• 町長、国などへの要望報告 白老町議会定例会9月会議 一般質問に3人 町長の姿勢ただす
    町長、国などへの要望報告 白老町議会定例会9月会議 一般質問に3人 町長の姿勢ただす

       白老町議会の定例会9月会議が6日開会した。会期は16日までの11日間。町の提出案件は、2022年度一般会計補正予算案など議案10件、21年度各会計決算認定など認定4件、決算関連などの報告7件の計21件。一般質問は9日にかけて10人が登壇する。  当初11人が登壇予定だったが、議員1人が新型コ

    • 2022年9月7日
  • 11日、館長とまち歩き講座 参加者募集 ― 仙台藩白老元陣屋資料館
    11日、館長とまち歩き講座 参加者募集 ― 仙台藩白老元陣屋資料館

       白老町陣屋町の仙台藩白老元陣屋資料館は、11日に町内の飛生、虎杖浜、社台地区を巡る「第2回館長とまち歩き講座」の参加者を募集している。  地元の芸術家やボランティアが町内の森の中で開催している「飛生芸術祭2022」を鑑賞したり、虎杖浜や社台で展開中の屋外写真展などを見学したりして、町の人々が

    • 2022年9月7日
  • まちなか再生道半ば インフラ整備は完了間近 胆振東部地震から4年 被災3町
    まちなか再生道半ば インフラ整備は完了間近 胆振東部地震から4年 被災3町

       厚真、安平、むかわの3町に未曽有の被害をもたらした胆振東部地震から6日で4年が経過した。道路や河川のインフラ整備は完了に近づいている。しかし、山腹崩壊の修復、宅地耐震化、まちなかの再生などでは、町ごとに被災の傷跡が見え隠れしている。  3町と道が進める河川や道路を中心とした復旧工事は、7月末

    • 2022年9月6日
  • 「商店街に学割を」 名古屋外国語大生 調査結果を報告  白老
    「商店街に学割を」 名古屋外国語大生 調査結果を報告  白老

       名古屋外国語大学(愛知県日進市)世界共生学部の2~3年生7人は2日、白老町本町の白老コミュニティセンターで、「商店街の飲食サービスなどに学割を設けては」など同町のまちづくりについて学生ならではの視点で提案した。町職員や商業者、町民ら約30人が聞き入った。  同学部が2019年から毎年白老で行

    • 2022年9月6日
  • 地震や津波を想定 鵡川中央小で避難訓練
    地震や津波を想定 鵡川中央小で避難訓練

       むかわ町の鵡川中央小学校(荒木英弥校長)は5日、地震や津波を想定した全校避難訓練を行った。全児童約190人と教職員が、非常時に必要になる動きを確認したほか、胆振東部消防組合消防署鵡川支署の庁舎までの避難を体験した。  震度6強の地震が発生し、津波が押し寄せてくる想定で訓練した。児童たちは身の

    • 2022年9月6日
  • ヨコスト海岸をきれいに 町環境町民会議が清掃ボランティア  白老
    ヨコスト海岸をきれいに 町環境町民会議が清掃ボランティア  白老

       白老町環境町民会議は3日、町東部のヨコスト海岸や湿原をボランティアで清掃した。会員のほか、北海道開発局の職員など約90人が参加し、空き缶やペットボトルなどを拾い集めた。  コロナ禍で昨年は中止し、2年ぶりの実施。社会福祉法人ホープ、NPO法人ウレシパの杜、トヨタカローラ苫小牧しらおい店、日本

    • 2022年9月6日
  • 起業家カレッジ参加者募集  安平
    起業家カレッジ参加者募集  安平

       安平町は、町内に移住して起業を目指す人を発掘する「Fanfare(ファンファーレ)あびら起業家カレッジ」の参加申し込みを受け付けている。起業を検討する人や事業にチャレンジしたい人など、町内外を問わず、幅広く応募を呼び掛ける。募集期間は10月中旬まで。  カレッジは、地域の人口減少や少子高齢化

    • 2022年9月6日
  • 80組のアート作品披露 「飛生芸術祭」開幕  白老
    80組のアート作品披露 「飛生芸術祭」開幕  白老

       白老町竹浦の旧飛生小学校と周辺の森を主会場にした「飛生芸術祭2022」(飛生アートコミュニティー主催、白老町、苫小牧民報社など後援)が5日、開幕した。全国各地のアーティスト約80組の展示やパフォーマンスが、11日まで公開されている。  同芸術祭は、古い木造校舎で創作活動をするアーティストらの

    • 2022年9月5日
  • 澄んだ夜空を鮮やかに 花火で復興応援
    澄んだ夜空を鮮やかに 花火で復興応援

       2018年9月6日に発生した胆振東部地震から丸4年を前に4日夜、震災の被害が大きかった厚真町で、復興を応援する花火が打ち上げられ、町民に癒やしを届けた。  毎年夏に札幌市内で「真駒内花火大会」を開催している実行委員会の有志らが、震災で犠牲になった町民の鎮魂と復興の後押しを目的に実施した。

    • 2022年9月5日
  • 生後8カ月の子グマ奮闘 「ハンティングタイム」
のぼりべつクマ牧場
    生後8カ月の子グマ奮闘 「ハンティングタイム」 のぼりべつクマ牧場

       のぼりべつクマ牧場(登別市)は、魚を追うクマたちの様子を楽しめる恒例の特別企画「子グマのハンティングタイム!」を25日までの毎週土日曜日と祝日、午前11時45分から実施している。生後8カ月ほどのクマ4頭の今しか見られない姿が話題を呼びそうだ。  2014年から子グマ牧場内に高さと奥行き約1メ

    • 2022年9月5日
  • 健康増進へ連携 町と明治安田生命が協定締結 厚真
    健康増進へ連携 町と明治安田生命が協定締結 厚真

       厚真町と明治安田生命保険相互会社は1日、健康増進に関する連携協定を結んだ。両者の緊密な連携と協働で、胆振東部地震の被災者支援や新型コロナウイルス感染症から町民の安全・安心を守る取り組みなどを推進し、町民の健康的な生活の実現に努める。同日、町の総合ケアセンターゆくりで締結式を執り行い、協定書を交わし

    • 2022年9月5日
  • 工事おおむね順調 被災現場公開 来年度の復旧目指す 道開発局
    工事おおむね順調 被災現場公開 来年度の復旧目指す 道開発局

       北海道開発局は2日、胆振東部地震から6日で丸4年になるのを前に、土砂流入などで大きな被害を受けた厚真町内の厚真ダムや日高幌内川の復旧工事現場を報道陣に公開した。現時点で工事はおおむね順調に進んでおり、この状態が続けば、厚真ダムは来年4月には試験湛水し、一定期間水を保った後に供用開始となる予定。日高

    • 2022年9月3日
  • 「鬼サウナ」 10日から 登別グランド ホテル
    「鬼サウナ」 10日から 登別グランド ホテル

       登別グランドホテル(登別市登別温泉町、中牧昇一社長)は10日、同ホテル2階に新設した「鬼サウナ」の営業を始める。登別温泉の象徴「鬼」をテーマとした造りになっている。  鬼サウナは、温泉とサウナの「ダブル主役」を目指して設計され、外観は地獄谷の岩肌のようなデザイン。室内は木造で、幅2・7メート

    • 2022年9月3日
  • 知里幸恵の「アイヌ神謡集」 100分de名著で紹介
    知里幸恵の「アイヌ神謡集」 100分de名著で紹介

       日本放送協会(NHK)は、9月の毎週月曜午後10時25分からEテレで放送する教養番組「100分de名著」で知里幸恵の「アイヌ神謡集」を計4回扱う。  指南役は、漫画「ゴールデンカムイ」でアイヌ語・アイヌ文化の監修を務めた言語学者の中川裕千葉大名誉教授、語りを俳優の宇梶剛士さんが務める。朗読は

    • 2022年9月3日
  • 21年度一般会計決算 戸田町長記者会見 実質収支3億890万円  白老
    21年度一般会計決算 戸田町長記者会見 実質収支3億890万円 白老

       白老町の戸田安彦町長は2日、定例記者会見を開き、6日開会の町議会定例会9月会議への提出議案を発表した。2021年度各会計決算のうち、一般会計については「翌年度への繰り越し財源を除く実質収支が約3億890万円の黒字決算となった」と述べた。財政規律の指針となる実質公債費比率、将来負担比率とも前年度より

    • 2022年9月3日
  • 鵡川高生が企画 グルメフェスタに合わせ 11日、コスプレイベント 法城寺
    鵡川高生が企画 グルメフェスタに合わせ 11日、コスプレイベント 法城寺

       むかわ町の鵡川高校の生徒が中心となって企画したコスプレイベント「むかわコス」が11日、同町大原の法城寺で開かれる。同日、町内道の駅「四季の館」で予定されているグルメフェスタに合わせて初開催。関係者はまちのPRにつながる一大イベントに成長することを期待している。  むかわコスの開催は、地域の課

    • 2022年9月2日
  • 10日、アートフェス 人形劇の上演や縁日も 社台生活館  白老
    10日、アートフェス 人形劇の上演や縁日も 社台生活館 白老

       白老町社台のNPO法人ウテカンパ(田村直美)は10日午前11時から、社台生活館で社台アートフェスティバルを開催する。人形劇の上演やサルサ・ダンスの披露、こども縁日など楽しい催しを繰り広げる。入場無料。  10月10日まで町内各地域で開かれている芸術祭「ルーツ&アーツしらおい2022」(白老文

    • 2022年9月2日
  • 6日から募集 10、11月にサケの食文化体験  白老
    6日から募集 10、11月にサケの食文化体験  白老

       一般社団法人白老モシリは、白老町末広町のしらおいイオル事務所チキサニで10月と11月に開くアイヌ文化体験行事「海のイオル サケの食文化体験」の参加者を6日から募集する。  開催日時は10月の毎週土曜と11月5日の各日午前10時~午後1時。サケの解体やサケを使ったアイヌの伝統料理の試食で、サケ

    • 2022年9月2日
  • あすから 浦河で個展 人形作家の 宮竹眞澄さん
    あすから 浦河で個展 人形作家の 宮竹眞澄さん

       旭川市や上川管内東川町を拠点に活動している人形作家の宮竹眞澄さんの「創作人形展 2022・浦河展」が3、4両日、浦河町大通3の町総合文化会館3階で開かれる。宮竹さんにとって、日高管内での作品展は初めてで、来場を予定しており「笑顔を大事にしながら作ってきた人形を見て、笑ってもらえるとうれしい」と話し

    • 2022年9月2日
  • 宮坂町長が会見 「一人も取り残さない復興」
胆振東部地震から4年 厚真
    宮坂町長が会見 「一人も取り残さない復興」 胆振東部地震から4年 厚真

       厚真町の宮坂尚市朗町長は8月31日、2018年9月6日に発生した胆振東部地震から4年を目前に控え、記者会見を町総合福祉センターで開いた。宮坂町長は「誰一人取り残していかない復旧復興を目指す」とともに、「復興の先にある創生を視野に入れながら取り組んでいくことが、震災で犠牲になられた方々に対するわれわ

    • 2022年9月1日
  • 白内障手術に成功 高齢のキングペンギン  
登別マリンパークニクス
    白内障手術に成功 高齢のキングペンギン   登別マリンパークニクス

       登別市登別東町の水族館、登別マリンパークニクスはこのほど、世界的に前例の少ない高齢キングペンギンの白内障手術に成功し、順調に視力が回復していることを発表した。  白内障は高齢になるとなりがちな眼病の一つで、視界が曇り、見えづらくなる病気。動物も老化とともに患うことがある。手術を受けたキングペ

    • 2022年9月1日
  • 相手の気持ち考えて 追分中でいじめ予防授業 安平
    相手の気持ち考えて 追分中でいじめ予防授業 安平

       安平町の追分中学校(渡辺知峰校長)で8月30日、道徳の一環として命を守る教育「いじめ予防授業」を開いた。苫小牧人権擁護委員協議会の岡田秀樹会長を講師に迎え、1年生18人が法律に触れながら、いじめの定義について理解を深めた。  授業では、4班に分かれてグループディスカッションを実施。友達に貸し

    • 2022年9月1日
  • 生理用品を寄贈 社台のウテカンパ 竹丸渋谷水産に  白老
    生理用品を寄贈 社台のウテカンパ 竹丸渋谷水産に  白老

       白老町社台のNPO法人ウテカンパ(田村直美代表)は8月31日、町虎杖浜の竹丸渋谷水産(渋谷敏幸社長)に生理用品を寄贈した。同法人が昨年開設した女性サロンの活動の一環で、同社で働くベトナム人女性労働者17人への支援。  同法人は、昨年9月に女性サロン「ラポラポ」を開設し、悩みを抱えて孤立する女

    • 2022年9月1日
  • 大雨被害復旧に850万円 補正予算案を可決
 厚真町議会臨時会
    大雨被害復旧に850万円 補正予算案を可決 厚真町議会臨時会

       厚真町議会は8月31日、臨時会を開き、今月中旬に大雨を受けた災害公営住宅の浸透性能を向上させる改修工事費や被災林道の復旧に掛かる費用を含め、総額850万円を盛り込んだ2022年度一般会計補正予算案を原案通り可決した。  町によると、15、16両日の大雨により新町、本郷の災害公営住宅周辺の地下

    • 2022年9月1日
  • 地元の起業家の 話に耳傾ける 厚南中で ふるさと教育  厚真
    地元の起業家の 話に耳傾ける 厚南中で ふるさと教育  厚真

       厚真町の厚南中学校(石崎和昌校長)で29日、町内在住の起業家を講師に招いて、ふるさと教育「厚真の未来を語る子」が開かれた。3年生7人が林業や畜産業などに携わる起業家から仕事内容や事業に懸ける思いを聞いた。  製材などを手掛ける木の種社の中川貴之代表、畜産業と肉製品製造・加工、販売の「GOOD

    • 2022年8月31日
  • トークイベント「アイヌの星の物語」 アート作品に乗せて 4、11日  ルーツ&アーツしらおい―白老文化芸術共創
    トークイベント「アイヌの星の物語」 アート作品に乗せて 4、11日  ルーツ&アーツしらおい―白老文化芸術共創

       アイヌ文化の星座に関するトークイベント「アイヌの星の物語」が9月4、11日の各日午後6時から、白老町虎杖浜の飲食店「あかいほっぺ」で開かれる。  10月10日まで町内で開催中の芸術祭「ルーツ&アーツしらおい―白老文化芸術共創」との連動イベント。主催は白老町の地域おこし協力隊員として文化芸術振

    • 2022年8月31日
  • 初心者歓迎、気軽に アイヌ刺しゅう講師 小美浪フミさん サークル「のんのクラブ」発足  白老
    初心者歓迎、気軽に アイヌ刺しゅう講師 小美浪フミさん サークル「のんのクラブ」発足  白老

       白老町北吉原のアイヌ刺しゅう講師、小美浪フミさん(76)主宰のサークル「のんのクラブ」が発足し、31日に受講の受け付けを始めた。毎週水曜午前10時~午後3時に小美浪さんの自宅を開放し、刺しゅうを基礎から教える。初心者歓迎という。  小美浪さんはアイヌ文様刺しゅうの衣類や小物を長年手掛けてきた

    • 2022年8月31日
  • マイナンバーカード申請 3日から出張窓口設置  白老
    マイナンバーカード申請 3日から出張窓口設置  白老

       白老町は9月3日から、町役場を含む町内5カ所にマイナンバーカード新規申請の出張窓口を設置する。3日社台生活館▽4、17日町役場▽10日虎杖浜生活館▽11日竹浦コミセン▽18日萩野公民館。各日午前9時~午後3時。手続きは1人15分ほどかかり、顔写真の無料撮影も行うという。  対象は、町に住民登

    • 2022年8月31日
  • 町職員が コロナ感染 安平、むかわ
    町職員が コロナ感染 安平、むかわ

       安平町は30日、町役場総合庁舎勤務の職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。むかわ町も同日、鵡川地区勤務の職員1人の感染を確認した。

    • 2022年8月31日
  • 商店街の魅力調査 白老東高3年生が「地域学」 動画にまとめ発表へ
    商店街の魅力調査 白老東高3年生が「地域学」 動画にまとめ発表へ

       白老東高校の3年生11人が地域と連携し、中心商店街の振興について考える学習プログラムに臨んでいる。「地域学」の一環で、フィールドワークとして町中心部の商店を訪ね、セールスポイントなどを取材した後、内容を動画にまとめて校内で発表する予定。生徒らは「自分たちなりの発想で、まちの魅力を伝えたい」と張り切

    • 2022年8月30日