苫小牧郵便局に年賀はがき到着 来月1日販売
- 2023年10月6日
2024年用の年賀はがきが6日、苫小牧市若草町の苫小牧郵便局に搬入された。 搬入されたのは胆振、日高地方の郵便局に届けられる約112万枚。 局員約10人がトラックに積載された年賀はがき入り段ボール279箱をリレー方式で要領良く運び込み、15分ほどで作業は終了した。本日中に各郵便局に
2024年用の年賀はがきが6日、苫小牧市若草町の苫小牧郵便局に搬入された。 搬入されたのは胆振、日高地方の郵便局に届けられる約112万枚。 局員約10人がトラックに積載された年賀はがき入り段ボール279箱をリレー方式で要領良く運び込み、15分ほどで作業は終了した。本日中に各郵便局に
全道的な大雨によりJR北海道は5日、苫小牧発室蘭行き普通列車など室蘭線12本や特急を含む80本を運休し、約1万人に影響が出た。
5日午後11時半ごろ、苫小牧市柳町4の木造2階建てアパートで火災があり、出火元とみられる1階の一室の床や壁、天井が焼けたほか、上の階の床も焦げた。出火当時、この部屋の住人は不在で、他の住人も避難して無事だった。 苫小牧署などによると、別の部屋の住人から「白い煙が出ている」と119番通報があ
政党交付金という言葉は知っていても、仕組みや実際に支払われている額はあまり知られていないだろう。国が政党に助成するお金で、年4回に分けて交付されている。その財源は税金だ。国民一人当たり250円が徴収されている。政党には議席数などに応じて配分される。 総務省によると、2023年分は自民党の約
むかわ町の穂別高校(岩瀬均校長)の3年生5人が、地元特産品のカボチャを使ったクッキーと大福を考案し、7日に札幌市で開催される「高校生チャレンジグルメコンテストinHOKKAIDO」で発表する。同校は2025年度の入学者募集停止が決まっているだけに、生徒たちは「穂別高校の名前を残したい」「3年生の思
アイヌ施策や北方対策などを担当する自見英子内閣府特命担当相(47)が5日、就任後初めて白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)を訪れた。視察後に記者会見し、「アイヌの方々の生の声や思いに寄り添い、確実に、着実にアイヌ施策を前進させていく」と語った。 自見氏は、アイヌ民族の遺骨が安置されている国
白老北栽会(香西毅会長)の第40回「秋季盆栽展」が6日から、白老町コミュニティセンターの講堂で開かれている。さまざまな樹種の盆栽計95点が並び、来場者の目を楽しませている。8日まで。 町文化祭(町文化団体連絡協議会主催)の一環。 会員7人と室蘭の愛好者4人が丹精込めて育てたエゾマツ
自然エネルギーによる発電事業やモビリティーなどを展開するテラスエナジー(東京)は5日、安平町の追分小学校(松尾康校長)で体験型環境教育プログラム「未来×エネルギープロジェクト」の授業を行った。同校の6年生17人が身近にあるものから着想し、未来のエネルギーについて考えた。 同プロ
白老文化観光推進実行委員会(会長・熊谷威二白老町商工会長)は9日午前11時から、白老町大町3の飲食店「河庄」隣の空き地で、文化芸術プロジェクト「ルーツ&アーツしらおい2023―白老文化芸術共創」の締めくくりとなるイベント「しらおい文化交流」を開催する。午後7時まで。 北海道栄高校の吹奏楽部
千歳市に次世代半導体工場を建設中のラピダス(東京)が2027年の量産時に使用する工業用水の水源候補地を苫小牧地区工業用水道第2施設(安平川を水源)に決定した道は5日、庁内の横断組織「北海道次世代半導体産業立地推進本部」(本部長・鈴木直道知事)会議を開いた。知事は今後、「ラピダス社や千歳市、国などと
北海道中小企業団体中央会は、2023年度夏季賞与(ボーナス)支給・予定調査結果を発表した。正社員1人当たりの平均支給額は32万8087円(平均1・5カ月)となり、前年度に比べ1万9005円増加した。 調査は同会の会員組合に加入する中小企業・小規模事業者858社を対象に今年7~8月に実施。2
北海道国際交流・協力総合センター(HIECC、辻泰弘会長)は18日午後3時半から、札幌プリンスホテル国際館パミールで、HIECC設立45周年記念講演会と交流会を開く。 記念講演は、評論家の寺島実郎氏が講師を務め、「グローバル化とは何なのか―その本質と針路~世界とつながる北海道として、真剣に
(5日) ◇来苫あいさつ▽総務省北海道管区行政評価局長、竹中一人氏▽同局総務行政相談部総務課調整係長、伊倉みちる氏。
道は4日、環境省が同日に美唄市内で回収した死亡野鳥(ハシブトガラス)1羽の簡易検査でA型鳥インフルエンザウイルスの陽性を確認したと発表した。高病原性かどうかは国立環境研究所で遺伝子検査を行っており、確定するまでに1週間程度かかる見込み。 道は渡りの季節を迎える9~10月を早期警戒期間として
道人事委員会は6日、2023年度の道職員の給与と期末・勤勉手当(ボーナス)を引き上げるよう鈴木直道知事に勧告した。民間企業の支給実績と人事院勧告を踏まえた措置で、月給とボーナス共に増額勧告は2年連続。初任給を大幅に引き上げるほか、5年ぶりに全職員の月給を増額する内容となっている。 道内の民
道は民間に業務委託した「道内鉄道ネットワーク評価分析事業」の取り組み状況を5日の道議会地方路線問題調査特別委員会(喜多龍一委員長)で中間報告した。 鉄道利用者の実態調査は7月に旭川、富良野、釧路、苫小牧など道内11駅の改札口で調査票を配付し、利用目的や頻度、満足度など19項目を質問。210
(7日) 苫小牧 午前10時、住吉コミセンまつり開会式(住吉コミセン)。午後1時30分、「みらいを奏でる音楽会」苫小牧公演鑑賞(市民会館)。 千 歳 午後1時、インクルージョンフェスティバル(新千歳空港)。午後2時30分、青少年ミュージックフェスティバル(市民文化センター)。 白
苫小牧市柏木町の青空幼稚園(冨樫聖子園長)は4日、ヤクルト緑ケ丘陸上競技場(清水町)でマラソン大会と親子でのレクリエーションを行った。3~6歳の園児約280人が保護者からの声援を受け、ゴールまで力いっぱい走り切った。 最後までやり遂げる力を養おう―と実施している恒例行事。マラソンの後は学年
苫小牧和光中学校吹奏楽部は15日午後2時から、市文化会館で定期演奏会を開く。部員54人は本番に向け、一丸となって練習を重ねている。 2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲のマーチ「ペガサスの夢」やヒット曲メドレーなど15曲を演奏する。同部のOB、OGや外部講師、部員らによる合奏も実施予定
◇センバツ目指して 秋季の高校野球が始まりました。今年は開催が3週間くらい遅くなったようですが、気候も良く、選手もやりやすかったようです。全道大会は札幌ドームと聞いています。室蘭支部から甲子園出場チームが出るといいですね。 (苫小牧市・男性) ◇紅葉楽しみ 先日、車で
苫小牧市と苫小牧青年会議所(JC)は9月30日、岩倉博文市長と市民による「まちづくりトーク」を市まちなか交流センター・ココトマで開催した。JCメンバーや市民ら約30人が参加し、市内の高校に通学する生徒と大学生計7人の提言に耳を傾けた。 生徒や学生は6月から定期的に集まり、岩倉市長に伝えたい
第57回苫小牧市中学生英語暗唱大会(市小中学校英語サークル主催)が9月30日、苫小牧澄川小学校で開かれた。市内4校から生徒6人が出場し、練習成果を発表した。 教科書に載っている英文を暗記して発表する暗唱部門に5人、自由なテーマで演説するスピーチ部門に1人が出場した。 暗唱部門では「
苫小牧市シルバー人材センターの第20回シルバーまつり(実行委員会主催)が9月30日、市労働福祉センターで開かれた。会員が手掛けた手芸品や腐葉土の販売、試験栽培しているヤーコンの無料配布などを通じ、来場者300人に活動をアピールした。 手作りの財布や小物入れなどの展示販売は、来場者の関心を集
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を巡り、斉藤鉄夫国土交通相は5日、防衛省の設計変更申請を知事に代わって承認する「代執行」のための訴訟を福岡高裁那覇支部に起こした。辺野古移設に関する国と県の対立は、再び法廷に持ち込まれた。地方自治法に基づき国が地方自治体の事務を代執行すれ
性加害問題を受け、17日付で社名を「SMILE―UP.(スマイルアップ)」に変更するジャニーズ事務所の本社(東京都港区)で5日、社名看板の撤去に向けたとみられる作業が始まった。 建物上部に据えられた英文表記のロゴ「Johnny&Associates」の前にゴンドラが設置され、社名が見えなくな
東京電力は5日、福島第1原発にたまる処理水について2回目の海洋放出を開始した。8~9月に行った初回と同様、放射性物質トリチウムを含む約7800トンの処理水を大量の海水で薄め、海底トンネルを通じて沖合約1キロから放出する。 東電によると、放出に際し、漏えいなどの異常は確認されていないという。2
ガスこんろで調理中の煮こぼれやグリル内にたまった汚れを放置すると火災が発生するとして、製品評価技術基盤機構(NITE)が注意を呼び掛けている。特に出火に気付きにくいグリルは事故が起きやすいといい、小まめな掃除が重要としている。 NITEによると、2018~22年度に報告があったガスこんろによ
苫小牧明野中学校3年の千葉莉桜(りお)さん(15)は7日、横浜市で行われるヤマハミュージックジャパン主催「ヤマハエレクトーンフェスティバル」(YEF)のセミファイナルに出場する。小学生の時から出場している大会だが、セミファイナル進出は初めて。「悔いのない演奏をしたい」と意気込んでいる。 エ
低気圧の接近に伴い5日朝、白老町森野は非常に激しい雨に見舞われた。苫小牧市では同日午前6時10分ごろに最大瞬間風速20・2メートルを観測。市道交差点の信号機が破損するトラブルがあった。 室蘭地方気象台によると、森野では同日午前6時10分ごろまでの1時間に72・5ミリの雨が降った。10月の1
ネクスコ東日本北海道支社(札幌市)は6日午後1時から、苫小牧市錦岡の道央道苫小牧西インターチェンジ(IC)で、ポール型のLED(発光ダイオード)誘導灯を用いた交通誘導システムを試行する。通行止め時の車両誤進入を防ぐのが狙いで、同支社としては初の試み。来年6月まで効果を検証し、実用化できるかを見極め