• PCR検査 1日最大180人可能に 病床数250床まで拡大
    PCR検査 1日最大180人可能に 病床数250床まで拡大

       鈴木直道知事は9日の臨時記者会見で、新型コロナウイルスのPCR検査体制を強化したほか、感染者の受け入れ可能な病床数も増床したことを発表した。  道内のPCR検査はこれまで、1日当たり120人(道立衛生研究所80人、札幌市衛生研究所20人、道立北見保健所と旭川市保健所各10人)だった。知事は「

    • 2020年3月10日
  • 道にマスク1万枚寄贈 中国・アリババグループ創業者
    道にマスク1万枚寄贈 中国・アリババグループ創業者

       中国の電子商取引(EC)最大手、アリババグループの創業者である馬雲(ジャック・マー)氏から道に9日、マスク1万枚が寄贈された。  世界で拡大する新型コロナウイルス感染問題で、馬雲氏は「日本側から中国に対し多くの支援が届けられた」ことを重視。この返礼として全国各地に計100万枚のマスクを贈って

    • 2020年3月10日
  • 千歳市の人口 9万7378人 転出増で前月比減
    千歳市の人口 9万7378人 転出増で前月比減

       千歳市の住民台帳に基づく3月1日現在の人口は前月比111人減の9万7378人(男性4万9418人、女性4万7960人)となった。  増減の内訳は、転入269人、転出358人で転出増による89人の社会減。出生58人、死亡79人で21人の自然減。世帯数は前月比74世帯減の4万9968世帯。

    • 2020年3月10日
  • 新型肺炎 分散登校を要請 全市町村教委に実施案 週1回60分程度 鈴木知事会見
    新型肺炎 分散登校を要請 全市町村教委に実施案 週1回60分程度 鈴木知事会見

       鈴木直道知事は9日、臨時記者会見を開き、新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、道教育委員会が取りまとめた「分散登校」の実施案を了承し、道内の全市町村教委に要請したと発表した。感染予防策として「マスクがない場合は、子供たちの間隔を2メートル程度離す」、実施方法は「当面、週1回60分程度」など具体例を

    • 2020年3月10日
  • 千歳で愛媛・長野・熊本フェア 銘菓など特産品ずらり 31日まで
    千歳で愛媛・長野・熊本フェア 銘菓など特産品ずらり 31日まで

       JR千歳駅前の複合ビル、千歳ステーションプラザ2階の千歳観光物産サテライト「ミル」で新たに3県の特産品を集めた「愛媛・長野・熊本フェア」が31日まで開かれている。  同店によると、愛媛は銘菓「一六タルト」のあまおう苺(いちご)「桜」は(1個140円)、みきゃん、ダークみきゃん(同151円)。

    • 2020年3月10日
  • 市長 トップ会談に意欲 旧エガオ訴訟 市議会でも活発な論戦
    市長 トップ会談に意欲 旧エガオ訴訟 市議会でも活発な論戦

       JR苫小牧駅南口の旧商業施設「苫小牧駅前プラザエガオ」をめぐり、6日に閉会した苫小牧市議会定例会でも活発な論議が交わされた。市は一審判決に対し、権利集約に公的見地から関わった経緯が考慮されなかったとして控訴に理解を求めたが、議員からは早期解決を望む声が相次いだ。 ■「公的立場に考慮を」

    • 2020年3月10日
  • 市政レポーター10人募集、31日締め切り 苫小牧市
    市政レポーター10人募集、31日締め切り 苫小牧市

       苫小牧市は2020年度の市政レポーター「とまレポ」を10人募集している。重点施策「053(ゼロごみ)大作戦ステージ5」の催しに参加し、その感想や提案などを市へ寄せる。応募締め切りは31日。  募集対象は18歳以上の市民。市職員や市議、過去にレポーターを2回経験した人は応募できない。任期は21

    • 2020年3月10日
  • 新型肺炎 ヘルスリテラシー専門家 瀬戸山陽子さんに聞く 不安な理由考えて 情報を理解、活用する力を
    新型肺炎 ヘルスリテラシー専門家 瀬戸山陽子さんに聞く 不安な理由考えて 情報を理解、活用する力を

       新型コロナウイルスに関する情報が次々と流れてくる。医学情報だけでなく感染者を突き止めようとしたり、デマが飛び交ったり、正確な事実の見極めが難しい状況となっている。健康や医療をめぐる情報を分析し、暮らしに役立てる技術「ヘルスリテラシー」の専門家で、東京医科大学教育IRセンター専任教員の瀬戸山陽子さん

    • 2020年3月10日
  • 新千歳の中韓路線全休 国際線ターミナルビル閑散
    新千歳の中韓路線全休 国際線ターミナルビル閑散

       新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一環で、政府は9日から31日まで、中国、韓国からの航空機の到着先を成田、関西両空港に限定する。この措置を受け、新千歳空港は9日、両国からの路線が全休に。3月に発着予定だった中国本土路線(香港、台湾除く)の9割、韓国路線の4割はすでに運航取りやめを決めていたが、追

    • 2020年3月9日
  • 新型肺炎 101人に 本道、40日間で大台超え 7、8日 11人の感染確認
    新型肺炎 101人に 本道、40日間で大台超え 7、8日 11人の感染確認

       道と札幌市は7、8の両日、札幌市中央区のライブバーの客を含む11人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。道内の感染者が101人となり、初めて感染が確認された1月28日から約40日間で100人を突破した。  7日に感染が分かったのは▽札幌市の50代女性会社員▽同市の50

    • 2020年3月9日
  • 中小企業・小規模事業者へ 苫小牧市が緊急相談窓口 新型肺炎
    中小企業・小規模事業者へ 苫小牧市が緊急相談窓口 新型肺炎

       新型コロナウイルスの感染拡大を受けて経済活動への影響が深刻化する中、苫小牧市は9日、市本庁舎7階会議室に中小企業・小規模事業者緊急相談窓口を開設した。窓口対応は、平日午前8時45分から午後7時まで。相談内容に応じて関係機関への橋渡しのほか、国や道、市の各支援制度活用の助言なども行う。  市商

    • 2020年3月9日
  • 分散登校2回実施 10~13日間に1回と24日 苫市教委
    分散登校2回実施 10~13日間に1回と24日 苫市教委

       苫小牧市教育委員会は9日、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、24日まで臨時休校としている市内小・中学校について、児童生徒を複数回に分けて登校させる「分散登校」を10日以降に実施する方針を決めた。  市教委は各校に対し、10~13日間でいずれか1日と24日の計2日間、児童生徒の登校日を設定

    • 2020年3月9日
  • 風評被害
    風評被害

       昨秋、姫路旅行をした。駅近くの食品店にぶらっと入ると、生鮮食品、菓子、総菜などが一通り買える店で、奇遇にも一角で北海道フェアをしていた。  1畳ほどの台の上に「札幌タイムズスクエア」「マルセイバターサンド」など道民ならなじみの菓子が20種ほど並び、中には苫小牧市の銘菓「よいとまけ」もあった。

    • 2020年3月9日
  • 国際線出入国が半減 2月の新千歳
    国際線出入国が半減 2月の新千歳

       札幌出入国在留管理局千歳苫小牧出張所は9日、2月の新千歳空港出入国者数(速報値)を発表した。日本人と外国人の合計は前年同月比46・4%減の22万1100人(出国12万1900人、入帰国9万9200人)。新型コロナウイルス感染拡大による航空各社の運休の影響とみられ、前年の半数に落ち込んだ。  

    • 2020年3月9日
  • 2月末の人口17万979人 前月比164人減-苫小牧市
    2月末の人口17万979人 前月比164人減-苫小牧市

       住民基本台帳に基づく、2月末時点での苫小牧市の人口(速報値)は前年同月比719人減、前月比164人減の17万979人だった。  男性は同90人減の8万3561人、女性は74人減の8万7418人。  自然増減は、出生87人に対し死亡166人で79人の減少。社会増減は転入345人、転出43

    • 2020年3月9日
  • 学童保育が一斉再開、子どもたち元気に集合 「助かる」と保護者にも好評
    学童保育が一斉再開、子どもたち元気に集合 「助かる」と保護者にも好評

       新型コロナウイルスの感染防止のため2月27日から閉鎖していた、苫小牧市の全学童保育・放課後児童クラブ(児童クラブ)が9日、一斉に再開した。マスク姿の子どもたちが元気いっぱいの様子で集合。思い切り体を動かしたり、友達とオセロやすごろくなどのゲームを楽しむなどし、施設内に歓声を響かせた。  市内

    • 2020年3月9日
  • 苫小牧市内 外出自粛要請2度目の週末、客足に回復の兆し
    苫小牧市内 外出自粛要請2度目の週末、客足に回復の兆し

       新型コロナウイルスの感染拡大防止策で、鈴木直道知事が外出自粛を求めた2度目の週末。前週の一律自粛と比べて内容を緩和したこともあり、苫小牧市内の商業施設など一部で7、8両日、客足の回復も見られた。  市内港町2の海の駅ぷらっとみなと市場は7、8両日、市内外から買い物客がひっきりなしに訪れ、山本

    • 2020年3月9日
  • 子どもたち、外で運動楽しむ ストレス発散DAY
    子どもたち、外で運動楽しむ ストレス発散DAY

       苫小牧市内のNPO法人「子ども総合支援ネットワーク」代表理事の畠山俊彦さん(45)は8日、散歩を呼び掛けた催し「ストレス発散DAY(デー)」を出光カルチャーパークで開いた。約20人の親子連れが足を運び、にぎやかな子どもの声が響いた。  小中学校の休校が続き、自宅にとどまる子どもと保護者の息抜

    • 2020年3月9日
  • 花園町の共同住宅で火災、53歳男性がけが
    花園町の共同住宅で火災、53歳男性がけが

       8日午前5時20分ごろ、苫小牧市花園町3で「アパートが燃えている」と付近の住民から苫小牧市消防本部に通報があった。この火事で木造2階建てアパート1階の居室内約13平方メートルを焼き、部屋に住む無職、奥山幸男さん(53)が病院に搬送された。やけどを負っているが、命に別条はないという。同本部と苫小牧署

    • 2020年3月9日
  • 苫小牧の80代女性、400万円だまし取られる
    苫小牧の80代女性、400万円だまし取られる

       苫小牧署は7日、苫小牧市内の80代女性が金融機関職員などを名乗る男にキャッシュカード4枚をだまし取られ、口座から現金計400万円を奪われる被害に遭ったと発表した。特殊詐欺とみて捜査している。  同署によると6日、一人暮らしの女性の家に市役所職員を名乗る男から「保険の返金がある。使っている銀行

    • 2020年3月9日