• 樽前地区の農家紹介 市、今年も野菜産直マップ作成
    樽前地区の農家紹介 市、今年も野菜産直マップ作成

       苫小牧市は今年も「たるまえ野菜産直マップ」を3000枚作成した。今月中に市役所や苫小牧観光協会、各コミュニティセンター、JR苫小牧駅の自由通路など市内12カ所に置き、無料で配る。樽前地区で安全、安心、新鮮な野菜や果物を生産する農家などを知ってもらおうと、2016年度から産直マップを作成。温かみのあ

    • 2025年4月21日
  • 23日からたるまえ青空市 毎週水曜日、野菜や山菜など販売
    23日からたるまえ青空市 毎週水曜日、野菜や山菜など販売

       苫小牧市樽前地区の農家5戸による農産物直売「たるまえ青空市」が23日、樽前交流センターで今年の営業を始める。11月5日まで毎週水曜の午後0時半~2時、手塩にかけて育てた農産物などを販売する。 安全、安心、新鮮な野菜や山菜などを同センターにあるあずまやに並べて売る恒例の直売。都市住民と農業者の交

    • 2025年4月21日
  • JAL、ANAが好調 エア・ドゥは苦戦 GWの航空各社本道発着路線予約
    JAL、ANAが好調 エア・ドゥは苦戦 GWの航空各社本道発着路線予約

       航空各社はゴールデンウイーク(GW)期間(26~5月6日)の本道発着路線の予約状況をまとめた。今年のGWは連休が前半、後半と分かれ、大型連休が取りづらい曜日の配列だが、日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)は企業努力の奏功などで好調。AIRDO(エア・ドゥ)の旅客数は前年を下回った。 JAL

    • 2025年4月21日
  • フェリーは後半にピーク 苫小牧港発着4社GW予約
    フェリーは後半にピーク 苫小牧港発着4社GW予約

       苫小牧港を発着するフェリー4社で、ゴールデンウイーク(GW)期間(26日~5月6日)の予約状況が出そろった。今年のGWが前半、後半と分かれているため、おおむね後半にピークを迎えるが、一部では前半から予約が好調に入っている。いずれも17日までのまとめ。 西港と大洗を結ぶ商船三井さんふらわあ(東京

    • 2025年4月21日
  • イタリアへ続く道
    イタリアへ続く道

       女子アイスホッケー世界選手権が日本時間の20日未明に東欧チェコで閉幕した。決勝は米国がカナダを4―3でかわし、通算11度目の世界一に輝いた。大会前からの評判通り、北米で長い国境を接する両国代表の火花散る角逐が繰り広げられて10日間の熱戦が決着を迎えた。 地球「二強」は今回まで25度開催の世界選

    • 2025年4月21日
  • きょうのニュース
    きょうのニュース

       大阪・関西万博ではデジタル化やペーパーレス化の方針が掲げられ、スマートフォンを通じてパビリオンを予約したり、「デジタルマップ」でお目当てのパビリオンを検索したりすることを想定。高齢者ら一部の来場者がスマホ検索するが、「パビリオンの予約方法が分からない」「行きたい所に行けない」との悲鳴も上がる。

    • 2025年4月21日
  • 前苫小牧市長 岩倉博文さん死去 駅前再開発に道筋 5期18年余り まちをけん引
    前苫小牧市長 岩倉博文さん死去 駅前再開発に道筋 5期18年余り まちをけん引

       苫小牧市長を2006年から5期18年余り務めた岩倉博文さんが18日、市内の医療機関で死去した。75歳だった。葬儀は遺族近親者のみで行うが一般会葬参列も設け、遷霊祭が21日午後6時(一般会葬は午後3時~5時30分)、発葬祭が22日午前10時(同午前8時30分~9時30分)、いずれも苫小牧市明野新町3

    • 2025年4月19日
  • 突然の訃報に悲しみの声 「残念」「感謝しかない」 岩倉博文さん死去
    突然の訃報に悲しみの声 「残念」「感謝しかない」 岩倉博文さん死去

       前苫小牧市長岩倉博文さんの突然の訃報に、市内の政財界をはじめ衝撃が駆け巡り、故人を追悼する声が広がった。 金澤俊市長は「あまりにも急な話で、ただただ驚いた。残念の一言」と絶句。岩倉さんと会ったのは3月2日に自宅を訪れたのが最後だったといい「その時は元気で『頑張れ』と励ましの言葉をもらった。引退

    • 2025年4月19日
  • 質問・答弁セット作成 市に改善を申し入れ 新緑の質問案と議事録 照らし合わせ調査 議運委
    質問・答弁セット作成 市に改善を申し入れ 新緑の質問案と議事録 照らし合わせ調査 議運委

       苫小牧市が市議会定例会の代表質問で与党系会派「新緑」の質問と答弁をセットで作っていた問題で、18日に市議会の議会運営委員会(神山哲太郎委員長)を続開した。市が新緑に事前に渡した質問案と新緑の代表質問の議事録を照らし合わせて調査することを決め、議会として質問の在り方について市に申し入れる方針を確認し

    • 2025年4月19日
  • 土曜の窓「夜」万博のすすめ
    土曜の窓「夜」万博のすすめ

       開幕前からボロクソに言われてきた大阪・関西万博に、怖いもの見たさで行ってきた。結論から言う。「MUST SEE」である。全体地図もまともに出せない出来損ないのアプリなど開かず、パビリオンの事前予約もせず、気の向くまま「世界と未来」が詰まった会場をそぞろ歩くことをお勧めしたい。とりわけ、夜がいい。

    • 2025年4月19日
  • きょうのニュース
    きょうのニュース

       トランプ米政権の関税措置見直しに向けて訪米した赤沢亮正経済再生担当相が18日、帰国。今回の交渉にトランプ大統領が出席したことについて「交渉を急ぎたい思いの表れ」との見方を示した。首相官邸に入る赤沢担当相(中央)=18日、東京・永田町

    • 2025年4月19日
  • 追悼
    追悼

       2006年の苫小牧。駒大苫小牧高校野球部が、夏の甲子園で惜しくも3連覇を逃したものの、準優勝に沸いていた。この年、市のかじ取り役に就いたのが岩倉博文さんだった。それから5期18年余りの大役をこなし、昨年11月に辞職。そして昨日、鬼籍に入られた。 突然の訃報に各界からも惜しむ声が上がっている。岩

    • 2025年4月19日
  • ペット同行避難所設置へ 市、災害時に職訓センター活用 苫小牧獣医師会らと協定
    ペット同行避難所設置へ 市、災害時に職訓センター活用 苫小牧獣医師会らと協定

       苫小牧市の金澤俊市長は18日に開かれた定例記者会見で、災害時に職業訓練センター(新開町)をペット同行避難のための2次避難所として活用することになったと明らかにした。1日付で市は同センター運営協会、市内でペットの訪問介護などを展開する団体「ライラのしっぽ」、苫小牧獣医師会とそれぞれ協定を締結。金澤市

    • 2025年4月18日
  • 来月、フェースオフイベント 「こども どまんなか」概要発表 苫小牧市
    来月、フェースオフイベント 「こども どまんなか」概要発表 苫小牧市

       苫小牧市の金澤俊市長は18日、今年度の政策の柱に据える「こども どまんなか アクション」の概要を発表した。国の「こどもまんなか月間」に合わせ、5月に幕開けとなるフェースオフ、11月にトークショーを行い、来年3月にフィナーレを迎える流れ。金澤市長は「全ての子どもや子育て中の方々を地域全体で支える機運

    • 2025年4月18日
  • 市、国勢調査員を募集 来月14日まで 成り手不足解消へチラシやSNSを活用しPR
    市、国勢調査員を募集 来月14日まで 成り手不足解消へチラシやSNSを活用しPR

       苫小牧市は5年に1度の国勢調査に向けて、5月14日まで調査員を募集している。現時点で500人台が集まったが、市の確保目標は約1000人。市は公共施設やコンビニエンスストア、商業施設でのチラシ配布やSNSを活用した周知活動に力を入れている。国勢調査は日本で暮らす全ての人と世帯を対象にした重要な統計調

    • 2025年4月18日
  • 岩倉前市長死去 75歳 昨年11月に体調不良で辞職
    岩倉前市長死去 75歳 昨年11月に体調不良で辞職

       苫小牧市長を5期18年余り務め、昨年11月に任期途中で辞職した岩倉博文氏が18日、市内の医療機関で死去したことが分かった。75歳だった。岩倉氏は苫小牧出身、立教大卒。1974年に岩倉組土建(現岩倉建設)入社。2000年6月の衆院選で、道9区(胆振・日高管内)に自民党から出馬し、当時民主党代表の鳩

    • 2025年4月18日
  • 道内2・42人感染 9週ぶり増 苫小牧は1・33人
    道内2・42人感染 9週ぶり増 苫小牧は1・33人

       道は17日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。7~13日の道内定点医療機関(166カ所)1カ所当たりの感染者数は2・42人となり、前週から0・20人増加した。感染者数が前週を上回るのは9週ぶり。 定点医療機関から同期間に報告のあった新規感染者数は401人だった。 30保健所別では、富

    • 2025年4月18日
  • 挑戦を
    挑戦を

       先日の休日、車で札幌に向かう道すがら、普段は聴かないラジオを付けた。支笏湖を視界に入れながら、急ぐわけでもない運転が、自然と気分を転換させた。見れば車道脇に雪がまだ残っているが、フキノトウが至る所で芽吹き、春を感じさせる。NHKラジオの「子ども科学電話相談」にチャンネルを合わせた。 この日のテ

    • 2025年4月18日
  • きょうのニュース
    きょうのニュース

       SBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長は17日、都内で記者会見し、フジテレビの親会社フジ・メディアホールディングスが先月発表した新体制を「不十分だ」と批判。再生へ組織や事業の改革が必要との認識を示した。質問に答える北尾会長兼社長=17日、東京都港区

    • 2025年4月18日
  • 苫東DCに期待 苫東辻社長、ソフトバンク宮川社長に聞く  
    苫東DCに期待 苫東辻社長、ソフトバンク宮川社長に聞く  

       通信大手ソフトバンク(東京)が15日、苫小牧東部産業地域(苫東地域)で着工したデータセンター(DC)。国内最大級のDCを開業する構想に、地元経済界などの期待は自然と高まる。苫東地域はどのような変化が見込まれるのか、工業用地を造成・分譲する株式会社苫東の辻泰弘社長にインタビューするとともに、15日のD

    • 2025年4月17日
  • 新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場
    新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場

       2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。開幕セレモニーで同競馬公式アンバサダーの杉谷拳士さんらが鏡開きし、入場者にカレンダーや紅白餅などを先着順でプレゼント。元JR

    • 2025年4月17日
  • 白老観光協会が/クイズラリー  /2/JR札幌駅パセオ跡地/28年冬開業へ   /3/市24年度 独居高齢者/最多更新    /15/日米、早期包括的合意/を目
    白老観光協会が/クイズラリー  /2/JR札幌駅パセオ跡地/28年冬開業へ   /3/市24年度 独居高齢者/最多更新    /15/日米、早期包括的合意/を目

       トランプ米政権の関税措置見直しを目指し、赤沢亮正経済再生担当相は日本時間の17日午前、トランプ大統領らと会談。可能な限り早期に包括的な合意を目指す方針を確認。成果を首脳間での発表を目指すことでも一致した。質問に答える赤沢経済再生担当相=16日、米ワシントン(時事)

    • 2025年4月17日
  • 初心に返る
    初心に返る

       先日、地上波の番組表で「林竹二」の文字に目が留まった。若い頃、林氏の著作に感銘を受けた。教育大学の学長を退いた後、15年間で300回を超える授業を本道を含む全国の学校や児童福祉施設で実践した。半世紀前に学校教育の危機を指摘し、老躯を駆って「教育の再生」を目指した授業巡礼を体現した。授業での対話は児

    • 2025年4月17日
  • 市が質問と答弁作成 遅くとも13年から 問題ないとの姿勢が「問題」 市議会議運委
    市が質問と答弁作成 遅くとも13年から 問題ないとの姿勢が「問題」 市議会議運委

       苫小牧市が市議会定例会の代表質問で与党系会派「新緑」の質問と答弁をセットで作っていた問題で、15日に市議会の議会運営委員会(神山哲太郎委員長)が開かれ、市は遅くとも2013年から質問と答弁をセットで作成していたことを明らかにした。市はあくまで情報提供や検討資料として「問題ない」との姿勢だが、議員から

    • 2025年4月16日
  • データセンター「苫小牧の発展に欠かせぬ」 地元関係者ら、歓迎や期待の声
    データセンター「苫小牧の発展に欠かせぬ」 地元関係者ら、歓迎や期待の声

       起工式には、鈴木直道知事や金澤俊苫小牧市長ら、地元関係者を含めて約130人が出席。官民挙げてDC誘致に力を入れてきただけに、新たなビジネス需要の創出や地域振興など、DCが今後のまちづくりに果たす役割などに期待の声が上がった。 鈴木知事はあいさつで「AI産業が世界で成長産業として大きく飛躍していく中

    • 2025年4月16日
  • 苫東に100万㌔㍗DC構想 産業集積目指す 先行整備分を着工 ソフトバンク 
    苫東に100万㌔㍗DC構想 産業集積目指す 先行整備分を着工 ソフトバンク 

       苫小牧市柏原の苫小牧東部産業地域(苫東地域)で国内最大級データセンター(DC)の開業を計画する、通信大手ソフトバンク(東京)が15日、起工式を同所で行った。計画する30万㌔㍗級のうち、先行整備する5万㌔㍗級で、2026年度の運用開始が目標。同社の宮川潤一社長は、同所で100万㌔㍗(1㌐㍗)級まで拡大

    • 2025年4月16日
  • ながら見守りワン!
    ながら見守りワン!

       今春、始まった苫小牧市防犯協会によるキャンペーン「ながら見守りワン!」をご存じだろうか。飼い犬の散歩をしながら、子どもの登下校などを見守る活動。暮らしの延長でできるとあって、同種の活動の輪が全国に広がっているという。早速、参加を申し込んだ。 コースや時間は自由だが、「ながら見守りワン!」と書か

    • 2025年4月16日
  • きょうのニュース
    きょうのニュース

       陸上女子100㍍障害の元日本記録保持者の寺田明日香さん(35)=ジャパンクリエイト、恵庭北高出=が15日、記者会見し、今季限りで第一線を退く意向を表明した。「競技生活の集大成として臨みたい」などと語った。寺田さんと長女の果緒さん=15日、東京都渋谷区

    • 2025年4月16日
  • 人手不足解消 経済活性化へ 市とタイミーが協定 東胆振で初
    人手不足解消 経済活性化へ 市とタイミーが協定 東胆振で初

       苫小牧市は14日、アルバイトのマッチングサービスを提供するタイミー(東京)と経済活性化に関する協定を結んだ。連携により各産業の多様な担い手を確保し、人手不足の解消や経済の活性化につなげる。同社が自治体と協定を締結するのは、全国30例目、道内9例目。近隣では北広島市や洞爺湖町が協定を結んでいるが、東

    • 2025年4月15日
  • 積極的にフェア参加 24年度は前年比5倍の139㌶分譲 苫地区企業誘致連絡協
    積極的にフェア参加 24年度は前年比5倍の139㌶分譲 苫地区企業誘致連絡協

       苫小牧地区企業誘致連絡協議会(会長・金澤俊市長)は14日、2025年度総会を市役所で開いた。市は工業団地内の企業立地動向を報告し、24年度は24企業に前年の約5倍となる139・7㌶を分譲。今年度の事業計画を承認し、脱炭素や半導体関連などテーマ性を意識し、フェアなどに参加していく方針などを確認した。

    • 2025年4月15日