• 岩倉市長 苫工高でクラスター「数日は予断許さず」
    岩倉市長 苫工高でクラスター「数日は予断許さず」

       苫小牧市の岩倉博文市長は30日夜、苫小牧工業高校で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことを受け、臨時会見を開き「予断を許さない状況があと数日続く」とし、市民に感染対策の徹底を求めた。社会経済活動への影響を最小限に抑えるため、イベント自粛や公共施設の休館措置は取らない考えも示した

    • 2020年10月31日
  • 道内新たに53人感染 苫工高生1人陽性、胆振で2人 新型コロナ
    道内新たに53人感染 苫工高生1人陽性、胆振で2人 新型コロナ

       道と札幌市、旭川市は29日、新型コロナウイルスの感染者が新たに53人確認されたと発表した。新規感染者が50人以上となるのは2日連続で、24日の60人に次ぐ過去2番目の多さ。このうち31人の感染経路を追えていない。道内の感染者は延べ2986人(実人数2963人)となった。  道は苫小牧市の10

    • 2020年10月30日
  • 新型コロナ 苫工の生徒1人感染、苫西高は学級閉鎖を解除
    新型コロナ 苫工の生徒1人感染、苫西高は学級閉鎖を解除

       胆振教育局は29日、苫小牧工業高校の生徒1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同校は感染拡大防止のため、30日から学級閉鎖措置を講じている。期間は未定。苫小牧保健所が濃厚接触者の確認作業を進めているが、同局によると、接触者はほぼクラスメートに限られているという。  感染が確認された生

    • 2020年10月30日
  • 道内新たに52人感染 胆振の1人陽性 札幌、千歳でクラスター 新型コロナ
    道内新たに52人感染 胆振の1人陽性 札幌、千歳でクラスター 新型コロナ

       道と札幌市、小樽市は28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに52人(再陽性者1人を含む)確認されたと発表した。このうち22人の感染経路が不明で、道内で日別の新規感染者が50人以上となるのは2日ぶり。千歳市と札幌市の接待を伴う飲食店の計2店でクラスター(感染者集団)が発生した。道内の感染者は延べ2

    • 2020年10月29日
  • 道の警戒ステージ引き上げ 市内や近郊の飲食店、観光地は不安の声も
    道の警戒ステージ引き上げ 市内や近郊の飲食店、観光地は不安の声も

       新型コロナウイルス感染者の急拡大を受け、道は28日、警戒ステージを1から2に引き上げた。11月10日までの2週間を集中対策期間とし、飲酒を伴う場面の感染リスク回避や、テレワークの推進、時差出勤の活用を呼び掛けている。対策は特に札幌市で徹底を求められるが、苫小牧市内の飲食店や近郊を含めた観光地からも

    • 2020年10月29日
  • 苫市教委、小中学校に行動基準通知
    苫市教委、小中学校に行動基準通知

       苫小牧市教育委員会は28日、道の警戒ステージ引き上げに伴い、学校の行動基準や対応を示す通知を全小中学校に出した。  行動基準は▽1メートルを目安に学級内で最大限の間隔を取る▽感染リスクの高い活動を停止する▽部活動は教師らが活動状況の確認を徹底する―の3点。例えば、社会的距離を保てない場合の調

    • 2020年10月29日
  • 苫小牧市発熱検査センター開設へ コロナとインフルを同時に ウオークスルー方式で
    苫小牧市発熱検査センター開設へ コロナとインフルを同時に ウオークスルー方式で

       苫小牧市医師会(沖一郎会長)が新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備え、11月2日に開設する苫小牧発熱検査センターと小児発熱検査センターは、症状の見分けがつきにくいコロナとインフルの検査が同時にでき、発熱患者の不安が素早く解消される。インフルの判明は5分程度、コロナは翌日に判明する。直接

    • 2020年10月28日
  • 警戒ステージ2に引き上げ 道、2週間を集中対策期間に 新型コロナ
    警戒ステージ2に引き上げ 道、2週間を集中対策期間に 新型コロナ

       鈴木直道知事は28日午前、新型コロナウイルス感染症対策本部会議と臨時記者会見を道庁で相次いで開き、道が設定している「警戒ステージ1」を「ステージ2」へ引き上げると発表した。新規感染者が急増し、医療提供体制が逼迫(ひっぱく)する恐れが生じているための措置。今後2週間(28日~11月10日)を集中対策

    • 2020年10月28日
  • 道内新たに27人感染 8日連続20人超え
    道内新たに27人感染 8日連続20人超え

       道と札幌市、旭川市は27日、新型コロナウイルスの感染者が新たに27人確認されたと発表した。このうち7人の感染経路が不明。日別の感染者が20人以上となるのは8日連続。道内の感染者は延べ2881人(実人数2859人)となった。  道は、千歳市の30代女性医療従事者と20~30代女性2人(職業非公

    • 2020年10月28日
  • 苫医師会 来月2日に発熱センター開設、新型コロナとインフルに対応
    苫医師会 来月2日に発熱センター開設、新型コロナとインフルに対応

       苫小牧市医師会は27日、市役所本庁舎で会見し、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えて11月2日に「発熱検査センター」を開設すると発表した。現在の苫小牧PCR検査センターを機能強化した「苫小牧発熱検査センター」(10歳以上対象)と、新設する「小児発熱検査センター」(同9歳以下)の2拠点

    • 2020年10月27日
  • 道内新たに50人感染 札幌で過去最多  新型コロナ
    道内新たに50人感染 札幌で過去最多 新型コロナ

       道や札幌市などは26日、新たに50人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち22人の感染経路が分かっていない。札幌市では新たに2カ所でクラスター(感染者集団)が発生し、46人の陽性が判明。1日当たりの新規感染者数としては24日の43人を上回り、過去最多となった。日別の新規感染者が4

    • 2020年10月27日
  • 苫老連 コロナ禍で8割が活動制限、会員数減少や孤独化も課題に
    苫老連 コロナ禍で8割が活動制限、会員数減少や孤独化も課題に

       苫小牧市老人クラブ連合会がまとめたコロナ禍でのクラブ活動に関するアンケート結果によると、月例会は半数が再開しているものの、定期事業については約8割が公園清掃などの屋外活動にとどめ、全体の1割弱がすべての活動を中止するなど、依然と活動を制限していることが分かった。活動ができないことによる会員数の減少

    • 2020年10月26日
  • 道内2日間で101人感染 4日連続40人超え 苫小牧1人、胆振で2人陽性 新型コロナ
    道内2日間で101人感染 4日連続40人超え 苫小牧1人、胆振で2人陽性 新型コロナ

       道と札幌市、小樽市は24、25の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに101人(24日60人、25日41人)確認され、1人が死亡(年代・性別非公表)したと発表した。24日の新規感染者60人は、23日の51人を上回り2日連続で過去最多を更新した。このうち43人(24日24人、25日19人)の感染経

    • 2020年10月26日
  • 過去最多 道内51人感染 胆振で1人 清掃事業所のクラスター終息   新型コロナ
    過去最多 道内51人感染 胆振で1人 清掃事業所のクラスター終息 新型コロナ

       道と札幌市、旭川市は23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに51人確認されたと発表した。道内の日別の感染者数としては4月24日の45人を上回り、過去最多となった。このうち19人の感染経路が不明。札幌市では新たなクラスター(感染者集団)が3カ所で発生。鈴木直道知事は同日開いた定例会見で「このまま感

    • 2020年10月24日
  • 「若い世代多く、全道に広がり」 鈴木知事会見 札幌市と連携強化
    「若い世代多く、全道に広がり」 鈴木知事会見 札幌市と連携強化

       鈴木直道知事は23日の定例会見で、道内で新型コロナウイルスの日別の感染者が過去最多の51人確認されたことを受け、「秋元克広札幌市長とも現下の厳しい状況について認識を共有した」と強調。札幌市とも連携し「前倒しできるものは、前倒しして実施していく」と述べ、新たな感染防止対策に取り組む姿勢を示した。

    • 2020年10月24日
  • 道内新たに40人感染 日高、千歳でも1人 アイシンのクラスター終息 新型コロナ
    道内新たに40人感染 日高、千歳でも1人 アイシンのクラスター終息 新型コロナ

       道と札幌市、小樽市は22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに40人確認されたと発表した。このうち18人の感染経路が不明。日別の感染者数が40人台となったのは4日30日以来約半年ぶりで、過去3番目に多い。道内の感染者は延べ2652人(実人数2630人)となった。  道は、釧路管内の60~90

    • 2020年10月23日
  • 道内新たに22人感染 経路不明13人 新型コロナ
    道内新たに22人感染 経路不明13人 新型コロナ

       道と札幌市、小樽市は21日、新型コロナウイルスの感染者が新たに22人確認されたと発表した。このうち13人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2612人(実人数2590人)となった。  道は石狩管内の20代女性と稚内市の60代男性会社員、釧路管内の年代・性別非公表1人の計3人の感染を確認した。

    • 2020年10月22日
  • 日高振興局 コロナ感染者への「差別やめて」 独自の呼び掛けは全道初
    日高振興局 コロナ感染者への「差別やめて」 独自の呼び掛けは全道初

       新ひだか町の静内高校で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことなどを受け、日高振興局は21日、感染者や濃厚接触者らに対する中傷や差別をやめるよう訴える注意喚起を始めた。振興局が独自に差別防止に向けた取り組みをするのは全道初。ホームページ(HP)に「日高管内の皆様へのお願い」と題す

    • 2020年10月22日
  • 苫小牧市の防災出前講座 コロナ対策盛り込む、分散避難を初めて紹介
    苫小牧市の防災出前講座 コロナ対策盛り込む、分散避難を初めて紹介

       苫小牧市危機管理室は毎年実施している防災出前講座について、新型コロナウイルス感染防止策を新たに盛り込んだ内容に改訂し、市民に周知を進めている。避難所は感染リスクが高まる「密」を避ける狙いから、市が指定する公共施設だけでなく親戚や友人宅なども活用するよう推奨。双葉町町内会で17日に行われた出前講座で

    • 2020年10月22日
  • 道内新たに31人感染 釧路市2カ所でクラスター 新型コロナ
    道内新たに31人感染 釧路市2カ所でクラスター 新型コロナ

       道と札幌市、小樽市は20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに31人確認されたと発表した。このうち10人の感染経路が不明。釧路市では特別養護老人ホームと接待を伴う飲食店の計2カ所でクラスター(感染者集団)が発生。道内の感染者は延べ2590人(実人数2568人)となった。  道は、釧路管内の2

    • 2020年10月21日
  • 感染防止対策を再徹底  苫小牧市内の高校
    感染防止対策を再徹底 苫小牧市内の高校

       苫小牧市内の高校が新型コロナウイルス感染防止対策の再徹底を進めている。新ひだか町の静内高校でクラスター(感染者集団)が発生し、道教育委員会が15日付で「学校の新しい生活様式」を踏まえた感染対策の徹底を道内各高校に通知。16日には苫小牧西高校で生徒1人の感染が確認されるなど、新たな広がりを受けた対応

    • 2020年10月20日
  • 苫駒大で戻りつつある日常 「対面」「遠隔」授業を併用
    苫駒大で戻りつつある日常 「対面」「遠隔」授業を併用

       新型コロナウイルス禍で全国各地の大学が影響を受ける中、苫小牧駒沢大学(有沢恒夫学長)は日常をしっかりと取り戻しつつある。一時は臨時休講や授業のオンライン対応を余儀なくされたが、広いキャンパスを少人数で使える利点もあり、対面授業と遠隔授業を効果的に併用。今後の感染状況で柔軟に対応できるよう、学生に安

    • 2020年10月20日
  • 胆振管内のコロナ感染者 9月4連休以降に急増 若い世代で増加傾向
    胆振管内のコロナ感染者 9月4連休以降に急増 若い世代で増加傾向

       新型コロナウイルスの感染者が9月の4連休(19~22日)以降、胆振管内でも急増している。19日までの約1カ月間の感染者は24人で、クラスター(感染者集団)も2件発生した。苫小牧保健所は全道的な傾向として「若い世代の感染が増えている」と指摘。「リスクを意識した行動と感染防止対策の徹底を」と呼び掛けて

    • 2020年10月20日
  • 管内のクラスター「落ち着きつつある」
    管内のクラスター「落ち着きつつある」

       苫小牧市の岩倉博文市長は19日、胆振管内で新型コロナウイルスの感染事例が相次いで報告されていることを受け、市民向けの注意喚起メッセージを出し、改めて対策の徹底を訴えた。ただ、管内で発生しているクラスター(感染者集団)については「落ち着きつつあると考えてよい」と述べた。  メッセージは、同日の

    • 2020年10月20日
  • 道内新たに17人感染  道立高で感染相次ぐ
    道内新たに17人感染  道立高で感染相次ぐ

       道と札幌市は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに17人確認されたと発表した。このうち9人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ2559人(実人数2537人)となった。  札幌市は20~80代の男女10人と年代・性別非公表5人の計15人の感染を確認した。市保養センター駒岡(南区)の指定管理

    • 2020年10月20日
  • 新型コロナ 苫西高で1人確認、29日まで学級閉鎖
    新型コロナ 苫西高で1人確認、29日まで学級閉鎖

       苫小牧西高校の生徒1人が19日、新型コロナウイルスに感染したことが分かった。胆振教育局によると、この生徒との接触はクラスメートにほぼ限られていたため、学級のみ閉鎖としている。期間は19日から29日までの11日間。苫小牧保健所が現在、濃厚接触者や感染経路などを調査している。  陽性が確認された

    • 2020年10月19日
  • 道内2日間で51人感染 静内高クラスター拡大 新型コロナ 
    道内2日間で51人感染 静内高クラスター拡大 新型コロナ 

       道と札幌市、小樽市は17、18の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに51人(17日27人、18日24人)確認されたと発表した。このうち13人(17日8人、18日5人)の感染経路が不明。釧路管内と札幌市の計3カ所で新たにクラスター(感染者集団)が発生し、道内のクラスターは計53例に。静内高校(新

    • 2020年10月19日
  • パセオ川沿店従業員が感染
    パセオ川沿店従業員が感染

       苫小牧市川沿町のコープさっぽろパセオ川沿店は16日、従業員1人の新型コロナウイルス感染を確認し、店内の消毒などを行った。  同生協広報部がホームページで公表した。同従業員は12日を最後に出勤していなかった。同店は17日以降、通常通り営業している。

    • 2020年10月19日
  • 苫西高生徒1人が感染
    苫西高生徒1人が感染

       胆振教育局は19日、苫小牧西高校の生徒1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同日から29日まで、生徒が所属する学級を臨時閉鎖するという。

    • 2020年10月19日
  • 静内高クラスター拡大 新たに12人、計20人に 道内31人感染、胆振で1人 新型コロナ
    静内高クラスター拡大 新たに12人、計20人に 道内31人感染、胆振で1人 新型コロナ

       道と札幌市は16日、新たに31人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち、クラスター(感染者集団)が発生している新ひだか町の静内高校(生徒470人)では、生徒12人の陽性が判明。静内保健所によると、これまでに同校で感染が確認されている20人はすべて生徒。16日までに生徒や教職員、そ

    • 2020年10月17日