中朝船衝突/約20人死亡か/制裁違反の可能性/発表せず
- 2025年3月14日
【北京時事】韓国の聯合ニュースは13日、北朝鮮の貨物船が2月下旬に黄海で中国船舶と衝突し、沈没する事故が発生していたと報じた。北朝鮮側の船員15~20人が死亡したという。 事故に関しては、中朝いずれも発表していない。北朝鮮船は国連安全保障理事会の制裁決議に違反する石炭の輸出を行っていたとみられ、
【北京時事】韓国の聯合ニュースは13日、北朝鮮の貨物船が2月下旬に黄海で中国船舶と衝突し、沈没する事故が発生していたと報じた。北朝鮮側の船員15~20人が死亡したという。 事故に関しては、中朝いずれも発表していない。北朝鮮船は国連安全保障理事会の制裁決議に違反する石炭の輸出を行っていたとみられ、
ロシアのプーチン大統領は13日、ウクライナとの30日間の停戦案について、即時受諾に難色を示した。トランプ米大統領の尽力に謝意を表明しつつ、「戦闘を停止する提案には賛成するが、永続的な平和につながり、危機の根本原因を排除するようなものであるべきだ」と条件を付けた。モスクワのクレムリン(大統領府)で、
【ワシントン時事】ウクライナは11日にサウジアラビアで行った米国との高官協議で、30日間のロシアとの一時的な停戦案を受け入れる用意があると表明した。米ウクライナ関係は2月の首脳会談決裂で悪化していたが、米国はウクライナの歩み寄りを受け、停戦への同意取り付けを目指しロシアと協議を進める。高官協議後に
【ワシントン時事】米、ウクライナ両政府は11日、サウジアラビア西部ジッダで高官協議を行った。米国は30日間にわたるロシアとの一時的な停戦案を提示し、ウクライナは受け入れる用意があると表明。米国は停止していたウクライナへの軍事支援と軍事情報の共有を再開する方針を示した。両政府が共同声明を発表した。ル
【ニューデリー時事】パキスタン南西部バルチスタン州で11日、旅客列車が同州の分離独立を掲げる過激派「バルチ解放軍(BLA)」の襲撃を受けた。BLAは「182人を人質に取った」と主張。治安部隊や警察が現場に急行し、制圧に当たっている。襲撃で死傷者が出たとの情報もある。 警察などによると、バルチスタ
【北京時事】中国の国会に当たる全国人民代表大会(全人代)の閉幕式が11日午後、北京の人民大会堂で開かれる。今年の経済成長率目標を「5%前後」とする政府活動報告や、前年比7・2%増の国防予算を含む予算案などを承認する。 成長率目標は3年連続で「5%前後」に設定した。景気低迷が続く中、トランプ米政権
イタリアのマッタレッラ大統領は8日、広島市の平和記念公園内にある原爆死没者慰霊碑に献花し、平和記念資料館(原爆資料館)を視察した。マッタレッラ氏が広島を訪れるのは初めて。 マッタレッラ氏は慰霊碑で黙とうした後、松井一実市長の説明を受けながら公園内を視察。資料館では、芳名録に「甚大な惨劇の犠牲者に
【ニューヨーク時事】カナダ与党・自由党は9日、新党首にマーク・カーニー元カナダ銀行(中央銀行)総裁(59)を選出した。1月に辞意を表明したジャスティン・トルドー首相(53)に代わり、近く新首相に就く。トランプ米政権が課す高関税への対応が喫緊の課題だ。党首選にはカーニー氏の他、クリスティア・フリーラ
【ソウル時事】韓国検察は8日、「非常戒厳」の宣言に関して内乱罪で起訴された尹錫悦大統領の釈放を認めた地裁決定への即時抗告を断念し、尹氏を釈放した。尹氏はソウル拘置所を徒歩で出て、門前に集まった支持者の激励に手を振るなどして応じた後、車で公邸に移動した。尹氏が拘束を解かれるのは52日ぶり。今後は公邸
8日、シリア北西部ラタキアの検問所で警戒に当たる治安部隊(EPA時事) 【イスタンブール時事】シリア北西部で続く暫定政府の治安部隊とアサド旧政権残党の衝突で、在英のシリア人権監視団は9日、女性や子供ら市民830人が死亡したと明らかにした。アサド前大統領と同じ少数派のイスラム教アラウィ派の住民らが主に
【ニューヨーク時事】米実業家イーロン・マスク氏率いる宇宙企業スペースXは6日、大型宇宙船「スターシップ」の8回目となる無人飛行試験を行った。宇宙船が打ち上げ後に空中分解し、1月に続き失敗した。残骸が散らばった影響で米当局は一時、南部フロリダ州の複数の空港で航空機の飛行停止を命じた。 大型ロケット
米ブルームバーグ通信は7日、関係筋の話として、ロシアのプーチン政権がウクライナとの一時的な戦闘休止を議論する用意があると報じた。ただ、最終的な和平合意の基本原則を明確にすることを「条件」にしているといい、交渉が実現しても細部を巡って難航する可能性もある。 ブルームバーグによると、ロシア側は欧州
【ワシントン時事】米政治専門紙ポリティコは7日、民主党のハリス前副大統領が2026年11月の西部カリフォルニア州知事選への立候補を本格的に検討していると報じた。一方、28年大統領選に再挑戦する可能性も排除しておらず、ハリス氏は周囲に「夏の終わりまでに判断する」と語っているという。 ハリス氏は昨年
【シドニー時事】生涯に1173回の献血を行い、「黄金の腕」を持つと称されたオーストラリア人男性、ジェームズ・ハリソンさんが2月に死去した。88歳だった。豪赤十字社が発表した。特殊な抗体を持ち、その血液を原料にした薬剤で累計240万人の新生児の命が救われた。ハリソンさんは14歳の時、輸血を伴う肺の
【ワシントン時事】トランプ米大統領は6日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の国防支出が不十分な場合、攻撃を受けても防衛しないと語った。NBCテレビはこれに先立ち、トランプ氏がNATO政策の変更を検討しており、「加盟国への攻撃は全体への攻撃と見なす」とした条約第5条で定められた基本原則の重大な転換
【ワシントン時事】ドナルド・トランプ米大統領(共和党)は4日夜(日本時間5日午前)、連邦議会の上下両院合同会議で2期目で初となる議会演説を行った。演説ではロシアのウクライナ侵攻に関し、「今こそ無意味な戦争を終わらせる時だ」と終結に意欲を示した。「関税は米国を再び豊かにする」と訴え、4月2日に相互関
【ワシントン時事】米中央情報局(CIA)のラトクリフ長官は5日、テレビ番組に出演し、トランプ米政権がロシアの侵攻を受けるウクライナとの情報共有を一時停止したと述べた。米政権は軍事支援も停止したばかりで、トランプ大統領が進めるロシアとの停戦協議に協力するよう、ウクライナに圧力を強める狙いがある。
【北京時事】中国の国会に当たる第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議が5日、北京の人民大会堂で開幕した。李強首相は政府活動報告で、今年の経済成長率目標を「5%前後」に据え置くと表明した。国防費は前年比7・2%増で、景気低迷が続く中でも、習近平国家主席が主導してきた軍拡路線の継続を鮮明にした。
ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は4日、トランプ米大統領との会談が決裂したことを振り返り「遺憾に思う」とX(旧ツイッター)に投稿した。ホワイトハウスでの異例の激しい口論から、最大の後ろ盾だった米国が軍事支援を一時停止する事態に発展して以降、ゼレンスキー氏が立場を表明するのは初めて
【ワシントン時事】米メディアは3日、トランプ大統領がロシアの侵攻を受けるウクライナに対する全ての軍事支援の一時停止を命じたと一斉に報じた。ウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談が決裂したことを受け、同国に圧力を強める狙いがあるとみられる。ウクライナにとって痛手となる。 報道によると、ゼレン
【ニューヨーク時事】米ニューヨークの国連本部で3日、核兵器禁止条約の第3回締約国会議が5日間の日程で開幕した。昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の浜住治郎さん(79)が演説し「原爆は未来を奪う『悪魔の兵器』だ」と述べ、廃絶に向けた取り組み強化を訴えた。被団協で事
【ロンドン時事】欧州主要国首脳は2日、ウクライナ和平を巡ってロンドンで会合を開いた。ウクライナのゼレンスキー大統領も出席。ロシアの侵攻が続くウクライナへの連帯を確認するとともに、停戦や永続的な平和の実現に向けた取り組みを話し合う。スターマー英首相は冒頭、「欧州の安全保障にとって数十年に1度の節目
【ハノイ時事】ベトナム戦争で米軍が使用した枯れ葉剤の被害者とされる結合双生児「ベトちゃん・ドクちゃん」の弟グエン・ドクさん(44)の人生をつづったドキュメンタリー映画の劇場公開がベトナムで始まった。主演のドクさんは時事通信の取材に、2007年に亡くなった兄ベトさんについて、「兄の分まで頑張るという
【ワシントン時事】トランプ米大統領は2月28日、ウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談した。ウクライナの鉱物資源の権益を巡る合意文書への署名と関係修復が目的だったが、両首脳はウクライナ侵略を続けるロシアとの対話を巡り、激しい口論を展開。ゼレンスキー氏は文書に署名せずにホワイトハウスを
【ワシントン時事】トランプ米大統領のウクライナ停戦への取り組みに同国のゼレンスキー大統領が疑問を呈して激しい言い合いとなり、2月28日のホワイトハウスでの首脳会談は物別れに終わった。背景には、ウクライナ側が求める「安全の保証」を巡って、根深い欧米への不信がある。 ウクライナが独立を宣言したのは1
【シリコンバレー時事】米映画「フレンチ・コネクション」(1971年)でアカデミー賞主演男優賞を受賞した米俳優ジーン・ハックマンさん(95)が、西部ニューメキシコ州サンタフェの自宅で死亡していたことが27日、分かった。妻で日系人ピアニストのベッツィ・アラカワさんも亡くなっていた。地元紙が報じた。同
25日午前11時55分ごろ、大津市皇子が丘のタワーマンションで「女性が出血して倒れている」と110番があった。滋賀県警大津署員が駆け付けたところ、住民の無職岩崎安三さん(78)と妻(74)が頭から血を流して倒れており、岩崎さんはその場で死亡が確認された。妻は病院に搬送されたが、意識不明の重体。県警
【ソウル時事】韓国統計庁は26日、2024年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の推定人数)が暫定値で0・75だったと発表した。過去最低となった23年から0・03㌽増え、9年ぶりに上昇に転じた。 ただ、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で出生率が1を下回るのは韓国のみ。23年に1・
【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は24日、ロシアのウクライナ侵攻開始から3年の節目に開いた会合で、「紛争の迅速な終結」を求める初の決議を採択した。採決では米ロが共に賛成した一方、欧州5カ国は棄権。ウクライナ支援を巡る米欧の亀裂が露呈し、国連で西側諸国が構築してきたロシア包囲網の崩壊を印象付け
【ワシントン時事】トランプ米大統領は25日、ウクライナのゼレンスキー大統領が「金曜日(28日)に来ると聞いている」と語った。AFP通信は、米国との鉱物資源の権益を巡る交渉でウクライナが文書案の内容に合意したと伝えており、ゼレンスキー氏は署名に向けて訪米を調整しているもようだ。トランプ氏はホワイト