• 白老町と姉妹都市ケネル市 来年3月に交流ツアー 参加者向け説明会
    白老町と姉妹都市ケネル市 来年3月に交流ツアー 参加者向け説明会

       白老町と姉妹都市カナダ・ケネル市の民間交流を進める「ケネル白老フレンドシップクラブ」(QSFC、加藤泰久会長)は27日、来年3月に企画した交流ツアーの参加者向け説明会を町本町のしらおい創造空間「蔵」で行った。同会のツアー実施は7年ぶり。  参加するのは町内在住の中高生10人とQSFC会員ら2

    • 2023年11月28日
  • 来月16日、親と 子の食育教室 白老町体協
    来月16日、親と 子の食育教室 白老町体協

       白老町体育協会は、12月16日午前10時から町コミュニティセンター調理実習室で開く2023年度「親と子の食育教室」の参加者を募集している。  栄養バランスがいい食事について親子で学び、町の管理栄養士が用意したおかずを弁当箱に詰める。完成した弁当は各自持ち帰る。  対象は小学生と保護者。

    • 2023年11月28日
  • 町職員給与の 改正案など可決 安平町議会 臨時会
    町職員給与の 改正案など可決 安平町議会 臨時会

       安平町議会は27日、臨時会を開き、人事院勧告に基づき町職員給与の月額、期末・勤勉手当を引き上げる条例改正案をはじめ、早来地区のさつき公営住宅の一部改修工事費1600万円を含む2023年度一般会計補正予算案を原案通り可決した。  一般会計は歳入歳出にそれぞれ2200万円を追加した総額86億70

    • 2023年11月28日
  • 知事 「北海道を前に」 新年度予算編成方針を決定 道庁議
    知事 「北海道を前に」 新年度予算編成方針を決定 道庁議

       道は27日、庁議を開き、2024年度予算編成方針と重点政策検討方針を決定した。新年度は「コロナ禍後初めての通年予算編成」となることを重視。鈴木直道知事は「急速に変化する社会経済情勢に対応しつつ、日本、そして世界における本道の役割の重要性を踏まえ、コロナ禍後の社会を見据えた政策を盛り込んでいきたい」

    • 2023年11月28日
  • 「イクラのグラスツリー」お目見え サケのふるさと千歳水族館
    「イクラのグラスツリー」お目見え サケのふるさと千歳水族館

       クリスマスを前にサケのふるさと千歳水族館(千歳市花園2)に恒例の「イクラのグラスツリー」が登場。LED(発光ダイオード)に照らされた幻想空間に、訪れた親子が「サケの赤ちゃんだ」「きれいね」と感動の声を上げている。  ツリーは、直径8・5センチ、1脚の高さ12センチのワイングラスを7段積み重ね

    • 2023年11月28日
  • 鉄道活性化協路線維持へ活動 道議会・地方路線問題調査特別委開く
    鉄道活性化協路線維持へ活動 道議会・地方路線問題調査特別委開く

       道議会・北海道地方路線問題調査特別委員会(喜多龍一委員長)が27日、開かれた。  桐木茂雄氏(自民党・道民会議)が、設立から5年を迎え11月20日に全体会議を開いた北海道鉄道活性化協議会の活動についてただした。斎藤由彦鉄道担当局長は「コロナ禍からの脱却を加速し、オール北海道の取り組みを持続的

    • 2023年11月28日
  • 少年非行の薬物乱用問題で質疑 道議会・文教常任委員会開く
    少年非行の薬物乱用問題で質疑 道議会・文教常任委員会開く

       道議会・文教常任委員会(大越農子委員長)が27日、開かれた。少年非行における薬物乱用問題で質疑が交わされた。  水口典一氏(北海道結志会)が質問した。道教育委員会の山本純史学校教育監は少年の検挙数数が増えているとし、「薬物乱用は健康をむしばみ、命にも関わる深刻な社会問題。違法な薬物の有害性や

    • 2023年11月28日
  • 4会派 早急な追加策要請 国の総合経済対策受け 道議会
    4会派 早急な追加策要請 国の総合経済対策受け 道議会

       国が今月2日に「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を決定したことを受け、道議会の自民党・道民連合(三好雅会長)、民主・道民連合(梶谷大志会長)、北海道結志会(佐藤伸弥会長)、公明党議員団(阿知良寛美団長)の4会派は27日、鈴木直道知事に対して道民の暮らしと事業活動を守り抜くため、道としても「早急

    • 2023年11月28日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (29日) 苫小牧(職務代理者) 午前11時、定例記者会見。午後6時、苫小牧間税会、青年・女性部会税務研修会および懇談会(ホテルウィングインターナショナル苫小牧)。 千 歳 午前9時、関係省庁訪問(札幌市)。午前11時30分、同(同)。午後3時、公明党議員団からの要望書受理。午後6時3

    • 2023年11月28日
  • 進路選択の参考に 若草小6年児童が苫高商見学
    進路選択の参考に 若草小6年児童が苫高商見学

       苫小牧若草小学校(石川一美校長)の特別支援学級の6年生3人が24日、校区内にある苫小牧高等商業学校の校内を見学した。児童たちは授業風景を見たり、生徒と話をしたりして、高校生活へのイメージを膨らませていた。  校内見学は、将来への不安や資格取得への希望を抱く児童がいたことから若草小が企画。苫高

    • 2023年11月28日
  • 胃腸の検査意義学ぶ 30日 ネットワーク苫小牧健康講座
    胃腸の検査意義学ぶ 30日 ネットワーク苫小牧健康講座

       苫小牧市の一般社団法人ネットワーク苫小牧(中村こずえ会長)は30日午後2時から、健康講座を市民活動センター1階多目的ホールで開く。同法人の顧問で、加藤胃腸科内科クリニック(市緑町)の院長加藤茂治さんが「痛くない・怖くない胃腸の検査」をテーマに講演する。  市、苫小牧医師会、苫小牧民報社など後

    • 2023年11月28日
  • 乳がん検診とブレスト・アウェアネス ~ 早期発見で命を守ろう ~
苫小牧医報
    乳がん検診とブレスト・アウェアネス ~ 早期発見で命を守ろう ~ 苫小牧医報

       乳がんにかかる女性は年々増加しており、年間9万人以上の方が新たに乳がんと診断され、女性のがんの第1位となっています。今や生涯で女性の9人に1人がかかるとされています。どの年代でもかかる可能性がありますが、30歳代後半から増加し、40歳代後半から50歳代前半にピークを迎えます。他の臓器のがんと比べる

    • 2023年11月28日
  • 階段上り下り習慣で心筋梗塞リスク低下か
    階段上り下り習慣で心筋梗塞リスク低下か

       習慣的な階段の上り下りで、心筋梗塞や狭心症などの動脈硬化性心血管疾患(ASCVD)のリスクが低下する可能性があると、米国などの国際共同研究グループが発表した。  研究グループは、英国の研究に参加した45万8860人(38~73歳)を12.5年間(中央値)追跡したデータを解析。日常的な階段昇降

    • 2023年11月28日
  • 低周波超音波の筋肉再生メカニズムを解明
    低周波超音波の筋肉再生メカニズムを解明

       マウスを使った実験で、低周波超音波の照射で筋肉が再生するメカニズムを明らかにしたと、広島大などの研究グループが発表した。  現在、低周波超音波は骨折の治療に使われ、血管や筋肉の再生への有効性も報告されているが、詳細な仕組みは明らかでない。研究グループは、太ももの筋肉を損傷させたマウスに、低周

    • 2023年11月28日
  • コロナ下で摂食障害  受診や入院が増加
    コロナ下で摂食障害 受診や入院が増加

       新型コロナウイルス感染症の流行期には、幅広い年齢層で摂食障害による救急外来受診率が上昇したと、カナダの研究グループが発表した。  研究グループは、カナダ・オンタリオ州に住む10~105歳の医療管理データを収集。年齢層別にコロナ前(2017年1月~20年2月)とコロナ下(20年3月~22年8月

    • 2023年11月28日
  • 鳥インフル、備え急ぐ
養鶏場「分割」、メーカー調達先確保
    鳥インフル、備え急ぐ 養鶏場「分割」、メーカー調達先確保

       家畜伝染病の高病原性鳥インフルエンザが今季も養鶏場で発生し、政府や畜産・食品業界に警戒感が広がっている。大流行した昨季は殺処分数が過去最多を記録し、鶏卵の供給不足や価格高騰につながった。同じ轍(てつ)を踏まぬよう、農林水産省が一斉処分を回避する「分割管理」の導入支援に乗り出したほか、食品メーカーは

    • 2023年11月28日
  • 沖縄に新テーマパーク
「JUNGLIA」25年開業
    沖縄に新テーマパーク 「JUNGLIA」25年開業

       マーケティング会社「刀(かたな)」(大阪市)は27日、沖縄県北部で大自然とぜいたくをコンセプトにした新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」を2025年に開業すると発表した。同県今帰仁村と名護市にまたがるゴルフ場跡地を活用。敷地面積は約60ヘクタールで、投資額は700億円程度を見込む。

    • 2023年11月28日
  • 政府、悪質ホスト対策強化へ
「売掛金」規制に課題も
    政府、悪質ホスト対策強化へ 「売掛金」規制に課題も

       「悪質ホストクラブ」を巡っては、岸田文雄首相が20日の衆院本会議で、政府として対策強化に取り組む考えを示した。警察も取り締まりを進めているが、支払い能力を超えた「売掛金」(ツケ払い)への対応については、現行法の範囲で店をどのように指導できるか検討する段階で、課題となったままになっている。  日

    • 2023年11月28日
  • 宝塚にパワハラ認定求める
24日に面談、過重労働も―団員急死で遺族代理人
    宝塚にパワハラ認定求める 24日に面談、過重労働も―団員急死で遺族代理人

       宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の女性団員(25)が9月末に急死した問題で、遺族側代理人は27日、大阪府内で24日に劇団側と面談交渉したことを明らかにした。調査報告書で認められなかった上級生によるパワハラや、過重労働の認定を求めたという。遺族側は今後、劇団側に書面や証拠を提出し、12月後半にも再度交渉を

    • 2023年11月28日
  • 「らむチーコロッケ」好評 発案の苫小牧総経高5人が店頭販売
    「らむチーコロッケ」好評 発案の苫小牧総経高5人が店頭販売

       ラム肉と道産チーズを使った「らむチーコロッケ」を発案した苫小牧総合経済高校流通経済科の3年生5人が23、25の2日間、イオンモール苫小牧(市柳町)の食品売り場で店頭販売を行った。生徒たちは買い物客らに出来たてのコロッケを差し出し、「ご試食いかがですか。チーズとラムのコロッケです」とアピールした。

    • 2023年11月27日
  • 美術博物館前にモニュメント 石彫家の田村さん 苫小牧
    美術博物館前にモニュメント 石彫家の田村さん 苫小牧

       苫小牧市美術博物館正面玄関前の国旗掲揚塔の横に、市美園町の石彫家田村純也さん(45)が制作した彫刻モニュメントがお目見えした。母体の中で命が誕生する瞬間を表したデザインで、寄贈を受けた市は25日、感謝状贈呈式を実施した。田村さんは「命のメッセージ性を感じてほしい」と話した。  美術館の設置に

    • 2023年11月27日
  • 男声合唱団コール・ヴォイジャーズがコンサート 苫小牧
    男声合唱団コール・ヴォイジャーズがコンサート 苫小牧

       コール・ヴォイジャーズ苫小牧男声合唱団(田中照比古代表)は26日、オータムコンサート2023を苫小牧市文化会館で開いた。詰め掛けた大勢の市民らを前に、重厚感あふれるこん身のハーモニーを披露。1曲ごとに大きな拍手と「ブラボー」の歓声が湧き起こった。  コンサートは4部構成。財津和夫さんの「サボ

    • 2023年11月27日
  • 苫小牧市民文化祭の表彰式 功績や努力たたえる
    苫小牧市民文化祭の表彰式 功績や努力たたえる

       第75回苫小牧市民文化祭(実行委員会主催)の表彰式が25日、市民会館で行われた。9月16日から11月19日までの文化祭期間中、俳句や短歌、川柳などの大会や関連行事で優れた作品を発表した市民らに表彰状が贈られた。  今年は市長賞、教育長賞をはじめ、計72人の受賞者を選出。このうち、書道や詩吟な

    • 2023年11月27日
  • 苫小牧地区学級新聞コンクール 入賞の児童に表彰状
    苫小牧地区学級新聞コンクール 入賞の児童に表彰状

       第49回苫小牧地区小学校学級新聞コンクール(苫小牧民報社主催、苫小牧市教育委員会後援)の表彰式が25日、市若草町の同社で行われた。入賞した児童ら11人が出席し、賞状や記念品を受け取った。  学級新聞の部に1点の応募があり、苫小牧豊川小4年2組の「さくら」が特選(苫小牧民報社賞)に選ばれた。新

    • 2023年11月27日
  • ふるさと安全情報
    ふるさと安全情報

       15日(水)▽器物損壊 明野新町=一般住宅敷地内で駐車中の乗用車のドアなどに線状の傷▽窃盗 糸井=パチンコ店で精算機から取り忘れた現金6000円  16日(木)▽窃盗 青葉町=共同住宅駐車場で乗用車のドアガラス割られ、座席から現金4万円入りのショルダーバッグ、沼ノ端中央=JR沼ノ端駅駐輪場で

    • 2023年11月27日
  • 25日に今季初の真冬日 東胆振
    25日に今季初の真冬日 東胆振

       本道上空に寒気が流れ込んだ影響で東胆振地方は、肌寒い日が続いている。気象庁によると、25日は全6観測地点で今季初めて最高気温が0度未満の「真冬日」を記録した。  各地の最低気温は25日にむかわ町鵡川で氷点下7度、白老町森野で同6・4度、白老町白老で同4・9度、苫小牧市で同4・6度を観測。26

    • 2023年11月27日
  • ケアの連携知恵絞る 苫小牧看護と千歳リハ大の学生 グループワークで交流
    ケアの連携知恵絞る 苫小牧看護と千歳リハ大の学生 グループワークで交流

       苫小牧看護専門学校(岩井和浩学校長)と北海道千歳リハビリテーション大学(千歳市、伊藤俊一学長)は25日、事例検討グループワークを同専門学校で初めて実施した。専門職連携教育(IPE)の一環で、両校の2年生約160人が参加。患者の社会復帰を想定し、看護師、理学療法士、作業療法士の各分野から知恵を出し、

    • 2023年11月27日
  • eスポーツ白熱の対戦 新千歳で大会 来場者倍増
    eスポーツ白熱の対戦 新千歳で大会 来場者倍増

       新千歳空港を管理・運営する北海道エアポート(HAP)は26日、eスポーツ大会を同空港ポルトムホールで開いた。一般参加のゲーム対戦や、小型無人飛行機ドローンをはじめとする無料のIT(情報技術)体験を展開。入場者は昨年(800人)の倍以上となる1900人でにぎわった。  地域活性化を目的にした3

    • 2023年11月27日
  • 新会長に南部谷氏 連合苫小牧が定期大会
    新会長に南部谷氏 連合苫小牧が定期大会

       連合苫小牧は25日、第31回定期大会を市労働福祉センターで開いた。任期満了に伴う役員改選で諸橋克幸会長が退き、新会長に市職員労働組合連合会中央執行委員長の南部谷康史氏(49)を選任した。  南部谷氏は2020年以来、3年ぶり2回目の会長就任。南部谷氏はあいさつで岸田政権を批判し「働く者を軸と

    • 2023年11月27日
  • 寛容
    寛容

       脳の働きをつかさどる神経細胞ニューロンの回路がぷちぷちと途切れてしまったように感じるときがある。「忘却力」の大切さを唱える人もいるが、なかなか思い起こすことができないとなれば胸にもやもや感が居座り、すっきりしない歯がゆい日々となる。  連れ合いとの会話の中でも「あれ、大丈夫?」「あの人だよ」

    • 2023年11月27日