コンクリ詰め女児の住民票削除 大阪・八尾市 「居住調査したか不明」 「縦割りの弊害」識者指摘
- 2025年3月24日
大阪府八尾市の集合住宅でコンクリート詰めの女児の遺体が見つかった事件では、祖父の申し出によって2004年に女児と母親の住民票が削除されていた。同市は「記録の保存期間が過ぎており、削除前に居住実態調査を実施したか確認できない」と説明。識者は行政の縦割りの弊害を指摘する。 女児は岩本玲奈さん=当時(
大阪府八尾市の集合住宅でコンクリート詰めの女児の遺体が見つかった事件では、祖父の申し出によって2004年に女児と母親の住民票が削除されていた。同市は「記録の保存期間が過ぎており、削除前に居住実態調査を実施したか確認できない」と説明。識者は行政の縦割りの弊害を指摘する。 女児は岩本玲奈さん=当時(
マイナンバーカードと運転免許証を一体化する「マイナ免許証」の手続きが24日、全国の運転免許センターなどで始まる。移行は任意で、従来の免許証も引き続き利用できる。 マイナンバーカード内蔵のICチップに免許の番号や種類などを記録し、運転免許証の機能を持たせる。券面に免許情報は記載されない。同日以降
栃木県那須町で2017年3月、登山講習会中に発生した雪崩で県立大田原高校の生徒ら8人が死亡した事故から8年となるのを前に、同校で22日、追悼式が開かれた。 式には、遺族や県教育委員会、県高校体育連盟の関係者ら約50人が参列。8人の名前が刻まれた慰霊碑に向かって黙とうし、遺族が追悼の辞を述べた。
自宅で会話をする同性婚訴訟の原告坂田麻智さん(左)と坂田テレサさん=9日、京都市下京区 同性同士の結婚を認めない民法や戸籍法の規定が憲法に違反するかが問われた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁で言い渡される。原告の会社員坂田麻智さん(46)と坂田テレサさん(41)は、精子提供で生まれた娘を育てながら
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る解散命令請求について、東京地裁が教団側に25日に同地裁へ来るよう伝えたことが22日、関係者への取材で分かった。請求に対しての判断が示されるとみられる。 2022年7月の安倍晋三元首相銃撃事件の後、文部科学省は教団に報告徴収・質問権を7回行使するとともに、
昨年9月の記録的豪雨で被災した農地を見詰める小田原寛さん。農地には今も大量の土砂と流木が残る=14日午後、石川県輪島市 昨年9月21日に能登半島北部を襲った記録的豪雨から半年が過ぎたが、被災地には土砂に埋もれたままの農地が数多く残る。復旧には最長で5年以上かかるとされ、農地を失った農家は「いつまで生
ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中熙巳代表委員(92)の講演会が21日、東北大(仙台市青葉区)で行われた。田中さんは「核兵器がどんなに悲惨な状況をつくり出したか、みんなで議論してふさわしい行動の形を作ることが大事だ」と話し、若い世代に向け平和の大切さを訴えた。
慶応大は21日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った神経のもとになる細胞を脊髄損傷患者4人に移植する臨床研究を終了したと発表した。世界初の試みで、いずれも経過は良好という。研究チームは今後、医師主導の臨床試験(治験)を進め、実用化を目指す方針。 岡野栄之教授らの研究チームは、京都大から提供を
国への損害賠償請求を棄却した大阪地裁判決を受け、記者会見する不動産会社「プレサンスコーポレーション」の山岸忍元社長=21日午後、大阪市北区 大阪地検特捜部に逮捕、起訴され無罪が確定した不動産会社「プレサンスコーポレーション」の山岸忍元社長(62)は21日、国への損害賠償請求を棄却した大阪地裁判決後、
学校法人の土地取引を巡る業務上横領事件で大阪地検特捜部に逮捕・起訴され、無罪が確定した不動産会社「プレサンスコーポレーション」(大阪市)の山岸忍元社長(62)が国に約7億円の賠償を求めた訴訟の中間判決で、大阪地裁は21日、請求を棄却した。小田真治裁判長は特捜部の捜査を「違法と言うことはできない」と
妊婦が病院にのみ身元を明かして出産する「内密出産」などを行う熊本市の慈恵病院が検討を進めていた子どもが自分の出自を知る権利について、同病院と市が設置した検討会は21日、報告書を公表した。父母の身元情報は「(父母の)同意なく開示しない」と明記し、開示請求が可能となる子どもの年齢は「18歳が適切」とし
宮内庁は21日、天皇、皇后両陛下が4月7日、戦没者慰霊などのため、太平洋戦争の激戦地だった東京・小笠原諸島の硫黄島を日帰りで訪問されると発表した。 同庁によると、今年が戦後80年の節目に当たることや、約60㌔南に離れた南硫黄島が「原生自然環境保全地域」に指定されてから50年となるのを機に、都から
厚生労働省は19日、医道審議会の答申を受け、刑事事件で有罪が確定するなどした医師17人と歯科医師5人に対し、免許取り消しや業務停止などの行政処分を決めた。発効は4月2日。 免許取り消しは、児童買春をしたなどとして有罪判決を受けた広島市の漆原貴医師(65)と、患者から歯科診療報酬をだまし取ったとし
14人が死亡、6000人以上が負傷したオウム真理教による地下鉄サリン事件は20日で発生から30年となった。駅員らが死亡した東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)では献花台が設置され、遺族の高橋シズヱさん(78)らが犠牲者を悼んだ。高橋さんは献花後、報道陣の取材に応じ、「被害者救済ではいろいろなことが
警察庁は21日、交番などで勤務する地域警察官らが着る制服のうち、スカートを4月から廃止すると公表した。女性警察官のほとんどが動きやすいズボンをはいている実態に合わせる。猛暑対策として新たな夏服の導入も決め、通気性が高いポロシャツ型を選択できるようにする。同庁によると、かつては女性警察官の多くが交
80年前の3月10日未明にあった東京大空襲では約10万人の命が奪われたとされ、都内の市民は終戦までに100回を超える空襲を受けた。遺族らは20日、「東京大空襲・戦災資料センター」(江東区)で、犠牲者の名前を読み上げる追悼集会を開いた。集会は、亡くなった一人一人を心に刻むため、遺族らが2021年から
オウム真理教の子ども53人を受け入れた山梨県中央児童相談所だった建物の前に立つ保坂三雄さん=2月26日、甲府市 1995年4月から8月にかけ、全国のオウム真理教の施設から、1~15歳の112人の子どもたちが児童相談所に一時保護された。最多の53人を保護した山梨県中央児相には「はやくオウムにかえせ」と
出生時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーの既婚者が、戸籍上の性別を男性から女性に変更するよう求めた家事審判で、京都家裁(中村昭子裁判長)は19日、申し立てを却下した。中村裁判長は結婚していないことを性別変更の要件の一つとした現行規定について、「直ちに憲法に反して無効とは言えない」と判断した。
21番目の染色体が3本あることから、国連は3月21日を「世界ダウン症の日」と定める。ダウン症の書家として知られる金澤翔子さん(39)は昨年12月、「地域の人々に元気と幸せを届けたい」との思いから、地元の東京都大田区のカフェで働き始めた。カフェ開業を発案した母泰子さん(81)は「翔子がこの町で生きて
国が2013~15年に生活保護基準額を引き下げたのは違法だとして、北海道内の受給者ら約100人が減額処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が18日、札幌高裁であり、斎藤清文裁判長は処分を取り消した。一審札幌地裁は原告の請求を棄却していた。 同種訴訟は全国29地裁で31件起こされ、司法判断は分か
「化学テロの脅威に直面し、自衛隊の転機にもなった」。オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年。陸上自衛隊化学学校の元教官で、地下鉄築地駅の除染を指揮した中村勝美さん(65)は当時を振り返り、「対策が進んだ一方で、危機意識は薄れつつある」と警鐘を鳴らす。事件当日、駅構内に入った中村さんは、惨状を
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止め請求を退けた18日の松山地裁判決。原告の周辺住民らは「本当に残念でならない」「ひどい」などと憤りをあらわにした。午後2時半すぎ、菊池浩也裁判長が「請求をいずれも棄却する」と主文を読み上げると、原告席からは「未来を守れるんですか」などと怒りの声が
筑波大付属高の卒業式に臨まれる秋篠宮家の長男悠仁さま=18日、東京都文京区(代表撮影) 秋篠宮家の長男悠仁さま(18)は18日、筑波大付属高(東京都文京区)の卒業式に出席された。4月から筑波大(茨城県つくば市)生命環境学群生物学類に進学する。 悠仁さまは午前8時15分ごろ、スーツ姿で登校。報道陣か
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)は安全性に問題があるとして、周辺住民ら約1500人が同社に運転差し止めを求めた集団訴訟の判決が18日、松山地裁であった。菊池浩也裁判長は「原告らの生命、身体などを侵害する具体的危険があると立証されたとはいえない」と述べ、請求を棄却した。原告側は控訴する方針。
北海道の北東に延びる千島海溝では、オホーツク海(北米)プレートの下に沈み込んだ太平洋プレートに複数の穴が開いていることが分かった。マントル深部からの熱い上昇流がこの穴を通り、千島火山帯のマグマと混合しているため、過去に巨大な噴火が発生したと考えられるという。 東北大地震・噴火予知研究観測センタ
札幌市の繁華街ススキノのホテルで2023年7月、男性会社員=当時(62)=が女に殺害され、頭部を切断された事件で、女の母親で、死体損壊ほう助などの罪に問われた田村浩子被告(62)の公判が17日、札幌地裁(渡辺史朗裁判長)であった。検察側が事前に殺害計画を知りながら手助けしたとして懲役1年6月を求刑
インタビューに答える、地下鉄サリン事件被害者を治療した聖路加国際病院元救急医の奥村徹氏=11日、神奈川県鎌倉市 14人が死亡、6000人以上が負傷したオウム真理教による地下鉄サリン事件の当日、次々と訪れる被害者約640人の治療などに追われた聖路加国際病院(東京都中央区)の元救急医で、日本中毒情報セン
中部電力は17日、廃炉作業中の浜岡原発(静岡県御前崎市)1、2号機のうち、2号機原子炉圧力容器の解体を始めた。国内商業炉で原子炉解体に着手するのは初めて。同日、圧力容器の上ぶた(約55㌧)を取り外した。 中部電によると、上ぶたは直径約6㍍、高さ約3㍍、厚さ約80㌢。27日から大型切断装置を使って
「動画のスクリーンショットを送れば報酬がもらえる」とうたい、作業ミスなどの名目で高額送金を求められる被害が相次いでいる。消費者庁には昨年1年間で1615件の相談が寄せられ、確認された被害額は10億円を超えた。 同庁によると、被害者は動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」やインスタグラム
検事による取り調べの録音・録画(可視化)を巡り、最高検は17日、逮捕せずに在宅のまま捜査する事件の取り調べについても一部で試行するよう通知を改正した。不適正な取り調べが相次ぐ中、法律で義務付けられていない在宅事件にも可視化の対象を拡大することで適正化を図る狙い。4月1日から試行する。 従来の通知