• アンバサダーに 半崎美子さん アツマラバーズ  厚真
    アンバサダーに 半崎美子さん アツマラバーズ  厚真

       厚真町は、町を愛し、応援してくれるすべての人を称する「ATSUMA LOVERS」(アツマラバーズ)のアンバサダーに、札幌市出身のシンガーソング・ライター半崎美子さん(42)を任命した。半崎さんは町の依頼で胆振東部地震から5年に合わせた復興応援ソング「大地の息吹」を制作し、2日の町追悼式で献歌。町

    • 2023年9月6日
  • 「きたこぶし」廃止を検討 入所者がゼロに 白老町議会一般質問
    「きたこぶし」廃止を検討 入所者がゼロに 白老町議会一般質問

       白老町の大塩英男町長は5日、町立介護老人保健施設「きたこぶし」の入所者が9月1日現在でゼロになったとし、再開のめどが立たない場合は廃止する検討に入ったことを明らかにした。  5日に開会した町議会定例会9月会議で、前田博之氏(きずな)の一般質問に答えた。  町によると、施設を黒字化するに

    • 2023年9月6日
  • 支笏湖畔で汗流す 森林スポーツフェスタ マラソンやウオーキング
    支笏湖畔で汗流す 森林スポーツフェスタ マラソンやウオーキング

       千歳市の支笏湖周辺で3日、「北海道森林スポーツフェスタ in 支笏湖」(実行委員会主催)が開催され、マラソンや「脱炭素」をテーマにした体験型企画で自然の魅力に触れた。  メイン種目の「森林マラソン」は、千歳支笏湖小学校を発着点に10キロと2キロの林道を通るコースに計176人が出場した。親子が

    • 2023年9月6日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇演奏に感動  8月27日午後、活性の火。まず中央公園のロック演奏を聞いた。若者の中に高齢者も参加し、久々に強烈なエレキサウンド。一気に青春時代に戻った。メインボーカルの「来年も来るからな。それまでおまえらも頑張れよ」と若者のストレートな主張も心に響いた。その後、市民会館の「トマフィールド・

    • 2023年9月6日
  • 北のセミ
    北のセミ

       記者コラム  お盆休みに関東の実家に帰った。ジメッとした蒸し暑さと、住宅街でも鳴き続けるセミに夏を感じる。セミ―。そういえば苫小牧に来て「セミ」の鳴き声を聞いていない気がする。もしかして生息していないのか―。気になって、苫小牧市美術博物館の江崎逸郎学芸員に話を聞きに行った。  「います

    • 2023年9月6日
  • 消費拡大と輸出先多角化推進 中国禁輸問題  道が支援策検討
    消費拡大と輸出先多角化推進 中国禁輸問題  道が支援策検討

       道の山口修司水産林務部長は、5日に開かれた道議会水産林務委員会(桐木茂雄委員長)で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴う中国の日本産水産物輸入全面停止措置について、さまざまな国の支援の活用を検討し「道産水産物の消費拡大や輸出先国の多角化を進める」と強調し、「漁業者をはじめ関係者の不安が早期に

    • 2023年9月6日
  • 道、総額397億円を補正 価格高騰や中国禁輸対策 定例道議会に提案
    道、総額397億円を補正 価格高騰や中国禁輸対策 定例道議会に提案

       道は5日、2023年度補正予算案を発表した。一般会計と特別会計合わせて総額397億3700万円。電気料金などの価格高騰対策や中国の禁輸対策などを盛り込んだ。12日に開会する第3回定例道議会に提案する。  補正の内訳は一般会計が395億6300万円で、特別会計が1億7400万円。これにより今年

    • 2023年9月6日
  • 遡上シロザケ元気に泳ぐ 千歳水族館の中水槽 
    遡上シロザケ元気に泳ぐ 千歳水族館の中水槽 

       千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館が、千歳川を遡上(そじょう)してきたシロザケの展示を始めた。来館者は、館内の中水槽(80トン)を悠々と泳ぎ回るサケたちの姿に見入っている。  展示されているのは、同館に隣接する日本海さけます増殖事業協会千歳事業所構内のインディアン水車(捕魚車)で捕獲された

    • 2023年9月6日
  • 機器導入や運用工夫ー学校熱中症対策 道議会文教委で戸田氏らただす 
    機器導入や運用工夫ー学校熱中症対策 道議会文教委で戸田氏らただす 

       道議会文教委員会(大越農子委員長)が5日、開かれた。学校の熱中症対策としてエアコンなど空調設備の整備見通しについて、道教育委員会の北村英則教育部長が「学校は児童生徒が一日の大半を過ごす学習の場。快適な教育環境のため、エアコン導入や授業短縮などハード、ソフトの両面から対処したい」と説明。児童生徒の健

    • 2023年9月6日
  • 電通北海道の過大請求、2委員会で報告 7契約中違反5件
    電通北海道の過大請求、2委員会で報告 7契約中違反5件

       道は5日、新型コロナウイルス感染症対策で道が電通北海道(札幌市)に委託したコールセンター業務に関し、約1億5800万円の過大請求をしていた事案の実態調査結果を公表した。契約に違反する不適切な行為が相次ぎ明らかになり、所管する道議会保健福祉(畠山みのり委員長)、経済(菅原和忠委員長)の両委員会で報告

    • 2023年9月6日
  • 道議会第3回定例会の会期は12日から25日間
    道議会第3回定例会の会期は12日から25日間

       道議会議会運営委員会(船橋賢二委員長)は5日、第3回定例会(3定)の会期について、12日から10月6日までの25日間とすることを申し合わせた。  初日の12日は本会議で、鈴木直道知事が提出議案を説明。13~18日は休会し、19日に本会議を再開して代表質問に入り、20日まで続行する。  

    • 2023年9月6日
  • 来月、札幌で開宗850年記念法然フォーラム
    来月、札幌で開宗850年記念法然フォーラム

       浄土宗の開宗850年記念法然フォーラム「これからの幸せin札幌」(浄土宗主催)が10月31日午後6時30分から、道新ホール=札幌市中央区大通西3=で開かれる。  フォーラムでは、千歳市ゆかりのヤマザキマリさんが講演するほか、立川団慶、寺井孝導、戸松義晴、笑い飯・哲夫、ヤマザキさんの5人による

    • 2023年9月6日
  • 29日、第60回道消費者大会開催 かでる2・7
    29日、第60回道消費者大会開催 かでる2・7

       第60回北海道消費者大会(同協会主催、道、北海道農業協同組合連合会など後援)が29日、札幌市中央区のかでる2・7(北2西7)で開かれる。「北海道発 国消国産と地産地消~誰ひとり取り残さない食の未来~」をテーマに、食品ロス問題ジャーナリストの井出留美氏が基調講演を行う。  午前10時15分から

    • 2023年9月6日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (7日) 苫小牧 午前10時、市議会定例会開会。 千 歳 午後1時30分、「市がん予防啓発推進に関する連携協定」に係る締結式。 恵 庭 午前10時30分、石狩地区行政相談委員自主研修会(市民会館)。午前11時、恵み野西むつみ会創立30周年記念式典・祝賀会(恵み野憩の家)。午後6時

    • 2023年9月6日
  • 災害警戒本部を解散 5日、千歳市
    災害警戒本部を解散 5日、千歳市

       千歳市は5日、午前4時すぎの大雨洪水警報と土砂災害警戒情報の発令を受けて設置していた市災害警戒本部を警報が注意報等に移行したことを踏まえ、同日午前11時すぎに解散した。

    • 2023年9月6日
  • 八王子の歴史学ぶ 姉妹都市締結50周年記念 市美術博物館
    八王子の歴史学ぶ 姉妹都市締結50周年記念 市美術博物館

       苫小牧市美術博物館でこのほど、講演会「八王子のまちの歴史と千人同心~徳川家康からはじまる八王子のまちづくり~」が開かれた。14~84歳の市民ら37人が、八王子市郷土資料館の加藤典子学芸員の話に耳を傾けた。  苫小牧市、八王子市の姉妹都市締結50周年記念事業として企画された。  加藤学芸

    • 2023年9月6日
  • 127人、スピード競う イオンモール苫小牧 ランバイク大会開催
    127人、スピード競う イオンモール苫小牧 ランバイク大会開催

       足で地面を蹴って走るぺペダルのない子ども用二輪車「ランバイク」の大会「第17回ハッピーカップ」が3日、イオンモール苫小牧の駐車場で開かれた。年齢別などの7クラスに127人が参加。それぞれ優勝を目指し、全力でコースを駆け抜けた。  ハッピーカップ北海道大会運営事務局(札幌)の主催。2020年か

    • 2023年9月6日
  • 運動会で親睦深める 沼ノ端地区4町内会
    運動会で親睦深める 沼ノ端地区4町内会

       苫小牧市沼ノ端地区の4町内会(ウトナイ、沼ノ端中央、沼ノ端北栄、東開)は3日、沼ノ端小学校のグラウンドで、「合同大運動会」を開いた。地域住民約400人が、競技などを通じて親睦を深めた。  運動会は、徒競走を皮切りにスタート。口にくわえたストローに交代で輪ゴムを通して走る「五輪リレー」や、水を

    • 2023年9月6日
  • 趣味の世界広げて 20日まで受け付け 市民カレッジ後期講座
    趣味の世界広げて 20日まで受け付け 市民カレッジ後期講座

       苫小牧市文化交流センターは、30日以降に開講する「とまこまい市民カレッジ後期講座」の受講生を募集している。ヨガや中国語学習、キャンドル作りなど全18種類で、希望者は20日までに申し込む。  市民または市内で働く15歳以上が対象の講座。今年はコケ玉、キャンドル、レジンアクセサリー作り、江戸時代

    • 2023年9月6日
  • 乳幼児にも付く歯石 石灰化する前にケア
    乳幼児にも付く歯石 石灰化する前にケア

       歯垢(しこう)とは、虫歯や歯周病の原因となる細菌の塊のこと。歯垢を放置すると、唾液中はカルシウムやリンなどの成分によって石のように固まる石灰化を起こし、2週間程度で「歯石」になる。  歯石は大人だけでなく、歯が生え始めた乳幼児でも付着する。乳幼児の歯石を予防する方法や日々のケア、歯科医院の受

    • 2023年9月6日
  • 「温かい楽団、残したい」
指揮者犠牲、思いつなぐ―胆振東部地震5年・厚真町
    「温かい楽団、残したい」 指揮者犠牲、思いつなぐ―胆振東部地震5年・厚真町

       胆振東部地震で大規模な土砂崩れが相次ぎ、37人が死亡するなど甚大な被害を受けた厚真町では、町民でつくる吹奏楽団の指揮者だった松下一彦さん=当時(63)=が犠牲となった。今春、不在となっていた指揮者を引き継いだ山野下誠さん(52)は「松下さんが築いた温かい楽団を残したい」との決意を胸に、タクトを振る

    • 2023年9月6日
  • 被告人質問、あす(7日)開始
動機など集中審理―京アニ公判
    被告人質問、あす(7日)開始 動機など集中審理―京アニ公判

       京都アニメーション放火殺人事件で、青葉真司被告(45)の被告人質問は7日の第3回公判から始まる。第9回公判まで連続して予定され、事件に至る経緯や動機について集中的に審理される。  公判は全24回で、うち11回が被告人質問に割り当てられている。  7日から始まる被告人質問は弁護側の主尋問で行

    • 2023年9月6日
  • 森雅子補佐官、官邸に長女ら招待
「女性活躍の意見交換」
    森雅子補佐官、官邸に長女ら招待 「女性活躍の意見交換」

       松野博一官房長官は5日の記者会見で、森雅子首相補佐官(自民党参院議員)が自身の長女とその友人を首相官邸に招いていたと明らかにした。週刊文春(電子版)は「見学ツアー」が8月に行われたと報道。これに対し、松野氏は「執務室で補佐官の担当である女性活躍に関連する意見交換を行ったと聞いている」と述べた。

    • 2023年9月6日
  • 性犯罪、確認は前科のみ
学校など義務付け、日本版DBS―こども家庭庁
    性犯罪、確認は前科のみ 学校など義務付け、日本版DBS―こども家庭庁

       こども家庭庁は5日、子どもと接する職業に就く人に性犯罪歴がないことを確認する制度「日本版DBS」に関する報告書案を有識者会議に示した。学校や保育所などに確認を義務付け、学習塾などには自主的に確認した場合に認定する制度を設ける。確認の対象は性犯罪の前科のみとした。子どもの性被害を防ぐ対策を学校などに

    • 2023年9月6日
  • 北海道ブルワリー クラフトビール醸造所着工 
併設店舗12日オープン 苫小牧
    北海道ブルワリー クラフトビール醸造所着工 併設店舗12日オープン 苫小牧

       昨年8月に苫小牧市で誕生した会社「北海道ブルワリー」(高橋憲司社長)の地場産クラフトビール醸造事業がいよいよ本格始動を迎える。4日に錦町2で醸造所を「着工」し、年内の完成、年明けの醸造・販売開始を目指す。12日には先行整備していた飲食店を開業する方針で、5~9日夜に関係者を招待してプレオープン。高

    • 2023年9月5日
  • 大会終了を市長に報告 RFLとまこまい実行委
    大会終了を市長に報告 RFLとまこまい実行委

       苫小牧市でがん撲滅イベントに取り組む、リレー・フォー・ライフ(RFL)ジャパンとまこまい実行委員会(西川良雄実行委員長)は4日、市役所で岩倉博文市長に今年度大会の終了報告を行った。  7月22日に「RFLジャパン2023とまこまい」を出光カルチャーパークで開き、8月にオンラインのセルフウオー

    • 2023年9月5日
  • 米軍、220人参加 26日から10月4日 千歳基地で日米共同訓練 道防衛局
    米軍、220人参加 26日から10月4日 千歳基地で日米共同訓練 道防衛局

       北海道防衛局は4日、航空自衛隊千歳基地で行われる日米共同訓練の概要を公表した。訓練期間は26日~10月4日の9日間で、米軍は第35戦闘航空団(青森県三沢基地)と第18航空団(沖縄県嘉手納基地)のF16戦闘機12機、早期警戒管制機E3G1機、人員約220人が参加する中規模の「タイプ2」。苫小牧市は土

    • 2023年9月5日
  • 9日にオープンキャンパス開催 HISAE 日本語学校
    9日にオープンキャンパス開催 HISAE 日本語学校

       今年4月に苫小牧市若草町で開校したHISAE日本語学校北海道とまこまい校(五十嵐啓子校長)は9日午前11時~午後1時、オープンキャンパスを初開催する。8日までQRコードからつながる専用フォームで参加を受け付けている。  入学検討者はもちろん、地域住民ら一般市民も対象。留学生や学校の教育活動に

    • 2023年9月5日
  • 定例会会期は7~15日 市議会議運委
    定例会会期は7~15日 市議会議運委

       苫小牧市議会の議会運営委員会(神山哲太郎委員長)は4日、7日に開会する第3回定例会の会期を15日までの9日間と決めた。一般質問は7~8日、11~12日の4日間。22人が登壇し、岩倉博文市長の政治姿勢や脱炭素社会実現の取り組み、次世代半導体製造ラピダス(東京)の千歳進出の影響などを質疑する。

    • 2023年9月5日
  • 旅客前年比3割増260万人 7月、道内7空港
    旅客前年比3割増260万人 7月、道内7空港

       北海道エアポート(HAP)がまとめた新千歳空港など道内7空港の運用状況によると、7月の旅客数は前年同月比34・8%増の260万7361人だった。  国内線は19・9%増の231万4420人で、前年実績を21カ月連続で上回った。国際線は新千歳、函館、旭川の実積で28万1149人だった。

    • 2023年9月5日