スロバキアの思い出 奥山(おくやま) 由(ゆい)
- 2023年7月1日
欧州にあるスロバキアは、かつてはチェコスロバキアとして一つの国でした。1993年に分離したことでご存じの方も多いかと思います。さらにさかのぼると、以前はユーゴスラビアとしてまとまっていた六つの国の一つでもありました。 私が初めて行ったのは大学院博士後期課程1年生の夏でした。その後、同国の首
欧州にあるスロバキアは、かつてはチェコスロバキアとして一つの国でした。1993年に分離したことでご存じの方も多いかと思います。さらにさかのぼると、以前はユーゴスラビアとしてまとまっていた六つの国の一つでもありました。 私が初めて行ったのは大学院博士後期課程1年生の夏でした。その後、同国の首
「調味料の定着には時間がかかる。100年かけて苫小牧から魚醤(ぎょしょう)文化を北海道に根付かせたい」と語る。苫小牧工業高等専門学校在学中に、日本で初めてのものをつくることを夢見た。その心意気が苫小牧産ホッキを使った「北寄魚醤」の開発につながった。「苫小牧から、全国の食卓に届けたい」と展望す
祖父母の残した海沿いの古い木造アパートが、2013年に役目を終えた。当時で築40年近くになっており、どうせ取り壊すならと2階海側の内壁をハンマーでぶち抜いた。すると、今まで壁で見えなかった所から、とても美しい夕なぎの海のパノラマが目に飛び込んできた。この場所はまだ何かの役に立てる可能性があるように
苫小牧市若草町のフジタコーポレーション(遠藤大輔社長)が運営するハンバーガーのチェーン店、モスバーガー苫小牧店(若草町)が27日、内装や座席を一新してリニューアルオープンした。 ゆったり飲食を楽しめるよう、座席を以前の100席から、ほぼ半数の53席に減らした。もともとテークアウト利用が多か
井の中の蛙、大海を知らず―。中国の故事に由来する「見識が狭く、自分の範囲内でしか物事を判断できない」意味。世間知らずということだ。 5月、約10年半勤めたスポーツ部から異動した。新たな活動の場は政治、経済分野。言わずもがな、井の中の蛙状態にある。 東胆振のスポーツは魅力にあふれてい
道内を中心に展開する焼き肉店「徳寿」の苫小牧店が24日双葉町双葉町にオープンした。東胆振では初出店で、鉄骨造り平屋建て約400平方メートルにテーブル席と小上がり計114席を設けた。駐車場は39台。家族連れなどのニーズを見込み、運営する梨湖フーズ(札幌市)は「普段のランチから記念日の食事まで、多くの
苫小牧市が募集している「公園等里親制度」(苫小牧市が管理する公園や緑地などにおいて、ボランティアにより環境美化活動を行い、清潔で美しい街づくりを進める活動)に参加し、木場町の新生公園内にある花時計花壇の管理を行っています。 この活動は、2006年度から18年間継続している取り組みで、役職員
初心者が投げ釣りに挑戦するに当たって、釣りではベテランの記者に えさの付け方からさおの投げ方まで、実際に浜辺に出掛けて実践してもらいました。
1973年、元号でいえば昭和48年の10月、第4次中東戦争の勃発による第1次石油危機が世界を襲った。いわゆるオイルショック(第1次)である。1960年代後半からわが国は他の先進国同様インフレの中にあって物価高騰が進んでいた。それがオイルショックによって原油価格が4倍にもなり、物価高、モノ不足の波は
苫小牧工業高校軟式テニス部の主将を務めています。小学5年生までは野球に力を注ぎ、中学1年生からテニスを始めました。3年生の引退から間もないですが、強豪校を倒し、全国高校総合体育大会(インターハイ)に出場することを目標に男子16人、女子2人の18人で日々練習に励んでいます。 先輩方の成績や活
【高学年の部】 苫小牧歯科医師会長賞 苫小牧明野小学校5年 平瀬 遥大君(終わり)
診療所の勤務が終わると、ときどき裏口から出て短い階段を駆け上がり、高齢者施設の敷地を通り抜ける。すると、もうそこは穂別博物館だ。所要時間は3分ほどだろうか。 博物館は午後5時に閉館なので、展示は見られない。でも、小ぶりでシンプルだけど近代的な本館と小さな道路を挟んだところにある化石の収蔵庫
白老町の森野の山で暮らす堀尾さんご夫婦に出会ったのは、こちらへ移住する前の2022年2月のことでした。 堀尾博義さんは、86歳のおじいさん。役場を定年退職された後、周囲に民家のない森野の山に土地を買われ、自分で家を建て、森林の整備をしながら暮らしています。その名も「仙人の森」。 当
海岸からの投げ釣りシーズンを迎えています。 カレイやアブラコが釣れているようです。 今回もフィッシュランド苫小牧店の中家昌亨店長に初心者が 道具をそろえるためのポイントなどを聞きました。
この私、作家としてお世話になったアジアに少しでも恩返しすべく、長らく奨学金制度「内山アジア教育基金」を主宰している。 コロナ禍が収まってきたので、久しぶりにアジアの各国を周遊している最中だ。 奨学金制度をやっていると楽しいこと嬉(うれ)しいことがいくらでもある。が、たまに喜んでばか
【低学年の部】 苫小牧歯科技工士会長賞 苫小牧大成小学校6年 渡邊 剣君
シャドーボックスは、紙を切り貼りしたり、絵柄を移し取ったりして、絵や写真に立体感を出すデコパージュの技法の一つ。渡辺のり子さんは「初めて見た時、絵に高低差を持たせて表現する方法があるんだと感銘を受けた」とシャドーボックスに引かれた理由を語り、「苫小牧でも魅力を伝えたい」とほほ笑む。 全国に
王子製紙苫小牧工場構内で、企業の小集団活動(従業員で少人数グループを結成し、目的の達成に向けて共同活動を行うこと)の工場大会があり、協力会社の代表として弊社社員の活動が選ばれました。2023年度の王子製紙全国5工場の安全衛生研究発表会に出場することとなり、5月18日、会場となった王子製紙日南工場(
【高学年の部】 苫小牧市教育長賞 〈9〉 苫小牧明野小学校5年 滝澤 乃愛さん
今月11日、日曜の夕食時のことだった。自宅の中で大きな揺れを感じ、ほどなくして携帯電話から緊急地震速報の警報アラームが鳴った。浦河沖を震源地とする大きな地震が起き、東胆振では厚真町で最も大きい震度5弱を観測した。 幸いけが人や建物の倒壊など目立った被害はなく、胸をなでおろしたが、久しぶりに
〈8〉 【高学年の部】 苫小牧市長賞 苫小牧明野小学校5年 中村 斗哉君
初めまして。今回ゆのみの執筆メンバーとなりました石澤ともみです。1969(昭和44)年、国鉄職員の父と専業主婦の母の長子として、苫小牧市で生まれ育った53歳です。 執筆メンバーに声を掛けていただいたことは、正直とても驚きで「私で大丈夫?」と思いましたが、とても光栄なことであり、自分の今まで
【高学年の部】 胆振総合振興局長賞 〈7〉 苫小牧明野小学校5年 栗本 明日香さん
【低学年の部】 北海道歯科衛生士会苫小牧支部長賞 〈5〉 苫小牧若草小学校3年 鈴木 紗弥さん 訂正 16日付「歯と口の健康」ポスター入賞作品〈5〉の賞・学校名・作者名と作品が一致していませんでした。お詫びし、正しい賞・学校名・作者名と作品を掲載します。
小学生2人と2歳10カ月、3人の娘の母親です。札幌市から苫小牧市に転入し、5年ほどたちました。札幌在住時に地元の子ども劇場に入り、転入後も苫小牧西子ども劇場の会員として活動してきました。 私にとって子ども劇場は、地域の仲間と一緒に子育てしていることを実感できる場所です。ステージ鑑賞を通じ、
私たちは今、エンジンで飛ぶ大型ドローンを開発している。150キロもの荷物を持ち上げ、何時間も飛び続けるために独自に設計したのは、大型バイクのDNAを持つ1000ccの純国産ドローン専用エンジン『國男』。時速300キロを軽々と超え、20世紀最速の市販バイクの伝説を生んだ『隼』のエンジンデザイナー、元
苫小牧市内で長年、自転車店を営み、74歳の今は故障やパンクなどへの対応に絞り、出張修理の依頼も受けている。21歳で始めた当時は、市内に30店近く自転車店があったが、「今は10店にも満たないほどに減った」と時代の激しい変化を痛感している。 出身はリアス式海岸が広がる岩手県久慈市。5人きょうだ
【低学年の部】 苫小牧歯科医師会長賞 苫小牧東小学校1年 富永 碧空君
注文住宅を手掛ける建設業、アーキテックプランニング苫小牧営業所が5月15日に移転新築。同社得意のデザイン力を生かして建設し、アピール強化につなげており、小関紳也営業所長(51)は「ゲート風の門で人目も引きやすい事務所になった」と話す。 新営業所は木造2階建て、延べ約210平方メートル。従業
先日、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターで、終生飼養のフクロウ(フクロウ目フクロウ科)が産卵しました。このフクロウは、2010年に建物に衝突し、翼の骨が折れたことが原因で自然復帰できず、終生飼養となった個体です。 通常、保護された傷病鳥は、それまで暮らしていた自然界の環境と大きく異なるため