道内新たに25人感染 小樽の病院でクラスター 新型コロナ
- 2020年8月21日
道と札幌市、小樽市は20日、新たに25人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち3人の感染経路が不明。1日当たりの感染者数が20人を超えたのは3日以来17日ぶりで、小樽市では市立病院でクラスター(感染者集団)が発生した。道内の感染者は延べ1671人(実人数1651人)となった。
道と札幌市、小樽市は20日、新たに25人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち3人の感染経路が不明。1日当たりの感染者数が20人を超えたのは3日以来17日ぶりで、小樽市では市立病院でクラスター(感染者集団)が発生した。道内の感染者は延べ1671人(実人数1651人)となった。
白老町商工会は、新型コロナウイルスの影響を受けた町内の事業者に対し、町の経営支援給付金事業の活用を呼び掛けている。 支援事業は、町が新型コロナ対策に充てる国の地方創生臨時交付金を利用して創設。「小規模事業者等経営支援事業」は、今年2月から6月までのいずれかの月で、前年同月比20~50%未満
道と札幌市、小樽市は19日、新たに8人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち7人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1646人(実人数1626人)となった。 札幌市は、20代の男性教員、30代男性会社員2人、50代の男性会社員と女性会社員の計5人の感染を発表。このうち20
札幌市は18日、新たに6人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち1人の感染経路が不明。道による新規感染者の確認はなかった。道内の感染者は延べ1638人(実人数1618人)となった。 札幌市は10代男性会社員と40代男性会社員、50代男女3人(会社員1人と職業非公表2人)、年
苫小牧市は今年度、新型コロナウイルスをはじめとする感染症対策の観点から、市立中央図書館と公共施設内の図書コーナーに書籍消毒機を新増設する。また、カウンター担当者と利用者の接触を避けるため、中央図書館には自動貸出機も導入する。いずれも今秋以降の設置を計画している。 書籍消毒機は図書に紫外線を
道と札幌市は14日、新たに12人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち8人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1605人(実人数1585人)となった。 道は胆振管内の30代男性会社員、岩見沢市の20代女性(職業非公表)、石狩管内の60代の無職男女2人の計4人の感染を発表。こ
道と札幌市は13日、新たに10人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち5人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1593人(実人数1573人)となった。 札幌市は、20代の女性2人(会社員と職業非公表)、40代の女性会社員、50代の男性会社員、年代・性別・職業非公表の3人の
道と札幌市は12日、新たに4人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち2人の感染経路が不明。日別の感染者数が1桁台となったのは2日以来、10日ぶり。道内の感染者は延べ1583人(実人数1563人)となった。 札幌市は30代の無職女性と男性パート従業員、年代・職業非公表の男性の
札幌市は11日、新たに14人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち4人の感染経路が不明。道の新規感染確認はなかった。道内の感染者は延べ1579人(実人数1559人)。 札幌市は20~50代の男女11人と年代・職業非公表の女性1人、年代・性別・職業非公表2人の計14人の感染を
道と札幌市は10日、新たに13人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち4人の感染経路が不明。道内の感染者は、延べ1565人(実人数1545人)となった。 札幌市は、20~60代の男女9人と年代・性別・職業非公表2人の計11人の感染を確認。クラスター(感染者集団)が発生する
道と札幌市、旭川市は8、9の両日で新たに23人(8日13人、9日10人)の新型コロナウイルス感染を確認し、1人が再陽性になったと発表した。このうち15人(8日6人、9日9人)の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1552人(実人数1532人)となった。 札幌市は8日に20~80代の男女10人
道と札幌市、旭川市は7日、新たに14人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち半数の7人は感染経路が不明。道内の感染者数は延べ1528人(実人数1509人)となった。 道は、千歳市の航空自衛隊千歳基地に勤務する40代の男性自衛官と石狩管内の30代男性(職業非公表)、釧路管内の
道と札幌市は6日、新たに11人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち6人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1514人(実人数1495人)となった。 札幌市は、20代の無職女性と80代の男性、年代非公表の男女4人の計6人の感染を発表。うち、4人の感染経路が分かっていない。ク
苫小牧市内の企業などで7月30日から8月1日にかけて計4人の新型コロナウイルスの感染者が発生したことを受け、苫小牧市の岩倉博文市長は6日、それぞれの濃厚接触者にPCR検査を行った結果、全員が陰性で、保健所による健康観察に入ったとするコメントを発表した。 市内の感染症対応を担う保健所を運営す
道と札幌市は5日、新たに14人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち8人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1503人(実人数1484人)となった。 札幌市は20代5人、30代、40代、50代各1人、年代非公表2人の計10人の感染を確認。このうち7人の感染経路が分かっていな
苫小牧市内の企業や団体で新型コロナウイルスの感染が相次ぎ、岩倉博文市長が2日に多人数での会食などを避けるよう緊急メッセージを出したことについて、市内錦町や大町の飲食店から困惑の声が上がっている。予約のキャンセルが入った店もあり、今後の影響を不安視する。 天ぷらダイニング天舟(錦町)には、7
道と札幌市、小樽市は4日、新たに11人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち2人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1489人(実人数1470人)となった。 札幌市は、10~60代(年代非公表1人)の8人(女性6人、男性2人)の感染を確認。30代以下の若い世代が半数の4人を
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、苫小牧明野中学校(鏡武志校長、生徒数232人)の生徒会や四つの委員会が自主的に感染防止対策の啓発活動やルールづくりを進めている。全校生徒へのアンケート結果を踏まえて大型ポスターを手作りし、校内で呼び掛けたところ徐々に意識が浸透。実践的な予防にもつながっている。
苫小牧市内の複数の企業や団体が先週、関係者の新型コロナウイルス感染を公表したことを受け、市にも詳細な情報提供を求める市民からの問い合わせが相次いでいる。企業などが個人情報に配慮した上で自主的に感染を発表したが、感染者との調整役である道が公表基準に沿って非公表とした部分が多いためだ。ただ市としては感
道と札幌市、小樽市は3日、新たに23人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち、5人の感染経路が不明。新規感染者が20人を超えるのは5月6日(22人)以来、約3カ月ぶり。道内の感染者は延べ1478人(実人数1459人)となった。 札幌市は21人の感染を発表。クラスター(感染者
苫小牧市の日吉町町内会(板野勝会長)は1、2の両日、新型コロナウイルス感染拡大で生活に影響が出ていることへの見舞金として、会員1世帯当たり2000円分の商品券を配布した。1日に日吉総合福祉会館で仕分け作業を実施。その後、役員ら27人が手分けして各会員729世帯を訪問し、届けた。 同町内会は
苫小牧市内の企業や団体で新型コロナウイルスの感染が相次いだことを受け、岩倉博文市長は2日、市民に感染防止対策を求める緊急メッセージを出した。3日午前、市役所で臨時の記者会見を開いた岩倉市長は市内の感染者発生は限定的との見方を示しながら、全国的な再拡大の兆候から対策を徹底させる必要性を改めて強調した
苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(澤正彦所長)は1日、定期補修工事、シャットダウンメンテナンス(SDM)に従事していた作業員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 作業員は、同製油所以外で判明したコロナ感染者の濃厚接触者。保健所の指導で7月31日にPCR検査を受け、8月1日に陽
道と札幌市は1、2の両日で、新たに27人(1日18人、2日9人)の新型コロナウイルスを確認したと発表した。このうち7人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1455人(実人数1436人)となった。 道は計8人の感染を発表。千歳市では北星病院に勤務する年代・性別非公表の医療従事者、60代の自営
苫小牧市内の小中学校は現在、夏休みを短縮して授業を続けている。新型コロナウイルス感染拡大により、春に臨時休校が長期化した影響だ。本来は楽しく休めるはずの時期に、授業時間の不足を解消するため机に向かう子どもたち。各学校もコロナ予防と暑さ対策を両立するため、窓を開けたまま授業を進めるなど工夫を重ねてい
胆振管内の福祉施設職員を対象とした、新型コロナウイルスの感染拡大防止策に関する初の研修会(胆振総合振興局主催)が7月30日、苫小牧市民会館大ホールで開かれた。北海道医療大学大学院講師の石角鈴華さんが、集団感染となった札幌市の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」の事例を交えながら、安全管理の視点に
苫小牧市内の高校8校のうち6校で1日から、例年より遅い夏休みが始まった。残る2校も11日までに休みに入る。新型コロナウイルス流行に伴う臨時休校の長期化で授業時数を確保する必要があり、各校でスケジュールを大幅に変更。一部は始業式も早めるなど、すべての高校が休み期間を短縮して授業時間を確保する考えだ。
自動車部品製造業のダイナックス(本社千歳市、伊藤和弘社長)は7月31日、苫小牧工場(苫小牧市柏原)に勤務する従業員1人が新型コロナウイルスに感染したとホームページで公表した。 従業員は30日に陽性が判明し、指定医療機関に入院したという。同社は濃厚接触者の可能性がある従業員に自宅待機を指示し
道と札幌市は7月31日、新たに15人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち9人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1428人(実人数1409人)となった。 道は胆振管内の男性会社員(年代非公表)、千歳市の80代女性、恵庭市の20代の女性医療従事者、石狩管内の20代男性の学
鈴木直道知事は7月31日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議と記者会見を開き、8月1日から9月末までの2カ月間を「新北海道スタイル集中対策期間」とすることを発表した。第1弾として札幌市と連携し、感染が拡大するススキノ地区のキャバクラなど接待を伴う飲食店500軒に対し、戸別訪問を実施。「徹底したド