能登半島地震の被災地へボランティア活動に
大阪・関西万博の会場である大阪市の人工島「夢洲」を結ぶ唯一の鉄道となる、大阪メトロ(地下鉄)中央線の夢洲駅は、13日の万博開幕日の早朝から大混雑となった。アクセス手段が限られた「海の万博」の弱点が露呈した形だ。異変は正午ごろ。航空自衛隊の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」による展示飛行が中止にな
2度の震度7を観測した熊本地震の前震から9年となった14日、熊本県庁に隣接する防災センター(熊本市中央区)で犠牲者の追悼式が開かれた。遺族ら21人が参列し、亡くなった278人の冥福を祈った。 追悼式では、参加者全員が1分間黙とう。木村敬知事が「防災・減災対策の一層の充実を図り、安心して暮らせる
小学6年と中学3年を対象とした文部科学省の2025年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)のうち、中学理科が14日始まった。中学理科は今回、パソコンやタブレットを使ってオンラインで受けるコンピューター使用型調査(CBT)に移行。アクセス集中回避のため、17日まで4日間の分散日程で実施される。
自民、公明両党と日本維新の会は1月31日、維新が主張する今年4月からの高校授業料無償化に関し、教育関係者や全国知事会長の村井嘉浩宮城県知事らから共同でヒアリングを行った。生徒募集が始まっている段階での制度変更に伴う混乱や地方自治体の事務負担増大を懸念する声が上がった。 出席者によると、村井知事は