• 日枝氏退任「問題解決か疑問」 フジテレビ周辺 新体制へのエールも
    日枝氏退任「問題解決か疑問」 フジテレビ周辺 新体制へのエールも

       中居正広氏の女性トラブルを巡るフジテレビの対応の不備は27日、同社と親会社の取締役相談役を務める日枝久氏(87)の退任に発展した。表舞台には姿を見せず「院政」との批判も根強い日枝氏。東京・お台場のフジテレビ周辺では、視聴者らから「退任で問題が解決するのか」と疑問の声が出る一方、新体制へのエールも聞

    • 2025年3月28日
  • 入学準備6割「生活費削る」 NGO調査 「困窮家庭への助成拡大を」
    入学準備6割「生活費削る」 NGO調査 「困窮家庭への助成拡大を」

       中学・高校に今春進学する子を持つ困窮家庭の保護者の約6割が、入学準備のため「生活費を削る」と考えていることが28日、国際NGOの調査で分かった。担当者は「進学時に必要な制服やタブレット代などの負担軽減のため、国や自治体による助成の拡大が必要だ」と訴えている。 調査は国際NGO「セーブ・ザ・チル

    • 2025年3月28日
  • フジ親会社経営陣に233億円請求 中居氏問題対応巡り、株主が提訴 東京地裁
    フジ親会社経営陣に233億円請求 中居氏問題対応巡り、株主が提訴 東京地裁

       元タレント中居正広氏の女性トラブルに関するフジテレビの対応を巡り、親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)の株主の男性が27日までに、日枝久取締役相談役や港浩一前取締役ら当時の同社経営陣15人に対し、233億円を同社へ支払うよう求める株主代表訴訟を東京地裁に起こした。提訴は24日付。 他

    • 2025年3月28日
  • 篠田正浩さん死去、94歳 映画監督、「心中天網島」「写楽」
    篠田正浩さん死去、94歳 映画監督、「心中天網島」「写楽」

       「心中天網島」「写楽」など独特の日本的な美意識を表現した作風で知られる映画監督の篠田正浩(しのだ・まさひろ)さんが25日午前4時55分、肺炎のため死去した。94歳だった。岐阜市出身。葬儀は近親者で行った。妻は俳優の岩下志麻さん。早稲田大卒業後、1953年、松竹大船撮影所に入り、60年に「恋の片道切

    • 2025年3月28日
  • 空港地上業務にカスハラ指針 グランドハンドリング協会、組織的に対処
    空港地上業務にカスハラ指針 グランドハンドリング協会、組織的に対処

       空港で航空機の誘導や旅客案内などの地上業務を手掛ける事業者が主に加盟する「空港グランドハンドリング協会」は27日、顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」への対策指針を策定したと発表した。カスハラと判断した場合、要求には応ぜず対応を中止し、組織的に対処する。 指針は同協会による

    • 2025年3月28日
  • 「荒れる選挙」 対応難しく SNS情報や2馬力
    「荒れる選挙」 対応難しく SNS情報や2馬力

       選挙運動用ポスターに一定の品位を求める改正公職選挙法が成立した。6月の東京都議選や夏の参院選での混乱回避に向け、与野党の多くが足並みをそろえた。ただ、選挙戦ではポスターに続いて「2馬力」選挙やSNS上の偽・誤情報拡散が新たに問題化しており、「荒れる選挙」対策は「いたちごっこ」の様相を呈している。

    • 2025年3月27日
  • ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金 改正公選法成立
    ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金 改正公選法成立

       選挙ポスターに品位保持を求める改正公職選挙法は26日の参院本会議で、自民、立憲民主、公明、日本維新の会、国民民主、共産各党などの賛成多数で可決、成立した。近く公布され、その1カ月後に施行される。6月の東京都議選と夏の参院選には新たな規制が適用される見込みだ。 れいわ新選組、会派「NHKから国民

    • 2025年3月27日
  • ガザ負傷女性2人を日本で治療 WHO要請踏まえ、初の受け入れ
    ガザ負傷女性2人を日本で治療 WHO要請踏まえ、初の受け入れ

       政府は、パレスチナ自治区ガザでけがをしたパレスチナ人女性2人を、治療のため日本へ受け入れることを決めた。ガザの深刻な人道状況や世界保健機関(WHO)の要請を踏まえた措置。外務省が26日、発表した。 2023年10月にイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘開始後、日本が傷病者を受け入れるのは初めて

    • 2025年3月27日
  • 日伯首脳、相互訪問で合意 投資拡大・脱炭素巡り協力
    日伯首脳、相互訪問で合意 投資拡大・脱炭素巡り協力

       石破茂首相は26日、国賓として来日中のブラジルのルラ大統領と東京・元赤坂の迎賓館で会談した。首脳の相互訪問で合意するとともに、投資拡大や脱炭素化に向けた協力を確認。会談の成果を盛り込んだ今後5年間のアクションプラン(行動計画)を策定した。会談後の共同記者発表で、首相は「外交、貿易・投資、気候変動

    • 2025年3月27日
  • 韓国高裁 最大野党代表に逆転無罪「次期大統領選」に追い風
    韓国高裁 最大野党代表に逆転無罪「次期大統領選」に追い風

       【ソウル時事】韓国のソウル高裁は26日、公選法違反に問われた革新系最大野党「共に民主党」の李在明代表に対し、一審の懲役1年、執行猶予2年の判決を覆し、無罪を言い渡した。李氏は尹錫悦大統領が罷免された場合に行われる次期大統領選の最有力候補で、追い風になりそうだ。検察側は上告する方針。尹氏の弾劾審判

    • 2025年3月27日
  • 米大統領 自動車に25%関税 国内生産促す、日本には打撃
    米大統領 自動車に25%関税 国内生産促す、日本には打撃

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は26日、日本車を含むすべての輸入車に25%の追加関税を課すと発表した。一部のトラックや、エンジンなどの基幹部品も対象となる。自動車への関税は4月3日から徴収を開始。部品は5月3日までに適用する。輸入車に高関税を課すことで、国内外の自動車メーカーに米国内での生産を

    • 2025年3月27日
  • 高校遺児世帯、貧困浮き彫り あしなが育英会調査 可処分所得、全平均の46%
    高校遺児世帯、貧困浮き彫り あしなが育英会調査 可処分所得、全平均の46%

       「あしなが育英会」(東京都千代田区)による高校生向けの奨学金を受ける世帯の可処分所得の平均額が、国の調査における全世帯平均額の約46%にとどまることが、同会の調査で分かった。同会は病気などで親を亡くした子を支援しており、「貧困で子どもの未来が閉ざされないように支援を強化したい」としている。調査は昨

    • 2025年3月27日
  • 「火星の石」万博会場へ出発 日本館で初の一般公開
    「火星の石」万博会場へ出発 日本館で初の一般公開

       4月に開幕する大阪・関西万博で展示される世界最大級の「火星の石」が26日、国立極地研究所(東京都立川市)から搬出され、大阪市の人工島「夢洲」の会場に向けて出発した。会期中、政府が出展する日本館で初めて一般公開される予定で、27日午前に会場内へ搬入される。石は、幅29㌢、奥行き16㌢、高さ17・5

    • 2025年3月27日
  • 斎藤知事、「違法認定に反論 議会で職員に謝罪も-兵庫
    斎藤知事、「違法認定に反論 議会で職員に謝罪も-兵庫

       兵庫県の斎藤元彦知事は26日、斎藤氏らに対する内部告発を調査した第三者委員会が県の対応を公益通報者保護法違反と認定した報告書を公表したことを受け、県議会本会議で「職員に不快な思いや負担をかけたことを心からおわびする」と謝罪した。ただ、その後県庁内で行った記者会見では「県の対応は適切だった」とし、違法

    • 2025年3月27日
  • 備蓄米、今月末にも店頭へ 生協・全農が出荷 外食も活用検討
    備蓄米、今月末にも店頭へ 生協・全農が出荷 外食も活用検討

       政府備蓄米の流通がいよいよ本格化する。日本生活協同組合連合会は26日、備蓄米が今月末にも店頭に並ぶとの見通しを明らかにした。全国農業協同組合連合会(JA全農)グループの全農パールライスは既に出荷を開始。大手外食チェーンも備蓄米の活用を検討している。高騰したコメの価格低下につながるかが注目される。

    • 2025年3月27日
  • 米軍上陸から80年で慰霊祭 「集団自決」の座間味村 沖縄県知事が初参列
    米軍上陸から80年で慰霊祭 「集団自決」の座間味村 沖縄県知事が初参列

       太平洋戦争末期、国内最大の地上戦で民間人を含む20万人以上が犠牲となった沖縄戦で、米軍が沖縄県座間味村がある慶良間諸島に初めて上陸してから26日で80年となった。多くの住民が集団自決したとされる同村では同日午前、村主催の慰霊祭が行われ、遺族らが犠牲者の冥福と恒久平和を祈った。慰霊祭は村を見渡す高台

    • 2025年3月27日
  • 「早く本土に帰したい」 硫黄島1万人未帰還 遺族、両陛下の訪問に期待
    「早く本土に帰したい」 硫黄島1万人未帰還 遺族、両陛下の訪問に期待

       太平洋戦争末期の硫黄島(東京都小笠原村)での組織的戦闘が終結してから26日で80年を迎えた。2万人余りの日本兵が戦死したが、うち1万人以上の遺骨が遺族の元に帰っていない。同島で父を亡くした金井佳治さん(80)=広島県府中町=は「早く皆さんを本土に帰したい」との一心で20年以上、遺骨収集に携わってき

    • 2025年3月27日
  • 旧統一教会に解散命令 「類例なき膨大な被害」 民法上の不法行為で初
    旧統一教会に解散命令 「類例なき膨大な被害」 民法上の不法行為で初

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る解散命令請求について、東京地裁(鈴木謙也裁判長)は25日、文部科学省の主張を認め、解散を命じる決定をした。教団信者による不当な献金勧誘行為などについて「類例のない膨大な規模の被害を生じさせた」と指摘。法令違反を理由とした解散命令は3例目で、幹部らが刑事責任を

    • 2025年3月26日
  • 「うれしい」「一つの区切り」 献金問題の被害者ら
    「うれしい」「一つの区切り」 献金問題の被害者ら

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する東京地裁の解散命令を受け、教団への高額献金によって被害を受けた人たちからは「命令はうれしい」「決定は一つの区切り」などの声が上がった。父が現役信者という30代女性は、父と元信者の母が少なくとも数千万円を献金したといい、「宗教法人として税制優遇されるべき団体

    • 2025年3月26日
  • 判断確定になお時間 解散命令、教団は即時抗告方針 高裁維持なら発効
    判断確定になお時間 解散命令、教団は即時抗告方針 高裁維持なら発効

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、東京地裁が出した解散命令を不服として東京高裁に即時抗告する方針を示しており、国の請求に対する判断の確定にはさらに時間がかかる見通しだ。 高裁でも解散命令が出された場合、最高裁への特別抗告などが可能だが、命令の効力は発生する。これに対し、教団は解散命令の執行

    • 2025年3月26日
  • 法人存続、司法がノー 旧統一教会 速やかな解散求める声強く 自分は神の子か、化け物か 2世男性悩み深く 「教祖が本当の父」に違和感
    法人存続、司法がノー 旧統一教会 速やかな解散求める声強く 自分は神の子か、化け物か 2世男性悩み深く 「教祖が本当の父」に違和感

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の宗教法人としての存続に、司法がノーを突き付けた。東京地裁は25日、解散命令を決定。教団は即時抗告する方針だが、安倍晋三元首相銃撃事件を機に改めて注目された不当な献金勧誘などによる被害は甚大で、速やかな解散を求める声は強い。「被害の救済、抑止に向けた大きな一歩だ」

    • 2025年3月26日
  • 同性婚訴訟で違憲判決 高裁5件目一審は「合憲」 「個人の尊厳損なう」 大阪
    同性婚訴訟で違憲判決 高裁5件目一審は「合憲」 「個人の尊厳損なう」 大阪

       同性婚を認めない民法や戸籍法の規定は、婚姻の自由などを保障した憲法に違反するとして、愛知、京都、香川の3府県の同性カップル3組が国に1人100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。本多久美子裁判長は、現在の規定について「個人の尊厳を著しく損ない、不合理だ」と述べ、違憲と

    • 2025年3月26日
  • 「声反映してくれた」 違憲判決に原告ら喜び
    「声反映してくれた」 違憲判決に原告ら喜び

       同性婚を認めない民法などの規定を違憲と判断した25日の大阪高裁判決を受け、原告の坂田麻智さん(46)は「今を生きている当事者の声を反映してくれた」と喜んだ。法廷で裁判長が「請求を棄却する」と主文を読み上げた際、一瞬厳しい顔をした麻智さん。理由の要旨が読み上げられ、違憲判断が明らかになると、隣に座

    • 2025年3月26日
  • ほぼすべてにQRコード 生成AI、情報モラル記述 文科省 高校1、2年の教科書検定
    ほぼすべてにQRコード 生成AI、情報モラル記述 文科省 高校1、2年の教科書検定

       文部科学省は25日、2026年度から主に高校1、2年生が使用する教科書の検定結果を公表した。現行の学習指導要領に基づく2回目の検定で、申請のあった13教科253点すべてが合格した。ほぼすべての教科書に、学習の参考として、ウェブサイトに接続して動画や音声視聴などができるQRコードが記載された。急速に

    • 2025年3月26日
  • 75歳以上 ATM上限30万円 詐欺対策、全銀協と調整 警察庁
    75歳以上 ATM上限30万円 詐欺対策、全銀協と調整 警察庁

       高齢者の特殊詐欺被害が深刻化していることを受け、警察庁が、75歳以上を対象にATMの1日当たりの利用限度額を30万円にする方向で検討していることが25日、同庁への取材で分かった。警察庁はパブリックコメントを経て、犯罪収益移転防止法の施行規則を改正したい考えで、全国銀行協会などと調整を進めている。

    • 2025年3月26日
  • ラピダス念頭、/支援法案審議入り/政府による出資可能に
    ラピダス念頭、/支援法案審議入り/政府による出資可能に

       次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)をはじめ半導体企業への政府出資を可能にする情報処理促進法などの改正案が25日、衆院本会議で実質審議入りした。国が継続的にラピダスを後押しすることで民間資金の呼び込みにつなげる。 政府は2025年度予算案に、ラピダス支援を念頭に出資金1000億円を計上

    • 2025年3月26日
  • ロ・ウクライナ合意 黒海で戦闘休止 航行の安全確保、制裁緩和が条件 米仲介で部分停戦
    ロ・ウクライナ合意 黒海で戦闘休止 航行の安全確保、制裁緩和が条件 米仲介で部分停戦

       【ワシントン時事】米国とロシア、ウクライナの3カ国政府は25日、黒海での航行の安全を確保し、武力行使を排除することで合意したと発表した。ロシア・ウクライナ両首脳が同意していたエネルギー施設への攻撃停止に続き、黒海での戦闘休止へと限定的な停戦の対象を拡大した形だが、実効性には疑問が残る内容だ。米代

    • 2025年3月26日
  • 相互関税、2段階実施を検討 トランプ米政権、即時発動も 英紙
    相互関税、2段階実施を検討 トランプ米政権、即時発動も 英紙

       【ワシントン時事】英紙フィナンシャル・タイムズは25日、トランプ米政権が4月2日導入予定の相互関税について、2段階での実施を検討していると報じた。不公正な貿易慣行への制裁関税に向けた調査を開始するのと同時に、緊急措置を発動し、暫定的な追加関税を即時適用する計画だ。関係者の話として伝えた。 報道

    • 2025年3月26日
  • 「宗教の自由の危機」 旧統一教会会長が会見
    「宗教の自由の危機」 旧統一教会会長が会見

       東京地裁から解散命令が出された世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長は、東京都渋谷区の教団本部で記者会見に臨んだ。「決定は大きなショック」とした上で、「宗教の自由、民主主義の危機だ」と話した。今回の解散命令は、「民法上の不法行為」を根拠とする初のケースとなった。田中会長は「これまで裁判

    • 2025年3月26日
  • 「政治問題化せず議論を」 高額療養費、超党派議連が発足
    「政治問題化せず議論を」 高額療養費、超党派議連が発足

       医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」に関する超党派の議員連盟が24日、国会内で設立総会を開いた。会長に就いた自民党の武見敬三前厚生労働相は「国際的にも優れた制度だ。不必要に政治問題化することなく、丁寧に議論できるように議連を通じて役割を果たしたい」とあいさつした。議連は今後、政府に要望活動を

    • 2025年3月25日