• 夏季雇用対策要望書を提出 苫建設厚生企業組合
    夏季雇用対策要望書を提出 苫建設厚生企業組合

       苫小牧建設厚生企業組合(工藤良一理事長)は11日、苫小牧市に建設季節労働者の夏季雇用対策を求める要望書を提出した。工藤理事長らが市役所を訪れ、岩倉博文市長に手渡した。  同組合は全日本建設交運一般労働組合苫小牧建設支部(小杉正明執行委員長)と共同で、市内の遊歩道や歩道の除草と雨水升の清掃を提

    • 2024年6月14日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇排気ガスの予防  7日のなんでもトークに「バック駐車する人が少ない」という意見がありました。私は普段、頭から車を止めています。なぜなら、コンビニや飲食店など小さい店の前に車を停める場合、バック駐車だと排気ガスがドアの隙間から店内に入り込むことがあるからです。予防のためにも、頭から止めた方が

    • 2024年6月14日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (13日)  ◇新任あいさつ▽苫小牧造園協同組合副理事長、天野恵美子氏▽トヨタ自動車北海道代表取締役社長、高橋慎弥氏。  ◇退任あいさつ▽トヨタ自動車北海道代表取締役社長、北條康夫氏。  ◇業務あいさつ▽苫小牧造園協同組合理事長、土屋英樹氏▽同専務理事、及川秀直氏▽トヨタ自動車北

    • 2024年6月14日
  • 観客動員数210万9千人 2年連続200万人超 実行委発表 第33回YOSAKOIソーラン祭り
    観客動員数210万9千人 2年連続200万人超 実行委発表 第33回YOSAKOIソーラン祭り

       道都・札幌の初夏を彩った「第33回YOSAKOIソーラン祭り」(札幌市、札幌観光協会、同祭り組織委員会など主催)の観客動員数は210万9000人となり、2年連続で200万人の大台を超えた。主管する同祭り実行委員会が発表した。前回(206万7000人)を4万2000人上回り、新型コロナウイルス感染拡

    • 2024年6月14日
  • 逃走図った被害者暴行か 女子高校生殺害 道警
    逃走図った被害者暴行か 女子高校生殺害 道警

       旭川市で女子高校生(17)=留萌市=が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された無職内田梨瑚容疑者(21)らが、旭川市内のコンビニに立ち寄った際、逃げようとした女子生徒に暴行を加えた疑いがあることが14日、捜査関係者への取材で分かった。道警は同日、内田容疑者らを送検。殺害に至った経緯などを調べる。

    • 2024年6月14日
  • 5月の道内景況 4カ月ぶりに悪化 金融など5業界悪化 建設など4業界は改善
    5月の道内景況 4カ月ぶりに悪化 金融など5業界悪化 建設など4業界は改善

       帝国データバンク札幌支店は、5月の道内景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は前月から0.4ポイント下降した42.4となり、4カ月ぶりに悪化した。業界別でも金融、サービスなど5業界が悪化している。  全国(43.5)との比

    • 2024年6月14日
  • 新たに1人体調不良 道内累計114人に 「紅麹」問題
    新たに1人体調不良 道内累計114人に 「紅麹」問題

       小林製薬(大阪市)が製造する紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、道は13日、新たに留萌保健所管内の1人(40代女性)が体調不良を訴えていることを確認したと発表した。道内での健康被害は累計で114人となった。

    • 2024年6月14日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       13日は道東方面の内陸を中心に雨が強まり、オホーツク管内の置戸常元では午後1時すぎまでの1時間に17.5ミリの雨が降り、2006年からの統計史上、6月として最も強い雨となりました。14日は大気の不安定な状態が解消に向かうため、13日までのような急な強い雨は、各地ともない見込みです。 (日本気

    • 2024年6月14日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (15日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前10時、ダイナックス植樹祭(追分旭地区)。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。

    • 2024年6月14日
  • 札幌市営地下鉄 タッチ決済で乗車 来春実証実験
    札幌市営地下鉄 タッチ決済で乗車 来春実証実験

       外国人観光客らの利便性向上を目指そうと、札幌市交通局は、2025年春からクレジットカードのタッチ決済による乗車サービスの実証実験を市営地下鉄全46駅で始めると発表した。専用リーダーを搭載した自動改札機を各改札口に1台設置する。  利用できるカードは、Visa▽JCB▽American Exp

    • 2024年6月14日
  • SNS電話機能使い恐喝 21歳女ら、電子決済利用か 女子高生殺害
    SNS電話機能使い恐喝 21歳女ら、電子決済利用か 女子高生殺害

       旭川市で女子高校生(17)=留萌市=が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された無職内田梨瑚容疑者(21)らがSNSの電話機能を使って女子生徒を恐喝していたことが13日、道警への取材で分かった。  女子生徒がSNSで内田容疑者の写真を無断で使用したことを巡りトラブルになっていたとみられ、道警は詳

    • 2024年6月13日
  • 苫東のDCなど半導体やデジタル活発 企業立地 
5年ぶり100件超 23年度道内 ラピダス追い風も
    苫東のDCなど半導体やデジタル活発 企業立地  5年ぶり100件超 23年度道内 ラピダス追い風も

       道は12日、札幌市内で開いた北海道企業誘致推進会議(代表・鈴木直道知事、22機関で構成)の総会で、道内の2023年度企業立地実績を公表した。企業立地件数(新設と増設の合計件数)は前年度に比べ5件増の103件となり、5年ぶりに100件を超えた。千歳市で次世代半導体工場を建設中のラピダス(東京)の進出

    • 2024年6月13日
  • 5月道内企業倒産 50%増の30件 コロナ関連が半数
    5月道内企業倒産 50%増の30件 コロナ関連が半数

       東京商工リサーチ北海道支社は、5月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同月比10件(50%)増の30件となり、今年に入り最大の伸び率となった。負債総額も2・58倍の69億9200万円となった。  地域別では、札幌市が16件で最多。これに帯広市が3件、旭川市で2件と続いた。  業

    • 2024年6月13日
  • 「父の日」商戦大詰め 感謝の思い込めて ラッピングに一工夫も
    「父の日」商戦大詰め 感謝の思い込めて ラッピングに一工夫も

       父の日(16日)を前に、苫小牧市内の酒販店や菓子店、商業施設で商戦が大詰めを迎えている。原材料価格や輸送費などが高騰する中、各店は商品価格への転嫁を抑え、ラッピングなどのサービスを充実するなど、ギフト需要の喚起に努めている。  王子町1の酒販店、池田酒店(池田芳彦代表)はラッピングキャンペー

    • 2024年6月13日
  • 自己負担額3300円 コロナワクチンの定期接種 市、事業費に3億円補正予算案
    自己負担額3300円 コロナワクチンの定期接種 市、事業費に3億円補正予算案

       苫小牧市は、今年度から一部自己負担となる新型コロナウイルスのワクチンの定期接種で、市民の自己負担額を3300円とすることに決めた。季節性インフルエンザと同様に手技料は市が全額負担し、ワクチン価格は国補助を活用する。  市は一人当たりのワクチン接種料を1万4894円と試算。市が手技料な

    • 2024年6月13日
  • 「ほべつメロン」最高値15万円 市公設地方卸売市場で初競り
    「ほべつメロン」最高値15万円 市公設地方卸売市場で初競り

       むかわ町穂別地区の特産品で地域ブランド「ほべつメロン」の初競りが13日、苫小牧市公設地方卸売市場で行われた。卸売取引の最高値は、最上級品質「秀」の5玉が前年同額の15万円。この日から苫小牧市内のスーパーなどで販売している。  とまこまい広域農業協同組合のほべつメロン生産部会(後藤馨部会長)が

    • 2024年6月13日
  • 鵡川高生、港湾の仕事を体感 苫海事事務所が施設見学会
    鵡川高生、港湾の仕事を体感 苫海事事務所が施設見学会

       道運輸局苫小牧海事事務所は12日、鵡川高校の2年生36人を対象に、苫小牧港湾地域の物流施設3カ所で見学会を開いた。生徒たちは道内の物流を支える施設を学び、それぞれの仕事内容を体感した。  海事産業の担い手不足が課題となる中、港湾の仕事に興味や関心を持ってもらう狙いで、道と共催。高校生対象の見

    • 2024年6月13日
  • 能登半島地震被災地で支援 苫小牧市社協の2人振り返る
    能登半島地震被災地で支援 苫小牧市社協の2人振り返る

       苫小牧市社会福祉協議会地域福祉課の新田朋章さん(48)と那須智孝さん(30)は、1月の能登半島地震で被災した石川県志賀町の災害ボランティアセンター(災害ボラセン)の運営支援に当たった。混乱が続く被災地の様子を目の当たりにした2人は「災害ボラセンのスムーズな運営には、地元住民の協力が不可欠と実感した

    • 2024年6月13日
  • 切り絵体験 技術に驚き HISAE日本語学校 苫小牧
    切り絵体験 技術に驚き HISAE日本語学校 苫小牧

       HISAE日本語学校北海道とまこまい校(五十嵐啓子校長)は12日、市内の切り絵愛好家村上博さん(84)を講師に招き、切り絵体験を行った。スリランカやミャンマー、ネパールなどから来た生徒26人が村上さんの指導を受けながら、日本の切り絵の技術を学んだ。  村上さんは、これまで手掛けた竜や百人一首

    • 2024年6月13日
  • SNSで投資に勧誘、2400万円詐欺被害 日高
    SNSで投資に勧誘、2400万円詐欺被害 日高

       門別署は12日、日高管内の50代女性がSNSを通じて投資に勧誘され、現金約2400万円をだまし取られたと発表した。同署は詐欺事件として捜査している。  同署によると、女性は4月上旬、インスタグラム上で投資に関する広告に興味を持ち、広告をクリックしたところラインでのやりとりに誘導された。その後

    • 2024年6月13日
  • 木片アート作りや縁日 15日に門田組イベント 苫小牧
    木片アート作りや縁日 15日に門田組イベント 苫小牧

       苫小牧市三光町の建設業門田組(中田博子社長)の敷地で15日午前10時から、「KOPPA(コッパ)ファミリーまつり2024」が開かれる。建築現場で出る端材を使った「ZAKKA KADOTA(雑貨カドタ)」のオリジナル商品「KOPPA(コッパ)」を活用したアート作品作りや餅まき、縁日など、子どもから大

    • 2024年6月13日
  • はしご車も登場 あおば認定こども園が避難訓練 苫小牧
    はしご車も登場 あおば認定こども園が避難訓練 苫小牧

       苫小牧市見山町の苫小牧あおば認定こども園(登山信江園長)は12日、市消防本部消防署新富出張所の消防隊員6人を迎え、園内で避難訓練を実施した。0~5歳の園児60人は火災のアナウンスが流れると、担任の指示に従って「押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない」の頭文字「おかしも」を心掛けながら、各教室か

    • 2024年6月13日
  • ATS不具合で2本運休 JR苫小牧駅構内
    ATS不具合で2本運休 JR苫小牧駅構内

       13日午前5時5分ごろ、JR室蘭線の苫小牧駅構内で、回送列車の自動列車停止装置(ATS)が正常に作動しなくなる不具合が生じた。  JR北海道によると、乗務員の車両点検で発覚。原因を特定できず函館・千歳線で普通列車2本が運休。約300人に影響した。引き続き原因を調べている。

    • 2024年6月13日
  • 浦河町など震度2
    浦河町など震度2

       12日午後2時35分ごろ、浦河沖を震源とする地震があり、新冠町、新ひだか町、浦河町で震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・4と推定される。その他関係分の震度は次の通り。  震度1=千歳市、恵庭市、北広島市、白老町、厚真町、安平町、

    • 2024年6月13日
  • 美術が生きる糧に 室谷さん、水彩画の小品展 21日まで
    美術が生きる糧に 室谷さん、水彩画の小品展 21日まで

       苫小牧美術協会会員の室谷孝枝さん(75)=苫小牧市元中野町=の「水彩画小品展」が21日まで、苫小牧信用金庫中野支店で(元中野町)で開かれている。20年前に訪れ、感銘を受けた米アラバマ州の「マディソン郡の橋」(F80号)をはじめ、道内の「天売焼尻」「小林多喜二と拓殖銀行」など風景画やデッサン6点を並

    • 2024年6月13日
  • 勝幸辰建設に市が感謝状 明治天皇訪問記念碑保護柵を改修
    勝幸辰建設に市が感謝状 明治天皇訪問記念碑保護柵を改修

       明治天皇訪問の史実を伝える苫小牧市矢代町の記念碑「御駐蹕之蹟」(ごちゅうひつのあと)の保護柵を改修したとして、市は11日、豊川町の勝幸辰建設(中川敬社長)に感謝状を贈呈した。工事は5月中旬、ボランティアで行い、碑の由来を記した看板に新たな塗装も施した。  明治天皇は1881年に苫小牧村を訪問

    • 2024年6月13日
  • 阿部商事が消防庁長官賞 危険物取り扱い、社員教育など評価
    阿部商事が消防庁長官賞 危険物取り扱い、社員教育など評価

       石油製品などの危険物を取り扱う苫小牧市柳町の阿部商事(阿部喜憲社長)は、総務省消防庁主催の2024年度危険物安全大会で、優良危険物関係事業所として消防庁長官賞を受賞した。  同庁が毎年、危険物の安全管理や法令順守に顕著な実績のあった事業所を表彰しており、同社の長年にわたる自主保安体制の推進、

    • 2024年6月13日
  • 台湾有事に日本も備える 元陸上幕僚長の岩田氏講演 内外情勢調査会苫支部懇談会
    台湾有事に日本も備える 元陸上幕僚長の岩田氏講演 内外情勢調査会苫支部懇談会

       内外情勢調査会苫小牧支部(宮本知治支部長)の6月懇談会が11日、市内のホテルで開かれ、元陸上幕僚長の岩田清文氏(67)が「台湾・日本有事に備え、戦争を抑止する」と題して講演した。岩田氏は「台湾有事は日本の有事。台湾の現状維持が日本の国益につながる」と語った。  岩田氏は中国の台湾侵攻の可能性

    • 2024年6月13日
  • 地域貢献活動 憩いの場を整備 日の出公園 美しく 盛興建設社員40人が植栽
    地域貢献活動 憩いの場を整備 日の出公園 美しく 盛興建設社員40人が植栽

       苫小牧市日の出町の盛興建設(原広吉社長)の社員約40人が7日、社屋付近の日の出公園でヨドガワツツジ10本、マリーゴールド1400株を植えた。  3班に分かれ、植樹と植栽に汗を流した。山の形をした盛り土花壇では、ショベルで穴を掘って肥料を混ぜ、黄色や赤色などのマリーゴールドの苗を丁寧に植えた。

    • 2024年6月13日
  • 「JR遠足」で施設見学 錦岡保育園 年長児11人 公共の場でマナー学ぶ
    「JR遠足」で施設見学 錦岡保育園 年長児11人 公共の場でマナー学ぶ

       苫小牧市宮前町の錦岡保育園(山口康男園長)は7日、JR錦岡駅からJR苫小牧駅まで電車で移動し、到着後は市内の公共施設を見学する「JR遠足」を実施した。年長児11人が市科学センターや市役所の12階展望回廊、出光カルチャーパーク(市民文化公園)、ネピアアイスアリーナを歩いて巡った。  市科学セン

    • 2024年6月13日