苫小牧 海岸のカレイ釣り本格化 メインはクロガシラ
- 2023年5月11日
苫小牧市内の海岸から投げ釣りで狙うカレイ釣りが本格化している。晴天となった5月上旬の午後、市内元町の砂浜では3組の釣り人がカレイを狙って釣座を構えていた。 このうち3本のさおをセットして100メートルほどの遠投で釣りをしていた市内の80代の男性は、40センチ弱のクロガシラカレイと30センチ
苫小牧市内の海岸から投げ釣りで狙うカレイ釣りが本格化している。晴天となった5月上旬の午後、市内元町の砂浜では3組の釣り人がカレイを狙って釣座を構えていた。 このうち3本のさおをセットして100メートルほどの遠投で釣りをしていた市内の80代の男性は、40センチ弱のクロガシラカレイと30センチ
苫小牧・東港沖カレイ類先週末はうねりがあり、釣果半減。マガレイ、イシガレイ合わせて20匹前後苫小牧・西港入船公園クロガシラ全体で2、3匹程度。アブラコの良型が上がった苫小牧・東港一本防波堤平物、根魚大型連休はクロガシラ42センチ、アブラコ50センチ、カジカ43センチなど全体で約
苫小牧・東港沖カレイ類水深20メートル辺りで30センチ前後のマガレイ、イシガレイ、ソウハチが合わせて1人20~50匹苫小牧・西港入船公園クロガシラ30センチ前後がまれに釣れている苫小牧・東港一本防波堤平物、根魚土日でクロガシラ17匹、良型アブラコ、マガレイ40センチなど。濁りと
大型連休スタートの4月29日、苫小牧港・東港の有料海釣り施設「一本防波堤」を取材で訪ねた。数日前の雨の影響か、水が濁り気味で魚の活性は低い。そうした中で午後、47センチのアブラコが上がり、粘り勝ちの釣果に笑顔が広がった。 この日は曇りがちながら南寄りの風2、3メートルとまずまずの条件。ただ
西港フェリーターミナルの埠頭(ふとう)西側に隣接する角地の親水施設。商港区を一望できる築山とトイレ、駐車場を備えている。道道上厚真苫小牧線からフェリーターミナルに向かう入船埠頭幹線を進み、信号交差点から入船埠頭方向に右折して埠頭ヤードの手前を左折。道なりに進むと公園に到着する。 ここは投げ
5月前から投げ釣りでカレイを狙える。砂浜も緩傾斜護岸も投げざおを出せる場所ならどこでも釣りになるが、河口周辺と沖合に離岸堤のある辺りは特に狙い目だ。 5~6月はクロガシラ、イシガレイ、6月から11月はこれにマツカワが加わる。護岸地帯なら根掛かりしない程度の手前に仕掛けを投げればアブラコも食
室蘭港と伊達漁港の中間にある小規模な漁港だが、釣りの対象魚は多い。 家族連れや初級者にお勧めなポイントは、足場が安定していて大人の肩ほどの高さの胸壁がある南防波堤。早春から初夏にかけてスナガレイ交じりでイシガレイ、クロガシラが釣れる。ここは小型と中型の数釣りが楽しめる。足下では根魚もさお先
春、サクラの開花に前後して本格化するのがカレイの岸寄りと、これを狙う道央から道南の海釣り。大型連休に釣りの計画を立てている人も少なくないのでは。初心者や家族連れが気軽にさおを出せる近郊の人気釣り場をまとめた。なお釣り場ではごみの持ち帰りを励行するとともに住宅前や生活道路などでの迷惑駐車、違法駐車は
苫小牧・東港沖マガレイ水深20メートル前後で30センチ級が1人20匹前後。イシガレイも同サイズ約10匹(僚船・翔洋)苫小牧・西港入船公園クロガシラ30センチ前後が0~3匹苫小牧・弁天海岸クロガシラ安平川河口付近の投げ釣りで30~40センチが4匹釣れた。超遠投で苫小牧・東港一
春のクロガシラシーズン、釣りファンの間で大物カレイの聖地とも称されるのが苫小牧港と室蘭港。苫小牧港は釣り場が限られ、大物や数釣りを楽しめるポイントが減っただけに、噴火湾方面の状況が気になる。4月上旬、室蘭港の人気ポイントを取材すると、投げ釣りで良型カレイやアブラコが上がっていた。 訪ねたの
苫小牧東港沖マガレイイシガレイ交じりで30センチ前後が顔を見せ始めた。例年より2週間早い(僚船情報)苫小牧・西港入船公園クロガシラ15日に30センチ級が数匹上がった。ようやく見えてきた。5月の本格化に向け期待苫小牧・弁天海岸クロガシラ30~40センチが引き続き釣れている。東港周
2年前に特大ヒラメで「釣り倶楽部」の紙面を飾った苫小牧市川沿町の高田登美男さん(70)が10日、今度は47センチの大物クロソイを釣り上げた。場所は室蘭沖。40センチオーバー3匹が一荷で掛かるなど釣り人憧れの展開も。船釣りの醍醐味(だいごみ)を満喫した。 高田さんは2020年にヒラメ90セン
苫小牧東港沖沖ソウハチしけ続きで情報はない苫小牧・勇払海岸クロガシラ投げで30~40センチがいい人で8匹。安平川河口から勇払市街地までのポイントで苫小牧・東港一本防波堤平物、根魚先週末はアブラコ50センチを筆頭にマコガレイ48センチ、クロガシラ40センチなどが上がった千歳川
苫小牧港・東港の有料海釣り施設「一本防波堤」で今季の営業が始まった。初日の1日は47センチのアブラコが釣れ、2日は65センチの大物スケトウダラや良型のカレイなどが上がった。春の海釣りはいよいよ本番だ。 シーズン開幕の釣り場をもり立てたアブラコは日高町の男性が釣り上げた。カレイとアブラコ狙い
苫小牧東港沖沖ソウハチ水の濁りが取れないせいか、釣果が激減した苫小牧・西港―情報ほとんどない。苫小牧・東港一本防波堤平物、根魚1日はアブラコとガヤ、2日はクロガシラ、ソイの良型など。これからに期待千歳川ブラウントラウト50センチ前後、0~1匹。朝夕にボイルあるが、スレて
一本防波堤で釣った魚の大きさを競う、「魚種別ダービー」の概要が固まった。「サクラマス」「カレイ平物」「アブラコ」「ソイ」の4種でそれぞれ行う。昨シーズンはいずれの魚種も大物が釣れただけに、主催する苫小牧港釣り文化振興協会は多くの釣り人の参加を募って盛り上げる。 ダービーの実施期間は、サクラ
苫小牧港・西港の入船公園で3月27日、クロガシラカレイを狙って釣り倶楽部の担当記者がさおを出した。良型クロガシラが釣れ始めていい時期。早春の西港カレイ情報を読者に届けようと勇んで出掛けたが、結果を出せずにさおを畳んだ。 現地には午前6時に到着。既に2組が入釣し、一等地の角地などで投げ釣りや
苫小牧東港沖沖ソウハチ良型中心だが、25日は時期外れのスケトウダラにじゃまされて釣果が落ちた苫小牧・西港―情報ほとんどない。苫小牧・東港一本防波堤平物、根魚4月1日から今季の営業開始。荒天時は休場千歳川ブラウントラウト50センチ前後、0~1匹。ルアー、フライとも早朝のボ
苫小牧港・東港の有料釣り施設「一本防波堤」は4月1日から10月まで、今季の運用が始まる。昨シーズンと同じく開放は土・日曜、祝日で利用時間は当面、午前6時~午後6時。春のクロガシラカレイ、サクラマスの好ポイントだけに開放を待ちわびているファンは少なくない。運営団体は、魚種別ダービーなどのコンテストも
苫小牧・東港沖沖ソウハチ19日は水深60メートル前後で30~40センチの良型が1人50~3桁上がった。棚は20メートル前後苫小牧・西港―情報ほとんどない。千歳川ブラウントラウト50~60センチ、0~1匹。市街地から下流域で好調。夕方が狙い目支笏湖ブラウン、ニジマス50~
苫小牧~白老沖サクラマス定数続出の好調が一転、釣果は激減した。水の濁りが原因。収まれば釣れるのでは苫小牧・西港―情報ほとんどない。勇払ハート沼ワカサギ12日に今季の営業を終了。来シーズンは12月ごろの予定千歳川ブラウントラウト50~60センチ、1~2匹、街中などで釣れる
投げ釣りファンが便りを待ちわびていた、クロガシラカレイの岸寄りがようやく始まった。3月上旬、苫小牧港・東港中央水路の投げ釣りでクロガシラが上がり、海に”釣春”到来を告げた。 早春のクロガシラを釣り上げたのは、札幌市の50代の男性。以前は西港をホームグラウンドにしてい
苫小牧から白老沖のサクラマス釣りが一気に本格化した。この週末は胆振沖で導入されている船釣りライセンス制の定数(10匹)に到達する釣り人が続出し、今季一番の釣況となった。 釣り倶楽部の情報協力船で苫小牧港・西港の遊漁船「かつえい丸」(田代健二船長)は5日午前、白老沖の水深105メートルライン
白老沖サクラマス水深100~110メートルで4日は1人当たり5~10匹、5日は乗船6人中5人が定数釣り苫小牧・西港―情報ほとんどない勇払ハート沼ワカサギ5~8センチが1組平均10匹前後。まだ釣りは可能だが、来週以降は要電話確認錦大沼ワカサギ氷の状態が悪く1日午後から中止
ひきもきらない期待と絶え間のない失望―。18世紀のイギリスの先人が残した、釣りの”沼”。苫小牧市有珠の沢町の四宮昭三さん(95)もそんな釣りのとりこになった一人。運転免許証を返納した80代まで釣りを楽しんだ。珠玉の思い出は36歳の秋に浦河の海岸で64センチのマツカワ(タカノ
苫小牧沖サクラマス27日、水深110メートルで乗船者の半数が定数釣り。少し上向いた(僚船、征海丸)苫小牧・西港―情報ほとんどない錦大沼ワカサギ3~5センチ、平均30匹。氷の状態が悪化し、1日午後から一時中止した。再開未定。勇払ハート沼ワカサギ5~8センチが平均20匹前後
腕に覚えのある太公望が苫小牧市錦大沼のワカサギ釣りで火花を散らす「錦大沼ワカサギ釣名人2023」が15日から3日間、繰り広げられた。延べ19人出場の予選を勝ち抜いた6人が17日、「本戦」で腕と技を競い、午前9時からの1時間勝負で76匹を釣り上げた市内北栄町の会社員、山田大輔さん(37)が&rdqu
苫小牧沖サクラマス18日はさお頭5匹で全員釣った。19日は船中マス8匹と5~6キロ級マダラが15匹苫小牧・西港―情報ほとんどない。そろそろニシンが来るか錦大沼ワカサギ4~6センチが1人平均で日によって30~50匹。常連者は3桁、初心者は数匹勇払ハート沼ワカサギ5~8セン
苫小牧市内や近郊では風物詩の氷上ワカサギ釣りが最盛期だ。一方、苫小牧港などでの海釣りは釣り人もまばら。どこのポイントも芳しい釣果情報が聞かれない。こうなれば実釣で状況を探るしかない―と、釣り倶楽部担当がこの週末、昼のサビキ釣りと夜のライトロックの”二刀流”でトライした。
苫小牧~白老沖 サクラマス 14日、水深110メートルで船中1人平均5匹。定数者もいた。2キロ級交じる(僚船情報) 苫小牧・西港 ― 情報ほとんどない 錦大沼 ワカサギ 平均50~200匹。大きさは5~6センチ。朝方がいい。昼は渋くなった 勇払ハート沼 ワカサギ