第一観光ハイヤーがタクシー増車 週末夜などの需要増に対応
- 2025年3月31日
苫小牧第一観光ハイヤー(苫小牧市有明町)は、タクシー4台を増車して39台体制とした。市内では繁華街を中心にタクシー不足が続く中、週末夜などの需要増に対応したい考えだ。 トヨタ自動車のユニバーサルデザイン(UD)タクシー車を、2、3月にそれぞれ2台ずつ増やした。導入費は約1100万円で、1日当た
苫小牧第一観光ハイヤー(苫小牧市有明町)は、タクシー4台を増車して39台体制とした。市内では繁華街を中心にタクシー不足が続く中、週末夜などの需要増に対応したい考えだ。 トヨタ自動車のユニバーサルデザイン(UD)タクシー車を、2、3月にそれぞれ2台ずつ増やした。導入費は約1100万円で、1日当た
2025年度の苫小牧市民文化芸術振興助成事業について、市民文化芸術審議会は30日までに、申請があった16件すべての助成を認めた。うち4件は条件付き内定とした。同事業は、市内を活動拠点とする団体などが広く市民を対象に開催する文化芸術イベントに対し、経費の50%を50万円を上限に助成する。 承認さ
苫小牧市は独自の環境キャンペーン「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦」(2023~24年度)のファイナルイベントを30日、市総合体育館で開いた。脱炭素社会を見据え、ごみ減量やリサイクルを推進する「大作戦」の集大成と位置付け、地域での省エネ事業などを紹介。市民ら約1200人が来場した。 市や道、企業、大学
苫小牧市サンガーデン(末広町)は1~20日、隣接する市立中央図書館玄関前のエゾヤマザクラ(樹齢推定100年)の「開花予想クイズ」を実施する。1輪でも咲いた時点で受け付け終了となる。 参加希望者は来館の上、サンガーデン事務室の外に設けた投票箱に、開花予想日を記入した用紙を入れる。投票は1人1枚で、
核兵器廃絶を訴え続ける「高校生平和大使」を含む道内の高校生たちが実行委員会を組織して主催する「被爆80年 北海道高校生被爆ピアノコンサート」が29日から4日間の日程で、札幌市内を中心に開かれている。広島、長崎への原爆投下、そして戦後80年の節目の年。広島から到着した「被爆ピアノ」は各会場で力強い音色
東京商工リサーチ北海道支社は、2024年の道内企業の「社長の年齢」調査結果を発表した。平均年齢は63・20歳で、前年より0・02歳伸びた。「70代以上」が全体の33・48%と最も多く、社長の高齢化が鮮明になっている。 社長の年代別では、最多の「70代以上」に続いて「60代」(28・58%)、「
社民党道連(相馬宏幸代表)は29日、7月20日投開票が有力視される参院選道選挙区(改選数3)に出馬する立憲民主党現職の勝部賢志氏(65)を推薦すると発表した。 勝部氏と①格差と差別のない社会へ、全ての個人が尊重される社会実現を目指す②平和憲法を守り、戦争と暴力に基づかない社会の実現へ、新しい時
◇除雪で思うこと なんでもトークで除雪の話題が載っているのを見ました。私は仕事でよく車を運転しますが、ごく一部の人ではあるものの、大雪の後に道路に雪を捨てている方を見ます。特に、高齢者の方が多いように思います。自分の家の周りだけ、きれいになっていればいいのでしょうか?(苫小牧市・男性) ◇
苫小牧市は4月1日から、中小企業融資制度の各資金の利率を引き上げる。長期プライムレートの改定に伴い、2023年4月以来の引き上げで、各制度0・4~0・6㌽増に改定する。 中小企業振興資金は現行の1・3~2・0%を1・9~2・6%に、小規模企業経営改善資金は同0・9~1・5%を1・5~2・0%に
白老町のアイヌ工芸作家が手掛けた木彫り熊をモチーフにしたグミ「くまグミ」が、国立アイヌ民族博物館(ウポポイ)内のミュージアムショップで人気を集めている。商品化を仕掛けたのは、札幌市在住のコーディネーター・中屋真智子さん(47)。「若い世代にも木彫り熊の伝統をつなぐきっかけになれば」と期待している。
(4月1日)苫小牧 午前8時45分、特別職辞令交付式。午前9時、人事異動・新採用辞令交付式。午前10時、苫小牧港管理組合辞令交付式(ハーバーFビル)。千 歳 午前8時45分、公営企業管理者任命に伴う辞令交付式。午前8時50分、公立千歳科学技術大学理事長任命に伴う辞令交付式。午前8時55分、指
厚真町の寺坂絆さん(14)=厚真中学校2年=と、安平町の中村佑志郎さん(14)=早来学園8年(中学2年相当)=、畑田恭士朗さん(14)=追分中学校2年=は、15~17日に千葉県柏市で行われた「コントリビュートカップ第26回全国中学生軟式野球大会」(日本ポニーベースボール協会主催)に北海道SBCの一員
◇アジアリーグ、レッドイーグルスがプレーオフ進出決定(23日) アイスホッケーアジアリーグ2024~25は22、23両日、苫小牧市などで4試合が行われた。レッドイーグルス北海道は横浜グリッツに2連勝。レギュラーリーグ(RL)2位に浮上し、プレーオフ(PO)の出場権を手にした。HLアニャンは東北フリ
白老町と北海道大学は28日、フォーラム「大学と歩むシラオイ・ネクスト~町民×事業者×研究者による未来共創」を、しらおい創造空間「蔵」で開いた。町民や関係機関、大学関係者ら約110人が参加し、地域課題と未来の展望について考えた。国立研究開発法人科学技術振興機構が実施する2024年度「共創の場形成支援
30日午後10時56分ごろ、浦河沖を震源とする地震があり、新ひだか町、浦河町、様似町、えりも町で震度2、白老町、安平町で震度1を観測した。気象庁によると、震源の深さは約60㌔で、地震の規模を示すマグニチュードは4・5。
白老町の新入学児童へのお祝いに、町内の複数団体が28日、町役場や町教育委員会を訪れ、それぞれ記念品を寄贈した。町教委によると、4月に町内4小学校に入学する新1年生は53人(3月27日時点)。貨物運送企業13社でつくる白老貨物運送事業社協議会(大頭和彦会長)は交通安全の夜光反射材付きランドセルカバー
20日(木)▽窃盗 住吉町=公共施設駐輪場で無施錠の自転車、澄川町=カラオケ店で無施錠の自転車 21日(金)▽住居侵入 むかわ町汐見=一般住宅の1階の勝手口から男が侵入 22日(土)▽窃盗 青葉町=JR駐輪場で無施錠の自転車、矢代町=共同住宅でシャッターのない車庫からタイヤ4本 25日
以前、苫小牧信用金庫で働いていた縁で週3日、本店敷地内にあるまちなか交流館で温泉施設の管理をしています。お湯の温度維持のほか、清掃や接客が主な仕事。設備の管理は勉強しながら取り組んでいます。 一度、遊びに来てくれた子が「友達を連れてきました」と言って3家族で来てくれたのはうれしかったですね。子
ハウスクリーニングや清掃関連製品の販売を手掛ける苫小牧市新明町のカクサダ商事(金澤翔代表)は27日、市美園町のみその保育園子育てルームにおもちゃを寄贈した。おもちゃは、プラレールや知育玩具など13種類(計6万円相当)。このうち知育玩具には「さわる」「つまむ」など指先を使って遊べる20の仕掛けがあ
苫小牧市住吉町の双葉三条通りに面したカジュアルイタリアンの店。2003年の開業。店長の西谷敦之さん(52)は「生地のうまい店を求めて全国を食べ歩き、試行錯誤の末、現在の味に到達した」と話す。お薦めのランチは「石窯ピッツアセット」(1529円)。ピザとパスタのどちらかを選べる仕組みで、数多いピザで
苫小牧市泉町の西本哲子さん(80)が、高志の国文学館(富山市)主催の「第1回しあわせを伝えよう!絵手紙展」で銀賞を受賞した。友人への感謝の気持ちを表現した作品が高く評価された。 市民活動センターのサークル「絵手紙はまなす」に所属する西本さんは昨年8月、サークル仲間の勧めで応募。「一般の部」と「子
苫小牧市春日町3に完成した美容室「サロン ド リッチェ本館」の内覧会が28、29の両日、開かれた。近隣住民らが、道内では珍しいカフェ併設のサロンや2階のフリースペースなどを見学した。4月1日にグランドオープンする。 昨年10月末に閉店したさいとう楽器の店舗(鉄骨造り2階建て)跡を「サロン ド リ
苫小牧市は28日、コンビニエンスストア「セイコーマート」などを運営するセコマ(札幌市、赤尾洋昭社長)とまちづくり連携に関する協定を結んだ。市役所で締結式を行い、金澤俊市長と赤尾社長が協定書を交わした。協定は、地域ブランドの向上と産業振興への協力、安全・安心なまちづくり、持続可能な社会を実現するため
苫小牧工業高等専門学校専攻科を今月卒業した宇野慎太郎さん(22)、松村碧陽さん(同)、水野太貴さん(同)、鳥濱来央さん(同)が在学中、授業の一環で開発した「脱ガムポイ捨てガムボトル」が特許を取得した。ガムを入れる箱と、かみ終えた後に捨てる箱を一体化した容器で昨年2月、全国的な発明コンテストで優秀賞
苫小牧市立中央図書館は4月12日午後1時半から、児童文学作家角野(かどの)栄子さん(90)によるオンライン講演会「『魔女の宅急便』刊行40周年 物語の魔法」を同館2階講堂で開く。定員80人(先着順)、参加無料=写真=。 角野さんは「魔女の宅急便」や「小さなおばけ」といった数々の名作を生み出した世
4月1日付で王子製紙春日井工場長に就任する同苫小牧工場長の渡部司氏(59)が28日、異動のあいさつで苫小牧民報社を訪れた。渡部氏はコロナ禍やウクライナ情勢など経済状況の目まぐるしい変化に見舞われた在任期間を「激動の5年間だった」と振り返った。渡部氏は2020年4月から苫小牧工場長。就任当初からコロ
苫小牧市教育委員会は4月1日付で、学校教育課に「部活動地域展開主幹」と「部活動地域展開アドバイザー」を新設する。2024年度に始まった部活動の地域移行円滑化の役割を担う。 市教委によると、主幹、アドバイザーは各1人ずつ。部活動の地域移行については、これまでも学校教育課や教職員係などが対応してきた
苫小牧市柳町のトヨタカローラ苫小牧(千葉孝三社長)は登別市の日本工学院北海道専門学校(福井誠校長)と業務提携を締結し、25日に同社で調印式を行った。10月19日に十勝スピードウェイ(更別村)で開催するヤリスカップ北海道シリーズ第3戦にチーム「カローラ苫小牧with日本工学院Racing」として参戦を
36歳の時、夫が病で急逝。幼い3人の子どもと、夫婦で切り盛りしていたコンビニエンスストアを守るため、無我夢中で生きてきた。60代を手前にようやく一息ついたころ、自身の生き方を見詰め直す学びと出合った。物事の捉え方が変わり、人とのつながりの大切さも再認識。仕事の傍ら、学ぶ楽しさを味わっている。「まさか
苫小牧緑小学校の児童5人でつくるボランティア団体「ネコサス」は23日、苫小牧市住吉町のパン店「小麦の奴隷」の協力を得て、同店でパン作り教室を開いた。近隣に住む小中学生10人が参加し、好きなキャラクターをかたどったパン作りに挑戦した。同店の松﨑広宣店長(31)が生地の延ばし方や成形の仕方などパン作り