道教委、対策徹底求める 各学校に文書通知
- 2020年10月17日
新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が静内高校で発生したことを受け、道教育委員会は16日までに、各道立学校に対し感染症対策の徹底を呼び掛ける文書を出した。 道教委ではこれまでも「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(学校の新しい生活様式)を通知しているが
新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が静内高校で発生したことを受け、道教育委員会は16日までに、各道立学校に対し感染症対策の徹底を呼び掛ける文書を出した。 道教委ではこれまでも「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(学校の新しい生活様式)を通知しているが
苫小牧消費者協会が市民を対象に実施した新型コロナウイルスに係るアンケート調査で、回答者の約8割が自粛期間中に感染への不安を感じ、外出機会や外出時間を減らしていたことが分かった。一時品薄になったマスクは半数が備蓄しており、手作りや洗って再利用をする人もいるなど各自で工夫しながら対応したとしている。
胆振管内の2企業で、相次いで発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)。道などによると、両社とも職場でのコロナ対策を徹底してきたが、感染が休憩所など共用スペースで広がった可能性がある。誰もがいつ、どこでも感染する可能性が改めて浮き彫りとなり、苫小牧保健所など関係機関は市民や事業所などに「
道と札幌市、小樽市は15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに30人確認されたと発表した。このうち14人の感染経路が不明。道立静内高校(新ひだか町)と夕張市消防本部ではクラスター(感染者集団)が発生した。道内のクラスターとしては49、50例目。道内の感染者は延べ2460人(実人数2438人)となっ
道と札幌市、旭川市は14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに20人確認されたと発表した。このうち10人の感染経路が不明。胆振管内の事業所と札幌市のススキノ地区の接待を伴う飲食店で新たにクラスター(感染者集団)が発生。道内のクラスターとしては47、48例目。道内の感染者は延べ2430人(実人数24
道と札幌、旭川、小樽の各市は13日、新型コロナウイルスの感染者が新たに20人確認されたと発表した。うち5人の感染経路が不明。渡島管内の年代・性別非公表の1人が重症となっている。道内の感染者は延べ2410人(実人数2388人)となった。 道は、胆振管内の60代女性会社員と年代・性別非公表1人
苫小牧市東開町のさくらファミリークリニック(朴繁京院長)が市内の民間医療機関としては初めて、新型コロナウイルスの遺伝子検査(PCR検査)と抗原検査、精密抗体検査の受け付けを始めた。道の行政検査のほか、一般の検査希望にも対応。感染拡大防止と院内感染リスクを避けるため屋外に簡易検査場を設け、ウオークス
道と札幌市は12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに12人確認されたと発表した。このうち、5人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2390人(実人数2368人)となった。 〔関連5件〕 道は日高管内の10代女性(職業非公表)、空知管内の性別非公表の70代、釧路管内の20代女性従業員
道と札幌市、旭川市、小樽市は、新型コロナウイルの感染者が新たに27人確認されたと発表した。このうち13人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2323人(実人数2301人)となった。 札幌市は、10~60代男女13人と年代非公表の男女3人、年代・性別非公表1人の計17人の感染を確認。また、市
苫小牧市柏原の自動車部品製造業、アイシン北海道(伊藤伯社長)は8日、新型コロナウイルスに感染した従業員が計6人となり、道がクラスター(感染者集団)に認定した。道は「事業所の感染対策はできており、これより広がる可能性は低い」として事業所名を非公表としたが、同社は苫小牧民報社の取材に対し、クラスター認
胆振総合振興局は8日、胆振管内の事業所で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が起きたことを受け、同振興局のホームページ(HP)などで感染予防の徹底を求めた。 同日、同振興局の新型コロナウイルス感染症対策地方本部の第3回地方本部員会議を開催。注意喚起へ同振興局のHPや地域のFMラジオ
道と札幌市、旭川市は8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに29人確認されたと発表した。このうち、5人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2296人(実人数2274人)となった。 道は、胆振管内の年代非公表の男性会社員と年代・性別非公表1人、石狩管内の20代女性会社員と30代男性会社員、空
道と札幌市、旭川市、小樽市は7日、新型コロナウイルスの感染者が新たに38人確認されたと発表した。日別の新規感染者が30人を超えるのは5日の36人以来、2日ぶり。このうち、20人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2267人(実人数2245人)となった。 道は千歳市のいずれも20代女性自衛官
道と札幌市、旭川市は6日、新型コロナウイルスの感染者を新たに12人確認したと発表した。このうち6人の感染経路が不明。日別の新規感染者が10人を超えるのは10日連続。道内の感染者は延べ2229人(実人数2207人)となった。 道は、胆振管内の40代女性(職業非公表)、後志管内の年代非公表の男
道と札幌市は5日、新たに36人の新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。このうち11人の感染経路が不明。札幌市では35人の陽性が判明し、日別の感染者数としては5月4日の29人を上回り過去最多を更新した。道内全体で感染者が30人以上になるのも5月4日以来で、約5カ月ぶり。道内の感染者は延べ2
苫小牧市柏原の自動車部品製造業、アイシン北海道(伊藤伯社長)は5日、新たに従業員2人が新型コロナウイルスに感染したとホームページで公表した。従業員の在社密度を低減するなど、感染拡大を防ぐ対応をしており、現時点で生産活動に影響は出ていないという。従業員の陽性判明は9月28日の発表以降、計5人となった
苫小牧市は5日、市内の事業所などで新型コロナウイルスの感染が相次いでいることなどを受け、岩倉博文市長名で注意喚起のメッセージを発表した。 同日午後に対策本部会議を開催。全国的に人の動きが活発化する中、胆振管内で連日、感染者が出ている状況も踏まえメッセージを発出した。 ▽3密(密閉、
新型コロナウイルスによる経営や雇用への影響を把握するため、苫小牧市は、市内の事業者7323社を対象に初めての実態調査を実施している。回答期限は30日。民間調査会社に委託して調査票を発送、結果は来年1月に市のホームページで公表する。 調査項目は、▽経営面▽給与・雇用の状況▽採用▽働き方▽市、
苫小牧市柏原の自動車部品製造、アイシン北海道は4日までに、新たに従業員2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 同社によると、9月29日、10月1日に従業員各1人の陽性が判明したという。同社従業員の陽性判明は計3人となった。
道と札幌市は3、4の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに40人(3日18人、4日22人)確認されたと発表した。このうち19人(3日11人、4日8人)の感染経路が不明。道内で日別の新規感染者が10人を超えるのは9日連続となる。道内の感染者は延べ2181人(実人数2159人)となった。 道
道と札幌市、小樽市は2日、新たに15人の新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。このうち9人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2141人(実人数2119人)となった。 道は胆振管内の40代男性会社員のほか、石狩管内の20代の男子学生と30代女性、60代女性、後志管内の10代の男子
道と札幌市、小樽市は1日、新たに19人の新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。このうち16人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2126人(実人数2104人)となった。 札幌市は、10~70代の男女11人と年代非公表の女性、年代・性別非公表3人の計15人の感染を確認。ススキノ地区
道と札幌市は9月30日、新たに16人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち3人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2107人(実人数2085人)となった。 道は日高管内の男性(年代非公表)、石狩管内の60代男性会社員、石狩市の10代女子学生の3人の感染を確認した。
道と札幌市は29日、新型コロナウイルスの感染者が新たに16人確認されたと発表した。うち、7人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2091人(実人数2069人)となった。 道は、胆振管内の20代男性(職業非公表)、北広島市の20代男性会社員、石狩管内の40代自営業男性、十勝管内の70代女性と
札幌市は28日、新たに17人の新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。うち、9人の感染経路が不明。道による新規感染者の確認はなかった。道内の感染者は延べ2075人(実人数2053人)となった。 札幌市は20~50代の男女13人と年代・性別非公表の3人、年代非公表の女性の計17人の感
道と札幌市は26、27の両日で、新たに26人(26日7人、27日19人)の新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表した。うち、16人(26日5人、27日11人)の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2058人(実人数2036人)となった。 札幌市は26日、20代男性と40代男女2人の計3
苫小牧市柏原の自動車部品製造業、アイシン北海道(伊藤伯社長)は28日、従業員1人が新型コロナウイルスに感染したとホームページで発表した。 同社によると、従業員は25日に陽性と判明したといい、28日までに従業員が勤務していた職場を消毒。濃厚接触者に自宅待機を指示した上、健康状態の確認やPCR
道と札幌市は25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに25人確認されたと発表した。道内で日別の感染者が20人を超えたのは8月20日の25人以来、36日ぶりで、うち7人の感染経路が不明。札幌市では、グループホームでクラスター(感染者集団)が発生した。道内の感染者は延べ2032人(実人数2010人)と
札幌市は24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに11人確認したと発表した。このうち9人の感染経路が不明。道による新規感染者の確認はなかった。道内の感染者は2007人(実人数1985人)となった。 札幌市では、10~50代の男女7人と年代非公表の女性3人、年代・性別非公表1人の計11人の陽
胆振総合振興局は、新型コロナウイルス感染予防のため道民に注意喚起する際、胆振管内全体ではなく保健所ごとの発生状況で判断する方針に切り替えた。よりきめ細かく、踏み込んだ発信を目指した措置だが、感染者が居住地の非公表を希望した場合は保健所からの呼び掛けは困難。実効性の高い注意喚起とプライバシー保護を両