• 思わぬ誤算/▷622
    思わぬ誤算/▷622

       苫小牧産ニシン 思わぬ誤算には、予想と違って結果が×の場合と〇という場合の両ケースある。競馬で印を間違って打ったことがある。最近は、ネットでやり取りしているが、勝ち馬投票用紙の記入をマークシートでやっていた時、違う所をマークした。やったあ、万馬券だと飛び上がった。意気揚々と換金に行った。えっ! 天国

    • 2025年4月3日
  • 千歳川で極太ブラウン/時合いのボイルから
    千歳川で極太ブラウン/時合いのボイルから

       早朝の千歳川、ボイルの流れにいたのは太ったブラウントラウト サケ稚魚シーズン真っ盛りの千歳川。海に下るサケの稚魚を捕食するブラウントラウトのボイルで川が一気に活気づく。水面で水しぶきを飛ばしながら稚魚の集団に襲い掛かる光景に釣り人は圧倒されるだろう。 その日、記者が川に向かったのはまだうす暗い午前

    • 2025年4月3日
  • 白老の高校生アングラー長谷川さん 大物ナマズを攻略  
    白老の高校生アングラー長谷川さん 大物ナマズを攻略  

       白老町の長谷川宝来さん白老町内で釣れた大物のナマズ(長谷川さん提供) この大物をどうにかして釣り上げたい―。17歳の釣りマインドに火をつけたのは、白老町の住宅地脇を流れる小さな沢にすむ60㌢級のナマズだった。存在を知ってから2カ月と少し、通い詰めて試行錯誤を繰り返した末の3月、58㌢のナマズを釣り上

    • 2025年4月3日
  • 中高年世代でBMIが増加傾向に
    中高年世代でBMIが増加傾向に

       1950~80年代に生まれた35~69歳の中高年世代では、2015~20年度の体格指数(BMI)の推移が増加傾向だったと、慶応大などの研究グループが発表した。 研究グループは、15年度に全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入する35~69歳の男女815万5894人のデータを用い、性別や5歳ごとの

    • 2025年4月3日
  • 現代人は座り過ぎ【6】 受動的テレビ視聴に注意 認知症とも関連
    現代人は座り過ぎ【6】 受動的テレビ視聴に注意 認知症とも関連

       日本は超高齢社会であり、認知症高齢者の増加が大きな問題となっています。その人数は、団塊ジュニア世代が65歳以上になる2040年に約584万人(高齢者の15%)、軽度認知障害(MCI)の高齢者は約613万人(同16%)に達すると推計されています。 健康寿命を延ばすためには、いかに認知機能の低下を防

    • 2025年4月3日
  • 運動習慣でがん進行や死亡リスク減
    運動習慣でがん進行や死亡リスク減

       がんと診断される前から日常的に運動していた人は、がんが進行したり死亡したりするリスクが低かったと、南アフリカなどの研究グループが発表した。 研究グループは、同国で最大の医療保険に加入するステージ1のがん患者2万8248人のデータを分析。がん診断までの1年間の身体活動量と、がんの進行や死亡との関

    • 2025年4月3日
  • 早期退院の鍵は炭水化物 整形外科手術後の病院食
    早期退院の鍵は炭水化物 整形外科手術後の病院食

       整形外科手術の後、早期に退院できた患者は主食を多く摂取していたことが分かったと、北里大の研究グループが発表した。 研究グループは、傷んだ股関節の骨を人工の骨に置き換える「人工股関節置換術」を受けた入院患者57人のデータを基に、2週間以内に退院した早期退院グループと、それより長く入院していた長期

    • 2025年4月3日
  • 血圧低下で意識消失 長風呂、若者も注意
    血圧低下で意識消失 長風呂、若者も注意

       浴槽で溺れた65歳以上の高齢者は、2021年に約5000人に上ったことが、厚生労働省の調査で分かっている。東京都市大学人間科学部(東京都世田谷区)の早坂信哉教授は「入浴中の事故は、特に高齢者で警戒が必要です」と指摘しつつ「若い方はスマートフォンの使用などによる長風呂が原因で低血圧を起こし、事故に至る

    • 2025年4月3日
  • 創作かるたの世界◆⑫◆ 懐かしい記憶がよみがえる =思い出で作る「家族かるた」=
    創作かるたの世界◆⑫◆ 懐かしい記憶がよみがえる =思い出で作る「家族かるた」=

       家族の写真でかるた作りを 最後にご紹介するのは、家族の思い出を集めた「家族かるた」。これは本当に楽しいです。気恥ずかしくて家族に参加してもらうのがなかなか難しいですが、誰かの誕生日や何かうれしいことがあった時に話してみたり、実際に何枚か作って見せたりしてみてください。 かるたのネタ作りでは、ぜひ両

    • 2025年4月3日
  • リンゴの収穫体験 青森県弘前市
    リンゴの収穫体験 青森県弘前市

       スタッフがおいしいリンゴの見分け方を伝授 弘前市りんご公園(青森県弘前市)は、名産のリンゴ生産の体験会を実施している。 5月上旬は、リンゴの花を適正な数まで摘み取る「花摘み」。5月下旬~7月上旬は、リンゴの木から育ちの悪い実を取り除く「実選(みすぐ)り」体験。 8~11月の「収穫」は、おいしいリ

    • 2025年4月3日
  • 全国お塩巡り ニュース/トリビア編 大坂城(大阪市)/丸亀城(香川県丸亀市)
    全国お塩巡り ニュース/トリビア編 大坂城(大阪市)/丸亀城(香川県丸亀市)

       城門の前などに置かれ、訪れた人に城主の力を見せつける巨石を「鏡石」という。日本一大きな鏡石とされるのが、大坂城の桜門枡形虎口にある「蛸石(たこいし)」だ。縦5・5㍍×横11・7㍍、重量は108㌧に及ぶ。産地の瀬戸内からよくぞ運んだと感心するが、意外にも薄っぺらく、奥行きは75㌢ほどしかない。(城郭

    • 2025年4月3日
  • あんずちゃん
    あんずちゃん

       

    • 2025年4月3日
  • 意見の機会増やして 中高生が知事に提言 道こども審議会
    意見の機会増やして 中高生が知事に提言 道こども審議会

       鈴木知事に提言書を手渡したこども部会副会長の高校生たち=3月27日、道庁 道が設置する「北海道こども施策審議会」の「こども部会」(部会長・野村宏之道社会福祉協議会事務局長)の特別委員を務める中高生たちがこのほど、北海道のこども施策に関する提言書をまとめ、鈴木直道知事に提出した。 道では、こども施策

    • 2025年4月3日
  • 高校生平和大使募集 今月30日まで
    高校生平和大使募集 今月30日まで

       北海道高校生平和大使派遣実行委員会(実行委員長・和田英浩連合北海道事務局長)は1日から、2025年度の「北海道高校生平和大使」の募集を開始した。 「高校生平和大使」は1998年に長崎の市民団体が開始した活動で、現在は全国に拡大。毎年夏に国連欧州本部に派遣し、核兵器廃絶と平和な世界の実現を訴え続け

    • 2025年4月3日
  • サポーター寄付836件約3億円 藤丸パーク整備始動 帯広
    サポーター寄付836件約3億円 藤丸パーク整備始動 帯広

       「藤丸」再建に向け、藤丸株式会社(新藤丸、帯広市、村松一樹社長)などは、旧農協連ビル跡(帯広市西3南7)に設ける商業ゾーン「藤丸パーク」の整備をスタートさせた。寄付応援制度「藤丸サポーター」の受け付けは3月末で締め切り、836件2億9513万8000円(速報)が寄せられた。 新藤丸では、そら(同

    • 2025年4月3日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       3日は全道的に雪が降りやすく、特にオホーツク海側はややまとまった雪が降るでしょう。オホーツク海側や日本海側では、すっかり雪がなくなった路面上に再び雪が積もり、また夜にかけて路面が凍結する恐れがあります。沿岸ではふぶく所もあるため、交通関係は路面状況の変化やふぶきによる見通しの悪さに十分な注意が必要

    • 2025年4月3日
  • 大学生、物価高に苦慮 半数近くが「生活費」の悩み 生協連調査
    大学生、物価高に苦慮 半数近くが「生活費」の悩み 生協連調査

       春は新生活の季節。大学入学を機に1人暮らしを始める人も多い中、悩んでいることに「生活費やお金」を挙げた大学生が半数近くに上ったことが2日までに、全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のアンケート調査で分かった。担当者は「物価高が学生生活に大きく影響している。奨学金返済への不安も大きく、今後も

    • 2025年4月3日
  • トクリュウ犯罪で1万人超検挙 昨年1年間 暴力団上回る 警察庁
    トクリュウ犯罪で1万人超検挙 昨年1年間 暴力団上回る 警察庁

       特殊詐欺や闇バイト強盗など「匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)」の資金調達につながる犯罪で、2024年の1年間に検挙された人員が1万105人に上ったことが3日、警察庁のまとめで分かった。一方、暴力団構成員らの検挙人員はこれを下回る8249人で過去最少だった。 同庁によると、トクリュウは収益

    • 2025年4月3日
  • 宇宙ステーションでみそ造り 米欧の大学チーム
    宇宙ステーションでみそ造り 米欧の大学チーム

       米マサチューセッツ工科大やデンマーク工科大などの研究チームは2日、加熱処理した大豆と米麴(こめこうじ)に塩を加えて実験装置にセットし、国際宇宙ステーション(ISS)で発酵させてみそを造ったと、米科学誌アイサイエンスに発表した。 みそ造りとしてはやや高い36度前後で30日間発酵させたため色が濃く

    • 2025年4月3日
  • 森本文書の一部遺族にあす開示 不開示取り消し受け-財務省
    森本文書の一部遺族にあす開示 不開示取り消し受け-財務省

       学校法人森友学園への国有地売却に関する公文書改ざん問題で、文書改ざんを指示されて自殺した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(54)に対し、同省が4日に関連文書を開示することが分かった。雅子さんの代理人弁護士が2日、明らかにした。 財務省が先月提示した文書の一覧によると

    • 2025年4月3日