• 苫小牧市内の小中学校・高校 新任校長 (8) 苫小牧総合経済高校 池田 隆さん(54) どんなことにも対応できる能力を
    苫小牧市内の小中学校・高校 新任校長 (8) 苫小牧総合経済高校 池田 隆さん(54) どんなことにも対応できる能力を

       全校生徒337人中、男子は5人で、女子が目立つ苫小牧総合経済高校。「おとなしくつつましい生徒が多いが、自分の目標を持っている」と印象を語る。  同校は情報処理、流通経済、国際経済の3学科を設置。卒業生の6~7割が就職していることから、実社会に出た時に同校での学問がどのように役立つのか、俯瞰(

    • 2023年5月19日
  • 新商品 元気にアピール コロッケとパン発案の苫総経高生徒
    新商品 元気にアピール コロッケとパン発案の苫総経高生徒

       コロッケとパンの新商品を発案した苫小牧総合経済高校流通経済科の2、3年生6人が25、26の2日間、イオン苫小牧店(柳町)で店頭販売を行った。買い物客らにコロッケの試食を勧めながら、「新商品はいかがですか」と元気な声でアピールした。 クルトン入りカレーパン「ロックゴリラ」(1個192円)とライスコロッ

    • 2025年1月31日
  • 世界各地の口琴の魅力に触れる/「ムックリざんまい」開幕
    世界各地の口琴の魅力に触れる/「ムックリざんまい」開幕

       アイヌ民族文化財団(札幌市、常本照樹理事長)は4日、同民族の伝統楽器ムックリをはじめ、世界各地の口琴の魅力を紹介するイベント「ウポポイ・ミュージックフェスティバル2025 ムックリざんまい」を開幕した。初日はウポポイPRアンバサダーを務める俳優の森崎博之さん(53)を迎えて体験会などを催し、来場者を

    • 2025年2月5日
  • 障害理解し手助けを あいサポートキッズ講座 北星小
    障害理解し手助けを あいサポートキッズ講座 北星小

       苫小牧北星小学校(北條孝行校長)は5日、3年生の学活の授業で「あいサポートキッズ」について学ぶ講座を開いた。苫小牧市障がい福祉課の渡辺朱莉さん(20)を講師に招き、児童49人が真剣な表情で耳を傾けた。市は、障害者へのちょっとした手助けや配慮を実践する「あいサポーター」の養成を進めており、小学生の「

    • 2025年2月10日
  • 日ハム 投手山崎、はつらつと プロ野球キャンプ
    日ハム 投手山崎、はつらつと プロ野球キャンプ

       打撃練習する日本ハムの山崎=9日、沖縄県名護市 ブルペンでの緊張感とは打って変わり、バットを持つと生き生きとスイングを続ける。昨季は10勝を挙げ、初の規定投球回に到達した日本ハムの山崎。今キャンプでは投手練習に加え、1クールに1度は野手のメニューもこなしている。 東京・日大三高で春の甲子園に出場

    • 2025年2月17日
  •  過去最大全国から200種の特産品 グランドホテルで「うまいもの市」始まる
     過去最大全国から200種の特産品 グランドホテルで「うまいもの市」始まる

       苫小牧市表町のグランドホテルニュー王子で28日まで、物産展「全国選りすぐりうまいもの市」が開かれている。北海道、東北、九州、沖縄の特産品や名産品約200種類の商品を並べ、市民らが買い物や飲食を楽しんでいる。同展は2022年に始まり、今回が10回目の節目。始めた当時はコロナ禍で、地元にいながらにして各

    • 2025年2月24日
  • 市とセコマ まちづくり連携協定締結 地域ブランド向上に協力
    市とセコマ まちづくり連携協定締結 地域ブランド向上に協力

       苫小牧市は28日、コンビニエンスストア「セイコーマート」などを運営するセコマ(札幌市、赤尾洋昭社長)とまちづくり連携に関する協定を結んだ。市役所で締結式を行い、金澤俊市長と赤尾社長が協定書を交わした。協定は、地域ブランドの向上と産業振興への協力、安全・安心なまちづくり、持続可能な社会を実現するため

    • 2025年3月29日
  • 総合体育館に手作り雑貨集結 12、13日 とまこまいStyle
    総合体育館に手作り雑貨集結 12、13日 とまこまいStyle

       苫小牧市総合体育館で12、13両日、市内最大規模の手作り雑貨イベント「とまこまいStyle(スタイル)」が行われる。15回目を記念して初めて2日間の開催とし、飲食店を含め延べ250店が参加。ハンドメードのアクセサリーや雑貨をはじめ、子ども服や食器類、アンティーク品の販売もある。飲食ブースでは、唐揚

    • 2025年4月7日