• 公共施設など利用制限延長 まん延防止 むかわ、厚真、安平も対応 新型コロナ感染拡大
    公共施設など利用制限延長 まん延防止 むかわ、厚真、安平も対応 新型コロナ感染拡大

       新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国が緊急事態宣言を首都圏など6都府県に、まん延防止等重点措置を北海道など5道府県に発令したのを受け、むかわ、厚真、安平の3町は2日、それぞれ対象地域からの公共施設などの利用制限を延長した。  ■むかわ町  一部の公共施設、社会教育施設について31日ま

    • 2021年8月3日
  • 21、28日にアイヌ 文化体験行事 白老モシリ、参加者募集
    21、28日にアイヌ 文化体験行事 白老モシリ、参加者募集

       白老町の一般社団法人白老モシリは、21日と28日に町内で開くアイヌ文化体験行事の参加者を募集している。  21日は「ガマ採取・加工体験」と題して開催。ござの材料となるガマをポロト地区で採取し、11月に開催予定のござ編み行事に向けた加工も体験する。時間は午前9時半から正午。定員10人で、参加無

    • 2021年8月3日
  • 新型コロナでの中止・ 延期行事―むかわ
    新型コロナでの中止・ 延期行事―むかわ

       《中止》 【8月】  7~9、13、14日 ▽Oh!里マルシェ(アースギャラリー)

    • 2021年8月3日
  • 相互発展へ交流や情報交換 日高管内7町、日高町村会、日高振興局 日本女子大と連携協定
    相互発展へ交流や情報交換 日高管内7町、日高町村会、日高振興局 日本女子大と連携協定

       日高管内7町、日高町村会、日高振興局は2日、広範囲な相互協力による協定を東京都文京区にある日本女子大学と結んだ。関係者が一堂に会することは難しいため、オンラインで協定締結した。  地域間連携は、国の地方創生の主要施策の一つで、道町村会と東京23区で構成する特別区長会は2016年4月、連携協力

    • 2021年8月3日
  • 本道7月気温 史上最高 日照長く 降水平年2割 
    本道7月気温 史上最高 日照長く 降水平年2割 

       気象庁は2日、7月の天候まとめを発表した。北海道は中旬から高気圧に覆われて晴れる日が多く、道全域の平均気温は平年を2・8度上回って、1946年の統計開始以来の最高を記録した。日照時間は平年比151%と長く、降水量は同23%と非常に少なかった。  観測地点別では稚内市が平年を3・9度上回る21

    • 2021年8月3日
  • 道財務局 「持ち直しテンポ緩やか」 7月道内 経済情勢 個人消費を下方修正 設備投資と企業収益は引き上げ
    道財務局 「持ち直しテンポ緩やか」 7月道内 経済情勢 個人消費を下方修正 設備投資と企業収益は引き上げ

       北海道財務局は3日、最近の道内経済情勢(7月判断)を発表した。総括判断は、新型コロナウイルス感染症の影響により、厳しい状況にある中、「持ち直しに向けたテンポが緩やかになっている」とし、前回(4月判断)から2期連続で据え置いた。項目別では個人消費の判断を引き下げたが、設備投資と企業収益の2項目を上方

    • 2021年8月3日
  • 執行率微減の84・2% 道議会20年度政務活動費 支出額は5億4000万円
    執行率微減の84・2% 道議会20年度政務活動費 支出額は5億4000万円

       道議会は2日、道議と各会派に交付された2020年度の政務活動費(政活費)の収支報告書と全ての領収書のコピーを公開した。議員分と会派分を合わせた交付総額は6億3600万円で、うち実際に使われた支出額は5億4072万1239円。執行率は84・2%となり、前年度(86・4%)に比べ2・2ポイント下降した

    • 2021年8月3日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (4日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午後4時、新型コロナウイルス感染症対策本部会議。 白 老 午前9時30分、経営会議。 安 平 在庁執務。 厚 真 午前10時、来客。午後3時、来客。 むかわ 午後1時30分、来客。午後2時30分、来

    • 2021年8月3日
  • 段位取得へ真剣 苫小牧手打ちそば愛好会が認定会
    段位取得へ真剣 苫小牧手打ちそば愛好会が認定会

       苫小牧手打ちそば愛好会(有川美紀子会長)が主催する第14回全麺協そば道初・二段位認定会苫小牧大会が1日、苫小牧市豊川コミュニティセンターで行われた。市内や近郊、札幌市などから愛好家30人が参加し、段位取得を目指してそば打ちに取り組んだ。  段位は一般社団法人全麺協(東京都)が制定。「そば打ち

    • 2021年8月3日
  • 医療機関に1500万円 感染拡大防止に特別賞 苫信 地域活性化・社会貢献表彰
    医療機関に1500万円 感染拡大防止に特別賞 苫信 地域活性化・社会貢献表彰

       苫小牧信用金庫は2日、2020年度「とましん地域活性化・社会貢献等表彰制度」の対象に、苫小牧市内と近郊の43医療機関を選び、総額1500万円を寄贈すると発表した。  14年度に同制度を創設し、「大賞」「優秀賞」「奨励賞」に表彰状と副賞を贈ってきた。今回は新型コロナウイルス感染症がまん延する中

    • 2021年8月3日
  • イベント通じて生活見直し フェアトレードへ理解深める ココトマ
    イベント通じて生活見直し フェアトレードへ理解深める ココトマ

       苫小牧市民の有志でつくる「フェアトレードがつなぐ未来 ダブルポートとまこまい」は7月31日、表町のココトマで「フェアトレード 地産地消フェスタ」を開いた。フェアトレード産品を販売する雑貨店や地元産の野菜などを扱う店が出店し、活動をアピールした。  フェアトレードは公平、公正な取引を意味する言

    • 2021年8月3日
  • ランチ営業が軌道に 知恵絞る繁華街の飲食店
    ランチ営業が軌道に 知恵絞る繁華街の飲食店

       新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受ける飲食店が、新たな売り上げを狙って始めたランチ営業が軌道に乗りつつある。苫小牧市中心部の繁華街では、国の緊急事態宣言で夜の営業時間短縮を求められた5月から始めたケースが目立つ。定期的にメニューを変えたり、割引サービスをしたりして、来店客の確保に知恵を絞ってい

    • 2021年8月3日
  • 苫小牧市新明町 高橋(たかはし) 承子(しょうこ)さん (67)
    苫小牧市新明町 高橋(たかはし) 承子(しょうこ)さん (67)

       和装の着付師です。2012年8月に手芸サークル「ルレット」を立ち上げ、苫小牧市双葉町のサロン「ハマ遊の友」は運営を始めて9年目になります。コロナ禍で思うように活動できませんが、今年は4月に文学講座を開くことができました。夏や秋には、歴史や暮らしを考える催しを考えています。若い人に日本文化の素晴らし

    • 2021年8月2日
  • 学校の垣根越え指導 小中連携による夏休み学習会-東中校区
    学校の垣根越え指導 小中連携による夏休み学習会-東中校区

       苫小牧市内の小中学校の中で小中連携のモデル推進校区となっている苫小牧東中学校区(東中、苫東小、若草小、苫西小)は、連携活動の一環となる夏休み中の学習会を2年ぶりに再開し、7月27~29日に苫東小と東中で実施した。同月28日には、来春、東中に入学する小学校3校の6年生46人が「初登校」し、中学校教員

    • 2021年8月2日
  • 名作の語りに聴き入る 斉藤世界館で「響」朗読会
    名作の語りに聴き入る 斉藤世界館で「響」朗読会

       苫小牧市の朗読サークル「響」はこのほど、市王子町の私設文学館「斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館」で朗読会を開いた。秋田美枝子代表ら6人が宮沢賢治らの短編小説や詩を朗読。市民14人が聴き入った。  同館での朗読会は、昨年11月に続き2回目。この日は重松清「バスに乗って」や志賀直哉「転生」を朗読し

    • 2021年8月2日
  • 北海道に「まん延防止」 緊急事態 首都圏・大阪に発令 月末まで
    北海道に「まん延防止」 緊急事態 首都圏・大阪に発令 月末まで

       政府は2日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言を埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県に発令した。宣言に準じた「まん延防止等重点措置」から切り替わった。期限は今月末まで。宣言対象は発令中の東京都、沖縄県と合わせ6都府県に拡大した。  北海道、石川、京都、兵庫、福岡の5道府県には新たに重点措置を適

    • 2021年8月2日
  • 卓球男子団体 日本初戦ストレート勝ち  柔道混合団体で銀
野球1次リーグ 伊藤が好投
    卓球男子団体 日本初戦ストレート勝ち  柔道混合団体で銀 野球1次リーグ 伊藤が好投

       東京五輪第11日の2日午前、卓球の男子団体が始まり、日本は1回戦オーストラリアと対戦。第1試合に登場した丹羽孝希(苫小牧出身、スヴェンソン)水谷隼(木下グループ)組はストレートで勝ちチームの勝利に貢献。日本は3―0で勝った。  第10日の1日は、レスリングの男子グレコローマンスタイル60キロ

    • 2021年8月2日
  • 苫小牧の事業所でクラスター 胆振2日間で19人感染 
道内5日連続200人超え
    苫小牧の事業所でクラスター 胆振2日間で19人感染  道内5日連続200人超え

       道と札幌市などは1日、新型コロナウイルスの感染者を新たに267人確認したと発表した。日別の新規感染者数が200人を上回るのは5日連続。前の週の同じ曜日を上回るのは29日連続となった。このうち115人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ4万4691人(実人数4万4580人)となった。  死亡の

    • 2021年8月2日
  • 感染対策に協力を 岩倉市長メッセージ
    感染対策に協力を 岩倉市長メッセージ

       苫小牧市の岩倉博文市長は2日、新型コロナウイルスの感染者急増を受け、市民への緊急メッセージを出した。  市内の感染状況が国の警戒指標の最高レベル「ステージ4」相当で30代以下の若年層が感染する割合が高く、事業所で複数のクラスター(感染者集団)が発生している点を指摘。お盆の時期を控え、感染対策

    • 2021年8月2日
  • 園児1人感染 第2はくちょう幼稚園
    園児1人感染 第2はくちょう幼稚園

       苫小牧市は2日、市内北栄町の認定こども園第2はくちょう幼稚園の園児1人が新型コロナウイルスに感染し、3日まで休園すると発表した。同園によると、苫小牧保健所の指示に従い、接触した可能性のある職員や他の園児が1日にPCR検査を受けた。

    • 2021年8月2日