小型旅客船に「水密隔壁」 25年度以降の新造船から―知床事故受け義務化・国交省
- 2023年4月5日
知床半島沖で昨年4月、観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は4日、2025年度以降に新造されるカズワンと同じ小型旅客船などを対象に、甲板下の区画での浸水拡大を防ぐ「水密隔壁」の設置を義務付けると発表した。高波による同区画への浸水を防ぐため、船全体の甲板水密化も求める。
知床半島沖で昨年4月、観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は4日、2025年度以降に新造されるカズワンと同じ小型旅客船などを対象に、甲板下の区画での浸水拡大を防ぐ「水密隔壁」の設置を義務付けると発表した。高波による同区画への浸水を防ぐため、船全体の甲板水密化も求める。
日本将棋連盟は4日、羽生善治九段(52)が次期理事選に立候補したと発表した。現会長の佐藤康光九段(53)は任期満了の6月に退任するため、羽生九段は新会長就任が有力視されている。 羽生九段は連盟を通じ、「2024年に(連盟創立)100周年を迎えるに当たり、自分なりに力を尽くす所存です」とのコメ
元国土交通事務次官で東京メトロ代表取締役会長の本田勝氏(69)が民間企業「空港施設」に、同省OBで副社長だった山口勝弘氏(63)=3日付で辞任=を社長に昇格させるよう求めた問題に関し、同省は4日、本田氏へのヒアリング結果を公表した。同氏は人事介入を認め謝罪。自らを「国交省OBの名代」と発言したこと
世界的な音楽家、坂本龍一さんの死去が伝えられてから一夜明けた3日、ファンやゆかりの人たちからは悼む声が相次いだ。 東京・新宿の大型CDショップ「タワーレコード新宿店」は急きょ追悼コーナーを設置。冥福を祈るメッセージパネルが添えられ、店内には坂本さんのピアノ楽曲が流れた。副店長の村越辰哉さん(
【ニューヨーク時事】トランプ前米大統領は3日、ニューヨークに到着し、かつて居住した「トランプタワー」に入った。タワー周辺には内外の報道関係者が多数集結し、市当局は建物前の通りを完全封鎖。不測の事態に備え、警官を多数配置する厳戒態勢を敷いた。 報道陣にはタワー斜め向かいの歩道を含むスペースが割
電力大手7社による家庭向け規制料金の値上げ申請で、経済産業省は3日、北海道、東北、東京、中国、四国、沖縄の6電力の平均値上げ幅が0・2~11・7㌽圧縮されたと公表した。同日開いた電力・ガス取引監視等委員会の会合で示した。最近の燃料費下落傾向を反映し、各社が再算定した。 再算定により、昨年11
内閣府の外局として、子ども政策の司令塔機能を担うこども家庭庁が3日午前、東京・霞が関の「霞が関ビルディング」で業務を開始した。複数省庁にまたがっていた子ども政策の縦割り解消が狙い。少子化対策、子育て支援、いじめや虐待の防止策など子どもを取り巻く幅広い施策を一括して推進する。 同日昼には岸田文
「戦場のメリークリスマス」など映画音楽を多数手掛け、「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のメンバーとして国際的に活躍した音楽家の坂本龍一さんが3月28日に死去した。71歳だった。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。所属事務所が2日、ホームページで発表した。 2014年に中咽頭がんを
【ロンドン時事】英演劇界で最も権威のある「ローレンス・オリビエ賞」の授賞式が2日、ロンドンで開かれ、舞台版「となりのトトロ」が演出賞、舞台美術賞など6部門を制した。このうち衣装賞には舞台衣装デザイナーの中野希美江さんが選ばれた。 となりのトトロは、1988年に公開された宮崎駿監督のアニメ映画
4月を迎え、小学校などで初めて給食を食べる新入生も多い。そこで注意が必要になるのが食物アレルギーだ。給食で初めての食材を口にして起きる「新規発症」のケースもあり、専門医は「異変が出たらすぐに119番を」と呼び掛ける。 給食での食物アレルギーを巡っては、2012年12月に東京都調布市立小で起き
自転車に乗る全ての人にヘルメット着用の努力義務を課す改正道交法が1日、施行された。着用しない場合、事故時の死亡リスクは2・6倍に上がるとの統計もあり、警察当局は「自分の身を守るためなので着用してほしい」と呼び掛けている。 警察庁によると、自転車事故では転倒時に頭に致命傷を負うケースが多いが、
子ども政策の司令塔「こども家庭庁」が1日発足した。「異次元の少子化対策」を掲げる岸田文雄首相の下、少子化対策や子育て支援、いじめなど複数省庁にまたがっていた子どもを取り巻く課題に一元的に取り組む。担当相には、方針に従わない省庁に対応の是正を求める「勧告権」を付与。各省庁より一段高い立場から総合調整
統一地方選前半戦の41道府県議選と17政令市議選は31日午後5時、立候補の届け出が締め切られた。道府県議選(定数2260)に届け出たのは3139人。無投票当選者は565人で、総定数に占める割合は25・0%と過去2番目に高くなった。4人に1人が有権者の投票なしに当選しており、議員の成り手が依然不足し
全ての運転操作を、特定の条件下でシステムが行う「レベル4」自動運転の公道走行を解禁する改正道交法が1日、施行された。当面は、過疎地域などで特定ルートを遠隔監視で走る乗客移動サービスを想定。自家用車は対象外となる。 許可制度が創設され、サービスを提供する事業者などは都道府県公安委員会に運行計画
立憲民主党の泉健太代表は31日の記者会見で、衆院憲法審査会を巡り「毎週開催はサルのやることだ」と発言した小西洋之参院議員について、参院憲法審筆頭幹事の職を更迭すると表明した。小西氏に対し、厳重注意したことも明らかにした。 泉氏は、小西氏の発言について「まかりならん。憲法審の筆頭幹事の任を降り
国土交通省の元事務次官で現在東京メトロ会長を務める本田勝氏が、空港インフラの維持管理などを行う民間企業「空港施設」(東京都大田区)に、同省OBの副社長を社長に昇格させるよう求めていたことが30日、分かった。同社によると本田氏は、OBが社長になれば「国交省としてサポートする」とも話したという。
立憲民主党の小西洋之政調会長代理が衆院憲法審査会について「毎週開催はサルのやることだ」と発言したことを巡り、与野党から30日、「不適切だ」(立民幹部)との批判が相次いだ。小西氏は「不快な思いをされた方々におわび申し上げたい」と謝罪し、発言を撤回した。 参院憲法審の野党筆頭幹事を務める小西氏は
エープリルフールは人工知能(AI)を使ったフェイク画像に注意を。短文を入力するだけで画像や音声を作れる「生成AI」が急速に進化している。偽物と見抜かれずに拡散されたケースもあり、識者は「しゃれにならない冗談は問題になる。SNSの利用者は4月1日は全ての投稿を『話半分』で見た方が良い」と警鐘を鳴らす
安倍晋三元首相が奈良市内で街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、奈良地検は30日、無許可で銃を製造した武器等製造法違反、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設が入る建物を銃撃した建造物損壊などの罪で、無職山上徹也被告(42)=殺人罪などで起訴=を追起訴した。選挙の自由を妨害した公選法違反につい
統一地方選前半戦の41道府県議選と17政令市議選が31日、告示される。各党は次の衆院選や参院選をにらみ、党勢拡大へ総力を挙げる。既に告示された9道府県知事選や6政令市長選とともに4月9日に投開票される。 道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄を除いて実施される。総定数は前回から減
胃がんを発症しやすくなる遺伝子変異を持つ人の一部は、ヘリコバクター・ピロリ菌に感染すると、リスクが一層高まることが分かった。理化学研究所と愛知県がんセンターなどの研究チームが29日、日本の胃がん患者約1万1000人とがんを発症していない約4万4000人を比べて解析した成果として発表した。 ピ
京都府亀岡市の桂川(通称保津川)で乗客25人と船頭4人の計29人が乗った保津川下りの船1隻が転覆し、船頭1人が死亡した事故で、運航していた「保津川遊船企業組合」(同市)の豊田知八代表理事らが29日、記者会見した。豊田氏は事故原因に関し、船のかじを取っていた船頭が水をかこうとした際に空振りする「空か
岸田文雄首相が6月21日の通常国会会期末までに衆院解散・総選挙に踏み切るとの観測が与野党で浮上してきた。2023年度予算が28日に成立。支持率が回復基調に転じ、日韓首脳会談やウクライナ電撃訪問で一定の成果を挙げたことが背景にある。首相の最近の動向も早期解散の見方を後押ししている。 ◇政権運営
【ロサンゼルス時事】米経済誌フォーブス(電子版)は27日、米大リーグ選手の今季の総収入ランキングを発表し、エンゼルスの大谷翔平選手が6500万ドル(約85億1500万円)でトップとなった。大リーグでは史上最高額で、内訳は今季年俸が3000万ドル、広告などグラウンド外での収入が3500万ドルとしてい
正当な理由がないのに、NHKの受信料を支払わない世帯に対する割増金制度が4月1日に始まる。割増金は未払い額の2倍で、受信料と合わせて通常の3倍の金額を請求されることになる。現在、受信契約対象世帯のうち支払率は8割で、2割は未払いと推計されている。新制度で公平な負担を図る。 NHK放送受信規約
文部科学省は28日、小学校で2024年度から使用される教科書の検定結果を公表した。新しい指導要領になってから2回目の検定で、各教科書会社は前回に続き「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング=AL)を重視。児童生徒に1人1台の情報端末を配備する「GIGAスクール構想」がほぼ完了した中、申
28日午前11時55分ごろ、京都府亀岡市を流れる川で、川下りの船1隻が転覆したと通報があった。京都府警や保津川遊船企業組合によると、船には乗客25人と船頭ら従業員4人の計29人が乗っていた。このうち船頭の男性(51)が病院に搬送されたが、死亡が確認された。別の従業員の男性(40)と連絡が取れておら
道は28日、千歳市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生したと発表した。道は飼育されている採卵鶏約56万羽を殺処分する。今季の道内での鳥インフル発生は3例目、全国では82例目となる。 27日に養鶏場から鶏が大量に死んでいると通報があった。簡易検査で陽性と判定され、その後の遺伝子検査で感染を
自動配送ロボットの公道走行が4月1日に解禁されるのを前に、経済産業省は27日、省内で配送ロボの実演イベントを開催した。電子商取引(EC)普及で宅配需要が急増する一方、トラック運転手などの人手不足は深刻化。物流の新たな担い手として期待が高まっており、業界団体「ロボットデリバリー協会」の佐藤知正代表理
警察庁は27日、事件や事故などの現場を目撃した人が110番した際に、スマートフォンで撮影した映像も送ってもらうシステムを4月1日から本運用すると発表した。昨年10月から、試行運用していた。 警察庁によると、昨年10月~今年2月の試行期間中、動画や静止画で2293件の通報があった。保護・救護関