苫小牧市役所で自殺対策強化月間パネル展、7日まで
- 2023年3月2日
厚生労働省が提唱する自殺対策強化月間(3月)に合わせ、苫小牧市は市役所ロビーで自殺予防を呼び掛けるパネル展を行っている。市内における自殺者の状況や相談機関を紹介するほか、心の健康や相談先に関する持ち帰り用の資料を並べている。7日まで。 同省の発表に基づく市の集計によると、市内の自殺者数は2
厚生労働省が提唱する自殺対策強化月間(3月)に合わせ、苫小牧市は市役所ロビーで自殺予防を呼び掛けるパネル展を行っている。市内における自殺者の状況や相談機関を紹介するほか、心の健康や相談先に関する持ち帰り用の資料を並べている。7日まで。 同省の発表に基づく市の集計によると、市内の自殺者数は2
苫小牧市内で1日行われた6高校の卒業式は、9割以上の生徒がマスクを外した高校、約4分の1が外した高校、従来通りマスク着用で臨んだ高校―など対応が分かれた。歌唱を除いて「マスクなし」を基本としながらも、着脱を強制しない国や道教育委員会の通知に沿った結果となった。3年間すべてをマスク生活で過ごした生徒
苫小牧市美園町の写真スタジオ「フォーワン・フォトスタジオ」(増田志保代表)は1日、苫小牧東高校の卒業生2人の記念写真を無料で撮影した。生徒たちがマスクを外して見せる笑顔をプロカメラマンのレンズが捉えた。 コロナ禍で3年間マスクを手放せなかった生徒たちに、仲間や友人との「笑顔の一枚」を残して
苫小牧市樽前の錦大沼のワカサギ釣りについて、市は「氷の状態が悪い」として1日午後2時から、利用を中止した。再開は未定。 2月26日の降雪とその後の暖気で氷の状態が悪化し、一時中止を決めた。錦大沼周辺や公園駐車場などに看板を設置し、市ホームページでも周知している。問い合わせは錦大沼管理事務所
むかわ町の鵡川高校(三村素道校長)に巨大なバルーンアートがお目見えし、卒業式が行われた1日には、晴れの日を迎えた卒業生の撮影スポットとなった。今後は在校生にも利用してもらい、生徒にSNS(インターネット交流サイト)で紹介してもらうことで、学校や町のアピールにつなげたい考え。設置は上旬までを予定して
2月28日に告示された白老町長選。2日は、5日の投開票日まで折り返しとなった。短い選挙戦の中、前白老町職員の大塩英男氏(51)=無所属=、前町議の広地紀彰氏(49)=同=とも町内各地域で遊説を展開している。街頭では互いに熱く政策を訴え、有権者と固い握手を交わしており、追い込みをかける両陣営の動きを
◇質問項目 (5)アイヌ施策の方向性 (6)産業、観光の振興をどう図るか (7)町立病院の経営立て直し、改革にどう取り組むか (8)信頼される役場づくりに向けてどう取り組むか 広地 紀彰氏(49) 「道の駅」開設を検討 町民にひらかれたまち目指す
一般社団法人白老モシリは、イオル事務所チキサニで3、4月に開催するミニ体験会の参加者を募集している。いずれもイオル(伝統的生活空間)体験交流事業の一環。 3月11日は午後1時から「木彫体験」。アイヌ民族の木彫りの伝統技法を生かし、ペーパーナイフやコースターを製作する。申し込み締め切りは同月
1日は日中以降に気温が下がり、夜には0度を下回った所が多くなりました。しかし、札幌で1・3度、苫小牧で0・5度、浦河で1・4度など、道央や道南方面では、今年初めて一日の最低気温がプラスとなった所もありました。2日から4日にかけては全般に平年並みで、朝晩は氷点下、日中はプラスの気温となりそうです。路
総額3兆8716億円の道の2023年度予算案を審議する道議会予算特別委員会(中野秀敏委員長)が1日、始まった。初日の質疑で沖田清志氏(民主・道民連合、苫小牧市区)は今年、苫小牧市立病院の松岡伸一院長が学会長となり、北海道で全国自治体病院学会が開催されることを取り上げ、「コロナ感染症への対応を含め、
道は「北海道百年記念塔」(道立自然公園野幌森林公園内)の解体跡地に設置するモニュメントのデザインを募集している。コンセプトは北海道を築き上げた先人への感謝を表すとともに、多様性を認めながら支え合い、未来へとつながる北海道を象徴するもの。 個人、団体のほか企業も応募でき、居住地も問わない。規
就農希望者向けの相談会「新規就農フェア」(北海道農業公社、道農政部主催)が4日、ホテルポールスター札幌(札幌市中央区北4西6)で開催される。 厚真、安平、むかわの3町や道央農業振興公社(恵庭、千歳、北広島、江別市)など道内の47市町村・団体が参加し、地域の生の情報が収集できる。 時
(3日) 苫小牧 午前10時、市議会予算審査特別委員会。午後6時、苫小牧出身自衛隊入隊・入校予定者激励会(アールベルアンジェ苫小牧)。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午前10時、市議会予算審査特別委員会(市民会館)。 安 平 午前9時、後期計画に係る答申書提出。午後1時30分
苫小牧高等商業学校の前嶋フク理事長(100)は、20年以上にわたって市共同募金委員会の理事を務め、共同募金活動を支えてきた功績が認められ、中央共同募金会(清家篤会長)から会長表彰が贈られた。同委員会の中で中央共同募金会の会長表彰を受けるのは前嶋さんが初めてで、2月28日、北海道共同募金会の天羽啓常
脱原発・自然エネルギーをすすめる苫小牧の会は12日午後1時半から、苫小牧市民会館で開催する「3・11フクシマを忘れない 2023年苫小牧集会」の参加者を募集している。 東日本大震災が発生した3月11日前後に毎年行っている。12回目の今年は「泊原発運転差し止め判決の意義」を演題に、泊原発廃炉
苫小牧地区技能士協会(福森希志雄会長)は5日、「第40回技能祭」を市新開町の苫小牧地域職業訓練センターと苫小牧高等技術専門学院で開催する。2019年以来4年ぶりで、木工品などの販売のほか、ものづくり体験コーナーを設ける。 物販コーナーでは、職人技で製作したまな板や子ども用椅子、本棚といった
北海道観光振興機構は、道公式観光サイト「HOKKAIDO LOVE」のアドベンチャートラベル(AT)専用ページを改修し、日本語版サイトを先月開設した。9月に札幌市で開催されるアドベンチャートラベル・ワールドサミット(ATWS)に向け、情報発信を強化する。 ATは、アクティビティー、自然、文
北海道中小企業家同友会苫小牧支部食と観光部会(星野岳夫会長)は24日午後5時から、「食と観光で持続可能なまちづくり」をテーマにしたオープンセミナーを苫小牧市文化交流センターで開催する。 白老町で宿泊施設を経営し、クラフトビール提供などに取り組む「haku」の菊地辰徳代表取締役、クラフトジン
苫小牧市はこのほど、市役所12階の展望回廊で夜景と星空の観賞会を開いた。市内から親子連れなど8組29人が参加し、天体観測を楽しんだ。 昨年11月に12階展望回廊をリニューアルした記念として、初めて開催した。 参加者は市科学センターの職員の解説を聞きながら、金星、木星、月などを天体望
2022年度苫小牧市美術博物館大学講座の卒業式が2月25日、同館で行われた。歴史、芸術、考古など多岐にわたる分野を学んだ受講生58人に修了証書が授与された。 講座は1986年から開講されており、今年度は37回目。国立アイヌ民族博物館の研究主査や苫小牧美術愛好会の代表らが「北海道に漂着するク
2022年度苫小牧市美術博物館大学講座では、卒業式の前に最終講座が開かれ、受講生約80人が書道の楽しみ方について学んだ。 講師は同館の沖津かんな主任学芸員。「書」には読めなければいけないというイメージがあるが、「習字は文字を正しく、美しく書く練習。書道は毛筆で書の美を表そうとする芸術」と説
昨年1年間に自動車やバイクで75歳以上の運転者が起こした死亡事故は前年比33件増の379件に上り、死亡事故全体に占める割合が過去最高の16・7%となったことが2日、警察庁のまとめで分かった。一昨年も統計が残る1986年以降で最も高い15・1%となっており、2年連続でワーストを更新した。 同庁
1日午後0時20分ごろ、埼玉県戸田市美女木の市立美笹中学校に刃物を持った少年が侵入し、校舎3階の廊下で男性教員(60)を切り付けた。男性教員計4人で少年を取り押さえ、県警は殺人未遂容疑で少年を現行犯逮捕した。 逮捕されたのは、さいたま市浦和区の男子高校生(17)。「人を切り付けたことは間違い
1日午後2時50分ごろ、大阪市生野区巽南の生野愛和病院で「車が突っ込んで建物との間に2人挟まれている」と職員から119番があった。大阪府警生野署などによると、通行人とみられる70代女性2人が巻き込まれて死亡した。 同署は、自動車運転処罰法違反(過失運転致死)の疑いで、乗用車を運転していた韓国
苫小牧市内の全公立高校と私立の駒大苫小牧高校の計6校で1日、卒業式が行われた。政府が「マスクなし」を基本とする方針を打ち出し、個人の判断に着用がゆだねられる中、3年間最後の日に、マスクを外して巣立つ卒業生の姿も見受けられた。 卒業式でのマスク着用をめぐっては2月、校歌や国歌斉唱の場面を除き
苫小牧市消防本部は2月28日、市内栄町の福祉介護タクシー業「サツエイ」(木村珠美代表)を民間の「患者等搬送事業者」に認定した。応急手当用資器材を備えた車両で、緊急性が低い患者や体が不自由な人らを病院などに運ぶ同事業者は現在、市内唯一。木村代表は「認定に向けた講習がスタッフのレベルアップにつながった
本道に入り込んだ暖気などの影響で、2月28日は道内各地で気温が上昇した。東胆振地域でも全6観測地点で平年を上回り、4月上旬から下旬並みの気温になった。 気象庁によると、28日の最高気温は白老町白老が10・3度で、2月としては観測史上2番目の暖かさ。同町森野は9・5度、むかわ町穂別9・2度、
「第15回ジュニアピアノコンサートin苫小牧」が5日午後2時から、苫小牧市文化会館で開かれる。エルム楽器の苫小牧、千歳両支店と実行委員会の主催で各地のピアノ講師が選抜した小中学生が日頃の練習の成果を披露。今年は札幌市出身のピアニスト外山啓介さんをゲストに迎える。 第1部では苫小牧、千歳、恵
道議選の31日の告示まで1カ月を切る中、苫小牧市区(定数3)は選挙戦の構図がいまだ固まらずにいる。現在議席を持つ自民、立憲民主、公明の3党が昨年のうちに候補予定者各1人を決定したが、共産党は擁立作業が難航。同選挙区としては初めて無投票になる可能性もある。 出馬を正式に表明しているのは、五十
トヨタ自動車、NECなど国内を代表する企業8社が出資、設立し、次世代半導体の国産化を目指す新会社Rapidus(ラピダス、東京)は、千歳市に最初の工場を建設すると2月28日に発表した。来道した小池淳義社長は道庁で鈴木直道知事と面談して社の方針を伝え、全国各地で誘致に手を挙げた候補地から千歳を選択し